並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 769件

新着順 人気順

電気グルーヴの検索結果1 - 40 件 / 769件

  • 歳をとると、自分に失望しなくなる。石野卓球(電気グルーヴ)インタビュー

    歳をとると、自分に失望しなくなる。石野卓球(電気グルーヴ)インタビュー 2021/09/02 2023/08/15 電気グルーヴはフジロックフェスティバル2021で最終日の大トリを務めました。復帰ステージになる予定だった昨年のフジロックが中止されたこともあり、観客を前にしたライブは実に2年半ぶり。石野卓球さんの「どうだ! かっこいいだろ! 電気グルーヴだ!」の雄叫びに、胸がいっぱいになったファンも多かったと思います。 その1週間前、フジロックのリハーサルを控えた卓球さんに「加齢」をテーマにインタビューしました。メジャーデビュー30周年という偉大なキャリアを誇りながらも大手事務所から独立、自由を手にしリスクを引き受けて活動を続ける電気グルーヴ。卓球さんのお話は各界のフリーランスのみなさんにも大いに参考になるでしょう。 石野卓球(いしの たっきゅう) 1989年にピエール瀧らと電気グルーヴを結

      歳をとると、自分に失望しなくなる。石野卓球(電気グルーヴ)インタビュー
    • 静岡の高校生の部屋からドイツ巨大フェスまで―「電気グルーヴ」破天荒な2人の30年 - Yahoo!ニュース

      2019年、結成30周年を迎える電気グルーヴ。90年代以降の日本に「テクノ」「クラブ」というカルチャーを根付かせ、音楽シーンに大きな影響を与えた。「Shangri-La」などのヒット曲を生み出したほか、海外進出を果たし、ヨーロッパのテクノ・シーンでも知られる。石野卓球はDJ、ピエール瀧は俳優と、個人でも活躍してきた。30年、破天荒な2人が共に歩める理由は――。(取材・文:兵庫慎司/撮影:三浦憲治/Yahoo!ニュース 特集編集部)

        静岡の高校生の部屋からドイツ巨大フェスまで―「電気グルーヴ」破天荒な2人の30年 - Yahoo!ニュース
      • 「瀧がもう一人いれば……」電気グルーヴ、言葉にできない二人の関係 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

        63回。このインタビュー中に、石野卓球は、計63回「瀧」という言葉を発した。瀧とは相方のピエール瀧のこと。単純に計算すると、一時間のうち一分につき一回以上もその名前を口にしていることになる。 1989年に結成された電気グルーヴは、石野が高校時代に作った六人の固定メンバーを擁するバンド「人生」が前身となり、四人体制で発足。その後、メンバーを変えながら三人での活動が続くが、1999年の春からは石野とピエール瀧の二人体制に。約三年間の休止期間をはさみながら、2019年には三十周年(二人になって二十年)をむかえた。 人生の半分以上を共に生きてきた関係の原点は「友達」だが、石野いわく「ガワ(=関係性の意味)は後からついてきた」ものである。二人でいる、ということが常に先なのであって、その間柄につけられる名前や役回りには、プライベートでも仕事でもほとんど意味がない。相手に何かを期待するという概念すらない

          「瀧がもう一人いれば……」電気グルーヴ、言葉にできない二人の関係 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
        • テクノ音楽の第一人者 「電気グルーヴ」の石野卓球さん | 静岡新聞

          イベント「JAKATA Presents slipout」でDJプレーを披露する石野卓球さん=2011年12月23日、静岡市の「Gaest.」 6畳一間で創造力育む  ここ数年、年末は故郷・静岡市でDJを行うのが通例だ。昨年12月23日深夜、石野卓球さん(44)は葵区呉服町で行われたイベントで約400人を踊らせた。「今も一定の緊張感がある。昔は勢いだけでやっていたけどね」  1991年にバンド「電気グルーヴ」でメジャーデビュー。DJとしても世界的知名度を誇り、98年にはドイツ・ベルリンで150万人を前にプレーした。99年から始めた日本最大の屋内テクノイベント「WIRE(ワイアー)」は、夏の風物詩として定着している。文字通り、テクノ音楽の第一人者だ。 ♪ 静岡市駿河区生まれ。小学5年生で、YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)に出会い、音楽に開眼した。  高松中に進むと、青葉公園近くの輸

          • 衝撃! 電気グルーヴの2013年3月12日(火) Zepp DiverCityでのライブ、観客3人!! (うち1人はピエール瀧の奥さん)

            本日3/13(水)、同じくZepp DiverCityでのライブの動員が心配です。 ツアーパンダ2013 詳細:http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/denki/info/130125.html 翌日の模様のまとめ:http://togetter.com/li/471166 続きを読む

