並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 267 件 / 267件

新着順 人気順

立ち食いそばの検索結果241 - 267 件 / 267件

  • 《有吉弘行らも絶賛》立ち食いそば「いわもとQ」突然の全店閉店、創業社長が語った内幕「最近、経営譲渡していた」「閉店と聞いて私も驚いた」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    立ち食いそば店「いわもとQ」が突然の全店閉店となり、愛好家の間で物議を醸している。同店は本格的なそばと揚げたての天ぷら、丼ぶりなどを低価格で提供する人気チェーン店。2005年9月に新宿歌舞伎町に1号店を出店すると評判になり、その後は着実に店舗数を増やしていった。近年は店舗数を縮小し、都内4店舗(歌舞伎町、池袋、神保町、浅草)となっていたが、ファンからの根強い人気で営業を続けていた。同店に詳しいフードライターが語る。 【写真】芸人らが通った「いわもとQ」歌舞伎町店の現在。有吉らが絶賛した「ダブル海老天そば」 「『いわもとQ』といえば伊集院光さんや有吉弘行さんだけでなく若手お笑いコンビの空気階段さんもメディアを通して、ファンであることを公言する立ち食いそば店です。歌舞伎町店は吉本興業東京本部にも近く、深夜も営業していたため、これまでも吉本の若手芸人さんが多く通ってきました」 事態が急転したのは

      《有吉弘行らも絶賛》立ち食いそば「いわもとQ」突然の全店閉店、創業社長が語った内幕「最近、経営譲渡していた」「閉店と聞いて私も驚いた」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    • 製麺所直営の立ち食いそば屋! オリジナルの太麺に漂う昭和の香り / 立ち食いそば放浪記:第207回「山田製麺所本店」入谷

      » 製麺所直営の立ち食いそば屋! オリジナルの太麺に漂う昭和の香り / 立ち食いそば放浪記:第207回「山田製麺所本店」入谷 特集 製麺所直営の立ち食いそば屋! オリジナルの太麺に漂う昭和の香り / 立ち食いそば放浪記:第207回「山田製麺所本店」入谷 中澤星児 2020年2月25日 どことなく昔ながらの風情を感じる東京の下町・入谷。なんでもこの一帯は戦災の影響をあまり受けなかった地区なのだとか。この街に漂うどこか懐かしい情緒は、戦前からの建物が残っていることも関係しているのかもしれない。 そんな東京メトロ入谷駅周辺を散歩していると、年季の入った立ち食いそば屋を見つけた。昭和の香り漂うテラテラの軒に書かれているのは『山田製麺所本店』という名前。どうやら、製麺所直営の立ち食いそば屋のようである。 ・セピアの写真のような店内 近づいてみると、色あせたのれんにこれまた年季を感じる。その奥のサッシ

        製麺所直営の立ち食いそば屋! オリジナルの太麺に漂う昭和の香り / 立ち食いそば放浪記:第207回「山田製麺所本店」入谷
      • 「新橋で人気の立ち食いそば」ランキング! 2位は「そば うどん おくとね」、1位は?【2023年6月版】 | そば ねとらぼ調査隊

          「新橋で人気の立ち食いそば」ランキング! 2位は「そば うどん おくとね」、1位は?【2023年6月版】 | そば ねとらぼ調査隊
        • 3代渡って通うお客さんも 名物立ち食いそば女性店主が見てきた人生模様 | 女性自身

          【前編】高田馬場名物立ち食いそば屋が閉店に 女性店主供する天玉そばの味染みてから続く 「天ぷらそば。おばちゃん、卵も落としてね」 「はい、いつもの天玉そば1丁! 今日も暑いわねえ」 東京・JR山手線の高田馬場駅改札から、徒歩30秒。駅前の早稲田通りの横断歩道を渡ったすぐ角に、カウンターのみ8席の立ち食いそば「吉田屋」はある。 紺色のそば屋の暖簾のすぐ上に寿司屋の看板もある独特の店構えだが、その理由はのちほど。 〈かけ370円 月見420円 天ぷら470円〉 店頭のメニューでわかるとおりの良心価格と、関東風ながらさっぱりとしたうま味のだしがウリだ。 誰もが「馬場」と呼ぶこの街は、早稲田大学はじめ専門学校や予備校がひしめく学生の街。さらに山手線に加え西武新宿線と地下鉄東西線が乗り入れていてサラリーマンの乗降客も多い。 この立ち食いそば激戦区にある吉田屋で、次々と暖簾をくぐって訪れる常連客たちか

