並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 890件

新着順 人気順

電気グルーヴの検索結果121 - 160 件 / 890件

  • 【最新K-POP】ポンチャックの帝王「イ・パクサ(李博士)」はいまだ健在 / 観客総立ちの伝説ライブ映像を発見!

    » 【最新K-POP】ポンチャックの帝王「イ・パクサ(李博士)」はいまだ健在 / 観客総立ちの伝説ライブ映像を発見! 特集 「ポンチャック・ディスコ」という音楽ジャンルをご存知だろうか? 韓国で誕生した大衆民謡であり、2拍子を基調とした独特のリズムでメドレー式に歌い続ける音楽である。一息つくヒマもないほどのスピード感から、バスやタクシーの運ちゃんが眠気覚ましのために車中で流したりもする、由緒正しき元祖K-POPである。 そのポンチャック界の帝王といえば、かつて日本でも静かなブームとなった「イ・パクサ(李博士)」。伝説の深夜番組『進め!電波少年』のエンディングテーマとして使われたこともあり、電気グルーヴに多大なる影響を与えたことでも有名だ。 そんなイ・パクサの最新映像をYouTubeで発見! あまりにも衝撃的、激アツすぎる映像につき、ご紹介せざるを得ない。 人知れずYouTubeにアップされ

      【最新K-POP】ポンチャックの帝王「イ・パクサ(李博士)」はいまだ健在 / 観客総立ちの伝説ライブ映像を発見!
    • LIQUIDROOM [リキッドルーム]

      LIQUIDROOM x United Future Organization Loud Minority T-shirts United Future Organization Loud Minority 現在、LIQUIDROOMは世界中の音楽施設と同様に、新型コロナ・ウィルス感染拡大防止の協力のため、全公演の自粛をよぎなくされています。LIQUIDROOMではこの惨禍が過ぎ去った後に、ふたたびこの場所で最高の音楽をともにする… LIQUIDROOM NEW LOGO「LR」Designed by 五木田智央 (ロゴ大) LIQUIDROOM NEW LOGO T-SHIRTS、販売開始! デザインは、LIQUIDROOMのロゴ同様、五木田智央によるドローイング。こちらは、ロゴを大きくレイアウトしたver.となります。 LIQUIDROOM限定です! カラーWHITE サイズS/M/L

        LIQUIDROOM [リキッドルーム]
      • 爆笑問題の日曜サンデー ゲスト:久保ミツロウ 聴取者:石野卓球

        太田「タレントは誰が好き?」 久保「人生で一番影響を受けたのは電気グルーヴで、石野卓球さんがすごい好きで、石野卓球になりたいぐらい。ラジオとか大好きで…。でも、石野卓球さんからTwitterでブロックされてます。」 太田「えっ!?何で?何で?」 田中「そんな悲劇ないでしょ!?それは可哀想でし ょ、いくらなんでも。」 久保「いや、もう、私が悪いんです。」 田中「何か変な事したの?」 久保「分かんない!」 田中「好き過ぎていらん事言っちゃったの?」 久保「言ったのかもしれない…。」 田中「心当たりは無いの?」 久保「無い…ですね。ただ、石野卓球とか電気グルーヴが好きだって言い過ぎてたから…?気持ち悪がられて…?」 田中「言い過ぎったって…。」 久保「で、こういうふうに一々メディアで石野卓球にブロックされてるって口にするのも、ホント、いやらしい…。」 田中「ナイーヴだからね、彼は」 太田「お前が

          爆笑問題の日曜サンデー ゲスト:久保ミツロウ 聴取者:石野卓球
        • YouTube - 電気グルーヴ - 少年ヤング

          SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

          • 紅白に「あまちゃん」キャストが総出演 - 音楽ニュース : nikkansports.com

            本家のNHK紅白歌合戦に、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のキャストが総出演することが17日、分かった。交渉と企画内容が難航して、正式発表出来ずにいたが、ついに決着した。関係者によると、先週末に全キャスト陣の出演が決定。今週に入り、具体的な出演の仕方について打ち合わせ段階に移ったという。すでに同番組のPR大使に就任しているヒロイン能年玲奈や、小泉今日子、宮本信子ら主要キャストから、GMT47やアメ横女学園ら脇役まで、オールキャストが登場する。「あまちゃんコーナー」が設けられるのは、高視聴率を稼げる午後9時以降の第2部。今年の最高視聴率となった42・2%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)を記録したTBS系連続ドラマ「半沢直樹」を追い抜くべく、流行語大賞を同時受賞したNHK最強のコンテンツを“最終兵器”として、投入する形だ。

