並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 267件

新着順 人気順

立ち食いそばの検索結果201 - 240 件 / 267件

  • パチンコ休憩中にいける新宿立ち食いそばベスト3!すぐ戻れる。 - 立ち食いが行く!

    短すぎでしょ! 30分の休憩って! ご飯食べたくても時間的に定食やラーメンは中途ハンパだし。 そこでオススメしたいのは立ち食いそば! 新宿のパチンコ屋周辺の立ち食いそばを紹介します。 タチグイです。食事休憩も計画的に♪ 目次(クリックでジャンプ!) マルハン新宿東宝ビル店なら「いわもとQ」でしょ! エスパス、カレイドからのアクセス抜群「かめや」 新宿アラジンなら「よもだそば」でアラジンチャンス! マルハン新宿東宝ビル店なら「いわもとQ」でしょ! マルハンから歩いて2分の「いわもとQ」 パチンコ好きお笑い芸人の「空気階段」鈴木もぐらもオススメ! 休憩中なら茹でたてもりそばをサクッと流し込んで店へ戻ってブン回そう! 店変えるなら揚げたての天ぷらや丼セットをしっかり食べてから次店へいくのもいいかもしれない。 残念ながら負けてしまったら、激安のかけそばで空腹満たし近くにある個室ビデオでスッキリして

      パチンコ休憩中にいける新宿立ち食いそばベスト3!すぐ戻れる。 - 立ち食いが行く!
    • ワンコインでも激ウマ十割そば! 馬喰町『東京バッソ』の高コスパさが感謝しすぎて正拳突き1万回するレベル / 立ち食いそば放浪記:第225回

      » ワンコインでも激ウマ十割そば! 馬喰町『東京バッソ』の高コスパさが感謝しすぎて正拳突き1万回するレベル / 立ち食いそば放浪記:第225回 特集 ワンコインでも激ウマ十割そば! 馬喰町『東京バッソ』の高コスパさが感謝しすぎて正拳突き1万回するレベル / 立ち食いそば放浪記:第225回 中澤星児 2020年4月12日 そば道とは死ぬことと見つけたり──。そばを食べた瞬間、私(中澤)はその店に侍を感じた。日本刀のように研ぎ澄まされたのど越しのキレ。そばを飲み下すたびバッサリ切られているような感覚さえ覚える業物(わざもの)である。しかも、この味でもりそばが490円とはこれいかに? 天晴っ……! 感動のあまり冒頭で味の全てを伝えてしまったが、そんなそばを出してきたのは馬喰町にある『東京バッソ』だ。まるでビルの入り口のようなこの店は、入ってみるとひっそりした立ち食いそば屋となっている。 そのひっ

        ワンコインでも激ウマ十割そば! 馬喰町『東京バッソ』の高コスパさが感謝しすぎて正拳突き1万回するレベル / 立ち食いそば放浪記:第225回
      • 立ち食いそば屋300店以上を巡った私の「この夏1番食べたそば」

        今年の夏は暑かった。食欲がなくなるくらいガチで暑かった。しかし、そんな中でも美味しいのがそばである。むしろそばばかり食べていたと言っても過言ではない。 私(中澤)が連載している「立ち食いそば放浪記」も300回を超えているため、色んな名店の味を把握できているのはこういう時便利。と思っていたのだが、結局、夏の終わりには同じ店ばかり通っていた。立ち食いそば屋を巡りまくった私がこの夏1番食べたそばは…… ・よもだそば「揚げ茄子おろしそば」 よもだそばの「揚げ茄子おろしそば(税込590円)」だった。夏季限定で毎年よもだそばに登場するこのそば。茄子が大きくてボリュームがあるし、大根おろしもふんだんに入っている冷やしそばなのでマジで後味がスッキリしている。今年の夏は特に暑かったから、気づけばこれを食べていた。 そばにめっちゃこだわってるとか、つゆが激ウマとかの印象はないのだが、揚げ茄子とおろしとそばのバ