            3代渡って通うお客さんも 名物立ち食いそば女性店主が見てきた人生模様 | 女性自身
          • 1年たたず値上げ 立ち食いそばが1000円になる日 - 日本経済新聞

            物価上昇が止まらない。ロシアによるウクライナ侵攻や脱炭素の進展、サプライチェーン(供給網)混乱、そして急激に進む円安による輸入コスト上昇など様々な要因が絡み合う。跳ね上がる原材料やエネルギー価格でメーカーの採算は悪化し、家計も苦しむ。それでもデフレの長期停滞で下がったままの賃金は上がらない。日本経済に負の連鎖が襲いかかる中、企業はこの「絶望物価」とどう闘うのか。身近な立ち食いそば屋が深刻な状況

              1年たたず値上げ 立ち食いそばが1000円になる日 - 日本経済新聞
            • 【立ち食いそば放浪記】粒マスタードが薬味!「フライドポテトとベーコンのかき揚げそば」を食べてみた / 御徒町よもだそば

              » 【立ち食いそば放浪記】粒マスタードが薬味!「フライドポテトとベーコンのかき揚げそば」を食べてみた / 御徒町よもだそば 特集 個性強めのそばチェーン『よもだそば』。立ち食いそばファンにはもはや説明の必要もないだろうが、そば屋なのにインドカレーで知られる店である。スパイシーかつサラッとしていながら米に合う味の「よもだカレー」は、まさしく看板に書かれた通り、本格和風インドカレーだ。 そんなよもだそばには今週の週替わりメニューというものがある。1週間ごとに内容が替わっていくこのそば。2023年6月19日からは「自家製フライドポテトとベーコンのかき揚げそば」であった。繰り返す。フライドポテトとベーコンのかき揚げDA。 ・そこかき揚げちゃうの? そう、実はよもだそばにおいては、よもだカレーはまともな部類に入る。チーズそばとかメンチカツそばとか、そばメニューが狂いすぎているのだ。かき揚げはやたらデ

                【立ち食いそば放浪記】粒マスタードが薬味!「フライドポテトとベーコンのかき揚げそば」を食べてみた / 御徒町よもだそば
              • すば (清水五条/立ち食いそば)

                リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

                  すば (清水五条/立ち食いそば)
                • 芸歴31年、週4日働く立ち食いそば屋 アルバイト芸人の華麗なる職歴 「半年で時給が150円アップ」(withnews) - Yahoo!ニュース

                  テレビからネットまで、その姿を見ない日はないお笑い芸人。しかし、スポットライトを浴びながら、お笑いだけで生活しているのは一部の人だけという厳しい現実があります。ネタ番組に出演したり、賞レースの決勝まで残った芸人も含めて、その多くはアルバイトをしながら、常に自分たちの芸を磨いています。『あらびき団』で、名前が広まったふとっちょ☆カウボーイさんも、そんな〝アルバイト芸人〟の一人です。幹線道路沿いにある立ち食いそば屋で週4日。「やっと出会えた神バイト」だと言います。(ライター・安倍季実子) 【写真】カウボーイ姿で「パーン!」アルバイト芸人…ふとっちょ☆カウボーイ渾身のギャグを見よ 昼まで働いて自宅でネタ作り今年、芸歴31年目を迎える、ふとっちょ☆カウボーイさんが働くのは、2年ほど前にできた立ち食いそば屋の「そば谷」です。シフト制で週4日、朝6時~昼1時まで働いています。 働きはじめて半年ほどです

                    芸歴31年、週4日働く立ち食いそば屋 アルバイト芸人の華麗なる職歴 「半年で時給が150円アップ」(withnews) - Yahoo!ニュース
                  • 【衝撃】2400円の「天ぷらそば」がヤバかった! 突き刺さらんばかりに海老天が丼から飛び出す『尾張屋 本店』 立ち食いそば放浪記:第206回 浅草

