並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 97 件 / 97件

新着順 人気順

言吾の検索結果81 - 97 件 / 97件

  • ウルトラマン大好きな弟を罵倒する愛国的な中国少女…全文翻訳でわかった真相 - 黒色中国BLOG

    たぶん、ウルトラマンが好きな弟?を罵倒する姉。 「日本人がどれだけの中国人を●したのかわかってるの?」 「ここは中国なのよ!日本が好きなら今すぐ日本に行きなさい!」 どんな「教育」をやれば、こんな小さな子どもを、ここまで歪んだ考えに洗脳できるのか…(^_^;)pic.twitter.com/5VaV04Vtjk — 黒色中国 (@bci_) 2024年2月5日 こちらのツイートが注目されましたが、動画では彼女の発言の最後の部分が途切れており、字幕がよく見えなかったため、コマ送りで確認したところ、新事実が発覚しましたので、全文を日本語に翻訳してみました。 全文翻訳でわかった「真相」とは? 罵倒されている人物が映像には出てこないのですが、状況や文脈から察して、たぶん弟と思われます。 あの中国少女の発言を全て書きだすと、以下のようになります。 1)「你喜欢奥特曼是吧」 アンタ、ウルトラマンが好き

      ウルトラマン大好きな弟を罵倒する愛国的な中国少女…全文翻訳でわかった真相 - 黒色中国BLOG
    • アニメで日本語を学んだ友人が初対面の第一声で掛けてきた言葉に腰抜けた「字面みると敬語だけど」「こりゃ誤解する」

      たぬこ師匠@滝室坂と空気圧を忘れるな @Psy603msigloo @tinunodoichugo 初めて会った人に使うのはどうかと思いますが、 「貴様」自体は本来、親しい友人に対して使っていた言葉なので、 友愛のつもりだったのでしょう 2020-07-17 22:00:52

        アニメで日本語を学んだ友人が初対面の第一声で掛けてきた言葉に腰抜けた「字面みると敬語だけど」「こりゃ誤解する」
      • 珥暇に骰を禎す

        珥暇に骰を禎す(じかにさいをさいわいす、あるいはじかにさいをていす、とも)出典:『淮南子』外5巻 昔、楚の国に珥(みみわ・みみかざり)の暇*1、に骰(サイコロ)を投げ込み、骰が耳輪に嵌まり込むことを楽しむ者がいた。 噂を聞きつけた楚の荘王は配下の伍挙を遣わせ、その者になぜそれが楽しいのか? 何かのまじないなのか? と問うた。 その者が答えていわく「まじないでもなんでもない。ただ耳輪の合間に骰が嵌るのが楽しいのであり、その理由こそが理由だ」と。 伍挙は呆れて帰りこのことを荘王に告げ、王はそれ以上その者について問うことはなかった。 ここから、価値のないものに価値をひたすらに見出すことを「珥暇に骰を禎す(禎珥暇骰)」と呼ぶようになった。 注1 従来この「暇」字を解釈し、耳輪の円環のうち、耳に掛ける隙間の部分を指すと考えられてきた(高誘『淮南鴻烈解』など)。 金谷治氏は、古来よりのこの解釈を肯定し

          珥暇に骰を禎す
        • 「夕立や象を洗いてまたたく間」

          マジで意味がわからなかった。 職場の自販機で買ったお茶についてきた川柳だ。 そもそも象を洗うという言葉が分からない。 飼育員による川柳なのだろうか。 だがそうであったとしてペットボトルのラベルに巻かれるほどの何かは感じない。 ・夕立が凄い ・象を洗った ・すぐ終わった ではそれに何の感情を持てばいいのかわからない。 夕立が強いときでも象を洗わなければいけないという雇われの身の立場の弱さ、はたまた夕立が凄いので象を洗ったことにして今日の仕事はやめにしたという飼育員という仕事の適当さの表現なのか。 一つ言えるのはこの川柳には人の感情を揺さぶる何かはないということだ。 川柳は情景が浮かばなければいけない。 この川柳では浮かぶべき情景が一つに絞れない。 これでは駄目なのだ。 曖昧な情景が浮かぶのならば曖昧が情景が浮かぶべきであるという結論で川柳は問題ない。 分け入っても分け入っても青い山という有名

