並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 276件

新着順 人気順

言いたかっただけの検索結果161 - 200 件 / 276件

  • 「ラーメン…湯切り…命!!」ラーメン漫画を描かせても超一流のハッタリが炸裂する能條純一『ばりごく麺』 | マンバ通信

    以前に『翔丸』の記事で、能條純一という漫画家は漫画界でも比類ない超一流のハッタリ力を持っている人だと書きました。そのハッタリ力は、『翔丸』のようなスケールの大きい作品だけでなく、料理漫画でも存分に発揮されています。というわけで今回の紹介は能條純一『ばりごく麺』。連載は08〜09年の『ビジネスジャンプ』。単行本は全4巻です。 『ばりごく麺』 本作の主人公は、うだつの上がらない新人サラリーマン・潮崎朗馬。彼がある雨の日、雨宿りのために今まで入ったことのないラーメン屋に入ったところから物語は始まります。あまり流行っていないその店にいた先客は、ラーメンを食べ終わると「まずかった———っ」と一言。そして「まずいが…最後の一滴まで変わらぬまずさが痛快だ 名付けて痛快ラーメン」と勝手な名付けをして去っていきます。 『ばりごく麺』1巻12〜13ページより これですよ、これこそが能條作品のカリスマキャラです

      「ラーメン…湯切り…命!!」ラーメン漫画を描かせても超一流のハッタリが炸裂する能條純一『ばりごく麺』 | マンバ通信
    • 「人は見かけによらない」と「内面は人相に現れる」って言葉が矛盾している事が気になる。

      もしどちらか片方の意見が真実ならもう片方は真っ赤な嘘という事になる もし時と場合によってどちらが正しいかが変わるのなら結局どっちも当てにならない事になる こんな相反する二つの考え方が淘汰されずに現代まで残っている事がおかしくて仕方がない どちらかが正しいならもう片方の言葉は要らない、もし両方とも正しいなら矛盾しているので対消滅すべきだと思う

        「人は見かけによらない」と「内面は人相に現れる」って言葉が矛盾している事が気になる。
      • 三大辻〇〇

        ・辻斬り 道端で人を待って斬る者 ・辻馬車 道端で客を待って乗せる馬車 ・辻あやの 道端で客に歌う眼鏡をかけたシンガーソングライター

          三大辻〇〇
        • 【動画】戦車がトップスピードで普通の車にぶつかるとこうなります「ミンチよりひでぇ」「自分の知っている交通事故じゃない」

          思わず「ワーオ!」って言っちゃったやつ

            【動画】戦車がトップスピードで普通の車にぶつかるとこうなります「ミンチよりひでぇ」「自分の知っている交通事故じゃない」
          • ウマ娘がコンシューマーギャルゲー復活ぽくて楽しい

            楽しい。 システムがパワプロだシャニマスだという評価を見かけるが、そのへんやってない人間が思うのは、 「プレステ1や2の頃のギャルゲーだ!」である 行動選んで能力値を上げてくのはいわずもがな卒業やときメモやからありとあらゆる育成系ギャルゲーの伝統だし、 期間が3年なのが特に説明なく当たり前に流されてるのは 「高校3年間」という形式がなくなってもシステム的に3年間を流用してた「みつめてナイト」を思い出す まあそのへんは90年代からずっと受け継がれてきた「秘伝のタレ」みたいなものでウマ娘じゃなくてもどれも同じではあるのだろう あるいは育成モードの1回のプレイ時間が当時のギャルゲーに近いというのもある けどそうじゃないのだ ウマ娘の育成モードはすごく「あの頃のギャルゲー」っぽいのである なんでだろう、と考えたのだが、 「ちゃんとゲームとシナリオを連動させようとしている」からじゃないか 説明しづら

              ウマ娘がコンシューマーギャルゲー復活ぽくて楽しい
            • 豚を脳だけで36時間生かすことに成功 : 痛いニュース(ノ∀`)

              豚を脳だけで36時間生かすことに成功 1 名前:ユメニくん(SB-iPhone) [NL]:2019/10/27(日) 00:55:52.39 ID:q5T1m5Yt0 胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争 米イェール大学の研究者たちが、胴体を除去した豚の脳に対する血液循環を人工的に回復させ、最大36時間にわたって生存させていた。米国の学会で3月28日に発表されたこの研究が、倫理的論争を呼び起こしている。 研究チームの目的は、医学研究の研究室で体につながった人間の脳を研究する方法を開発することだった。 実験に使われた動物に意識があったことを示す証拠はないものの、ある程度の意識は残っていたのではないかという懸念がある。 研究の詳細は3月28日、米メリーランド州ベセスダの米国立衛生研究所(NIH)で開かれた脳科学倫理学会で発表された。 学術誌MITテクノロジーレビューのウェブサイトに

