並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 369件

新着順 人気順

通院の検索結果201 - 240 件 / 369件

  • 整形外科通院やめました - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

    3月から開始した整形外科通院、4ヵ月間に渡り週1のリハビリと家でのインナーマッスル筋トレ、肩甲骨のストレッチをガンバって続けてきたのだけど、改善するどころかどんどん悪化 ! 当初とは違う種類の痛みが出てきてしまい、今ではヨガやバレエはおろか服の着脱すら厳しく、1人で痛い痛い言いながら毎日着替えをしている。 肩関節周囲炎及び凍結肩とリハビリ計画書には記されていたのが、6月最後の診察で「あ~五十肩発症ですね~、時間かかりますよ~!」と何だか嬉しそうに言われ「はぁ~っ?!」ってなった。 リバビリをガンバっていて、なぜに突然こんな状態になるわけ?と、全くもって腑に落ちない。 先生曰く「突然ではないんだよ、じょじょになってきていたのが、たまたま発症した形」って説得力ないわっ!! 内科に行ってください 自費治療の治療院へ 【今日の1曲】The House Of Love-Beatles And Sto

      整形外科通院やめました - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
    • 自立支援医療(精神通院医療)について 東京都福祉局

      精神障害及び当該精神障害の治療に関連して生じた病態や当該精神障害の症状に起因して生じた病態に対して入院しないで行われる医療が対象となります。 精神通院医療の対象となるか否かは、症例ごとに医学的見地から行われます。一般的に感染症(特に慢性のもの)、新生物、アレルギー(薬物副作用によるものを除く)、筋骨格系の疾患については、精神障害に起因するものとは考え難いと言えます。 公費負担額1.医療に要する費用。ただし、各種医療保険等を先に適用します。 2.介護保険法による訪問看護に要する費用(精神通院医療に関する訪問看護に限る。)。ただし、介護保険を先に適用します。 自己負担額 医療費の原則1割の負担があります。 ただし、「世帯」の所得や疾病等に応じて、自己負担上限月額が設定されます。 ※医療保険の加入単位(受診者と同じ医療保険に加入する方)をもって、同一の「世帯」として取り扱います(ただし、受診者が

      • うさぎのつきの通院日でした。 - たれみみ日和

        こんばんは(^-^) 本日は、我が家のうさぎのつきの通院日でした。 10:00に予約していたので、9:30くらいにタクシーを呼びました。 このくそ暑い中、自転車や歩きで行くわけにはいきませんからね。 幸いワンメーターほどで行けるので助かりました。 でも行きが900円で、帰りが560円って差ありすぎません?? あまりタクシー乗らへんから知らんけど。 エンセファリトゾーンの駆虫薬を開始してもうすぐ2ヶ月になります。 本当に長い間よく頑張ってくれています。 今日は、エンセファリトゾーンの抗体が下がっているかどうかの確認のため、再度血液検査でした。 後日また検査結果を聞きに行って、お薬ストップかどうか決めます。 病院だけは、行きたくないの図。 私の手の届きにくい隅っこへ逃げています。 通院を拒否するうさぎのつき 診察待っています。 診察待ちののうさぎのつき 診察待っていたら、隣の人に「うさぎですか

          うさぎのつきの通院日でした。 - たれみみ日和
        • 病院通院の不安と結果 - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!

          今日病院に行ってきた。 朝から不安だった。ここまで不安な通院は久しぶりだった。 というのも、以前も書いたように再発疑惑があったこと、前日に母親が脚の違和感(片足に力が入らず歩くのが困難)を訴えていたこと、この二つの懸念が心に引っかかっていたから。 朝7時半ごろ、家を出てもずっと悪い方向への考えごとをしていた、不安になっても仕方がないので何も考えないでおこうと思っても、ウォークマンで音楽を聴いたりもいつものようにTwitterをする気も起こらなかった。 大阪駅へ着くころには最悪の事態を考えていた。二つの懸念について、まず前回通院のときに発覚した内部の傷は潰瘍化しており、悪性のものである可能性があり、精密検査へ、結果直腸癌であることが発覚、長い闘病の開始、人工肛門、母親については足の違和感は脳梗塞が原因で、今もうすでに死亡しており、家に帰ると救急車が来ている、つまり俺は癌の闘病をしながら頭のお

            病院通院の不安と結果 - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!
          • 【通院日】【うさぎと人】約1年ぶりのレントゲン撮影。8歳4か月。【2021春】 - もふもふな毎日

            8歳4か月・心雑音あり 3度目のレントゲン撮影と結果 不正咬合・無麻酔臼歯棘カットなし&爪切り 8歳4か月・心雑音あり 愛うさぎのむっちゃん 体重920g 2019年12/7の診察で 心臓に雑音(心雑音)が 初めて確認されました 7歳になったばかりの時です それからは 心雑音あり うさぎの心臓病 ・5歳以上で多発(引用元:下記動画内) ・僧帽弁閉鎖不全症 心臓の血液逆流を防ぐ「僧帽弁」が加齢等のため閉じきれず、鼓動と共に血液が逆流する。心雑音が聞こえる。かなり悪化するまで無症状。 逆流した血液の分心臓が肥大する。パンパンになった心臓の血液の水分が流出、胸水・肺水腫・腹水になることがある。 目に見える症状の1つに体のむくみがある。 心雑音があっても無症状のまま一生を終える子もいれば、 そうではない場合もあるらしい。 参考動画: 心臓病について→7:28から うさぎに突然死をひきおこす心臓病は