                    » 【衝撃】2400円の「天ぷらそば」がヤバかった! 突き刺さらんばかりに海老天が丼から飛び出す『尾張屋 本店』 立ち食いそば放浪記:第206回 浅草 特集 【衝撃】2400円の「天ぷらそば」がヤバかった! 突き刺さらんばかりに海老天が丼から飛び出す『尾張屋 本店』 立ち食いそば放浪記:第206回 浅草 中澤星児 2020年2月21日 ちょっ! 刺さる刺さる!! 「天ぷらそばです」と店員さんが持って来たのは刺さりそうな物体だった。天ぷらそばが刺さると言うと、「心に刺さる」的な例えとして捉える人もいるかもしれないが、浅草『尾張屋』の天ぷらそばは、マジで物理的に刺さりそうな代物なのである。ヤバすぎィィィイイイ! ・漂うガチオーラ 浅草雷門通りにあるそば屋『尾張屋 本店』。何度か前を通ったことはあるが入ったことはなかった。店内の見えない引き戸の扉が、フラッと入りにくいオーラを醸し出しているのであ

                      【衝撃】2400円の「天ぷらそば」がヤバかった! 突き刺さらんばかりに海老天が丼から飛び出す『尾張屋 本店』 立ち食いそば放浪記:第206回 浅草
                    • 【激ウマ】山形名物「冷たい肉そば」を東京で! 小川町『桃山』の黄金つゆがゴクゴク飲めすぎて喉も最上川になるレベル!! 立ち食いそば放浪記:第218回

                      » 【激ウマ】山形名物「冷たい肉そば」を東京で! 小川町『桃山』の黄金つゆがゴクゴク飲めすぎて喉も最上川になるレベル!! 立ち食いそば放浪記:第218回 特集 【激ウマ】山形名物「冷たい肉そば」を東京で! 小川町『桃山』の黄金つゆがゴクゴク飲めすぎて喉も最上川になるレベル!! 立ち食いそば放浪記:第218回 中澤星児 2020年3月22日 五月雨を集めて早し最上川──。山形県を訪れた松尾芭蕉が最上川の流れの早さに衝撃を受けて詠んだと言われているのがこの句だ。 ウマイそば屋を求めて色んな町を放浪する立ち食いそば放浪記。山形名物「冷たい肉そば」を出しているそば屋を発見したので食べてみたところ……つゆ、激ウマ! ゴクゴク飲めすぎて喉が最上川になるレベル!! ・変わったメニュー その店の名は『桃山』という。千代田区内神田1丁目にあるこの店。駅で言うと、JR神田駅、都営新宿線小川町駅、東京メトロ大手

                        【激ウマ】山形名物「冷たい肉そば」を東京で! 小川町『桃山』の黄金つゆがゴクゴク飲めすぎて喉も最上川になるレベル!! 立ち食いそば放浪記:第218回
                      • 東急歌舞伎町タワー周辺の立ち食いそばベスト3!自分を見失うな! - 立ち食いが行く!

                        東急歌舞伎町タワー周辺の「立ち食いそば有名店」を紹介します! ホテルやフードコートでの食事もいいけど日本のソウルフード「立ち食いそば」も忘れてはいけない。安くて爆速だよー 歌舞伎町の入り口の看板が赤から青に変わってたよ♪ 目次(クリックでジャンプ!) 歌舞伎町のオアシス「いわもとQ」 駅ナカで十割そば「さがたに」 24時間飛び込める「かめや」 歌舞伎町のオアシス「いわもとQ」 まずは東急歌舞伎町タワーから歩いて2分ぐらいで行ける「いわもとQ」 新宿区役所の裏手にあります(歌舞伎町タワーからは手前) 歌舞伎町タワーから近いので109シネマの映画開演前にサクッと腹ごしらえにピッタリ! 24時間営業なので最終上映後でもOK! お笑いコンビ「空気階段」も通っていました。 写真は小天丼セット おすすめは「天丼セット」お蕎麦は「もりそば」 揚げたての天ぷらと茹でたてサラサラのもりそばが味わえます! 「

                          東急歌舞伎町タワー周辺の立ち食いそばベスト3!自分を見失うな! - 立ち食いが行く!
                        • 「東京都の立ち食いそば・うどんの名店」ランキングTOP10! 1位は「肉そば・肉うどん 南天 本店」【2022年8月版】(1/5) | グルメ ねとらぼ調査隊