              紅白に「あまちゃん」キャストが総出演 - 音楽ニュース : nikkansports.com
            • ピエール瀧:優木まおみのぶっちゃけ大変でした! | NHK 週刊!ハタラキング

              今週は、テクノバンド「電気グルーヴ」からピエール瀧さんの登場です。NHK大河ドラマ『龍馬伝』にも出演している瀧さんの、気になる20代をお届けします。 ピエール瀧 Pierre Taki 1967年生まれ。静岡県出身。1989年に高校時代からの友人石野卓球らと始めたテクノバンド「電気グルーヴ」のメンバー。1997年にシングル「Shangri-La」、アルバム『A(エース)』が大ヒット。1998年には全6ヶ国のヨーロッパツアーを行う。 その他、映像に関するソロ活動、CMのナレーション、漫画の原作、俳優、タレント業など、ジャンルを問わず幅広く活躍中。NHK大河ドラマ『龍馬伝』で、坂本龍馬の長崎での活動を支える土佐藩郷士、溝渕広之丞役を演じている。 【ピエール瀧公式サイト】 Pierretaki.com (NHKサイトを離れます) 僕の20歳は、「人生」っていうバンドをやりながら東京で一人暮

              • 「電気グルーヴのロゴを真ん中に配置するだけでどんな画像もテクノになる」は本当か→本当でした

                栽培マン @BOBOERHABE テクノのホイーヨに電気グルーヴのロゴを重ねようとしたけど端末容量不足で画像加工アプリインスコできなかったからだれかやって(丸投げ) pic.twitter.com/uPDKULGna7 2017-07-26 12:34:00 ギュウゾウ🦂/電撃ネットワーク/ギュウ農 @gyuzo_rock 電撃ネットワークのギュウゾウです。サソリ芸なら日本一を自負しています。栃木県小山市で会員制農園ギュウゾウ農場を主宰。とちぎ未来大使 やいた応援大使 塩谷町ふるさと観光大使。ギュウ農フェス。大学應援團本の決定版『伝説の応援団クロニクル』レトルト『やいた黒カレー』発売中。映画『IDOL NEVER DiES』公開。 雷ライ facebook.com/gyuzo

                  「電気グルーヴのロゴを真ん中に配置するだけでどんな画像もテクノになる」は本当か→本当でした
                • 電気グルーヴ結成30周年記念インタビュー|真剣にふざけ続けて30年 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                  ──今回のアルバムは企画モノでありながら、今の電気グルーヴの実力をすごく感じさせるアルバムだなと思いました。「力まずに軽く振ってホームラン」と言うか。 石野卓球 このアルバムは作曲に30年間かけたようなものだから、そりゃいいに決まってますよね(笑)。まあ新曲も少しありますけど、メインはこれまでの曲のアレンジだから、作曲っていう作業はほとんどなかったんで。 ──意外とアニバーサリーの企画はきっちりやってますよね。電気グルーヴって。 石野 20周年で「20」、25周年で「25」を出したのに、30周年で何も出さなかったらお客さんが変に思うじゃないですか。ウチらは不仲説が根強く流れてるので(笑)、それを払拭するためにも出さなきゃいけなかった。だからもう次のアルバムがほぼできてるのに、先にこっちを出したんですよ。 ウルトラの瀧 「20」も「25」もそうだったけど、アニバーサリーのときって、いつもでき

                    電気グルーヴ結成30周年記念インタビュー|真剣にふざけ続けて30年 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                  • 石野卓球があなたをブロックする理由

                    まとめ 爆笑問題の日曜サンデー ゲスト:久保ミツロウ 聴取者:石野卓球 爆笑問題の日曜サンデー 2014年07月13日放送 ゲスト:久保ミツロウ 聴取者:石野卓球 ※注意※ ラジオ好きが忌み嫌うラジオ起こしが含まれています。 64627 pv 341 89 users 32 太田「タレントは誰が好き?」 久保「人生で一番影響を受けたのは電気グルーヴで、石野卓球さんがすごい好きで、石野卓球になりたいぐらい。ラジオとか大好きで…。でも、石野卓球さんからTwitterでブロックされてます。」 太田「えっ!?何で?何で?」 田中「そんな悲劇ないでしょ!?それは可哀想でし ょ、いくらなんでも。」 久保「いや、もう、私が悪いんです。」 田中「何か変な事したの?」 久保「分かんない!」 田中「好き過ぎていらん事言っちゃったの?」 久保「言ったのかもしれない…。」 田中「心当たりは無いの?」 久保「無い…