              衝撃! 電気グルーヴの2013年3月12日(火) Zepp DiverCityでのライブ、観客3人!! (うち1人はピエール瀧の奥さん)
            • 電気グルーヴが語る 仲良しの秘訣『相手を認めて話に乗っていく』

              電気グルーヴのお二人がTOKYO FM『HAPPINESS×happiness』に出演したトークの模様です。いつもの面白トークを繰り広げつつ、その中でグループの仲の良さを保つ秘訣を話していました。 (小宮山雄飛)東京FM渋谷スペイン坂スタジオから公開生放送。マクドナルドHAPPINESS×happiness。それではご紹介しましょう。今日のゲスト、電気グルーヴのお二人です。どうも、こんにちは。 (ピエール瀧)こんにちは。ピエール瀧です。 (石野卓球)石野卓球です。 (田中美保)お願いします。 (小宮山雄飛)はい、ついに、ねえ。電気グルーヴが来てくれましたよ。 (田中美保)ねえ。うれしいですね。 (小宮山雄飛)僕はずーっと見てましたから。学生の頃から。 (石野卓球)いえいえ、とんでもない。ご迷惑をおかけしまして。 (小宮山・田中)(笑) (石野卓球)レーティングで呼んでもらえてね。数字を持っ

                電気グルーヴが語る 仲良しの秘訣『相手を認めて話に乗っていく』
              • 坂本龍一さん「音楽に罪はない」 電気グルーヴ作品の出荷停止に、声を上げるミュージシャンたち

                コカインを使用したとして逮捕されたピエール瀧さんが所属する「電気グルーヴ」のCD・音源が回収、出荷・配信停止となり、波紋が広がっている。 音楽家の坂本龍一さんが、同じ音楽に携わる立場として「音楽に罪はない」と苦言を呈すなど、ミュージシャンから事務所側の“自粛”に疑問を投げかける声が上がっている。

                  坂本龍一さん「音楽に罪はない」 電気グルーヴ作品の出荷停止に、声を上げるミュージシャンたち
                • ポプテピピックの画像をアップすると近い構図の電気グルーヴの画像が送られてくる - Togetter

                  親和性続編はこちら→

                    ポプテピピックの画像をアップすると近い構図の電気グルーヴの画像が送られてくる - Togetter
                  • 電気グルーヴがライブ中に「ピエール瀧は映画撮影中に本物のシャブを…」ラジオでも“前科ネタ”連発に「反省していない」の声 | デイリー新潮

                    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                      電気グルーヴがライブ中に「ピエール瀧は映画撮影中に本物のシャブを…」ラジオでも“前科ネタ”連発に「反省していない」の声 | デイリー新潮
                    • 電気グルーヴがサブカルチャーに残した爪あと | CINRA

                      やっぱり、電気グルーヴみたいなグループ、他のどこを探してもいない。3年半ぶりの新作アルバム『人間と動物』を聴くと、改めてそう痛感させられる。全曲歌モノ、80年代ニューウェーブ感満載のサウンド、ナンセンスな歌詞――。しかし、そうやって要素を並べてみても、その音の格好良さ、ふつふつとこみ上げてくる面白さは、上手く説明できない感がある。「『WIRE』を主宰し日本のテクノシーンを牽引する石野卓球」「CMやバラエティ番組、映画でも活躍するピエール瀧」というプロフィールこそ知られていても、それだけでは二人が電気グルーヴとして集まったときに生まれる不思議な爆発力を伝えられないような気もする。5年ぶりの全国ツアー『ツアーパンダ』も始まった今、改めて「電気グルーヴとは一体何なのか?」、そして「今の10代に電気グルーヴのヤバさを伝えるとしたら、果たしてどうすればいいか?」というテーマのもと、臨んだインタビュー

                        電気グルーヴがサブカルチャーに残した爪あと | CINRA
                      • 電気グルーヴからのお知らせ。

                        電気グルーヴからのお知らせ。

                          電気グルーヴからのお知らせ。
                        • 砂原良徳×山口一郎 捨て身でシーンを変えた電気グルーヴを語る | CINRA

                          2016.01.05 Tue Sponsored by 『DENKI GROOVE THE MOVIE? ―石野卓球とピエール瀧―』 サカナクション・山口一郎と砂原良徳。世代は違えど通じ合うところの多い二人の、初の対談が実現した。ただいま公開中の電気グルーヴ初のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? ―石野卓球とピエール瀧―』にも登場している二人。砂原良徳はかつてのメンバーとして、そして山口一郎は自分の思春期に決定的な影響を与えた存在として、電気グルーヴのことを語っている。 本対談で山口は、サカナクションのフロントマンとして「今の時代の電気グルーヴになりたい」と話した。テクノをメインカルチャーに持ち込み、日本の音楽シーンを変えた電気グルーヴがもたらした功績とは何だったのか? 彼らの足跡、石野卓球とピエール瀧の素顔、そして音楽シーンの未来について、改めて二人に語