              【通院日】【うさぎと人】約1年ぶりのレントゲン撮影。8歳4か月。【2021春】 - もふもふな毎日
            • 雨の中の通院 - ある日の写真

              こちらは朝から強い雨が降っている 午前中猫のパンダくん通院 処方されている薬が明日でなくなる 診察してもらい点滴投与 体重が少しずつ減りあまり良い状態とは言えない それでも頑張ってる 写真は元旦に撮影 一カ月後こんな状態になるとは思ってもいなかった 今は少しでもラクになればと首輪ははずしてる 2021年1月月1日撮影 Canon EOS R EF135mm F2L USM 絞り優先AE 絞り値:f/2 露出補正:+2/3 ホワイトバランス:5300K 高輝度側・階調優先:しない ISO:100(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 大雨のため他に患者さんがいなく待合室は静かだった この犬はボルゾイ病院の看板犬 いつも撫でてくれとやってきて 満足するとこの場所にいつも座ってる

                雨の中の通院 - ある日の写真
              • 感染不安で通院ためらう高齢者 電話診療の取り組み始まる | NHKニュース

                新型コロナウイルスの影響で外出を自粛する動きが広がり、持病のある高齢者の中には本来必要な病院通いをためらう人も出ています。 こうした中一部の医療機関では、条件を満たせば電話による診療だけで薬を処方できる取り組みを始めています。 しかし、今の状況で病院に行くことで感染のリスクが高まるのではないかと不安になっているといいます。自宅にある薬は残り少なくなっていますが、これまでどおり通院するかどうか迷っています。 野村さんは「持病があるので、外に出るのも怖いです。このまま感染拡大が続くようであれば、病院にはなるべく行きたくないと思ってしまいます」と話していました。 こうした中、厚生労働省は、ことし2月末からかかりつけの医療機関であれば慢性的な疾患の一部の治療薬にかぎり、電話による診療だけで薬の処方を受けられるようにしました。 先月から電話による診療を始めた東京 江戸川区の「森山記念病院」では、高齢

                  感染不安で通院ためらう高齢者 電話診療の取り組み始まる | NHKニュース
                • ぽてこ通院(1/21⑥) - まこうさ日記

                  今日はぽてこの通院日でした! 相変わらずの晴れうさぎさんパワーですっごいいい天気♪ ほんと毎回見事に晴れるなぁ(´ー`) これだけ病院行ってるのに、雨降ったこと1度もない\(^o^)/ 晴れの日を選んでるわけじゃないんですよ! だって通院時に次回の予約入れるから、1ヵ月前に決めた日なんですよー。 そして明日からはしばらく雨模様ですって( ゚д゚ ) ほんと神がかり的なぽてこの晴れうさぎパワーです(*´ω`)b 車に乗せたら慣れてもらうためにしばらく様子見します。 \ひょっこり/ \今日も晴れてるね~/ 診察の結果、お目目の膿は今回も落ち着いているようでした(´∀`) 腫れや炎症もなさそうとのことです。 体重も最近はずっと1kgをキープ出来ているし、順調… なんやけど、やっぱり先生、すぐ気づく… 「新しい毛がはえてきませんね(;'∀')」 ステロイドの影響を受けやすいぽてこは、 点眼にしてて

                    ぽてこ通院(1/21⑥) - まこうさ日記
                  • うつ病生活保護受給者の精神科通院記録【2021年2月】 - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                    面倒くさがりながらも、私に課せられた唯一の義務なので行ってきました精神科。 どうも、メンヘラナマポおじさんです。 8時31分出発 いつもより少し遅くなりましたが、デパスを口に含みe-bikeで出発です。 ここ数日暖かかったですが、今日は冬に逆戻りの寒さらしいです。 8時40分病院到着 orosのorion parkaとアイスブレーカーのメリノウールのシャツとタイツを履いているので、服を着ているところは寒さを感じませんが手がキンキンに冷えました。 今日は私が一番乗りのようです。 8時46分診察開始 医者「どうですか?」 私「変わらないです」 医者「食欲睡眠はどうですか?」 私「大丈夫です」 医者「衝動買いしたりは?」 私「してません(嘘です、ビンテージギター買いました)」 医者「コロナがこういう状況ですからね、じっくりいきましょう」 採血してもらって終了です。 終わりに 久しぶりの外出だから

                      うつ病生活保護受給者の精神科通院記録【2021年2月】 - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                    • 【うさぎの通院】歯のカットと爪を切りに行きますよ~! - 搾りたて生アキロッソ

                      今日は、ここに入ってもらいます。 まるちゃん、今日は病院へ行く日ですよ。歯のカットと爪切りです。 一か月半ぶりです。キャリーバッグに入れるまでは、朝から病院名とか「病院」という言葉は言わないようにしています。言うと悟られるので…。 大嫌いな病院に行くと思うだけでも、かなりのストレスなはず…。毎回、まるはキャリーバッグの中で小刻みにガタガタと震えてます。 以前あまり気にしないで「今日は、〇〇〇に行く日だね。(←病院名)」と朝食を食べながら家族で会話していたところ、ケージの奥の隠れ家的な場所に籠ってしまい出てきません。出発の時間になってキャリーバッグに入ってもらわなければならないのに‥‥。 なので、その後は病院に行くことは直前まで口にしないことになりました。いつもどおりまるに接して大好きなクッキーで釣って、すぐにつかんでキャリーバッグに入れます。 まる的には、「騙されたー!」と言いたいところな