                      石野卓球があなたをブロックする理由
                    • 電気グルーヴ「スマスマ」でSMAPと初共演、「N.O.」ほか披露

                      電気グルーヴ「スマスマ」でSMAPと初共演、「N.O.」ほか披露 2015年12月11日 19:00 4436 163 音楽ナタリー編集部 × 4436 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2608 1023 805 シェア

                        電気グルーヴ「スマスマ」でSMAPと初共演、「N.O.」ほか披露
                      • kuchu-buranko.com - このウェブサイトは販売用です! - kuchu buranko リソースおよび情報

                        This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                        • RIZE「PARTY HOUSE」特集 KenKen×石野卓球対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                          8月23日でメジャーデビュー15周年を迎えるRIZEが、アニバーサリーイヤー突入を直前に控えて配信限定シングル「PARTY HOUSE」をリリースした。この曲はライブでの盛り上がり必至のアグレッシブなパーティチューン。さらにカップリングとして、石野卓球の手によってアシッドに生まれ変わった「NOTORIOUS」のリミックスも配信されている。 これを受けて今回の特集では、KenKen(B)と石野卓球による対談を実施。子供の頃から電気グルーヴに強い影響を受けていたというKenKenに卓球本人へ思いの丈をぶつけてもらいつつ、音楽ジャンルの異なる2組の共通点を探った。 取材・文 / 橋本尚平 撮影 / 佐藤類 KenKen 俺、電気グルーヴの「モノノケダンス」が日本の四つ打ちの中で一番好きな曲で、DJやるときも絶対かけるんです。卓球さんの作るキックの音が、俺が知ってる中で一番カッコいいと思う。 石野

                            RIZE「PARTY HOUSE」特集 KenKen×石野卓球対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                          • 石田祐康×Perfume×砂原良徳! YKKオリジナルアニメが豪華すぎ

                            10月30日(木)、ファスナーのトップメーカー・YKKがブランドメッセージを全世界に伝えていくための活動の一環として制作されたショートアニメ「FASTENING DAYS」が、YouTube公式チャンネルにて公開された。 『フミコの告白』で数々の賞を獲得した気鋭のアニメーション作家・石田祐康さんが監督をつとめ、『陽なたのアオシグレ』や『寫眞館』などを手がけてきた新進気鋭のアニメ制作会社・スタジオコロリドが制作をつとめている。 主演をつとめるのは、アニメ『ハヤテのごとく!』シリーズの綾崎ハヤテ役などで知られる声優の白石涼子さん。EDテーマは3人組テクノポップユニット・Perfumeが、劇中の音楽は電気グルーヴの元メンバー・砂原良徳さんが担当する。 ファスナーで人々の気持ちをつなぐ 「FASTENING DAYS」は、YKKのブランドメッセージである「"つなぐ(=fasten)"ことの大切さ」

                              石田祐康×Perfume×砂原良徳! YKKオリジナルアニメが豪華すぎ
                            • 祝!電気グルーヴ復活!フジロック’20にヘッドライナーとして出演決定! | 富士祭電子瓦版 - FUJI ROCK FESTIVAL ELECTRONIC NEWS

                              祝!電気グルーヴ復活!フジロック’20にヘッドライナーとして出演決定! TALKING ABOUT FUJI ROCK | 2020.04.03 Fri 昨年の<フジロック>最終日、TAKKYU ISHINOとしてレッド・マーキーの舞台を盛り上げた石野卓球と、ピエール瀧の最強コンビが電気グルーヴとして苗場の地にカムバック。今年の出演決定の感想から、これまでの<フジロック>での思い出、日高正博氏との出演(再)決定までのエピソードなど、騒動後初となる二人揃っての電気グルーヴに話を伺った。 電気グルーヴ<フジロック>ヘッドライナー出演決定! FRF’20出演決定!電気グルーヴ コメント動画

                                祝!電気グルーヴ復活!フジロック’20にヘッドライナーとして出演決定! | 富士祭電子瓦版 - FUJI ROCK FESTIVAL ELECTRONIC NEWS
                              • テクノに入門。 - hsksnote