                            砂原良徳×山口一郎 捨て身でシーンを変えた電気グルーヴを語る | CINRA
                          • 「電気グルーヴ」作品出荷停止 世界79か国6万人余が反対署名 | NHKニュース

                            ミュージシャンで俳優のピエール瀧被告がコカインを使用したとして逮捕・起訴された事件を受け、レコード会社が作品の出荷停止などを行っていることについて、対応の撤回を求める6万4000人余りの署名が集まり、15日、レコード会社に提出されました。 この事件を受けて、レコード会社の「ソニー・ミュージックレーベルズ」は、瀧被告が活動している「電気グルーヴ」のCDやDVDなどについて、逮捕翌日の先月13日から出荷を停止し、店頭からも回収するなどの対応を取っています。 これに対して、インターネット上では対応の撤回を求める署名活動が行われ、先月15日から今月10日までの間に世界79か国から集まった6万4606人の署名が、15日、レコード会社に提出されました。 その後、署名活動の発起人が賛同者とともに記者会見し、発起人の1人で社会学者の永田夏来さんが「作品は作り手だけでなく、受け手の財産でもあるはずです。リス

                              「電気グルーヴ」作品出荷停止 世界79か国6万人余が反対署名 | NHKニュース
                            • “動物の社会進出が進んでいる” 電気グルーヴ ニューアルバムインタビュー - 週刊アスキー

                              2月27日に約3年半ぶりのオリジナルアルバム『人間と動物』を発表する電気グルーヴ。新作に関して詳しく伺いました。なお、週刊アスキーでは2月26日発売号、そして来週3月5日発売号と2週続けてインタビューを紙面にて掲載中。“動物つながり”をテーマに選んでいただいたプレイリストや、愛用品などもご紹介中です。併せてチェックしてください! “握手腱”(あくしゅけん)を付けました ――3年半ぶりのニューアルバム。気になるその内容は? 卓球 全部カワイイ猫の写真! ピエール瀧 前脚と握手できる“握手腱”を付けました! 卓球 最近“握手腱”を付けるといいらしいと、瀧が情報を仕入れて来たんです。それにあやかり、今後電気グルーヴではピエール瀧(ルーピエのキーター)、俳優のときは悪種拳(あくしゅけん)として活動していくそうです。 ピエール瀧(以下 悪種拳) 今まで俳優業は副業だと言ってきましたが、いよいよ本腰を

                                “動物の社会進出が進んでいる” 電気グルーヴ ニューアルバムインタビュー - 週刊アスキー
                              • 「不祥事が起きる→関連作品は封印」でいいのか。電気グルーヴの「自粛」撤回求める署名、発起人の思い

                                Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「不祥事が起きる→関連作品は封印」でいいのか。電気グルーヴの「自粛」撤回求める署名、発起人の思いピエール瀧容疑者がコカインを使用した疑いで逮捕されたことを受け、ソニー・ミュージックレーベルズは、電気グルーヴのCDや楽曲の出荷・配信停止を決定。反対する署名の発起人は「レーベルや事務所は長い目で見守って、組織として彼を守ってほしい」と語る。

                                  「不祥事が起きる→関連作品は封印」でいいのか。電気グルーヴの「自粛」撤回求める署名、発起人の思い
                                • 電気グルーヴ自粛は、本当に正義なのか?日本の音楽業界と民意の温度差を考える | block.fm

                                  偏った報道と行きすぎた自主規制で閉塞的な空気が漂う日本。ピエール瀧の逮捕について考える、薬物報道のあり方、企業の対応とは。

                                    電気グルーヴ自粛は、本当に正義なのか?日本の音楽業界と民意の温度差を考える | block.fm
                                  • 「『Shangri-La』はほどほどに売れた、印象に残る超でかいファールだからいい」 電気グルーヴが語るライブの秘技! | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                    石野卓球とピエール瀧によるユニット、電気グルーヴが「and the ARENA〜みんなとみらいのYOUとぴあ~」@ぴあアリーナMMで10月15日にライブを開催する。 ライブが嫌で嫌でしょうがなかった。 ――時代とともに音楽シーンや構造が変化していく中、今年結成33年目を迎える電気グルーヴは、現在もコンスタントにライブを展開されていますね。 石野卓球(以下、卓球) 3〜4年ぐらい前から、「音源を売る」ということが、以前のように「商売」にはならなくなっているんですよね。 ピエール瀧(以下、瀧) 昔はCDや音源を売ることがメインだったから、ライブも含めてどんな動きも最終的に「音源を売る」ことに帰結してたんですよ。レコード会社としても、「音源出します」「ライブします」というのが一つのサイクルとして染み込んでたと思う。 卓球 「アルバムを出したからツアーを」みたいな。だから電気がメジャーデビューした