                        【うさぎの通院】歯のカットと爪を切りに行きますよ~! - 搾りたて生アキロッソ
                      • 入眠補助、通院付き添い……IT大国・中国で生まれる意外なアナログ職業 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                        日本のSNSを見る限りだが、経済成長や大きな変化が少なく、中高年が自分の仕事を全うし譲ろうとする状況ではない中で、若者が何をして生き抜けばいいか悩んでいるという発言をよく見る。 中国でも華々しく景気のよいニュースは日々報じられるものの、一方で若者の間で「躺平」(タンピン。意味は横たわり)主義という、頑張っても報われないという考えが共有されている。 若者に人気の中国IT産業は、アリババやテンセントやバイトダンスやファーウェイなどがシニアスタッフと若者を入れ替えつつ10万人を超える人々を雇い、今年は各社が過去最大の新卒雇用をすると宣言した。2019年頃「互聯網寒冬」と言われていた中国インターネット業界への逆風は消え去ったが、そうはいっても人口の多い中国ではこうした企業の就職は極めて狭き門のまま。 レッドオーシャンの業界で起業しても競合が発生する。例えばタピオカミルクティー店を流行に乗って開店し

                          入眠補助、通院付き添い……IT大国・中国で生まれる意外なアナログ職業 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                        • 2022年最後の通院記録 小4長女の児童精神科 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                          こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 2022年の年末ぎりぎりに、1年を締めくくる長女の通院がありました。 冬休みに入っていたので、長女本人も久しぶりに受診することができ、先生と話をしてきました。 小4長女、外ではいい顔をしたがるので、事前に“先生にいい顔してはダメだよ。ちゃんと今の気持ちや状況をそのままにちゃんと伝えてね”と言い聞かせます。 受診時に子供がしゃべっているときには絶対に口を出さないことにしているので、先生に対していい顔をしようとすると、親であるボス猿や主人の困っていることや困り具合が伝わりにくくなるんですよね。。。 もちろん、長女が先生としゃべった後、長女は退室して親が先生としゃべる時間はありますが、長女があまりにも取り繕ってハツラツとしていると、何だかなぁ・・・って感じになってしまうのです(;^_^A 今回の1ヶ月は、前回の1ヶ月

                            2022年最後の通院記録 小4長女の児童精神科 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                          • 【悲報】指にイボができた!皮膚科に週一で〇年通院しろ!ファッ!? - ぽんこくらぶ

                            悲しいお知らせがあります。 私の指にイボができまして…、朝から皮膚科へ行ってきました。 前々から小さいイボあるなぁと気になってはいたのですが、どんどん大きくなっていって。 昨日みたら、別の場所にもイボできていました。 さすがにちょっとマズイのでは?と思い、皮膚科へ行ってきました。 たぶんなんでもないだろうとタカをくくっていて。 「なんでもないからもう来なくていい」 と言われるものとばかり思っていました。 ところが、 ウィルス性のイボで!! 週に一回通院が必要!! 完治まで一年近く!! 思わずファッ!?😲😲 ってなりました。 ちなみに参考までに、 「尋常性疣贅」(じんじょうぜいゆうぜい)という病名です。 緑内障も患っていて、心も乱れがちなのに、今度はイボですか⁉ 忙しいですね。 夫に心配してもらおうとおもってラインしました!😚 夫は息子にイボができたと思ったらしく、すぐに連絡がきました

                              【悲報】指にイボができた!皮膚科に週一で〇年通院しろ!ファッ!? - ぽんこくらぶ
                            • 心療内科通院 - こころの定年 セミリタイア

                              一か月ぶりの通院 体調:職場のストレスを感じると頭痛や胃腸の不快感や不安感、恐怖感 が出ることがあるが、業務内容が変わりつつあるので頻度は減りつつある。 薬:夜寝る前に抗不安薬を少し飲むことがある。 服用回数は減ってきているが、日曜日の夜は必ず飲むようにしている。 日中飲むことはほとんどない。市販の整腸薬を飲むことがある。 といったことを伝えたら、 来月末にもう一度、経過観察のために来て欲しいと言われた。 症状が頻繁にぶり返して来たら、連絡をするようにとも言われた。 薬は、まだ残っているので今回は処方されなかった。 次回で最後になるように回復基調を歩んでいきたいけど、 元の部署の業務をどうやって少しずつ引き渡すかが課題。 炎上案件多発で、引継ぎをする機会がない。 あとは、新組織にまだまだ馴染めていないのも懸案事項。 リモートワークしている人が多いので、出社しても会う機会が無い。 web会議

                                心療内科通院 - こころの定年 セミリタイア
                              • 交通事故による整形外科の通院飽きてた来た! - ねこのおしごと