                                テクノ名盤メモ: 啓蒙かまとと新聞 テクノもちゃんと聞いてみたい。そう思って、こちらの記事を参考に、入門用CDをいくつか購入した。一言ずつ感想を書いていく。 アウトバーン アーティスト: クラフトワーク出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 1998/05/27メディア: CD クリック: 23回この商品を含むブログ (51件) を見るこれは以前から持っていた。好きで、たまに聞いている。とてもゆったりした印象。テクノっぽい人工的なおとだけれど温かみがあるのは古い曲だからか。何かしながら聞くのによい。退屈なのかもしれない。 YMOはBESTをMDで持っていたがどこかに行ってしまった。意識的に聞かなくても、たぶんどこかで耳にしている。だからCDを買うとああこれかというのが結構ある。ポップポップ。 インナーエレメンツ アーティスト: ケン・イシイ,KEN ISHII出版社/メー

                                  テクノに入門。 - hsksnote
                                • ナタリー - 電気グルーヴ結成20周年祭終了!豪華ゲスト迎え約4時間

                                  電気グルーヴ結成20周年祭終了!豪華ゲスト迎え約4時間 電気グルーヴが結成20周年を記念したワンマンライブ「俺っちのイニシエーション」を7月11日に東京・LIQUIDROOM ebisuで開催。トークが4割強を占めるという構成で、詰め掛けた多くのファンを前に3時間45分にわたる長丁場のステージを繰り広げた。 時刻が19時を回ると会場内にドラマ「古畑任三郎」のメインテーマが流れ、前説としてお笑い芸人のハリウッドザコシショウが登場。「ハンマーカンマー」という謎の言葉のみで構成された、デフォルメされすぎて全く別人となった古畑任三郎のモノマネでフロアを温めた。なおザコシショウは電気グルーヴの大ファンであり、昨年4月1日に同じくLIQUIDROOM ebisuで行われたワンマンライブ「こう言えば三太夫」にもチケットを入手して参加していたとのこと。 ザコシショウによる「もしも古畑が蚊だったら」などのま

                                  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 「ほぼ日」の就職論。

                                    明日を誰からも保証されず、 事業主であり無職であり、 仕事があれば仕事をする。それが自由業。 しかしこの世で、いったい誰が 明日を保証されているというのでしょうか。 企業に所属することも、フリーで働くことも、 人といっしょに、人を相手に仕事をする という意味では同じ。 読者のみなさんからいただいた質問にお答えしながら、 グレート・フリーの4人による 座談会を行ないます。

                                    • 18歳、新宿という夜の街に飛び込んだ日

                                      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                        18歳、新宿という夜の街に飛び込んだ日
                                      • 電気グルーヴが語る「違和感なく狂気を伝える方法」とは?

                                        90年代には『VITAMIN』『DRAGON』といったアルバムで、デトロイト・テクノのサウンドを日本にいち早く紹介。99年には砂原良徳が脱退して2人組になったことで存続を危ぶむ声もあったが、21世紀を経てもコンスタントにアルバムを出し続けている。90年代以降、クラブミュージックはテクノ、ハウス、EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)などのジャンルに細分化してきたが、電気グルーヴは流行に左右されない立ち位置を確保している。

                                          電気グルーヴが語る「違和感なく狂気を伝える方法」とは?
                                        • special talk : tofubeats × Yoshinori Sunahara | ele-king

                                          つい先日デジタルで発売されたトーフビーツの『First Album Remixes』の1曲目が“Don't Stop The Music”の砂原良徳リミックス。新世代の作品にベテランが手を貸した最初のヴァージョンとなった。 トーフビーツからは「現在」が見える。インターネット時代の(カオスの)申し子としての彼の音楽には、90年代を楽しく過ごした世代には見えにくい、重大な問題提起がある。ゆえに彼の楽曲には「音楽」という主語がたくさん出てくる。音楽産業、音楽文化、あるいは知識、音楽の質そのもの。 自分が若かった頃に好きだった音楽をやる若者は理解しやすいが、自分が若かった頃にはあり得なかった文化を理解することは難しい。なるほど、ボブ・ディランは最近ロックンロール誕生以前の大衆音楽をほぼ一発で録音して、発表した。これは、インターネット時代の破壊的なまでに相対化された大衆音楽文化への本気のファイティン

                                            special talk : tofubeats × Yoshinori Sunahara | ele-king
                                          • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