          立ち食いそば屋300店以上を巡った私の「この夏1番食べたそば」
        • 西武新宿線沿線に「本格立ち食いそば屋」が久々に誕生! 元プロボクサーの店主が追いかける「ガキの頃に食べていた“あの味”」 | 文春オンライン

          「西武池袋線に『肉そば』ブーム到来か?」という記事を先日書いた。すると立ち食いそば愛好家の先達から「西武線の肉そばといえば所沢駅の狭山そば、そして上井草にある新店をお忘れではなかろうか。しかもこの店、有名な元プロボクサーが経営する店だとか。一刻も早い訪問を」という出動命令のようなメッセージが届いた。 さっそく東京で大雪が降った翌日の2024年2月6日、上井草駅近くにある新店「とらや」を訪れることにした。

            西武新宿線沿線に「本格立ち食いそば屋」が久々に誕生! 元プロボクサーの店主が追いかける「ガキの頃に食べていた“あの味”」 | 文春オンライン
          • 富士そば店舗限定メニュー「冷やしバクテーそば」が激ウマ! 肉とニンニクのスタミナ系なのにツルッと食べられて暑い日に最高!! 立ち食いそば放浪記:第234回

            » 富士そば店舗限定メニュー「冷やしバクテーそば」が激ウマ! 肉とニンニクのスタミナ系なのにツルッと食べられて暑い日に最高!! 立ち食いそば放浪記:第234回 特集 富士そば店舗限定メニュー「冷やしバクテーそば」が激ウマ! 肉とニンニクのスタミナ系なのにツルッと食べられて暑い日に最高!! 立ち食いそば放浪記:第234回 中澤星児 2020年7月8日 暑い! クッッッッソ暑い!! どうやら今年もファッキン夏がやって来るようだ。週間天気予報を見ると、すでに東京は連日30度超え。マジかよ、道理で食欲ないはずだわー。暑くなると、そうめんかそばくらいしか食べる気がなくなるのは、全人類共通だと思う。結果、人はバテるわけだ。そう、夏バテである。 そんな人類を救済するべく富士そばが立ち上がった! 店舗限定で販売されている「冷やし肉骨茶(バクテー)そば」が、肉とニンニクのスタミナ食なのに、ツルッと食べられて

              富士そば店舗限定メニュー「冷やしバクテーそば」が激ウマ! 肉とニンニクのスタミナ系なのにツルッと食べられて暑い日に最高!! 立ち食いそば放浪記:第234回
            • 【比較】ローソン、セブン、ファミマの「とろろそば」を食べ比べてみた結果 → 高コスパすぎるコンビニがあった! 立ち食いそば放浪記:第230回

              » 【比較】ローソン、セブン、ファミマの「とろろそば」を食べ比べてみた結果 → 高コスパすぎるコンビニがあった! 立ち食いそば放浪記:第230回 特集 【比較】ローソン、セブン、ファミマの「とろろそば」を食べ比べてみた結果 → 高コスパすぎるコンビニがあった! 立ち食いそば放浪記:第230回 中澤星児 2020年5月22日 同じ業態の店ならばどこにでもあるメニューというものがある。例えば、立ち食いそば屋ならかき揚げそば。その共通項は、店が違っても一定の味を味わえる1つの安心感ともなるわけだ。コンビニそばで言うと、「とろろそば」がこれにあたる。 ウマイそば屋を求めて色んな町を放浪する「立ち食いそば放浪記」。しかし、現在は緊急事態宣言の外出自粛中である。というわけで、今回は立ち食いそば放浪記も自粛バージョン。ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの「とろろそば」を食べ比べます。 ・圧勝だっ

                【比較】ローソン、セブン、ファミマの「とろろそば」を食べ比べてみた結果 → 高コスパすぎるコンビニがあった! 立ち食いそば放浪記:第230回
              • 駅にある立ち食いそば屋にチーズそばがあったので食べてみた!感想は? - 平成令和JUMP