                            「東京都の立ち食いそば・うどんの名店」ランキングTOP10! 1位は「肉そば・肉うどん 南天 本店」【2022年8月版】(1/5) | グルメ ねとらぼ調査隊
                          • 立ち食いそば散歩(195) 成増「どん亭」でオーダーしたのは、がっつり食べ応え◎の「新焼肉セット」

                            さて、今回も立ち食いそば散歩なのであるが、私は仕事の一環として立ち食いそばの魅力を皆様にお届けしているのであって、皆様におかれては、十分にコンディションの整った時、状況が落ち着いた時にそば巡りをして頂きたい。遠方のそば屋にわざわざ足を運ぶのは、不要不急である。気になった店はその時がくるまでブックマークして留めておこう。 「新焼肉セット」(670円) 来週末は友人の結婚式の予定だったのだが、延期になる可能性が高そうだ。そんな悲壮なやり取りを電車内でしつつ向かった先は、成増の「どん亭」である。東武東上線「成増」駅の南口下りてすぐのところで、東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅からも近い。数年前立ち食いそばの同人誌をつくっていた頃、実は一度訪れたことがあったのだが、到着してみると外観に見覚えがない。後日インターネットを叩いてみたところ、どうやら4年ほど前にリニューアルされていたらしい。

                              立ち食いそば散歩(195) 成増「どん亭」でオーダーしたのは、がっつり食べ応え◎の「新焼肉セット」
                            • 東京ソバット団の「わざわざ行きたい立ち食いそば」

                              立ち食いそばでしか体験できない味がある!高級そば店にはない魅力をもったわざわざ行くだけの価値がある立ち食いそば店を、大衆そばライター「東京ソバット団」が厳選して紹介します 【新橋】最古参の老舗立ち食いそば『うさぎや』で味わう抜群にうまいつゆと天ぷら 新橋から少し歩いたところにある『うさぎや』は、立ち食いそば店が多く並ぶこの地の中でも、最古参になる老舗だ。古い店となるとツユが濃い目のところが多いが、この『うさぎや』のツユは、関西よりのやわらかな味わいになっている。ちょっと珍しくて抜群にうまいツユのそばを、紹介しよう。――連載「わざわざ行きたい立ち食いそば」第12回(2019年12月4日公開) 浅草橋ガード下の『ひさご』は、自家製麺の旨いそばを引き立てるトークが絶妙 人気のある店は、料理がおいしいだけでなく、雰囲気がいいことが多い。浅草橋にある老舗の立ち食いそば店『ひさご』もそうだ。そばはもち

                                東京ソバット団の「わざわざ行きたい立ち食いそば」
                              • シンガポールのB級グルメ・ラクサを蕎麦に! 富士そば『ラクサそば』がいつもと違ってガチすぎる理由 / 立ち食いそば放浪記:第260回

                                » シンガポールのB級グルメ・ラクサを蕎麦に! 富士そば『ラクサそば』がいつもと違ってガチすぎる理由 / 立ち食いそば放浪記:第260回 特集 シンガポールのB級グルメ・ラクサを蕎麦に! 富士そば『ラクサそば』がいつもと違ってガチすぎる理由 / 立ち食いそば放浪記:第260回 中澤星児 2021年3月15日 謎だ。富士そばはなぜこうも蕎麦ではないメニューの開発に余念がないのか? 2021年3月16日に販売開始となるメニューの名前を聞いて私(中澤)は、富士そばがまたやらかしたと思った。 その名も『ラクサそば』。ラクサって何やねん。日本蕎麦に使われる文字列じゃないぞ。危ない香りしかしなかったため、逆に試食会に行ってみた! ・あふれる東南アジアみ で、試食会でどんなものが出てきたかと言いますと…… カレーそば……のようにも見える。ただし、使用されているのはいわゆる南アジア系のカレーを彷彿(ほうふ

                                  シンガポールのB級グルメ・ラクサを蕎麦に! 富士そば『ラクサそば』がいつもと違ってガチすぎる理由 / 立ち食いそば放浪記:第260回
                                • 【衝撃】ゆで太郎の「のり弁」が激ウマ! しかも実質240円だぞコレ…… / 立ち食いそば放浪記:第255回