                                            MSN はニュース、天気、エンタメ、マネー、スポーツ、ライフスタイル、自動車などの最新情報と、動画、Bing検索、メールの Outlook.com (旧 Hotmail)、Skypeなどを提供する Microsoft が運営するポータルサイトです。

                                              MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
                                            • 鬼日おめでとう!電気グルーヴのカフェ「Cafe de 鬼」が本当にオープン

                                              電気グルーヴのドキュメンタリー映画「DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-」が12月26日より全国で劇場公開されることを記念し、東京・新宿バルト9内にカフェ「Cafe de 鬼」が期間限定でオープンする。 「Cafe de 鬼」は電気グルーヴが1991年にリリースしたメジャー1stアルバム「FLASH PAPA」の収録曲のタイトル。同曲はその後も幾度かリミックスやリメイクバージョンが発表され、誕生から25年近く経つ現在も親しまれている。カフェの営業はこの曲にちなんで企画されたもので、内容などの詳細は後日発表。映画公開前日の12月25日から2016年1月3日までの10日間限定でオープンする。 なお、本日11月17日は電気グルーヴ内で「鬼日(きび)」と制定している日。これは1990年11月17日に、アルバム「FLASH PAPA」の制作のためイギリス・マンチェ

                                                鬼日おめでとう!電気グルーヴのカフェ「Cafe de 鬼」が本当にオープン
                                              • 電気グルーヴ32周年の歌(Official Audio / 試聴用動画)

                                                Download / Streaming : https://lnk.to/06Elu6Ic 電気グルーヴ35周年ツアー “3594” https://www.denkigroove.com/information/393 2024年 9/14(土)Zepp Osaka Bayside 9/15(日)Zepp Nagoya 9/20(金)Zepp Haneda(TOKYO) 9/21(土)Zepp Haneda(TOKYO) ▼DENKI GROOVE ONLINE STORE https://store.denkigroove.com/ ▼DENKI GROOVE SNS: Twitter https://twitter.com/denki_groove_ Instagram https://www.instagram.com/denkigroove_official/ Face

                                                  電気グルーヴ32周年の歌(Official Audio / 試聴用動画)
                                                • 東京ガス株式会社(モバイルサイト)

                                                  数秒後に自動転送されない場合は、東京ガス モバイルサイトをご利用ください。 ↓ ↓ ↓ https通信が非対応の場合、モバイルのサイトをご案内しておりますが、東京ガスのその他詳細情報をご希望の場合には、PCや、スマートフォンで www.tokyo-gas.co.jp をご利用ください。 ※JavascriptがOFFの場合には、判定できません。ブラウザの設定よりJavascriptの利用をONにして、ウェブサイトのリロードを行ってください。

                                                    東京ガス株式会社(モバイルサイト)
                                                  • やらせ発覚!電気グルーヴのデモトラック公開企画

                                                    電気グルーヴのオフィシャルサイトにて行われているデモトラック公開企画「でんきグルーヴワークショップ」が、やらせだったことが発覚した。 約8年ぶりのニューアルバム「J-POP」は4月2日発売。単行本「電気グルーヴのメロン牧場II」も同時発売が予定されている。 大きなサイズで見る この企画は、4月2日に発売されるニューアルバム「J-POP」の収録曲をデモの段階でネット上に公開し、石野卓球のひと言コメントとともにアルバムの制作過程を楽しんでもらおうというもの。 だが、ワークショップの最終更新で、卓球はアップされた4曲に対しそれぞれ「実はもう随分前に」「アルバム「J-POP」のMIX、」「マスタリングまですべて終わってます。ヤラセですよ。ヤラセ!プロモーション!」「お付き合いありがとうございました。CD買ってね~~!」という衝撃のコメントを掲載。今回の企画がすべてやらせだったことが暴露された。 テ

                                                      やらせ発覚!電気グルーヴのデモトラック公開企画
                                                    • 「コカインは本当にあかん」同じ違法薬物でも大麻、覚醒剤とは決定的に違うらしい「麻薬Gメンというところにことの深さを感じる」

                                                      リンク 毎日新聞 ピエール瀧容疑者、コカイン使用疑いで逮捕 容疑認める - 毎日新聞 コカインを使用したとして、厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は12日夜、東京都世田谷区、ミュージシャン、ピエール瀧(本名・瀧正則)容疑者(51)を麻薬取締法違反(使用)容疑で逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。 142 users 8055 けーたろー @downforce0705 そう、コカインは本当にあかんのよ。 大麻、覚醒剤に対して、コカインの国内流通量は圧倒的に少ないし、入手するにもそれなりのルートと金がいるはずなんだよ。つまりそれらが可能な立場の人とお付き合いがあるということは、もう社会的にアウトもアウトよね。>RT 2019-03-13 00:40:48