                この間電車で出かけた時に、乗り換えまで十分くらい時間が空きました。 ふと周りを見渡すと立ち食いそば屋がありました。 さっとそばでも食べてこうと近づいてみると、 チーズそばうどんの文字が。 そばにチーズ!? 中々斬新だったので、それを頼んでみることにしました! 普通のそばだと300円なので、チーズが乗ることで150円上乗せされる感じですね。 頼んで数十秒で出てきました。 流石早い! チーズそば チーズだけでなく、あげたまとネギもどっさり乗っていました。 電車の到着まであと7分ほど、ささっと食べてしまいましょう! そばとつゆは定番のお味ですね! ただ、これとチーズの相性はイマイチに感じました。 ちょっとくどい感じですね。 で、チーズが割と底の方に固まってくっついてましたねー。 まー、わざわざチーズを頼まなくてもいいかなーという感じでした。 カレーそばにだったらチーズは滅茶苦茶合いそうですが。

                  駅にある立ち食いそば屋にチーズそばがあったので食べてみた!感想は? - 平成令和JUMP
                • 立ち食いそば散歩(173) 神泉「麺KAWAKEI」でお目見えした、ネギ山盛りの「ネギバカそば」に衝撃

                  渋谷の再開発がめざましい。ドカドカと高いビルを建てては、似たような横文字の名前をつけている。桜丘町のあたりなど、店はおろか道すら消えた。この春から我が家は「最寄り駅:渋谷」で暮らしているのだが、そんな様子を期待と少しの不安をもって間近で見つめている。さて、再開発とは不思議なもので、ひとたびそこに新しい街ができてしまえば、以前の風景などすっかり忘れてしまう。写真を見てやっと「ああ、こんな感じだったね」と思うくらいだ。 「ネギバカそば(冷)」(830円) 今回訪れたのは神泉の「麺KAWAKEI」。1960年創業。2015年に再開発にて立ち退き、2017年に現在の場所で再開されるまでは渋谷のガード下にあり、24時間営業の「渋谷ソウルフード」的そば屋だったらしい。「らしい」というのは、恥ずかしながら以前の店にはおじゃましたことがないからだ。そのため以前との比較はできないがご容赦願いたい。 個性的な

                    立ち食いそば散歩(173) 神泉「麺KAWAKEI」でお目見えした、ネギ山盛りの「ネギバカそば」に衝撃
                  • 弁護士会館の地下1階に高コスパそば屋! ゆで卵の天ぷらにひじきご飯など上品だけど庶民的な『そば処 みとう』に異議なし / 立ち食いそば放浪記:第212回 霞が関

                    » 弁護士会館の地下1階に高コスパそば屋! ゆで卵の天ぷらにひじきご飯など上品だけど庶民的な『そば処 みとう』に異議なし / 立ち食いそば放浪記:第212回 霞が関 特集 弁護士会館の地下1階に高コスパそば屋! ゆで卵の天ぷらにひじきご飯など上品だけど庶民的な『そば処 みとう』に異議なし / 立ち食いそば放浪記:第212回 霞が関 中澤星児 2020年3月11日 歩けども歩けども飲食店の影は見えず。裁判所に取材に行った帰り道、私(中澤)は東京・霞が関付近の店の無さにビックリした。 普段この辺りに来ることはほとんどない私。「飲食店くらいあるだろ」と歩きだしたものの……どこでメシ食おう……。そんな感じでさまよっていたところ、弁護士会館の地下1階にそば屋を見つけた。 ・一般人でも利用OK 東京地裁の隣にある霞が関の弁護士会館。詳しくは知らないが、弁護士をまとめる団体の建物だろう。ドカーンとそびえ