                                      「『Shangri-La』はほどほどに売れた、印象に残る超でかいファールだからいい」 電気グルーヴが語るライブの秘技! | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                    • 電気グルーヴが語る、楽曲制作の流儀「悲しみや怒りを無理やり同意させるのはカッコ悪い」

                                      3月1日、電気グルーヴがニューアルバム『TROPICAL LOVE』をリリースする。同作は、4年ぶりのオリジナルアルバムで、ゲストに夏木マリ、KenKen(RIZE、 Dragon Ash,、LIFE IS GROOVE)、トミタ栞らが参加した。 今回の制作にあたり、石野卓球とピエール瀧は3日間の合宿を行い、歌録り以外のほとんどを、Macの音楽制作ソフトGarageBandで作っていったという。そうして完成した『TROPICAL LOVE』は、電気グルーヴの“最高傑作”であると、以下のインタビューの中で石野卓球は語っている。2015年年末から2016年にかけて公開され、ファン以外からも大きな反響のあったドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? 〜石野卓球とピエール瀧〜』を経た、今の電気グルーヴのモードとは。ふたりに話を訊いた。(編集部) 「間違いなく最高傑作だと

                                        電気グルーヴが語る、楽曲制作の流儀「悲しみや怒りを無理やり同意させるのはカッコ悪い」
                                      • 電気グルーヴ 『人間大統領(Video Edit)』 - YouTube

                                        2022.10.15(Sat.)ぴあアリーナMM(横浜)で、3年半振りのワンマンライブ決定! 詳細はこちら → https://www.denkigroove.com/information 2017/3/1 Release 電気グルーヴ『TROPICAL LOVE』より 「人間大統領(Video Edit)」MUSIC VIDEO ・Amazon - http://ur0.link/Bpo9 ・iTunes - https://itunes.apple.com/jp/album/tropical-love/id1206765026 企画・演出 : 天久聖一 ディレクター : 竹林亮(EPOCH) http://www.denkigroove.com,

                                          電気グルーヴ 『人間大統領(Video Edit)』 - YouTube
                                        • 電気グルーヴ、デビュー26年にして“絶頂宣言”!「いちばんベストな、自分たちの聴きたいものができた」 | 日刊SPA!

                                          電気グルーヴが、オリジナルのフル・アルバムとしては4年ぶりになる新作『TROPICAL LOVE』を3月1日にリリースする。「最高傑作」というのは、ミュージシャンが新作を出す時に用いられがちな常套句だが、結成28年、メジャー・デビューから26年、ふたり揃って今年で50歳、数々の傑作を作ってきてそのたびに日本の音楽シーンの方向を変えてきた電気グルーヴが、まさかこのキャリアになってそんなよくある言葉でしか呼びようがないものを作るとは……という驚きに満ちたアルバムになっている。ここで初めて電気グルーヴを聴く人はもちろんだが、長年彼らの音に接してきたファンはよりいっそう驚くだろう。 さて。石野卓球が2016年8月にソロ・アルバム『LUNATIQUE』をリリースした時に日刊SPA!のライターとしてインタビューに向かい、卓球と旧知の間柄であるにもかかわらず……いや、旧知の間柄だからこそなのか、「他誌で

                                            電気グルーヴ、デビュー26年にして“絶頂宣言”!「いちばんベストな、自分たちの聴きたいものができた」 | 日刊SPA!
                                          • 電気グルーヴの歌詞はなぜ気持ちいい? コトバが生み出すグルーヴを考察

                                            電気グルーヴの作品を、いつも歌詞カードを熟読しながら聴いてしまう。 「あぁ、面白いよねぇ。バカで最高!」という同意の声、あるいは「え、そんなの真面目に読んでるあんたが馬鹿じゃないの」と鼻白む声が聞こえてきそうだが、今回のテーマは電気グルーヴの歌詞の、面白さ、ではなく、響きの素晴らしさについてである。 電気といえば、「富士山」や「誰だ!」などのオモシロ系、たまに飛び出す「N.O.」や「虹」などのナイーヴ名曲、あとは当然「Shangri-La」が代表曲。そんな認識は間違っていないと思う。実際、楽曲のベクトルはいくつかに分かれるが、作詞家としての石野卓球&ピエール瀧は、常に一貫した手法を取っている。「深い意味がないってことでしょ?」と先に回答されてしまいそうだが、ちょっと違う。彼らは、聴けば意味の通じる「訓読み」のコトバではなく、前後があって初めて意味を成す「音読み」の歌詞を書く。大事なのは音の