            「夕立や象を洗いてまたたく間」
          • 古代日本っぽさを感じる言葉

            枕詞が好きだ。ひらがなで書かれたときのやわらかさが特に好きだ。とはいえ専門に学んだことはない。 架空の古代日本を舞台にした創作をはじめているのだが、新しく自分で万葉言葉的なのを作れないものかと思っている。雰囲気だけでも古代っぽさを出したい。勉強もせず勝手に作ったら怒られるかな。

              古代日本っぽさを感じる言葉
            • 韓国・文在寅はGSOMIA破棄で自爆、安倍政権に吹いた「神風」とは

              きたの・よしのり/1970年長野県生まれ。モスクワ在住24年の国際関係アナリスト、作家。その独特の分析手法により、数々の予測を的中させている。1996年、日本人で初めて、ソ連時代「外交官・KGBエージェント養成所」と呼ばれたロシア外務省付属「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を卒業(政治学修士)。1999年創刊のメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」は現在読者数3万6000人。ロシア関係で日本一の配信部数を誇る。主な著書に「隷属国家日本の岐路」(ダイヤモンド社)、「プーチン最後の聖戦」、「日本自立のためのプーチン最強講義」(共に集英社インターナショナル)など。 ロシアから見た「正義」 “反逆者”プーチンの挑戦 ウクライナ問題などで欧米に楯突き、“反逆者”となったプーチン・ロシア大統領。しかし、ロシア側から物事を眺めれば、ウクライナ問題で暗躍する欧米側の思惑など、日本で報道されている“

                韓国・文在寅はGSOMIA破棄で自爆、安倍政権に吹いた「神風」とは
              • 子供だと思ってた息子が町を街と書いていた

                息子への手紙はいつも平仮名で書いていた 漢字は読めないと思っていたから 小4になった息子はたまに返事を返してくれる 息子の手紙に以前からすこしずつ漢字が混ざり始めていた 「金よう日」みたいに、習った漢字と平仮名が混ざる小学生独特の書き方が可愛らしくて好きだった でも昨日受け取った手紙には「ぼくの街は〜」なんて文章が書かれていた 街?町じゃなくて街なのか 街なんて手書きで書く機会あるか 少しややこしい漢字だし町で必要十分だろう 少なくとも自分は街という漢字は使わない というかたぶん書けない。なにも迷わず町と書く 小4なんてまだまだクソガキだと思ってたが、街なんて書けるだけの知能があるんだな 10年前は存在すらしてなかったのに 少し悩んだが息子への返事はいつも通りすべて平仮名で書いた どの漢字は小学5年生6年生で習って、どの漢字は既に習い終わっているのか見当もつかなかったから

                  子供だと思ってた息子が町を街と書いていた
                • イギリス人の知人が着けていたマフラーを「いいじゃん」と褒めたら「どこが変?」と聞かれた事がある

                  horiem @yellowshippo Researching machine learning + physical simulation. Ph.D. in Engineering. yellowshippo.github.io horiem @yellowshippo イギリス人の知り合いに「お!そのマフラーいいじゃん」みたいなこと言ったらちょっとの間の後に「ごめん、よくわかんなかったんだけど、どこが変?」って聞かれたことはある 2023-11-18 22:10:16

                    イギリス人の知人が着けていたマフラーを「いいじゃん」と褒めたら「どこが変?」と聞かれた事がある
                  • 【独自】日本語試験、合格証を偽造…女「数え切れないほど売りさばいた」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

                    外国人が受験する日本語試験の合格証が偽造され、SNSを通じて日本国内で大量に販売されていることがわかった。日本語試験を巡っては、ベトナムで留学希望者による替え玉受験が相次いでいるが、偽物の合格証を購入するのは、すでに来日している留学生が多いという。日本での就職などに使われているとみられ、試験団体は対策を検討している。 留学生「就職のため購入」 ■「依頼、月30件」 業者が偽造、販売したという日本語能力試験の認定書。業者は「今まで偽物とばれたという客はいない」と話した=画像は一部修整しています 「約5年前から、数え切れないほど売りさばいてきた。月30件は依頼がある」 フェイスブック(FB)のベトナム語のページに「広告」を出して注文を受け付けているベトナム人の女が、読売新聞の電話取材に実態を明かした。 偽造されているのは、公益財団法人・日本国際教育支援協会(東京)が国内で実施する「日本語能力試