                豚を脳だけで36時間生かすことに成功 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった

                びっくりした。インド人と話していたところ「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」と言い出したのである。え!? ココイチってそんなレベルなの……? 町中華ならぬ町インド店でバターチキンカレーを食べてガチ感を感じていた私(中澤)としては衝撃の発言。ココイチってあのカレーチェーンのCoCo壱番屋だよね? その理由を聞かずにはいられなかった。 ・インド人がびっくりさせてきた びっくりさせてきたインド人の名前はへマント・シンさん。北インド・ウッタラーカンド州出身で現在は日本在住の映画監督である。実家からエベレストが見えるらしい。 本人いわく牛肉も豚肉もOKで「あまり気にしないタイプ」なインド人である彼。カレーパンを食べ比べてもらったことは以前の記事でお伝えした通りだが、その際、ココイチが好きなことが判明した。 それどころか、「町によくあるインド人やネパール人がやってるインドカレーよりウマイ」と言いだ

                  【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった
                • 著作権データベース一元化 文化庁「メタバース」に照準 - 日本経済新聞

                  文化庁が著作権処理の簡素化に向けた議論を進めている。巨大な仮想空間「メタバース」などの拡大で、コンテンツの二次利用の需要が増えている。迅速に使用できる環境を整える。新しい権利処理の仕組みを盛り込んだ検討案がこのほどまとまった。まず日本音楽著作権協会など著作権の集中管理団体や映画会社、個人などの著作権者を分野横断で検索できるデータベースをつくる。併せて二次利用を相談できる一元的な窓口を設け、必要

                    著作権データベース一元化 文化庁「メタバース」に照準 - 日本経済新聞
                  • ダマテンおじさん@少牌人 on Twitter: "ワイは眞子さまと同じ大学で、しかも時期はかぶっていないけど同じ部活(競技スキー部)にいたので、部のOBとして一緒に大学構内でお花見をしたことがある 眞子さまがあまりにも普通にそこにいるので、他の現役部員に「護衛の人っていないの?… https://t.co/m1qRj21Kog"

                    ワイは眞子さまと同じ大学で、しかも時期はかぶっていないけど同じ部活(競技スキー部)にいたので、部のOBとして一緒に大学構内でお花見をしたことがある 眞子さまがあまりにも普通にそこにいるので、他の現役部員に「護衛の人っていないの?… https://t.co/m1qRj21Kog

                      ダマテンおじさん@少牌人 on Twitter: "ワイは眞子さまと同じ大学で、しかも時期はかぶっていないけど同じ部活(競技スキー部)にいたので、部のOBとして一緒に大学構内でお花見をしたことがある 眞子さまがあまりにも普通にそこにいるので、他の現役部員に「護衛の人っていないの?… https://t.co/m1qRj21Kog"
                    • 大学教授が「レポートのコピペは必ずバレる」とツイート→そのバレるまでの方法が本職で怖すぎる

                      早川 智@コロナウイルス対策には正しい情報を! @francescodamil6 本学(および他学)の学生さん。レポートに同級生や先輩のレポートのコピペをすると必ずバレます。私達はウイルスや細菌の遺伝子解析が本業のひとつですが、これらのゲノムよりは簡単で、ソフトを使うとレポート間のホモロジーや系統樹も書けます。真面目に自分で書きましょう。 2022-02-19 16:03:33

                        大学教授が「レポートのコピペは必ずバレる」とツイート→そのバレるまでの方法が本職で怖すぎる
                      • hhasegawa on Twitter: "漢文の授業に意味がない、と主張する人物の書いた詞が「この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊」(https://t.co/TlK4AqzGqL)と考えると非常に腑に落ちるのであった。一年後の伏線回収。 / “「RADWIMPS」… https://t.co/wN8FBEqYu3"

                        漢文の授業に意味がない、と主張する人物の書いた詞が「この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊」(https://t.co/TlK4AqzGqL)と考えると非常に腑に落ちるのであった。一年後の伏線回収。 / “「RADWIMPS」… https://t.co/wN8FBEqYu3