                                通院しはじめて8ヶ月 後遺障害非該当 交通事故証明書 異議申し立てする めんどーう 今日の猫さん 通院しはじめて8ヶ月 あーもう猫月さんいい加減 通院に飽きたんですけど! もうさー交通事故にあってから 8ヶ月ですよ? この間ずっと週2~3回リハビリを 受ける為に通院してるの。 ねぇー、おかしくない? こんなに治らないもんなの? このむちうちってやつ! 流石にさーおかしいでしょ! もうねぇー飽きた! ほんと時間とお金ばっかり どんどん消費していって うんざりなんですけどぉー! 後遺障害非該当 でさー、なんか半年で症状固定って なって相手の保険会社から治療費を はらって貰えなくなるのよ。 もうさーおかしいじゃん! それ先生が決める事じゃない? これ以上改善しません!って。 そんでさー実際猫月さんまだ 痛い訳よ。 治療費が自費になってからも ずっと通ってるの。 なのにさーなんなの? 後遺障害の認

                                  交通事故による整形外科の通院飽きてた来た! - ねこのおしごと
                                • 【通院日】【うさぎと人】上下不正咬合。【緊急事態宣言下】【新型コロナウイルス対策】【2020春】 - もふもふな毎日

                                  緊急事態宣言下、2度目の通院 7歳5か月、体重960g(↓) 眼(白い点、変わらず) 心雑音(微妙) 不正咬合・無麻酔臼歯棘カット(左上・右下) その他 通院時の人の服装 緊急事態宣言下、2度目の通院 昨日は 愛うさぎ・むっちゃんの 病院の日でした 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 通院時の注意は ・マスク必須 ・飼い主は成人一名で来院 ・来院者は、37.5度以上の熱・風邪症状がないこと ・公共交通機関の利用は可能な限り避ける ・順番まで車内・自宅で待機 ・動物はケージに入れる ・他の人と可能な限り2メートル以上離れる 珍しく 待ち人数ゼロだったので そのまま むっちゃんを連れて院内へ 数分以内に 数組来院したので タッチの差でした 7歳5か月、体重960g(↓) 前回、前々回は1000gなので 少し減りました 換毛期に入ってます 換毛期になると 毎回少し体重が減ります 許容範囲内だそ

                                  • ウォーキング&眼科通院 - miyotyaのブログ

                                    今朝は室温が5℃と冷え込みましたが、日中は快晴になり気温も12℃に上がって気持ちの良い小春日和になりました。 早速10時半頃からウォーキングに出かけました。 久し振りに川べりを歩いてみました。 空が真っ青で清々しい風景です。 カルガモが、護岸や川の中洲でのんびりと羽を休めていましたが、立ち止まってカメラを向けたら急いで逃げ出しました。 護岸に3羽のカルガモがのんびりしていたので、そ~っと近づいてシャッターを切りました。 真ん中のカルガモが気付いて首をもたげましたが、慌てる様子もなくしばらくこのままの姿でした。 やっと見つけたタンポポです。 道端の草の中からきれいな花だけが顔を出していました。 目の覚めるような鮮やかな黄色です。 今日は1時間で キロ数4.3km 歩数6.055歩 消費カロリー104kcal 脂肪燃焼量7g でした。 あまり疲れることもなく、1時間程度のウォーキングが丁度良い

                                      ウォーキング&眼科通院 - miyotyaのブログ
                                    • 通院日 - ある日の写真

                                      猫の茶太郎 二週間に一回のペースで通院 月に一回のペースで通院しているなつも今日は一緒に 推定18才以上 人間の年齢だと90才くらい なんとか体重はキープできてる 2019年4月8日撮影 Canon EOS R RF24-105mm F4L IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/4 露出補正:+1 1/3 焦点距離:105mm ホワイトバランス:オート(雰囲気優先) ホワイトバランス補正:0,G2 高輝度側・階調優先:する ISO:1000 AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4

                                        通院日 - ある日の写真
                                      • 「通院は控えるべき?」「がんだと重症化のリスクはどれぐらい?」 新型コロナでがん患者や家族が知りたいこと

                                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                          「通院は控えるべき?」「がんだと重症化のリスクはどれぐらい?」 新型コロナでがん患者や家族が知りたいこと
                                        • 整骨院での施術は医師の許可が必要 | 交通事故治療で整骨院へ通院なら事故したら.com

                                          最終更新日 2021年11月29日 交通事故で負傷した時は、通常は整形外科の病院で診察を受ける事になります。しかし交通事故に対応しているのは、何も病院や整形外科だけではありません。整骨院もあるのです。 整骨院で治療費を請求不可能ではありません。 基本的には整形外科と併用するのが望ましく、医師の整骨院での通院許可も取っておくべきです。診断書も書いてもらう必要がありますし、症状固定までは病院に行くべきです。 整骨院の治療費請求に必要な医師の許可や4つの立証整骨院による交通費の治療費を請求するハードル整骨院で施術を受けるのは、色々ハードルがあります。その1つは治療費請求です。 交通事故の後に病院で治療を受けるなら、加害者側の保険会社には治療費も請求していく事になります。治療費だけでなく、通院した時の交通費も請求できるのです。 接骨院でも保険会社は、病院と同様に治療費は支払ってくれるのです。ただし

                                            整骨院での施術は医師の許可が必要 | 交通事故治療で整骨院へ通院なら事故したら.com
                                          • プログラミングの生産性を上げるには - 通院日記