                                                        「コカインは本当にあかん」同じ違法薬物でも大麻、覚醒剤とは決定的に違うらしい「麻薬Gメンというところにことの深さを感じる」
                                                      • 電気グルーヴって何がすごいの?:fetish boy group

                                                        電気グルーヴって何がすごいの? April 28, 201212:30 Category: アーティスト個別(邦楽) / テクノ/ハウス 1:浅草電気室:2006/05/01(月) 03:54:08 ID:/DC0H/nR 抽象的に 12:TR-774:2006/05/04(木) 17:56:10 ID:??? YMOブームが去ったあと、ぺんぺん草が生えていた日本テクノ界をここまで盛り上げるきっかけをつくったのは電気だよ 14:TR-774:2006/05/07(日) 11:25:13 ID:??? 電ヲタを作ったところ 22:TR-774:2006/05/13(土) 17:37:10 ID:??? この人たちのせいで随分大事な青春を狂わされたところ。 SHAMEFUL デジモンワールド Re:Digitizeposted with AZlink at 2012.4.28S

                                                        • 名曲も珍曲も!電気グルーヴ、盟友参加&ファン狂乱の「塗糞祭」

                                                          1991年にアルバム「FLASH PAPA」でメジャーデビューを果たし、以降さまざまな変遷を経ながら活動を続けている電気グルーヴ。彼ららしい人を食ったようなタイトルが付けられた今回のツアーには、電気のアニバーサリーイヤーを祝うべく多くのファンが参加し、レア曲を詰め込んだセットリストからなるライブを堪能した。また東京公演の2日目にはメジャーデビュー以降の歴代メンバーであるCMJKと砂原良徳、過去にサポートを務めたDJ TASAKA、合体ユニットを結成して活動していたスチャダラパー、電気とは旧知の仲である天久聖一といったゲストが登場した。 緞帳が開くと真っ白な大階段の上でビシッとポーズを決めた石野卓球とピエール瀧が登場し、ライブの幕開けを告げる。万雷の拍手が沸く中、2人はまずは「電気グルーヴ25周年の歌(駅前で先に待っとるばい)」をパフォーマンス。大階段にはプロジェクションマッピングによってイ

                                                            名曲も珍曲も!電気グルーヴ、盟友参加&ファン狂乱の「塗糞祭」
                                                          • 電気グルーヴのステージにまりんが10年ぶり参加

                                                            × 1 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 0 0 0 シェア 開催2週間前になって突然発表されたライブながら、会場には彼らの登場を待ちかねたファンが殺到。新作リリースのタイミングで行われるライブはこれが唯一ということもあり、まさにプレミアムなイベントとなった。 ライブは開演時間の21時ジャストにスタート。サポートのKAGAMIとともにステージに登場し、瀧と卓球のツインボーカルによる「Mr.Empty」で幕を開けた。その後、ニューアルバム収録の「完璧に無くして」「エキスポ ヒロシマ」 「ズーディザイア」「半分人間だもの」「モノノケダンス(Album Mix)」をほぼ収録順に演奏。初めて披露された曲の数々に観客の熱気や興奮は上昇するばかり。VJによる映像や凝った演出のないシンプルなステージで、「ライブバンドとしての電気グルーヴ」を

                                                              電気グルーヴのステージにまりんが10年ぶり参加
                                                            • 細野晴臣×小山田圭吾×ピエール瀧「まるちゃんの静岡音頭」

                                                              × 2203 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 419 207 984 シェア この曲は同市にゆかりのあるマンガ「ちびまる子ちゃん」をモチーフにしたもので、作詞はさくらももこ、作曲は細野晴臣、編曲は小山田圭吾(Cornelius)によるもの。歌は静岡出身のピエール瀧(電気グルーヴ)が担当している。 ビデオクリップは「ちびまる子ちゃん」のキャラクターである、まる子、たまちゃん、友蔵が歌にあわせて踊るCGアニメ。映像制作はMOGRAPHIXXが手がけ、振り付けはパパイヤ鈴木が考案した。 今後この曲は静岡市のPRのためにイベントなどで使用される予定。7月以降、市内の小学校や幼稚園、保育園などにインストラクターを派遣し、生徒に音頭と踊りを覚えてもらうなどの活動が行われる。 ピエール瀧コメント 今回はさくら先生、細野さん、小山田くんと一