                          hhasegawa on Twitter: "漢文の授業に意味がない、と主張する人物の書いた詞が「この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊」(https://t.co/TlK4AqzGqL)と考えると非常に腑に落ちるのであった。一年後の伏線回収。 / “「RADWIMPS」… https://t.co/wN8FBEqYu3"
                        • ^ ^ ← これやめろ

                          ^ ^; ← これもやめろ (^ ^;A ← これは許す

                            ^ ^ ← これやめろ
                          • うおーーー!PTAの共有Googleドライブに般若心経アップしたの誰だー!「恐ろしい運用のされ方してる」「前回はメルカリだった」

                            なちゅ。 @itacchiku 食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku

                              うおーーー!PTAの共有Googleドライブに般若心経アップしたの誰だー!「恐ろしい運用のされ方してる」「前回はメルカリだった」
                            • 右手に⚪︎⚪︎、左手に△△

                              右手にピストル、左手に花束 右手に勇気を、左手に涙を 右手にメラ、左手にヒャド

                                右手に⚪︎⚪︎、左手に△△
                              • ファミマ、フォーク終了へ。パスタは箸で

                                  ファミマ、フォーク終了へ。パスタは箸で
                                • 三大急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語

                                  ・十二国記 ・かみちゅ あとひとつは? 11:32追記わー、いっぱいありがとうございます。 この2作品なのはたまたま立て続けに見てもっとこういうの見たいな、と思っただけです。 そういう意味では「急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語」は適切じゃないというか私の要約力がへっぽこでした。 みなさんの挙げられた作品をながめながら自分でもやっとわかってきたのが ・主人公が最初ダメダメな感じ→途中で覚悟を決める ・まわりに能力を隠してない ・周りがサポートしてくれる、あるいは理解がある みたいな感じが好きなんだと思いました。 この手の作品って ・主人公が最初から強い ・能力を隠してる のが多いので(それはそれで好きなんですが)それ以外のもっと知りたいな、ということです。

                                    三大急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語
                                  • Feature Flag Deep Dive

                                    チーム勉強会で Feature Flag とトランクベース開発の話をしました (追加訂正と書かれているスライドは、勉強会後議論した結果を反映したものです)

                                      Feature Flag Deep Dive
                                    • 家の鍵を掛けたか気になる! 強迫性障害のメカニズムの一端が明らかに - ナゾロジー

                                      家を出るたび、「鍵はちゃんと掛かってる?」という疑問が頭から離れず、何度も確認に戻る…。これは強迫性障害の一例です。強迫性障害は、強迫観念と強迫行為が続き、日常生活が支配されてしまう病的な状態を引き起こします。 強迫観念や強迫行為の原因については、これまで「脳の機能異常」が指摘されてきましたが、具体的なメカニズムは明らかにされていませんでした。 しかし、最近発表された英国ケンブリッジ大学の研究により、強迫性障害患者の脳の特定の領域で神経伝達物質「グルタミン酸」と「ガンマアミノ酪酸(GABA)」のバランスが崩れていることがわかりました。 この不均衡は、強迫性障害の症状の強さにも、強迫行為の発生にも関連していました。研究者たちはこの発見について「より効果的な治療法の開発につながる可能性があるものだ」とコメントしています。 研究の詳細は、2023年6月27日付の『Nature Communica

                                        家の鍵を掛けたか気になる! 強迫性障害のメカニズムの一端が明らかに - ナゾロジー
                                      • 何も考えずに楽しめばいいのに問題

                                        映画とかアニメとか漫画とかなんでもそうなんだけど、ここがなーって話をしてると 「何も考えずに楽しめばいいのに」って言ってくる謎の勢力がいるんだけどこっちだってそうしたいんだよ。 実際、クソ面白くてクソ面白い作品はもう何も考えずに最後まで一気に持ってかれるんだよ。 で、終わった後に色々考えさせられるんだよ。 見ながらここがなーってなる作品は、簡単に言っちゃえば 没入感を削ぐレベルの大きな何かがあって「考えさせられる」んだよ。 え?どういうこと?そうはならんくない?って「思わされる」んだよ。 ウォータースライダーに乗ってたらいきなり横から棒が生えてきてるみたいな感じなんだよ。 作品にドリヴンしてたのに、うおっあぶね!今の何だよ!ってなっちゃうんだよ。 作者が男女かなんか気にしなきゃいいってのも根は同じで 気にならない人は気にならないならならないでいいんだよ。 でも見ている、読んでいる人が「男の