                                              電気グルーヴの歌詞はなぜ気持ちいい? コトバが生み出すグルーヴを考察
                                            • 電気グルーヴはセカオワのパクり!?ツイートに対する電グルファンの対応がカッコよすぎる - ライブドアニュース

                                              2014年11月17日 22時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「電気グルーヴはSEKAI NO OWARIのパクリ」というツイートが拡散 それに対する電気グルーヴのファンの対応がしなやかだと話題になっている 「25年前からパクってたのがついにバレたか」など秀逸なコメントが集まった 度々ネット上で炎上する物件として人気の高い「xxはxxのパクリだ」発言。先日も「スティーヴィー・ワンダーがONE OK ROCKをパクってる=実はスティーヴィーのカヴァー曲だった」というネット議論が話題になったばかりだ。 有名アーティストの原曲を知らない世代が、間違って「若手アーティストの作品のパクリ」と発言したばかりに、トンでもない非難を浴びる、ネットの定番イベントの一つだが、新たにSEKAI NO OWARIのファンが「はセカオワのパクリだ!」と発言しているというツイートが拡散、それに対

                                                電気グルーヴはセカオワのパクり!?ツイートに対する電グルファンの対応がカッコよすぎる - ライブドアニュース
                                              • 石野卓球とピエール瀧が明かす、電気グルーヴの四半世紀「『N.O.』は今歌っても恥ずかしくない」

                                                『DENKI GROOVE THE MOVIE?』 石野卓球とピエール瀧インタビュー 2015.12.21 17:30 テレビやラジオや各雑誌やウェブ等のメディア、それも朝のワイドショーや『SMAP×SMAP』にも出演するなど、ドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-』の公開が、ファンを超えたスケールで注目を集めている電気グルーヴ。1989年の結成から2014年のフジ・ロック・フェスティバル出演&ライジング・サン・ロック・フェス出演&ツアー「塗糞祭」まで、25年分の膨大な映像を2時間弱にまとめて電気の歴史を描いたのは、『モテキ』『バクマン。』などのヒット作も、『恋の渦』のようなカルトな傑作も同時に生みつつ活躍中の「東洋一メジャーとアンダーグラウンドの境目のない監督」大根仁。電気に出会ったことで自分の人生が変わってしまったことを自覚してい

                                                  石野卓球とピエール瀧が明かす、電気グルーヴの四半世紀「『N.O.』は今歌っても恥ずかしくない」
                                                • Takkyu Ishino/石野卓球 on Twitter: "あと51歳初Tattoo入れました! “Zin-sayは電気グルーヴ、 電気グルーヴは人生” 真似すんなよ https://t.co/g7jopIrAEG"

                                                  あと51歳初Tattoo入れました! “Zin-sayは電気グルーヴ、 電気グルーヴは人生” 真似すんなよ https://t.co/g7jopIrAEG

                                                    Takkyu Ishino/石野卓球 on Twitter: "あと51歳初Tattoo入れました! “Zin-sayは電気グルーヴ、 電気グルーヴは人生” 真似すんなよ https://t.co/g7jopIrAEG"
                                                  • 電気グルーヴ『UFOholic』(Acid Abduction Mix / Video Edit)MUSIC VIDEO - YouTube

                                                    2022.10.15(Sat.)ぴあアリーナMM(横浜)で、3年半振りのワンマンライブ決定! 詳細はこちら → https://www.denkigroove.com/information 電気グルーヴ、超ヤバいMUSIC VIDEOを公開。 UK奇才アニメーターCYRIAKを国内初起用!! 2017/7/26 Release 電気グルーヴ『TROPICAL LOVE LIGHTS』より 「UFOholic(Acid Abduction Mix / Video Edit)」MUSIC VIDEO ・Amazon - https://goo.gl/d3zBac ・iTunes - https://itunes.apple.com/jp/album/tropical-love-lights/id1246093237 Director : CYRIAK

                                                      電気グルーヴ『UFOholic』(Acid Abduction Mix / Video Edit)MUSIC VIDEO - YouTube
                                                    • 電気グルーヴ 『トロピカル・ラヴ(Video Edit)』 - YouTube

                                                      2022.10.15(Sat.)ぴあアリーナMM(横浜)で、3年半振りのワンマンライブ決定! 詳細はこちら → https://www.denkigroove.com/information 2017/3/12より、TROPICAL LOVE TOURスタート! 詳しくはhttp://www.denkigroove.com/live/index.html 電気グルーヴ『TROPICAL LOVE』より 「トロピカル・ラヴ(Video Edit)」MUSIC VIDEO Dir. Hideyuki Tanaka(FRAME GRAPHICS) 2017.3.1 Release 電気グルーヴ New Album 『TROPICAL LOVE』 全10曲収録 ■Amazon - http://ur0.link/Bpo9 <完全生産限定盤> 品番 : KSCL-2871~2873 価格