                                            Yak Shaving の誘惑に打ち克つ ソフトウェアを作っている途中で、「これを作るのを効率化するためには ○○ が必要だ」と思い、本来やっていた作業の手を止めて ○○ を作り始めてしまうことは往々にしてある。 しかしその作り上げた ○○ が最終的に本当に(長期的にみて)効率化に役立ったケースは、自分の経験からいって 10 個のうち 1 つくらいではないかと思う。 効率化のための努力をするなということではない。大事なのは、アイデアを寝かせることだ。 人はゴミみたいなアイデアでも、気付かずにこれこそが素晴らしいアイデアだと信じこんでしまう。自分の考えたアイデアには愛着が湧くものだ。 そのアイデアが本当に優れているかどうか客観的に判断するには時間が必要だ。最低でも 1 晩、できればもう 2, 3 度は同じ必要性を感じてから作るのがいい。 1 回しか必要性を感じたことのないものをその場の勢いで

                                              プログラミングの生産性を上げるには - 通院日記
                                            • Photo No.1499 / 通院日 - アラフィフいろいろありすぎ

                                              FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩も引き続きだるさに負けて、何もできず。録画した番組の消化はなりませんでした。いつものように動きが遅く、晩御飯は21時。でもお風呂に入ったのはちょっとだけ早くて22時半頃でした。それでも全体的に遅いんですけどね 床についたのは1時半過ぎ。ここ最近、中途覚醒が多くて昨晩も5時頃に一度目が覚めました。それでもすんなり寝られて、9時半まで眠っていました。10時頃まで布団のなかで過ごして、そこから起き上がって準備 今日はメンタルクリニックの通院日でした。10時20分頃部屋を出発。クリニックの最寄り駅に着いたのは11時45分頃。途中にある郵便局に寄ってからクリニックへ。混雑は中程度で、12時の予約で30分くらい待ちました。いつも1時間近く待たされるので、今日は短かったほうかな 主治医

                                                Photo No.1499 / 通院日 - アラフィフいろいろありすぎ
                                              • 父の通院と雪の思い出 - 「今」を大事に生きていく

                                                昨日は父の通院日でした。 父と付き添いの母の迎えは 私がしました。 リモート授業で すっかり家にこもっている娘も同行。 車の中に孫(私の娘)がいるって そんなに嬉しいことなんだなあ。 車の中があったかくて まるで父の病気は嘘じゃないかと思いました。 でも本当なんですよね。 現実を受け止めないと。 父は痛みが強くなったため 鎮痛剤が増えたようです。 鎮痛剤といってもロキソニンとかじゃなく 劇薬を使ってるんでしょうね。 薬でもいいから 父の体が楽になるなら それでいいのだ。 大雪により 治療が2回もできなかったので 進行が早くなったのかもしれません。 母は自宅介護も 病院の付き添いも辛そうですが 頑張ってくれています。 昨日は 父を一旦家に送り 母をスーパーへ連れて行きました。 自分で行くと言うのだけど 暗くなってきて危ないし たくさん買うのだろうし 私の車で一緒にスーパーへ。 孫もいるので

                                                  父の通院と雪の思い出 - 「今」を大事に生きていく
                                                • 通院行ってきました。^^(デパケン減薬のアドバイス) - 統合失調症タカちゃんのブログ『創価学会と共に』そして主義主張!

                                                  こんにちは^^ 通院二か所をいってきた。二宮タカちゃんです。^^ はてさて、今日は内科と精神科に行ってきたのですが。 まず、内科の先生。「ダイエット結果に」(素晴らしい) といってくださいました。また、近くヘモグロビンA1Cだったかな? それを、測定するために、血液検査をする予定です。 そして、皆さん、お待ちかね。デパケン減薬のアドバイスですが。 特に、ありませんでした。 プリントアウトした、紙を持って至った中には、 「慣れるしかない」という、文言を入れていたので、 それに、納得されたのかな?とか、思っています。 でも、一番困るのは、このまま、この症状が収まらないこと。 作業所の学会員の理事長さんも慣れるしかないと、 仰ってくださってますし。 ですが、私の作業支所に、強迫神経症の方が、いらしているのです。 その方は、何でも、心配がって、質問を繰り返すのです。 でも、その方は、大学まで進学し

                                                    通院行ってきました。^^(デパケン減薬のアドバイス) - 統合失調症タカちゃんのブログ『創価学会と共に』そして主義主張!
                                                  • 【うさぎ通院日】口もぐもぐ&単発くしゃみがおさまらない【2020夏】 - もふもふな毎日

                                                    7歳8ケ月、体重1000g ノミ対策、レボリューション6%を塗布(2回目) おなか、整腸剤必要に 不正咬合・無麻酔臼歯棘カット うさぎ梅毒症状(特になし) 眼(白い点、変わらず) 心雑音(微妙、変わらず) もぐもぐくしゃみ。電話で相談 一番刈りチモシー食べず 愛うさぎ・むっちゃん♡ 7歳8ケ月、体重1000g 前回の臼歯カット後 カットしてもらったにもかかわらず 一番刈りチモシーのくいつきがわるく 早々に やわらかチモシー 一週間後には 早くも3番刈りチモシーを食べてました おくちもぐもぐをしょっちゅうしていたので 3週間もたないかもと心配してましたが なんとか3週間がんばってくれました ノミ対策、レボリューション6%を塗布(2回目) おそらく今回で処置は終わりです 首元にお薬「レボルーション6%」を垂らす治療がうさぎさんのカラダへの負担も少なく現在はメインの治療法となっています。 ダニが

                                                      【うさぎ通院日】口もぐもぐ&単発くしゃみがおさまらない【2020夏】 - もふもふな毎日
                                                    • テキサス通院日記『尿路結石』 - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