                                          何も考えずに楽しめばいいのに問題
                                        • ココイチ“肉塊カレー”が想像を絶する肉塊ぶりで話題 「海賊が食う肉の量」「肉塊にカレーが添えられてる」

                                          カレーハウスCoCo壱番屋が11月6日から販売している「ホロ肉ドカンと豪快カレー」(以下「肉塊カレー」)が、とんでもない“肉塊”と話題です。頬張りたい……! ホロ肉ドカンと豪快カレー すごい肉塊ぶり このカレーは、2023年4月に「ナナシカレー」として期間限定・店舗限定で販売したもの。販売と同時に公式サイトで開催した「新メニュー名総選挙」でユーザーの投票により正式な名前が決定した限定メニューですが、メニュー名が決定するより早い約2週間で完売していました。 名称決定前に完売していました 肉塊カレーは、注文時に肉の量を選択する「肉塊オーダー制」を採用。4月の販売時はレベル1~3まででしたが、再販に当たりレベル4が追加されています。 レベル4はレベル1の約2.5倍の量 この肉塊レベル4がかなりとんでもないことになっており、SNS上では注文した写真が注目を集め拡散されています。まさに“肉塊”という

                                            ココイチ“肉塊カレー”が想像を絶する肉塊ぶりで話題 「海賊が食う肉の量」「肉塊にカレーが添えられてる」
                                          • スペインから帰国後陽性の10代女性 休校期間中に(沖縄ニュースQAB) - Yahoo!ニュース

                                            2020年3月20日、スペインから帰国し、3月21日、新型コロナウイルスへの感染が確認された県内在住の10代の女性は、学校の休校期間中に家族らで旅行していたことがわかりました。 県によりますと3月21日、新型コロナウイルスへの感染が確認された県内在住の10代の女性は、学校の休校期間中、3月13日から20日までの日程で家族や親戚6人でスペインを旅行していたということです。 女性らは3月20日、成田空港でPCR検査を受け、検査結果が出るまで待機要請を受けていましたが、結果が確認される前に沖縄に移動し、自宅に帰っていました。 県の平敷昭人教育長は、「臨時休校の趣旨に沿った理解が足りないということがあったのは非常に残念」とコメントしました。 県はこの女性との濃厚接触者は家族や親戚など最低でも9人いるとみていて、今後は対象者の健康観察を行うとしています。

                                              スペインから帰国後陽性の10代女性 休校期間中に(沖縄ニュースQAB) - Yahoo!ニュース
                                            • 日常系ぶち壊しモノっていうのかな

                                              けいおん!とか、ごちうさなんかのの日常系アニメを見るのが大好き その後で、そういう優しい世界をぶち壊してく二次創作を見ると、ゾクゾクして本当に気持ちいい 正直悲しい気持ちになって、なんて酷い世界なんだと嘆きたくなるんだど、読み終わった後は不思議と清々しい気分になっている 例えるなら、灼熱のサウナから出た後で入るキリッと冷たい水風呂みないな感じ 具体的に言うと、けいおん!メンバーが卒業後に散り散りになって、 唯は薬中から事故死、あずにゃんはアイドル崩れになるっていう同人誌がたしかあったよね あと、うろ覚えだけどごちうさのリゼが拳銃を撃ったらチノちゃんが半身不随になってしまう話もあったな こういう、日常系をぶち壊していく系の二次創作を効率よく摂取したい だけど、ジャンルの名前がわからない こういうのなんて言うんだろう? 2020/05/07 追記-----------ああなるほど、皆さんから具

                                                日常系ぶち壊しモノっていうのかな
                                              • ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!|Cygames

                                                ※ゲーム内容は開発中のものです。 ※Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※“”、“PlayStation”および“”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2023 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。