                                                        電気グルーヴ 『トロピカル・ラヴ(Video Edit)』 - YouTube
                                                      • 電気グルーヴに誘われた経緯を教えて下さい。 - cmjkインタビュー

                                                        メンテナンスのお知らせ:本日(2011-9-12)の 15:00 - 16:00 にシステム増強のため、メンテナンスを実施いたします。(詳しくはこちら) 元々僕は仙台の高校生時代The CUREとEcho & the bunnymenが好きで そういったギターバンドをやっていました。バンド名はThe Cutemenで、 由来もCure+BunnymenでCuremenじゃあんまりなんで一文字変えてCutemenという 安直なものだったんですが、地元ではけっこうな動員を誇り、自主盤も好評だったので 調子に乗ってバンド全員で上京したんです。僕が19歳の春のことでした。 しかし東京は甘くなかった。どこのライブハウスの昼の部のオーディションでも 言われることはいつも同じ。「洋楽っぽすぎる」 洋楽っぽくて何が悪いんだ!? 派手な衣装着て派手なメイクして、歌謡曲みたいなメロディーとアレ

                                                        • 電気グルーヴが本当に映画化!まりん、CMJK、小山田、サカナ山口ら出演

                                                          2月に電気グルーヴのシングル「Fallin' Down」がリリースされた際、初回限定盤付属DVDに収められたトレイラー映像で大根仁監督による彼らの“映像作品化”が告知され、大きな話題を呼んでいた。今回正式に映画化およびタイトル、公開スケジュールや作品の内容が発表となった。 大根は「モテキ」「恋の渦」「バクマン。」などの映画で監督を務めてきたが、ドキュメンタリー映画を手がけるのは今回が初。石野卓球とピエール瀧からのオファーを受けての監督就任となったが、大根は「電気グルーヴのヒストリーを2時間やそこらでまとめることなんかできるわけないじゃないですか!!!」「最近会った卓球さんは『頼んだ覚えはない』、瀧さんには『まかせる。出来上がりを観て文句を言う』と…。誰かこの仕事代わって!!!」と、悲鳴に近いコメントを寄せている。 今回の映画は本邦初公開となる結成後初のライブの模様や過去のさまざまな記録映像

                                                            電気グルーヴが本当に映画化!まりん、CMJK、小山田、サカナ山口ら出演
                                                          • ある若い人が「電気グルーヴってセカオワのパクリなんですよね!」と書いて炎上しかけたとき、電気ファン側が皆一斉に

                                                            さいとう7𝕏 @ysaito7 ある若い人が「電気グルーヴってセカオワのパクリなんですよね!」と書いて炎上しかけたとき、電気ファン側が皆一斉に「マジかよ、卓球最低だな」だったのは見事だった。 twitter.com/matsushita_8bi… 2022-04-28 12:04:28 カシオ松下@レゲー @matsushita_8bit RT)かわいそう…。 「すぐパクリ認定の人」の話は付き合わない方がいいんですよね。 ・とんでもなく見識がせまい ・驚くほど知識もせまい ・(自分にとって)有名な作品=オリジナルだと思い込む 最後のは本当にやっかい😹 2022-04-28 07:04:27

                                                              ある若い人が「電気グルーヴってセカオワのパクリなんですよね!」と書いて炎上しかけたとき、電気ファン側が皆一斉に
                                                            • 山下達郎 電気グルーヴ『N.O.』を選曲する

                                                              山下達郎さんがTOKYO FM『サンデー・ソングブック』の中で電気グルーヴの『N.O.』を選曲していました。 電気グルーヴ N.O.の短冊CDあった。 pic.twitter.com/wC3V1h7k4o — いぬけんもっさー!! (@inuken01) 2019年3月26日 (山下達郎)私、今週からツアーのリハーサルが始まるんですけども。ちょっとレコーディングが長引いておりまして。レコーディングをやりながらツアーのリハーサルを始めるという、そういう感じでございます。まあ、がんばってやりたいと思います。今年もツアー、6月から始まりますので。 番組の方はそういうわけでちょっと仕事がテンパっておりますので。こういう時はみなさんのリクエストが大変に助けになります。本当にリクエスト、たくさんいただきまして。ありがとうございます。かけてもかけても間に合わないんですけども。いただいたお便り、それから季

                                                                山下達郎 電気グルーヴ『N.O.』を選曲する
                                                              • 「電気グルーヴのYouTube Music TV」第2弾が公開、今回のテーマは「アシッド・ハウス」 - amass

