並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

雑貨の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • あぁ〜男性用スカートが浸透した世界の妄想が止まらんぜ

    男性もスカートを履いていいんです!ってなったところで「男性のファッションに馴染むスカート」はしばらく広まらないだろう でもオシャレに敏感な人がカーテンか?って位ダボダボのスカートをまとい始め、やがてYouTuberや俳優の衣装にチラホラとズボンっぽいスカートが浸透し始める。きっとデニム地のロングキュロットみたいなやつ そしてある夏のロケで芸人が「スカートデビューです!めっちゃ涼しいですわ〜これ〜!」とか言いながらスカートの中をうちわで扇ぐ姿が放映され、おっさん層の部屋着などにジンワリと浸透していく 気がつけばスーパーの衣類コーナーに男性用スカートの一角ができている。スカートではなく楽ちんステテコとか、既存の男性服の用語を交えたワードで売り出されるだろう そうなるともう「男性がスカートでも変じゃないんじゃない?」という合意が形成され始め、逆にスカートを恥じらうのは昭和感覚、平成感覚と揶揄され

      あぁ〜男性用スカートが浸透した世界の妄想が止まらんぜ
    • 研究者の人が『パリコレの奇妙な服はどこで着るのか?』って言うので、あれは純粋理論で基礎研究なんだと説明した「学会に見えてきた」

      坂本慎一 @SakamotoIchi 以前に理論経済学の人とパリコレの話になった際、「あの奇妙な服はどこで着るんだ?」と、不快感を示すような言い方をしていたので、「いやあ、それはマズいですよ、先生」という話になりまして。 ファッションショーに出てくるあの奇妙な(?)服は、言ってみればファッションの純粋理論であって、あれを着て日常生活を送ることは想定しておらず、あれを2段階くらい実地におろしていけば、街中で売っている「おしゃれな服」になるわけでしょう。 ご自分の理論研究が「何の役に立つの?」と言われると「基礎研究を疎かにしてはいけない!」と怒るのに、他の分野の純粋理論を「何の役に立つの?」と言うの、やめましょうよ、という話でした。 2024-05-26 20:58:07 坂本慎一 @SakamotoIchi 24時間たたないうちに200万超えてしまって、一部しか読めていません。すいません。

        研究者の人が『パリコレの奇妙な服はどこで着るのか?』って言うので、あれは純粋理論で基礎研究なんだと説明した「学会に見えてきた」
      • バックパックの背中「汗」問題を解決! これを取り付けるだけで夏場でもさらっと快適【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

        最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

          バックパックの背中「汗」問題を解決! これを取り付けるだけで夏場でもさらっと快適【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
        • ヒガシマルうどんスープの人のお宅で暮らすリクガメさんと猫さんの漫画が声に出して読みたくなる「すべてのリズムが気持ちいい」

          リンク www.takaratomy-arts.co.jp トツギーノ 寿ストラップ | TIME CAPSULE | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ 「WELCOME TO T-ARTS」タカラトミーアーツの商品情報をご覧いただけます。玩具・ぬいぐるみ・雑貨などの製造・販売を行う、株式会社タカラトミーアーツの公式サイトです。

            ヒガシマルうどんスープの人のお宅で暮らすリクガメさんと猫さんの漫画が声に出して読みたくなる「すべてのリズムが気持ちいい」
          • ガウディのノートブック、モレスキンより登場

            ガウディのノートブック、モレスキンより登場カウディの作品で世界遺産の一つであるカサ・バトリョの限定版コレクション モレスキンジャパン株式会社(所在:東京都港区)はバルセロナの世界遺産の一つ、カサ・バトリョとのパートナシップを通じて、5月14日(火)にアントニ・ガウディの傑作をセレブレイトする、カサ・バトリョ限定版コレクションを発売。 『諸君、明日はもっといい物を作ろう』 - アントニ・ガウディ バルセロナのパセオ・デ・グラシア43番地に、アントニ・ガウディが設計されたカサ・バトリョの緻密で異世界的な建築からインスピレーションを得て、ノートブック・カイエ2冊セット・ボックスセットを展開。ガウディのデザインと言葉が添えられているこのコレクションは、自然から学べると信じるガウディの足跡をたどるように、周りの世界からアイデアを記録する最適な場所。アイボリ色のページはまるで空白のキャンバスであり、観

              ガウディのノートブック、モレスキンより登場
            • 奈良交通で3人しか運転できない 懐かしのボンネットバスがトミカに:朝日新聞デジタル

              レトロな雰囲気が魅力のボンネットバス。奈良交通(奈良市)は、実際の車体をモデルにしたタカラトミーの「トミカ」(ミニカー)を6月9日から販売する。 奈良交通のボンネットバスは、1966~79年に五條・富貴線などで運行していた。いまは乗客は乗せないが、イベントなどでお目見えする現役の「人気者」だ。広報担当者によると、操作が難しいため、同社でも3人しか運転できないという。 昨年80周年記念で路線バスタイプのトミカを発売し、好評だったことを受け、ボンネットバスの販売を決めた。 価格は1200円(税込み)。1人1個限定で6千個を販売。6月9日に京都市で実施する「スルッとKANSAIバスまつり」の奈良交通ブースで販売するほか、同10日午前10時からは公式通販サイト「づっとなら」で販売を始めるという。(机美鈴) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->

                奈良交通で3人しか運転できない 懐かしのボンネットバスがトミカに:朝日新聞デジタル
              1