                                  » 【衝撃】ゆで太郎の「のり弁」が激ウマ! しかも実質240円だぞコレ…… / 立ち食いそば放浪記:第255回 特集 そば好きなら探してしまう立ち食いそばチェーンが『ゆで太郎』だ。仕事で訪れた見知らぬ街でも、あの青い看板があるだけで印象が変わる。「なんて良い街だ」と──。 挽きたて、打ちたて、茹でたての三たてにこだわるスタイルで安定のウマさを誇るゆで太郎のそば。丼ものもウマく、そのバランス感覚は、今や、立ち食いそばチェーンの王者と言っても過言ではない。そんなゆで太郎でのり弁を買ってみた。 ・のり弁 え!? のり弁!? と思った人もいるかもしれないが、そう、あののり弁である。白身魚のフライとちくわ天が乗っているほか弁王道のアレが、こともあろうに立ち食いそばチェーンのゆで太郎で販売されているのだ。 券売機にぼんやり光る「ミニのり弁セット(580円)」のボタン。実は、前々から存在は知っていたのだ

                                    【衝撃】ゆで太郎の「のり弁」が激ウマ! しかも実質240円だぞコレ…… / 立ち食いそば放浪記:第255回
                                  • 立ち食いそば散歩(189) 門前仲町「笠置そば 深川店」で味わう、揚げたてカリカリの「海鮮かきあげそば」

                                    天候が安定せず、曇った空からパラパラと小粒の雨が落ちる朝。天気予報では3月並の暖かさと伝えていたが、全く実感がなく肌寒い。この日も温かいそばを求めて向かった場所は、門前仲町。リニューアルした渋谷駅の銀座線ホームを使い、日本橋駅で東西線乗り換え。お目当ての「笠置そば 深川店」は、東京メトロ東西線「門前仲町」駅から徒歩7分のところにある。駅からは距離があるのだが、葛西橋通りに面しており、また近隣には中小の会社も多く、いわゆる駅そばとはターゲットが異なるのかもしれない。 「海鮮かき揚げそば」(550円) お品書きの中には珍しいタネも 半開きで固定された戸から中に入ったのは9時過ぎ。既に4~5人の先客がいた。立ち食いオンリーのL字カウンタースタイルで、厨房内に大将が一人。店内にはラジオが流れ、また大将と一言二言言葉を交わす客。麺を茹でる湯気が早速身体を温めてくれる。注文は口頭で。短冊や写真が貼られ

                                      立ち食いそば散歩(189) 門前仲町「笠置そば 深川店」で味わう、揚げたてカリカリの「海鮮かきあげそば」
                                    • 日本橋デカ盛り!「よもだそば」で特大かき揚げ丼かけそばセット・大盛り!激安立ち食いそば屋!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!

                                      毎日、デカ盛り、大盛り、おかわり自由、食べ放題のお店を探しています。 体調不良で行動が変わってしまうのはもったいないことです。 今回は、日本橋デカ盛り、特大かき揚げそばとニラ天玉そばが名物の自家製麺とインドカレーのお店「よもだそば 日本橋店」へ進撃しました。 公式YouTubeチャンネル(進撃のグルメ【進撃の歴史】by SHINGEKI)では、動画でお届けしています。 チャンネル登録お願いします。 日本橋デカ盛り!「よもだそば」で特大かき揚げ丼かけそばセット・大盛り!激安立ち食いそば屋! 立ち食いそばは、安い・早い・美味しいが揃った日本のグルメ文化です。 日本になくてはなりません。 朝・昼・夜・深夜・早朝、いつたべても値段が変わらないのも魅力のひとつです。 そんな立ち食いそば屋の中にも、より魅力的なお店が存在します。 今回は、より魅力的な立ち食いそば屋を紹介します。 「よもだそば」です。

                                        日本橋デカ盛り!「よもだそば」で特大かき揚げ丼かけそばセット・大盛り!激安立ち食いそば屋!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!
                                      • 伝説の24時間立ち食いそば屋がマジで人気すぎて深夜のおばちゃん頑張りすぎ! 天亀そば|ガジェット通信 GetNews