                                                  ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!|Cygames
                                                • 「高校卒業までの恋愛経験率」の差は、未婚と既婚とを分けるのか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  「若者の恋愛離れ」は不正確未婚化や非婚化の原因をすぐ「若者の草食化」や「若者の恋愛離れ」のせいにしたがる界隈というものがある。内閣府の「令和4年版男女共同参画白書」が発表された際に「20代男性の約4割はデート経験なし」という調査結果を出して、メディアに大きく取り上げられたことは記憶に新しい。 しかし、そんなことは今の若者に限ったことではなく、40年前の若者とてたいした違いはないという記事を当連載で私が出した途端、メディアは掌返しで「デート未経験4割は昔から」となったこととがある。 →「デート経験なし4割」で大騒ぎするが、40年前も20年前も若者男子のデート率は変わらない 昨今の婚姻減については、若者の価値観の変化などといういい加減な原因にするのではなく、若者を取り巻く経済や雇用の環境の問題に目を向けなければならないだろう。人間の価値観を決める大きな要因は、彼らの置かれた環境によって影響され

                                                    「高校卒業までの恋愛経験率」の差は、未婚と既婚とを分けるのか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 日本のTwitterは狭すぎる

                                                    日本のTwitterってすごく狭い。ネットの良さとは空間の広さではなかったのか? 日本のTwitterは広いようで狭い。大多数の人間が同じ方向を向いていて、同じ嗜好を持っている。集団主義的だ。炎上がよく起きるのも空間が狭いから。変わった意見はすぐに外に弾かれる。 ピラミッドの頂点に棲む数人のインフルエンサーがその狭い空間を仕切っている。 ネットは本来、現実とは異なるもう一つの世界のはずだった。だから現実から逃れることができた。 だがTwitterは現実になってしまった。現実世界がそのままTwitterに移動してきてしまった。 Twitterは酸素が薄い。

                                                      日本のTwitterは狭すぎる
                                                    • 真也くんがアメリカ人に正しく名前を呼んでもらえる方法

                                                      中学の英語の授業の時、アメリカ出身のALTの先生に真也くんが「しにゃ」と呼ばれていてひどく嫌そうだった。 ALT授業の時に机に自分の名前をローマ字で書いたプレートを置くんだけど、 そこにShin'yaとか書いてなんとか「しんや」と読ませようとしていたんだけどダメっぽかった。 アメリカ人に真也くんの名前をちゃんと呼ばせるためにはどうしたらよかったんだろうか。 それとも、あれはALTの先生がふざけて呼んでたんだろうか。

                                                        真也くんがアメリカ人に正しく名前を呼んでもらえる方法
                                                      • 三大緑キャラ

                                                        ・ピッコロ ・ガチャピン ・サボさん あと1人は?

                                                          三大緑キャラ
                                                        • 最近あまり聞かない「ンナアアアアアァァァァ......」っていう効果音

                                                          64のゲームとか90〜00年代のアニメとか、ちょっと昔の作品でよく聞いた気がする。 女性の声で「ンナアアアアアァァァァ......」っていう謎のSE(『メイドインアビス』のナナチじゃないよ)。 古代の遺跡だったり、何か神聖でミステリアスな空間の演出に使われるやつ。 このSEの名前、もしくは「この作品のこんなシーンでも使われていた!」っていうのがあれば教えてください。

                                                            最近あまり聞かない「ンナアアアアアァァァァ......」っていう効果音
                                                          • 新入社員が「外線取りたくないです...」って泣いてたから"こう聞かれたらこう答えようか”って1時間くらい外線ごっこしてたよ〜〜〜→めっちゃ優しい

                                                            はみがき @___1_1_0_2 新入社員が「外線取りたくないです...」って泣いてたから"こう聞かれたらこう答えようか”って1時間くらい外線ごっこしてたよ〜〜〜 2024-04-24 18:22:42

                                                              新入社員が「外線取りたくないです...」って泣いてたから"こう聞かれたらこう答えようか”って1時間くらい外線ごっこしてたよ〜〜〜→めっちゃ優しい
                                                            • 立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論

                                                              立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論 インターネット番組を配信する「Choose Life Project(CLP)」が立憲民主党から1000万円以上の資金提供を受けていたとして番組出演者が抗議していた問題で、西村智奈美幹事長が2022年1月12日の定例会見で、経緯に関する調査結果を公表した。 「国民の皆様に疑念を与える結果となった」ことを「反省する」一方で、違法性はないとして、資金提供を決裁した福山哲郎幹事長(当時)らの処分は行わない。一方、「Dappi」を名乗る匿名のツイッターアカウントが野党議員への攻撃を繰り返していた問題を立憲が追及していることが「ブーメラン」になっているとの指摘には、Dappiには違法な誹謗中傷発言があったことなどを理由に、「全く事案としては異なる」と反論した。 4回にわたって計1500