                                                      (Image Creatorにて作成) はじめに 1回目の診察 2回目の診察 そして激痛に襲われる Emergencyにて アパートにて 最後に はじめに 以前、下記記事にてアメリカで大腸内視鏡検査を受けたお話を書きました。これは別に自覚症状があったわけではなく、定期検査として受けろ、とかかりつけ医に強く勧められたので受けたものです。 今回、私はどうやら『尿路結石』を患ってしまったようです。自覚症状もありますし、病院にも行きました。まだ完治しておらず現在進行形ですが、アメリカで尿路結石を患った過程を記しておこうと思います。(そういう病気の話ですので、お食事中の方は読まない方がいいと思います。食後に戻ってきてください) 1回目の診察 私が背中の右下に軽い違和感を感じ出したのは、今年の3月中旬ごろに遡ります。決して、痛いというレベルではなく「なんか違和感あるな」ってレベルです。最初は「そのうち

                                                        テキサス通院日記『尿路結石』 - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME
                                                      • 右手首ねんざの経過と昨日の通院の記録 - 山姥の戯言日記

                                                        通院の記録  右手首の経過 内出血の痕 昨日は通院の日だった。 診察自体はあっさり終わったのだが、帰宅したらいつもの3倍は疲れていた。 全ては右手首のねんざのせいである。 痛かったのでブログを休んだ。 音声入力する気力もなかった。 そのような次第で、今回は昨日の通院の記録と画像コーナーをお送りする。 通院の記録  右手首の経過 内出血の痕 採血で苦戦 通院の記録 右手に内出血の痕が出てきた 1月と昨日の画像コーナー あとがき 採血で苦戦 通院の記録 ほぼ片手での支度にいつもより時間がかかり、今回もブラザーに送迎を頼んだ。 まあ、右手首ねんざがなくても頼むしかないのだけど。 病院に到着してすぐ呼ばれ、診察。 中途覚醒がほとんどなくなったことを伝え、後はいつも通りの問診で診察は終了した。 昨日は3ヵ月に1回の採血の日だったので、部屋を移動し、席に着く。 左手の袖を自分でまくろうかとも思ったが、

                                                          右手首ねんざの経過と昨日の通院の記録 - 山姥の戯言日記
                                                        • 自閉症児ひい:通院に授業参観に・・・暫く多忙でした・・・(^^;) ※今日は病院の診断書のお話です。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                          小学2年生ひい(中等度自閉症)の児童精神科通院のお話です・・・ 半年ごとの通院で、今回は診断書をもらうための通院でした。 去年の夏に受けた療育手帳が、B判定の中等度知的障害。 特別児童扶養手当(毎月34,970円)の申請には、医師の診断書が必要です。 (A判定の重度の場合は診断書不要です。) スポンサーリンク 診断書を書いてくれるのは、 かかりつけの病院(判定関係なく書いてくれる・料金は3,000円くらい) 児童相談センター(中等度の判定なら書いてくれる・料金は無料) などですが・・・ 中等度の判定で時間に余裕があれば、本当は児童相談センターがおすすめ! 病院だと約10分の診察時間内で診断書を書くので、診てもらう側も時間との勝負です。 しかも、お金もかかります。。。 児童相談センターだと無料ですし、病院より時間的に余裕があります。 但し、私たちの自治体だと、午後1時半~先着順。 午後からは

                                                            自閉症児ひい:通院に授業参観に・・・暫く多忙でした・・・(^^;) ※今日は病院の診断書のお話です。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                          • Photo No.1759 / 今年最初の通院日 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                            iPhone 8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は結局、晩御飯が22時15分くらいになってしまって、何も観ることなく、夜を過ごしました。ブログ巡りをしていたのですが、最近、ネット回線が遅くて、開くのも時間がかかってしまって、結局寝るのは1時過ぎになってしまいました 朝はまた、ギリギリ何とかコーヒーが飲める時間の7時半に起床。どうにかいつも通りの時間に出発しました 仕事は今日も午前中は順調に作業。昼にちょっと同僚Mさんと仕事の内容で議論があったけど、そもそもやってる仕事内容が違うのでまぁ自分は教わった通りやればいいか、って感じです(同じシステムのデータを参照してるのに、僕とMさんとでその見方が違うので、Mさんがムキになって「僕のやり方が正しい」的なことを言い出した) なんかそのへんも、Mさんの好きになれないところなんですよね

                                                              Photo No.1759 / 今年最初の通院日 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                            • 通院してきました、さて、喉が痛いのですが - ビスくんのフリースタイルライフ

                                                              びすくんです コロナウィルスが蔓延中です。 グラフもすごいことになっていますね。ご注意ください。 2022/02/03の感染者数は、10万人を突破しました。 身近に迫ってきている気がします。 というか、今なんですが喉痛いのです… 木曜日に、毎月の病院通いをしてきたのですが。 病院内は換気がほぼされていなく(外へ直への換気システムが無い) 人もまばらだったので良かったのですが… 薬局が最悪でした。 ほぼ密状態になり、さらに、お子さんの熱と咳だした組が3組もあり、 ヒヤヒヤしながら会計を待っていたのですが… その2日後、喉が痛い状態です。これは…まさか…? といったところです びす。

                                                                通院してきました、さて、喉が痛いのですが - ビスくんのフリースタイルライフ
                                                              • 通院、1日中ウトウト - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~