                      弁護士会館の地下1階に高コスパそば屋! ゆで卵の天ぷらにひじきご飯など上品だけど庶民的な『そば処 みとう』に異議なし / 立ち食いそば放浪記:第212回 霞が関
                    • 玉ねぎの甘さと、ほんのり香る海老の香ばしさ。天花そばの「かき揚げ天そば」【全国制覇!? 日本の立ち食いそば】|雑誌Begin(ビギン)公式サイト

                      Stand-in Soba (Noodle) Lovers!! Vol.52 玉ねぎの甘さと、ほんのり香る海老の香ばしさ。天花そばの「かき揚げ天そば」【全国制覇!? 日本の立ち食いそば】 世界の蕎麦好きのみなさん、コンニチハ! ラーメンと比べて世界的には地味な存在ですが、移動中にサッと寄れて、お腹もコスパも大満足。そんな立ち食い蕎麦は江戸時代からあるニッポンが誇るべきカルチャーなんです。2020年の大イベントを控えて“東京”も注目されることですしね。ってことで、日頃のランチに観光に、世界中の人にぜひ立ち寄ってほしい蕎麦店を厳選しました。恥ずかしがらないで音を立ててソバをススろう! Hello fellow SOBA (Noodle) Lovers!! Soba is not yet famous like “Ramen”, but Soba is very reasonable and f

                        玉ねぎの甘さと、ほんのり香る海老の香ばしさ。天花そばの「かき揚げ天そば」【全国制覇!? 日本の立ち食いそば】|雑誌Begin(ビギン)公式サイト
                      • 【立ち食いそば放浪記】よもだそばの年明け限定販売「干支そば」が今年は凄い! 龍みたいな天ぷらが丼に横たわる『辰そば』の正体は……

                        » 【立ち食いそば放浪記】よもだそばの年明け限定販売「干支そば」が今年は凄い! 龍みたいな天ぷらが丼に横たわる『辰そば』の正体は…… 特集 【立ち食いそば放浪記】よもだそばの年明け限定販売「干支そば」が今年は凄い! 龍みたいな天ぷらが丼に横たわる『辰そば』の正体は…… 中澤星児 2024年1月11日 そば需要が最大になるのは年末。そのため年明けを狙っているそば屋は少ないと思うのだが、ニッチな立ち食いそばチェーン『よもだそば』には毎年年明け限定で販売されるメニューがある。その名も「干支そば」。新年の干支をイメージしたトッピングがされたそばである。 去年の兎そばはかまぼこで兎を作って卵黄を月に見立てたもので、具は単なるかまぼこ入り月見たぬきだったのでスルーしたのだが、今年の「辰そば」はなかなか凄い。券売機のボタンの画像を見ると…… ・まさに辰 天ぷらが長すぎて半分くらい丼からはみ出している。む

                          【立ち食いそば放浪記】よもだそばの年明け限定販売「干支そば」が今年は凄い! 龍みたいな天ぷらが丼に横たわる『辰そば』の正体は……
                        • 大岡山・環七沿いで人気の立ち食いそば店がリニューアル! 変化し続ける街で変わらぬ味を守る『立喰そばよりみち』|さんたつ by 散歩の達人

                          東京ナゼココ立ち食いそば手軽に食べられ、忙しいときにありがたい立ち食いそば。そのお店のほとんどは、人の行き来が多い駅前や繁華街などに多い。ところが探してみると、実は意外な場所にポツンとお店があったりもする。どうしてここに……? な立ち食いそば店をソバット団・本橋隆司が訪ねます。

                            大岡山・環七沿いで人気の立ち食いそば店がリニューアル! 変化し続ける街で変わらぬ味を守る『立喰そばよりみち』|さんたつ by 散歩の達人
                          • 立ち食いそば散歩(184) 中野「中野屋」で注文したのは、年初めの一杯に相応しい「わかめ玉子そば」