                                        あまりにも人気がありすぎて、深夜にもかかわらず多くの客が訪れる24時間営業の立ち食いそば屋をご存じだろうか。それは東京・神田にある『天亀そば』(東京都千代田区鍛冶町1-7-9) たまに照明がついてても閉まっているときがある 写真で見ると店は明るく見えるかもしれないが、意外と暗い。そのため、本当に営業しているのかどうか、近くまで行かないとよくわからない。たまに照明がついてても閉まっているときがあるので要注意。 そこにトッピングするのは春菊天 ここの蕎麦はしっとりとしている。じんわりと汁を吸い込むタイプ。麺も汁もいろんな意味でキレがいい。そこにトッピングするのは春菊天、コロッケ、アジフライ。アジフライは(揚げ立てではない場合)人を選ぶテイストなので強くオススメはしないが、栄養を得るためオーダー。 他店では体験できない唯一無二の春菊天 ここのトッピングの主役は春菊天。その香ばしさと薫り高さは、他

                                          伝説の24時間立ち食いそば屋がマジで人気すぎて深夜のおばちゃん頑張りすぎ! 天亀そば|ガジェット通信 GetNews
                                        • ドランク塚地のふらっと立ち食いそば:年越しSP 東京・御徒町〜上野エリアを巡る “元祖”天玉そば&戸隠そば - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                          12月31日放送の「「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば ゆく蕎麦くる蕎麦 年越しそば三昧SP!」に登場する天玉そば(C)BS日テレ お笑いコンビ「ドランクドラゴン」の塚地武雅さんが日本各地の立ち食いそばを巡り歩く「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」(BS日テレ、月曜午後10時)が、大みそかの年越し番組として12月31日午後10時から2時間半にわたって放送される。

                                            ドランク塚地のふらっと立ち食いそば:年越しSP 東京・御徒町〜上野エリアを巡る “元祖”天玉そば&戸隠そば - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                          • 「満身創痍とは私のことよ」がん闘病を経て…72歳女将が、平和島の立ち食いそば屋を引き継いだ“驚きの経緯” | 文春オンライン

                                            第一京浜と環七が交差するため交通量も多い ところが、2023年1月26日に、京急平和島駅から徒歩3分位の所に「つばめ屋」という立ち食いそば屋が開業した。嬉しいことである。しかも店は千葉県柏市にある人気鉄板焼き居酒屋「Teppan ひので屋」のオーナーが開業したとか。いなりやおにぎりだけでなくお弁当なども人気だという。 今年6月に入り「つばめ屋」を訪問することができた。そしてその訪問で素敵な人情物語を知ることとなった。

                                              「満身創痍とは私のことよ」がん闘病を経て…72歳女将が、平和島の立ち食いそば屋を引き継いだ“驚きの経緯” | 文春オンライン
                                            • 東京ナゼココ立ち食いそば|さんたつ by 散歩の達人

                                              手軽に食べられ、忙しいときにありがたい立ち食いそば。そのお店のほとんどは、人の行き来が多い駅前や繁華街などに多い。ところが探してみると、実は意外な場所にポツンとお店があったりもする。どうしてここに……? な立ち食いそば店をソバット団・本橋隆司が訪ねます。

                                                東京ナゼココ立ち食いそば|さんたつ by 散歩の達人
                                              • 富士そばがQRコード決済を導入! PayPayで立ち食いそばを食べてみた!! 立ち食いそば放浪記:第179回

                                                » 富士そばがQRコード決済を導入! PayPayで立ち食いそばを食べてみた!! 立ち食いそば放浪記:第179回 特集 スマホで「ピッ!」とするだけでお支払い完了。わざわざ財布を出す必要がないスマホ決済は、未来を感じるお手軽さである。2019年はコンビニをはじめ、松屋、吉野家など、使える場所が広がってグッと日常的になった。 そんな中、ついに立ち食いそばチェーンの王者・富士そばがQRコード決済に踏み切ったのでお伝えしたい! PayPayで「ピッ!」とするだけで天玉そば一丁!! ・秋葉原電気街店 もはや珍しくもないQRコード決済。しかし、富士そばではPASMOで決済することはできたが、PayPayはおろかクレジットカードさえ使えなかった。一体どういう感じになっているのか? そこで、さっそくQRコード決済が導入された秋葉原電気街店へ行ってみた。 2019年10月1日のリニューアルオープンしたこの