                                                                こんばんは´▽`)ノ 今日は婦人科の通院日でした。予約をした時間は11時、予約確認サイトで診察時間の60分前にメールで通知が来るように設定しているのですが、今日は12時くらいに通知が来ました。支度は済ませていたのでタクシーで病院まで向かいます。今朝も7時には起床していたのでぽけ〜っとしつつ通院に必要な荷物の確認や、朝食をとりながら本当は旦那さんも含め朝食が済んでから、私はメイクなどをしたかったのですが土日などはなかなか起きてこないですねwww休日なので11時くらいまでは待っていたのですが、私が不在だとずっと何も食べない、飲まないという状況になりかねないので起こしました。 病院へ着くまでのタクシーでも、待合室でも、診察室に入ってから先生が来られるまでの間も本当にひたすらウトウト…しちゃって、でも完全には寝れないのでなんだか今日は一日中眠いですwww 帰りは旦那さんがお迎えに車で来てくれました

                                                                  通院、1日中ウトウト - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~
                                                                • かかりつけ医院受診|少ない通院患者

                                                                  新型コロナウイルスの感染拡大が懸念材料となり株価が暴落し、米ドルが売られて比較的安全資産と言われる円が買われ円高が進みましたね。 円高になれば、燃料が安くなります、一般消費者は助かりますが、輸出企業は大打撃を受けますね。 為替介入は、今後どうなることか、日銀の金融緩和策はこれ以上望めないし先行きは不安定です。 暖かい春の雨が全てを洗い流してくれれば良いのだが。 昨日は、父親を連れて一か月に一度のかかりつけ医院の受診をしてきました。 最近は、風邪や花粉症対策でもないのに紙マスク装着がエチケットから義務のような雰囲気になっています。 町役場から配給された紙マスクを装着して、クリニックに向かいました。雨が患者の出足を遠ざけていると予想しながら行きました。 雨の益子焼商店街は、人の往来も車の走行もまばらで、ここにも新型コロナウイルスの影響が出ていると実感させられます。 今回も9時の診察開始時刻を3

                                                                    かかりつけ医院受診|少ない通院患者
                                                                  • 通院 - ある日の写真

                                                                    左の茶トラは茶太郎 右の子はたま 仲良く一緒に通院 茶太郎は肺炎で2週間に1回薬と注射で通院 たまは1年に1度のワクチン接種で通院 茶太郎は推定18才以上 年下の子に慕われ誰かしら茶太郎と一緒に寝てる たまは特に茶太郎と一緒に寝てる 2021年6月2日撮影 Canon EOS R EF85mm F1.2L II USM 絞り優先AE 絞り値:f/1.2 露出補正:+1 ホワイトバランス:オート(雰囲気優先) ホワイトバランス補正:A3,0 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4

                                                                      通院 - ある日の写真
                                                                    • No.523 ストレス対処法 通院でブログ作成時間短縮 - ストレス解消法のブログ

                                                                      【No.】 523 【ストレッサー】 通院でブログ作成時間短縮 【内容】    平日夜のクリニック通院で、帰宅時間が2時間遅くなり、いつもの長さのブログを書くのが困難な状況だと気づく 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  不本意ながらいつもの半分の文章の量にとどめ、無理をせずに毎日ブログを投稿し続けるコツだと考えるようにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】昨日は仕事が終わってから、そのまま内科クリニックに通院する予定でしたので、朝のブログの原稿は、いつもの半分ぐらいの600文字程度にしました。帰宅するのがいつもより2時間近く遅くなってしまうので、ブログ作成時間に大幅な影響が考えられました。 恐らく、A4レポート用紙41行が埋まるくらい原稿を書き上げると、経験値で1000文字から1200文字になります。それをWordでタイプ打ちをそのまま

                                                                        No.523 ストレス対処法 通院でブログ作成時間短縮 - ストレス解消法のブログ
                                                                      • 2065 いつもの通院へ - きのこちゃん絵日記2

                                                                        本日は、心療内科の受診日でした。 いつもなら、 散歩も兼ねて…ということで バスを利用するのですが、 今回はコロナ対策で…💦 自家用車での送迎となりました。 らくらく♪ えぇ。 とても助かります✨ 病院内はいつもより気持ち 人が少ない感じ。 先生はいつもと変わらなく にこやかに迎えてくれました✨ 「コロナウィルスの報道で〜 いつも家の中がザワザワしていて〜💦」 と、いつもながらの下手な日常報告(苦笑) 「うん、うん、そうだよね〜怖いよね〜💦」 と、先生はノリ良く、優しく相づち。 「マスク作りに勢い付いてます〜(ヘラヘラ)」 と、言うと… 「え⁉️マスク作れるの⁉️スゴイね‼️✨」 という、反応にびっくりして、 「えぇ?えぇ…えーと…いやいや…(モゴモゴ)」 とまごついてしまいました。 ぅおおぉぉ…(怯) いい大人なのに イカシタ返事が出来なかった💦 この動揺💓を見透かされたのか(