                                                                立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論
                                                              • aiko、ツアーファイナルで結婚発表「実は去年結婚してました」

                                                                シンガー・ソングライター、aiko(46)が14日、東京・有明の東京ガーデンシアターで行った全国ツアーの最終公演で結婚を電撃発表した。 ライブで結婚を電撃発表したaikoアンコールのMCで、「実は去年結婚していました」と電撃発表。突然の告白に会場のファンは驚きと祝福の拍手で興奮のるつぼと化した。 お相手や詳しい時期は明言しなかったが、一般人とみられる。 この日は「ボーイフレンド」「ストロー」などを元気いっぱい熱唱した。 ■aiko(あいこ) 1975(昭和50)年11月22日生まれ、46歳。大阪・吹田市出身。大阪音大短大卒後の98年にシングル「あした」でメジャーデビュー。シングル41作、アルバム14作を発表し、「花火」「カブトムシ」「ボーイフレンド」「初恋」「キラキラ」などヒット曲多数。NHK紅白歌合戦は2000年から14回出場。血液型AB。

                                                                  aiko、ツアーファイナルで結婚発表「実は去年結婚してました」
                                                                • 最近のはてブオープンチャットの様相

                                                                  去年の夏頃に存在が知られたはてブオープンチャットだが、去年増田で周知されてから何も発信されず、オープンチャット内で起きている事についてどころか、その存在すら忘れられていそうなので、ここに現時点の様子を残しておこうと思う。 去年、はてぶオープンチャットについて書かれていた増田はこちら→ anond:20190826180719 あれからどうなっているか上記の増田が伸び、ホットエントリーにまで登っていたときには参加者1000人超えの大手であったが、それからは熱が冷めていくように徐々に減っていき、だいたい500人前後に落ち着いた。1000人のときには1日に未読数600件超えになっているほどの盛り上がりであったが、今では100~300件程度。それも常に同じような人が会話しており、会話の参加者だけだと100人居ない気がする。そんな感じである。 治安はすこぶる良く、まれに「ブクマお願いします」と互助会

                                                                    最近のはてブオープンチャットの様相
                                                                  • 同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に先生に注意されてた話→「発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」

                                                                    今酒ハクノ⛩酒クズ系Vtuber @hakuno_imasaka 公式タグ #滅びよ人類 ファンアート #画伯ノ BOOTH:bit.ly/3aHrq7r suzuri:bit.ly/2RpP0Oj DMはお仕事のみ見ます ご依頼はチャンネル>概要>詳細のメールアドレスからお願いします Amazon.co.jpアソシエイト youtube.com/c/HakunoImasaka 今酒ハクノ⛩酒クズ系Vtuber @hakuno_imasaka 同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に 「それを二度と言わないようにしなさい。そのように自分を下げることを言うものではありませんし、ましてや発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」 と遮った大学の先生 今もたまに思い出す 2023-08-14 17:34:36

                                                                      同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に先生に注意されてた話→「発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」
                                                                    • サイレント○○と言えば

                                                                      今はスズカでしょうか 俺はメビウスなのね ちょっと上の世代だとヴォイス 優しい目をした誰かに会いたい 追記:というより悲報 サイレントメビウス世代が全然いなくて凹み中

                                                                        サイレント○○と言えば
                                                                      • 同じものを頼んじゃう

                                                                        ゆで太郎に行くといつも天玉そばを頼んでしまう。 他のメニューも美味しいのだろうけど、かき揚げも卵も乗ってるという豪華さに惹かれて毎回同じもの。 富士そばなら肉そば。 そういうのないですか。

                                                                          同じものを頼んじゃう
                                                                        • 緊急事態宣言直後に地震が増えたの知ってた?