                                                  富士そばがQRコード決済を導入! PayPayで立ち食いそばを食べてみた!! 立ち食いそば放浪記:第179回
                                                • 立ち食いそば!カツ丼カレー美味し! - たっちゃんのグルメ料理温泉旅日記

                                                  皆さんこんばんは!お久しぶりの記事になってしまいました! はい!元気です(笑) 今日は、仕事帰りに物凄くお腹なって、家まで我慢しようと思い電車に乗ると、どこも美味しそうなお店屋さんの明かりが目に入り、我慢出来ず今日はがっつり食べようと思っていました!唐揚げ食べたい!と思い、最寄り駅を降りた所、立ち食いそばが目に入り、朝通勤途中では、忙しく中々入る勇気がなく行けなかったのですが、そういえば、学生の頃お金がなくて立ち食いそば良く寄ったな!と思い入る決断をしました。 入ったら、食券を買い、カレーライスと肉うどんを頼みました! カレーライスは、お蕎麦屋さんの出汁が効いた味で美味しかったです! 肉うどんも頼んでみました! 肉うどんも上手く、まだ若干お腹が空いていたので 駅を降り、蕎麦屋はしごしてしまった(笑) 富士そばに来てみました! お店に入る前に食券を買うのですが、そこで目についたのが、カツ丼カ

                                                    立ち食いそば!カツ丼カレー美味し! - たっちゃんのグルメ料理温泉旅日記
                                                  • そば切り うちば (青物横丁/立ち食いそば)

                                                    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

                                                      そば切り うちば (青物横丁/立ち食いそば)
                                                    • 「そば界の二郎」インスパイアか? 名店『一〇そば』でプラス50円で変更できる「特注極太そば」がマジ最高 / 立ち食いそば放浪記:第222回 駒込

                                                      » 「そば界の二郎」インスパイアか? 名店『一〇そば』でプラス50円で変更できる「特注極太そば」がマジ最高 / 立ち食いそば放浪記:第222回 駒込 特集 「そば界の二郎」インスパイアか? 名店『一〇そば』でプラス50円で変更できる「特注極太そば」がマジ最高 / 立ち食いそば放浪記:第222回 駒込 中澤星児 2020年4月2日 もはやうどん……! それほどに太く、ガシガシした極太麺のそば屋がある。三ノ輪、奥浅草などで店舗を展開する『角萬』、人呼んで「そば界の二郎」だ。 そんな『角萬』のそばを思わせるコシある太麺の店を「インスパイア」と紹介してきたが、また1つ、太麺そば界に輝く星が上ったためお伝えしたい。なんと、名店『一〇そば』も特注極太麺を開始していたのである! キマシタワー!! ・名店も太麺参戦 JR山手線駒込駅近くに佇む『一〇そば』。大陸のようなジャンボとり天が特徴で、激ウマ高コスパ

                                                        「そば界の二郎」インスパイアか? 名店『一〇そば』でプラス50円で変更できる「特注極太そば」がマジ最高 / 立ち食いそば放浪記:第222回 駒込
                                                      • 立ち食いそば散歩(172) 稲城長沼「なかむら」で味わう、家庭的な「わかめそば」と「半カレー」

                                                        さて、毎度のことながら、今日はどこのそば屋にしようかと思案を巡らせた結果、23区を出て稲城市に向かってみることにした。南多摩エリアに属する市のひとつで川崎市に隣接、多摩川を越える稲城市と町田市は、なんとなく神奈川県なイメージも強いのは自分だけだろうか。また、J2リーグ・東京ヴェルディの本拠地としても有名である(その昔は「ヴェルディ川崎」だったわけで、ここでもやはり縁深い)。その市内の、JR南武線「稲城長沼」駅近辺には、立ち食いそば屋が2軒ほどあるらしい。今回はそのまず一軒「なかむら」をご案内する。 「わかめそば」(300円)と「半カレーライス」(250円) カウンターのみのこぢんまりとした一軒 午前10時。駅に降り立ち、改札を出ると、ふわっと鼻をくすぐる天ぷらの香り。すぐそこに店があるのがわかる。駅前は再開発中(?)なのか、北口も南口も数メートルにわたって空き地になっており、柵で囲われてい

                                                          立ち食いそば散歩(172) 稲城長沼「なかむら」で味わう、家庭的な「わかめそば」と「半カレー」