                                                                電気グルーヴのピエール瀧と石野卓球による「電気グルーヴのYouTube Music TV」の第2弾が公開。今回のテーマは「アシッド・ハウス」。この企画は“普段、石野卓球がYouTubeを見せながら、ピエール瀧にいろいろなミュージックビデオを紹介している模様を、そのままオリジナル音楽番組としてYouTubeユーザーの皆さんにお届けしよう”という企画。

                                                                  「電気グルーヴのYouTube Music TV」第2弾が公開、今回のテーマは「アシッド・ハウス」 - amass
                                                                • 電気グルーヴのYouTube Music TV

                                                                  2013年5月6日 20:00~公開! 電気グルーヴのピエール瀧と石野卓球がお送りする「電気グルーヴのYouTube Music TV」 テーマは"イタロディスコ&ルーツHi-NGR(ハイエナジー) " 普段、石野卓球がYouTubeを見せながら、ピエール瀧にいろいろなミュージックビデオを紹介している模様を、そのままオリジナル音楽番組としてYouTubeユーザーの皆さんにお届けしようという企画です! 石野卓球によるオススメの動画一覧はこちらをクリック! オリジナル音楽番組を見ながら、別ウィンドウでオススメ動画もチェックしよう。 http://www.youtube.com/playlist?list=PLQntWbrycbJet4NMFa1noSgqCKznDHtAa DENKI GROOVE OFFICIAL YOUTUBE CHANNELに登録して最新情報をチェックしよう htt

                                                                    電気グルーヴのYouTube Music TV
                                                                  • では、電気グルーヴを脱退した経緯を教えてください。 - cmjkインタビュー

                                                                    そもそも後輩に「長いこと彼女がいないようですが、原因はなんだと思いますか?」 とジョーク&嫌がらせで聞いてみたいばかりに軽い気持ちで登録したザ・インタビューズ。 せっかくですので、電気グルーヴ脱退から20年経った今だからこそ言える話を、 どこにも言ってなかった本当の本当の話を書こうと思います。 1stアルバム「フラッシュ・パパ」レコーディングの為マンチェスターに赴いた 卓球と瀧と僕。 クリエイションから自身の作品を出してたHYPNOTONEのトニー・マーティンをはじめ マンチェスターを代表する気鋭のミュージシャンやエンジニアとの作業。 当時Stone roses、現Primal screamのマニにクラブに連れていってもらったり、 憧れのハシエンダでは隣でTHE FALLのマーク・E・スミスが踊ってたり・・・ 毎日が驚きと感動の連続で、当時22歳くらいだった僕らには十二

                                                                    • デペッシュ・モードとともに、30年 ── 石野卓球(電気グルーヴ) | Sony Music

                                                                      電気グルーヴの石野卓球は、中学生時代からの筋金入りのデペッシュ・モードのファン。彼が音楽をはじめるきっかけのひとつにもなった。いち音楽ファンとして聴いた初期の作品、自身も音楽のプロとして聴いた中期以降の作品、そして30余年の時を共に歩んで受け止める最近の作品。 今回、デペッシュ・モードのオリジナル・アルバム12枚が一挙に紙ジャケットでリイシューされるのにあわせ、2013年発表の最新作『デルタ・マシーン』を含むデペッシュ・モードの13枚のオリジナル・アルバムのひとつひとつに、時代を並走してきたリアル・タイムのリスナーならではの視点でコメントを寄せてもらった。 構成:吉村栄一 デペッシュ・モードはもともとYMOの高橋幸宏さんがラジオでシンセ・ポップのかわいい子たちって紹介していたのを聞いて名前を知りました。雑誌などでグラビアを見るようにもなったけど、音はなかなか聴けなかった。輸入レコードもなか

                                                                        デペッシュ・モードとともに、30年 ── 石野卓球(電気グルーヴ) | Sony Music
                                                                      • 電気グルーヴ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                        電気グルーヴが約2年半ぶりとなるニューシングル「SHAMEFUL」をリリースした。タイトル曲は、メンバーが出演するロッテガム「ZEUS」THUNDER SPARKのCF曲として書き下ろされたナンバー。現在の電気グルーヴのモードを反映したアッパーなサウンドが印象的だ。 このシングルリリースを皮切りに、2012年の電気グルーヴは再び活発な活動をスタートさせるという。現在の状況と今後の展望について、石野卓球とピエール瀧の2人に話を訊いた。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 平沼久奈 電気グルーヴを知らない人に聴いてほしい ──今回は電気グルーヴのシングルとしては久々の、アグレッシブなダンスチューンになりました。CMソングの依頼をきっかけに制作したそうですが。 石野卓球 CMのテーマが「雷」だったんですよ。15秒でインパクトを出さなきゃならないってことでああいう感じに。で、作ってたら思いのほか良く

                                                                        • 電気グルーヴ×伊集院光 2013/02/17 (sun)