                                                                細野晴臣×小山田圭吾×ピエール瀧「まるちゃんの静岡音頭」
                                                              • なぜ石野卓球もイベント中止?ピエール瀧容疑者逮捕の波紋、自粛の理由を事務所に聞いた

                                                                電気グルーヴの今後の活動については今の段階では「予想もできないためお答えすることができません」という。

                                                                  なぜ石野卓球もイベント中止?ピエール瀧容疑者逮捕の波紋、自粛の理由を事務所に聞いた
                                                                • 404

                                                                  誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

                                                                    404
                                                                  • 音楽は人を変えられる 砂原良徳インタビュー | CINRA

                                                                    傑作『LOVEBEAT』から10年、先行シングル『subliminal』を挟んで、遂に砂原良徳の新作アルバム『liminal』が到着した。『LOVEBEAT』で確立したミニマルで立体的な構造はそのままに、今鳴らされるべき音を鳴らした、孤高の極みのような作品であり、間違いなく2011年を象徴する1枚となるであろう。さて、砂原といえば、その寡作ぶりも手伝って、クールで寡黙なクリエイターというイメージが強かったが、実際に対面した印象はむしろ真逆で、歯に衣着せぬ大胆な発言は「パンク」と言って何ら差し支えないほどの、実に熱い人物だった。音楽にはまだ世の中を変える力がある。それを信じて、砂原は早くも次の作品にととりかかる意欲を見せている。どうやら、次の作品がまた10年後ということはなさそうだ。 次に何をやるかすでに考えなきゃなっていう状態になってる感じですね。 ―『liminal』は実に10年ぶりのア

                                                                      音楽は人を変えられる 砂原良徳インタビュー | CINRA
                                                                    • 電気グルーヴについて語ろうぜ! ぶる速-VIP

                                                                      電気グルーヴについて語ろうぜ! 電気グルーヴについて語ろうぜ! 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/04(金) 19:50:31.63 ID:yNSFuP+j0 一番の名曲は間違いなくエジソン電 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/04(金) 19:51:50.05 ID:SfxLOGOV0 ピエール瀧の必要性について 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/04(金) 19:54:40.47 ID:yNSFuP+j0 >>3 どう考えても必要    5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/04(金) 19:52:49.24 ID:bPIIdcyl0 シャングリラではPVでおっぱいが映るシーンがない 8 名前:以下、名無しにかわり

                                                                      • 砂原良徳 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                        砂原良徳が実に9年ぶりとなるオリジナル作品「subliminal」をリリースした。2001年発売のアルバム「LOVEBEAT」で徹底的にミニマルなサウンドを提示し、シーンに衝撃を与えた砂原は、その後長い潜伏期間を経て、昨年から積極的な音楽活動を再開。映画「No Boys, No Cry」のサウンドトラックを手がけたり、夏フェス「WORLD HAPPINESS 2009」を始めとするライブイベントに出演したりしたほか、iLLのプロデュースや電気グルーヴのリミックスを手がけるなど、活発な動きを見せている。 今回ナタリーでは、待望の新作についての話を訊くとともに、Cornelius、FPMに続いて3回目となる「架空リミックス企画」を実施。「自分は職人」という砂原の美学が垣間見えるテキストをぜひ楽しんでほしい。 ※選曲に関しては、Web上(のどこか)に試聴ファイルを確認できたもののみに絞っています

                                                                        • 電気グルーヴのYouTube Music TV 第2弾! - YouTube

                                                                          電気グルーヴのピエール瀧と石野卓球がお送りする「電気グルーヴのYouTube Music TV」 今回のテーマは"アシッド・ハウス/Acid House " 普段、石野卓球がYouTubeを見せながら、ピエール瀧にいろいろなミュージックビ-デオを紹介している模様を、そのままオリジナル音楽番組としてYouTubeユーザー-の皆さんにお届けしようという企画です! 石野卓球によるオススメの動画一覧はこちらをクリック! オリジナル音楽番組を見ながら、別ウィンドウでオススメ動画もチェックしよう。 http://www.youtube.com/playlist?list=PLpITeoDlIj5Tuatz7Gt6TUg7R9Vus8WrR DENKI GROOVE OFFICIAL YOUTUBE CHANNELに登録して最新情報をチェックしよう http://www.youtube.com/us