                      【独自】日本語試験、合格証を偽造…女「数え切れないほど売りさばいた」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
                    • 新型コロナ感染症は「女性」 アカデミー・フランセーズ

                      仏首都パリのエッフェル塔の近くをマスクを着けて歩く男女(2020年5月11日撮影)。(c)PHILIPPE LOPEZ / AFP 【5月15日 AFP】パンは「男性」、ビールは「女性」──フランス語では、あらゆる名詞に「性別」がある。新型コロナウイルスと、それが引き起こす感染症も例外ではない。 フランス語の保護活動で知られる仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ(Academie Francaise)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は女性名詞であり、定冠詞は「ル(le)」ではなく「ラ(la)」を使うべきだとする指針をウェブサイトに発表した。 アカデミー・フランセーズは「誤用」についてまとめたサイト内のページで、「le COVID-19」という男性名詞扱いがフランスのメディアや一般の人々の間に広がっていることに遺憾の意を表明。「女性名詞の使用が好ましい」「本来の性別に戻すの

                        新型コロナ感染症は「女性」 アカデミー・フランセーズ
                      • ブクマのタグで色々言おうとする人

                        例えばこんなの https://b.hatena.ne.jp/entry/4684817847014675490/comment/kiyotaka_since1974 怖い

                          ブクマのタグで色々言おうとする人
                        • 続『戸籍統一文字』の見たことない漢字、最終章

                          法務省のウェブサイト『戸籍統一文字情報』で検索して出てきた見たことのない漢字。これらはいったいなんなのか。 趣味で漢字字典を編纂しているという方に、いろいろと聞いてみた。前回記事「『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?」の、続きです。 話が長くなってしまったので、続きです 前回、趣味で漢字字典を編纂している竹澤さんに、見たことのない漢字の素性をいろいろと聞いた。 しかし、あまりのボリュームに、いったん区切りとしたが、残りの部分もぜひ読みたいというご意見をいくつか頂いたので、続編を公開することにしたい。 趣味で、漢字字典を製作中という竹澤さん(左上)、筆者・西村(右上)、デイリーポータルZ編集部・古賀さん(左下)、デイリーポータルZ編集部・林さん(右下)以降敬称略 本字、正字、略字、俗字、異体字、常用漢字、人名用漢字……とはいったいなに? 西村:ところで、戸籍統一文字を検索してい

                            続『戸籍統一文字』の見たことない漢字、最終章
                          • エイが気合を入れた

                            「エイッ!」 このダジャレはフリーダジャレです。誰でも使うことができます。

                              エイが気合を入れた
                            • 武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文で..

                              武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。 勇者の剣→”最終警告。法則の崩壊” 戦士の斧→”形容する。鉄塊、と”

                                武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文で..
                              • 韓国語になったガンダム用語、흑역사(フギョッサ、黒歴史)

                                anond:20201201142719 wazpk6no 日本以外があるんか? 2020/12/01 [B! ガンダム] 日本三大ガンダムシリーズから広まった単語 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20201201142719 ブコメにこんなコメントがあった。もっともな意見だと思う。そして結論から言えば、ある。 韓国語になった흔역사(フギョッサ、黒歴史)だ。 日本語でもすっかり一般的になった「黒歴史」だが、それでもまだスラング的というかサブカル的な匂いが漂う単語だ。 しかし韓国語の흑역사は、それよりさらに幅広く使われている。具体的には朝鮮日報や中央日報といった大新聞で、カギカッコなしで使用される単語になっている。 もっとも韓国語での「黒歴史」には、本来の意味である「覆い隠された歴史、抹殺された歴史」というようなニュアンスだけ

                                  韓国語になったガンダム用語、흑역사(フギョッサ、黒歴史)
                                • 外国人「骨っていう字が小さなガイコツにみえてしょうがない」日本人「わかる」「ガイコツのイラストがかわいい!」

                                  Cameron Sewell @Thdark101 I just realized that the kanji for bone, 「骨」, looks like a little skeleton fella, and I can't get over it... pic.twitter.com/wmnLDBGX7D 2023-11-17 02:37:10

                                    外国人「骨っていう字が小さなガイコツにみえてしょうがない」日本人「わかる」「ガイコツのイラストがかわいい!」
                                  • 「爆笑王」の対義語

                                    「芝刈り機」

                                      「爆笑王」の対義語