                                                                          サウンドクリエイターズファイル (曲カットしたら時間が半分位に) 【ゲスト】伊集院光 【きき手】伊藤亜希

                                                                            電気グルーヴ×伊集院光 2013/02/17 (sun)
                                                                          • 電気グルーヴ全国ツアー東京公演、ピエール瀧逮捕を受け中止

                                                                            電気グルーヴが3月15日と16日に開催を予定していた、全国ツアー「電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”」の東京・Zepp Tokyo公演の中止が発表された。 これはメンバーのピエール瀧が3月12日に麻薬及び向精神薬取締法違反の容疑で逮捕されたことを受けての決定。チケットの払い戻しなどについては後日アナウンスされる。「電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”」は結成30周年記念アルバム「30」を携えたツアーで、3月2日の福岡・Zepp Fukuoka公演から全5公演が予定されていた。 電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”(※終了分は割愛)2019年3月15日(金)東京都 Zepp Tokyo(※公演中止) 2019年3月16日(土)東京都 Zepp Tokyo(※公演中止)

                                                                              電気グルーヴ全国ツアー東京公演、ピエール瀧逮捕を受け中止
                                                                            • 電気グルーヴの石野卓球、ラジオでラブコールの漫画家・久保ミツロウにTwitterでとどめ刺す?「ドブス被害中」 | BuzzNewsJapan

                                                                               ラジオで電気グルーヴの石野卓球さんにラブコールを送った漫画家の久保ミツロウさんに、石野卓球さんがTwitterで嫌悪感を顕にしているとして話題になっています。ラジオで電気グルーヴの石野卓球さんにラブコールを送った漫画家の久保ミツロウさんに、石野卓球さんがTwitterで嫌悪感を顕にしているとして話題になっています。 これは7月13日の16:00からTBSラジオで放送された「爆笑問題の日曜サンデー」に出演した漫画家の久保ミツロウさんが、電気グルーヴの石野卓球さんのことが好きなんだがブロックされていると告白したことを、たまたまラジオを聴いていたらしい石野卓球さんがTwitterでこれに返しているというものです。 ラジオのWebページには爆笑問題と久保ミツロウさんが写った写真も掲載されています。 http://www.tbsradio.jp/nichiyou/2014/07/post-332

                                                                                電気グルーヴの石野卓球、ラジオでラブコールの漫画家・久保ミツロウにTwitterでとどめ刺す?「ドブス被害中」 | BuzzNewsJapan
                                                                              • Roots of 電気グルーヴ -俺っちの音故郷- | BE AT TOKYO - BE AT TOKYO

                                                                                2021.4.19 このプロジェクトは、今年で結成32年を迎える電気グルーヴが、毎回自身のルーツとなった音楽アーティストについてゆるーく話していく映像コンテンツです。第1回目は、高校時代に衝撃を受けたというNew Orderについて。ご存知、前身はJoy Division。80年代のUK音楽シーンを代表する存在であり、今もなおその鮮烈なスタイルでシーンを魅了し続ける最重要バンドの魅力に迫ります。 ARTIST 電気グルーヴ 1989年、石野卓球とピエール瀧らが中心となり結成。1991年、メジャーデビュー。1995年頃より、海外でも精力的に活動を開始。2001年、石野卓球主宰の国内最大級屋内ダンスフェスティバル「WIRE01」のステージを最後に活動休止。それぞれのソロ活動を経て、2004年に活動を再開。以後、継続的に作品のリリースやライブを行う。2015年、これまでの活動を総括したドキュメン

                                                                                  Roots of 電気グルーヴ -俺っちの音故郷- | BE AT TOKYO - BE AT TOKYO
                                                                                • ナタリー - [Power Push]電気グルーヴ スペシャルコンテンツ

                                                                                  ナタリー PowerPush - 電気グルーヴ アルバム誕生エピソードから不味い蕎麦屋の話まで! 本音トーク満載のロングインタビュー 連日更新中!(10月9日第2回更新) 21世紀初のオリジナルアルバム「J-POP」で世間を騒がせた電気グルーヴが、今度はわずか6カ月のスパンで早くもニューアルバム「YELLOW」をリリースする。夏フェス出演などの精力的な活動を経て生み出されたこの作品には、ますます良い具合に肩の力が抜けた2人の自然体の魅力がたっぷり。音数を削ぎ落としたシンプルなアレンジ、アナログシンセによる太い音色など「J-POP」でみられた特徴的な音作りはそのままに、前作とはまったく異なった印象を与えてくれる1枚だ。 ナタリーではニューアルバムの発売を直前に控えた石野卓球とピエール瀧にインタビューを決行。新作についての話題を中心に、電気グルーヴとしての今後の展望や現在の音楽シーンの状況、そ