                                                                            電気グルーヴのYouTube Music TV 第2弾! - YouTube
                                                                          • ナタリー - 電気グルーヴ、21世紀初のアルバム「J-POP」が登場

                                                                            ニューシングル「モノノケダンス」の発売を間近に控えた電気グルーヴが、21世紀初のオリジナルアルバム「J-POP」を4月2日にリリースすることが決定した。 ワークショップでは、徐々に完成形に近づいていく未完のトラックを聴きながら「今このとき、瀧は何をしているのだろう」と想像してみるのも楽しみのひとつだ。 大きなサイズで見る 2000年2月に発表された「VOXXX」以来、実に8年2ヶ月ぶりのアルバムとなる本作。「少年ヤング」「モノノケダンス」で見せた彼らの最新スタイルが、"J-POP"というストレートなのか変化球なのか判断しづらいタイトルにどう集約されていくのか、興味深いところだ。 さらにオフィシャルサイトでは、アルバムリリースにあわせて「電気グルーヴワークショップ」がオープンする。これは、現在制作中のアルバム収録予定曲がデモ音源の状態でアップロードされるというもの。ワークショップは随時更新さ

                                                                              ナタリー - 電気グルーヴ、21世紀初のアルバム「J-POP」が登場
                                                                            • 電気グルーヴ結成20周年を記念した1時間半の特番オンエア

                                                                              電気グルーヴの特別番組「電気グルーヴ20周年 ライブ&アンソロジー」が11月14日(土)24:00よりNHK BS2で1時間半にわたってオンエアされることになった。 これにあわせて新しいアーティスト写真も発表。まるで明治時代に撮影された大物政治家のポートレイトのような、将来的に紙幣の写真に起用されても違和感がないほどに風格ある写真となっている。 大きなサイズで見る(全2件) シングル「Upside Down」のジャケットは、表題曲がオープニングテーマ&カップリング「Shangri-La (Y.Sunahara 2009 Remodel)」がエンディングテーマとなっているフジテレビ系アニメ「空中ブランコ」のイラストが描かれている。(C)空中ブランコ製作委員会 大きなサイズで見る(全2件) 2001年にも同じくNHK BS2にて特番を放送し、その番組内で突然の活動休止宣言をした電気グルーヴ。同

                                                                                電気グルーヴ結成20周年を記念した1時間半の特番オンエア
                                                                              • 伝説のリズムマシンTR-808をモチーフにした“リズム脳育”児童書発売 紙製ふろく「TR-808」付き - amass

                                                                                伝説のリズムマシンTR-808をモチーフにしたリズム遊びと物語の児童書『エイト・オー・エイト - 声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 -』が発売決定。著者は、うる星やつら「ラムのラブソング」の作曲者としても知られる小林泉美。ローランドの協力のもとで制作。オリジナルのリズム・パターンを作って遊べる紙製ふろく「TR-808」を付属。1月26日発売 ■『エイト・オー・エイト- 声と手拍子で遊ぶリズム絵本 -』 <本書の「8つ」のポイント> ① ありそうでなかった“リズム脳育”児童書!? ② モチーフは、リズムマシンの金字塔、RolandのTR-808 ③ 「ラムのラブソング」の作曲者として知られる天才、小林“ミミ”泉美が執筆! ④ 子どものリズム感を養い、リズムの構造理解を促すリズム遊びを収録 ⑤ デトロイト・テクノのレジェンド、A.Qadim Haqq 描き下ろしによるイラスト ⑥ オリジナルのリズ

                                                                                  伝説のリズムマシンTR-808をモチーフにした“リズム脳育”児童書発売 紙製ふろく「TR-808」付き - amass
                                                                                • 人生はカーニバル!ピエール瀧先輩がNHKで課外授業

                                                                                  瀧は“自称「楽器の弾けないミュージシャン」”という立場で登場。「地域のおもしろネタを、独自にパフォーマンスにして発信する」を課題にした独自の授業を展開する。音楽界にも芸能界にも類を見ない特異なキャラクターを持つ瀧先輩が、未来ある後輩たちにどのようなアドバイスを与えるのか興味深いところだ。 NHK総合「課外授業 ようこそ先輩」 2011年2月20日(日)8:25~8:55 「人生はカーニバル!(仮)」ピエール瀧(ミュージシャン・俳優)

                                                                                    人生はカーニバル!ピエール瀧先輩がNHKで課外授業