                                                                          2065 いつもの通院へ - きのこちゃん絵日記2
                                                                        • 3か月に一度の通院の日【熟女の日常】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                                                          2020年5月11日の日記 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 今日は3か月に1度の病院の日でした。 通院先は岐阜県内で一番新型コロナ感染者が多い岐阜市内にある大きな病院で、かつ、患者の治療もしているところなので、正直ちょっと不安。 でも、乳がんのホルモン療法を受けねばならないので、行かないわけにはいきません 眼鏡、手袋、マスクを用意し、万全の態勢で向かいました(`・ω・´) 病院の入り口では消毒液を持ったスタッフが待機し、額にかざすだけで体温が測れる体温計でチェックされます。 私は無事通過しましたが、もしここで熱があった人はどうなるんでしょう?? 中に入れてもらえないのかな? 病院にいる患者さんの数は、いつもの半分くらいでした。 でも、待ち時間は結局いつも通りかかりましたけども(;´・ω・) 受付すると最初にセルフで血圧と体重を測るように言われ、血圧測定器の使い方がい

                                                                            3か月に一度の通院の日【熟女の日常】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                                                          • 通院付き添い、のち「ナプレ」でランチ - Lotta flyttar hemifrån

                                                                            昨日は夫の通院付き添い日でした 2月末から「4月3日10:30」と決まっていたので、お休みする気満々 整形外科の診察はかなり待つので、この日も10時少し前に着き受付を済ませ、さーどうやって時間をつぶそうか、、と思っていたら、、 すぐに中待合に呼ばれ、10時半にもならないうちに診察終了 えーどうする?? 横浜まで夫を送って仕事に行ってもお昼前には着きそう。。 夫も通院でお休みする日が多いので、せっかく早く終わったのだから午後からでも仕事した方がいいんじゃないか。。 いろいろいろいろと考えた結果 「せっかく休みにしたんだから休もう」 お昼を食べるにもまだ早すぎるので、とりあえず横浜まで帰りますかね、、 雨も降ってきたことだし、外に出なくても良い高島屋のナプレでピザを食べました ナプレ 横浜高島屋店 (Napule) - 横浜/ピザ/ネット予約可 | 食べログ 夫のブラッドオレンジジュースにピン

                                                                              通院付き添い、のち「ナプレ」でランチ - Lotta flyttar hemifrån
                                                                            • 通院&アリスちゃんのお出迎え - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

                                                                              精神科の受診 昨日地元に帰り、精神科の受診も終えました。 夕方にやっと実家についたころは、へとへとでした。 病院まで着くのに思ったより時間がかかって、順番が遅くなってしまったので、待ち時間が長かったです。 ちょっと嫌になりましたが、待つことができました。 腰痛の話をすると、血流を良くする痛み止めの漢方があるから、試してみないかと言われ出してもらいました。 この漢方は、胃が荒れたりする副作用が無いらしいです。 私のかかっているお医者さんは、漢方に詳しくて積極的にとり入れています。 私の舌の裏側を見て、静脈が紫で血流が悪いなと言っていました。 効果が無いようならすぐ辞めれば良いからといわれたので、少しでも良くなるための選択肢が増えればと、飲んでみることにします。 精神科のお薬は、変わらず継続となりました。 アリスちゃんのお出迎え 自宅に車が到着すると、気づいたアリスちゃんが大騒ぎして、母に抱か

                                                                                通院&アリスちゃんのお出迎え - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
                                                                              • 【日常】今日は通院日。心のクリニックに行ったけどやっぱり疲れた - 毎日を生きる、そして活きる

                                                                                一日の流れ 2時頃に入眠。 8時頃に起床。コンサータを服用して待機。 9時頃に活動開始。ブログ探索。Twitter探索。 10時頃に日常系以外の記事作成にあたる。 11時頃にアイキャッチ画像の作成にあたる。 13時頃に出かける準備。 14時頃にクリニックへ。 16時頃に診察。薬を受け取り帰宅。食事。 17時頃に再びアイキャッチ画像作成にあたる。 18時頃にノックダウン。ベットに移動。 19時頃に睡眠。 21時頃に起床。食事。 22時頃に日常系の記事作成にあたる。 今日の行動活動の深掘り内容は、 感謝でございます 心のクリニックに行ってきた やっぱり疲れた です。 一日の流れ 感謝でございます 心のクリニックに行ってきた やっぱり疲れた 他の通院に関する記事 感謝でございます 昨日に私の記事を取り上げてくれた人がいてくれてもう嬉しくてたまりません! とても嬉しくて失神してしまいそうでした。笑

                                                                                  【日常】今日は通院日。心のクリニックに行ったけどやっぱり疲れた - 毎日を生きる、そして活きる
                                                                                • うつ病生活保護受給者の精神科通院記録【2020年11月】 - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                                                                  面倒くさがりながらも、私に課せられた唯一の義務なので行ってきました精神科。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@welfare_minimal)です。 8時30分出発 8時40分病院到着 8時55分診察開始 薬 終わりに 8時30分出発 今日は寒い朝です。 気温が7度しかありません。 真冬用に購入したorosのorion parkaを着て、家を出る前にデパスを口に含んでいつも通りe-bikeで病院へ。 seikatsuhogo.hatenablog.com 8時40分病院到着 私の前には1人いました。 先客がいると時間が読めないので嫌いです。 8時55分診察開始 医者「どうですか?」 私「変わりありません」 医者「衝動買いしたりは?」 私「してません」 医者「風邪とか引いてないですか?」 私「大丈夫です」 あとは前回受けた血液検査の結果を聞いて終わりでした。 このままでは糖尿病と言われて食事

                                                                                    うつ病生活保護受給者の精神科通院記録【2020年11月】 - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