                                                                          第一回目の緊急事態宣言が発令された2020年4月。 この月には日本ではなんと200回を超える地震が起こりました。 参考までに2019年は月平均で130回。多くても150回くらいしか地震は起こっていません。 その4月も緊急事態宣言のあった16日までは1日あたり5~6回で推移していたものが、その後23日を堺に突然20回を超える日が続きます。 そして翌5月も月間の回数は200回を超えました。 これ、明らかに人の動きに相関があると思うのだけど。 それまでは人間が地上で活動するだけの運動エネルギーが大地にかかり続けていたのに、緊急事態宣言によって突然そのエネルギーが失われたわけでしょ。 そうなれば大地側からのエネルギーが反発することは必至だと思うのだけど、どなたか有識者さん、わかるように説明してください。 よくわかってない人がいるから補足。 例えば、大きな箱に土をたくさん入れて常に小さな振動を加え続

                                                                            緊急事態宣言直後に地震が増えたの知ってた?
                                                                          • ならこ on Twitter: "これがフォーシーズンズ事件の時系列らしい。 ①トランプがホテルに確認せずにフォーシーズンズで11時に会見とツイート ②ホテルはうち聞いてないと拒否 ③仕方ないので似た名前の別の施設を探す ④園芸会社には会見開けるような大きな部屋が… https://t.co/h2zBuHYgh7"

                                                                            これがフォーシーズンズ事件の時系列らしい。 ①トランプがホテルに確認せずにフォーシーズンズで11時に会見とツイート ②ホテルはうち聞いてないと拒否 ③仕方ないので似た名前の別の施設を探す ④園芸会社には会見開けるような大きな部屋が… https://t.co/h2zBuHYgh7

                                                                              ならこ on Twitter: "これがフォーシーズンズ事件の時系列らしい。 ①トランプがホテルに確認せずにフォーシーズンズで11時に会見とツイート ②ホテルはうち聞いてないと拒否 ③仕方ないので似た名前の別の施設を探す ④園芸会社には会見開けるような大きな部屋が… https://t.co/h2zBuHYgh7"
                                                                            • LINEで架空の友達(AI)と会話ができるアプリ【エアフレンド】がすごい「推しが作れちゃう...ってコト!?」

                                                                              Ryobot @_Ryobot AIで架空の友達を育てて共有したり、みんなが育てたAIと話せる無料アプリ「エアフレンド」を個人開発しました。推しが言いそうなセリフをAIに教えると、推しの人格を学習したAIと会話できます エアフレンド→ line.me/R/ti/p/@airfri… pic.twitter.com/wcK6BzgbcN 2021-09-14 18:48:00

                                                                                LINEで架空の友達(AI)と会話ができるアプリ【エアフレンド】がすごい「推しが作れちゃう...ってコト!?」
                                                                              • これでもうUIデザイン用のSVGアイコンに困らない! 商用無料のSVGアイコンを横断検索・ダウンロードでき、カスタマイズもできる便利サイト -Iconbuddy

                                                                                商用で無料利用できる、MITライセンスなどのオープンソースで利用できるSVGアイコンは、たくさんのサイトからリリースされています。これらをまとめて検索してダウンロードでき、しかもカスタマイズもできてしまう便利サイトを紹介します。 FigmaとVS Codeのプラグインも揃っており、そこから直接アイコンを利用することもできるので、かなり便利です。 Iconbuddy -200K+ open source free svg icons Iconbuddyの特徴 SVGアイコンの利用方法 Iconbuddyで利用できるSVGアイコン Iconbuddyの特徴 Iconbuddyは、オープンソースで利用できる200,000種類以上のSVGアイコンを無料で検索、ダウンロード、さらにアイコンのカスタマイズもできるアイコン検索エンジンです。 Iconbuddy -200K+ open source fr

                                                                                  これでもうUIデザイン用のSVGアイコンに困らない! 商用無料のSVGアイコンを横断検索・ダウンロードでき、カスタマイズもできる便利サイト -Iconbuddy
                                                                                • WEB特集 命を守る「TKB」 避難所の“常識”が変わる? | NHKニュース

                                                                                  『災害時の避難所に「TKB」が必要だ』 専門家で作る学会がまとめた提言です。相次ぐ災害関連死を防ぐために考案された、この3文字。これまでの避難所の「常識」が変わろうとしています。(社会部記者 森野周) TKBは、「トイレ・キッチン・ベッド」の略です。 提言をまとめたのは、避難所・避難生活学会の医師や専門家たち。避難所生活が原因の災害関連死が相次いだことを受けて、TKBの必要性を感じたといいます。 提言では、「快適で十分な数のトイレ」「温かい食事」「簡易ベッド」の提供が必要だとしています。裏を返せば、今の避難所では、「不便で不潔なトイレ」「冷たい食事」「床での雑魚寝」が課題だということです。

                                                                                    WEB特集 命を守る「TKB」 避難所の“常識”が変わる? | NHKニュース