                            2020年、そば始め。今年もよろしくお願いいたします。最近は、どうも冬が暖かい。まだ今年はマフラーや手袋のお世話になっていないし、この日も都内の最高気温は15度。冬の立ち食いそばは厳しい寒さが最高のスパイスになるのだが、それはまた次の機会になった。 「わかめ玉子そば」(430円) 通勤ラッシュを逆行するように新宿駅から下りの中央線に乗り換え、降りたのはJR「中野」駅。南口すぐのところで店を構える「中野屋」ののれんをくぐった。約10年前、中野駅近辺に住んでいたことがあり、隣のスポーツジムの会員だった頃から気になっていた店だ。インターネットを叩いてみると、なかなかの老舗とのこと。昼は立ちそば、夜は立ち飲みになる二毛作の店。早朝からの営業も嬉しい。 基本をおさえた王道メニューが並ぶ 明るいうちでも店内は居酒屋の雰囲気。左手側に厨房が大きくとられており、L字のカウンターがそれに沿って配されているの

                              立ち食いそば散歩(184) 中野「中野屋」で注文したのは、年初めの一杯に相応しい「わかめ玉子そば」
                            • 千葉が世界に誇る最高の立ち食い蕎麦!ド迫力の鳥の唐揚げを堪能できる立ち食いそば店 / 千葉県我孫子市の駅そば「弥生軒」

                                千葉が世界に誇る最高の立ち食い蕎麦!ド迫力の鳥の唐揚げを堪能できる立ち食いそば店 / 千葉県我孫子市の駅そば「弥生軒」
                              • 鈴木蘭々、来る仕事を拒まなかった35年の芸能生活 人気絶頂時も平然と立ち食いそば(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                                女優、MC、モデル、歌手など幅広い分野で活躍し、今は化粧品会社を設立して実業家の顔も持つ鈴木蘭々(47)。1993年にフジテレビ系「ダウンタウンのごっつええ感じ」、安室奈美恵さんとのユニット「シスターラビッツ」として活躍した94年「ポンキッキーズ」など、90年代はテレビで見ない日はなかった。96、97年にはCM女王に輝いた。88年に芸能界入りし、今年は35年目。長い芸能人生を振り返ってもらった。(取材・文=中野由喜) 【写真】47歳とは思えぬ姿も話題…鈴木蘭々と愛猫のラブラブ2ショット 「もともとは歌手志望で芸能界をめざし、松田聖子ちゃんみたいな歌手になりたいと思っていました。13歳の時に原宿でスカウトされて、小さなモデル事務所からスタートしました。オーディションを受けても、受けても落ちてばかりで成績の振るわなかった私でしたが変わり者の監督に気に入られて(笑)少しずつCMが増えてきたところ

                                  鈴木蘭々、来る仕事を拒まなかった35年の芸能生活 人気絶頂時も平然と立ち食いそば(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                                • 立ち食いそば散歩(180) 新橋「かめや 銀座店」で味わうのは、具材たっぷりの「温かいまかないそば」

                                  今朝も冷たい雨が降る。この日の朝食はそばと決めていたので、子どもを保育園に送り出した後、早々と都バスに乗り込む。向かったのは新橋駅だ。「かめや 銀座店」は銀座駅より新橋駅からの方が近い。徒歩3分程の場所にある、早朝から営業するそば屋である。 「温かいまかないそば」(570円) 「かめや」といえば、新宿店を第14回に取り上げており、思い出横丁のその店舗は、佇む景色と相まって有名だ。場所柄もあってか、いつ行っても行列ができている。正直なところ、立ち食いそば(「かめや」は新宿店も銀座店も立ち食いではないが)に並ぶという行為には疑問を感じるが、それだけ愛されているという証か。 銀座店に着いたのは9時半。幸いこちらには行列はなく、先客すらいなかった。というのも店先の看板が「準備中」。奥の店主に声をかけると、ひっくり返すのを忘れていたとのこと。何はともあれ、無事入店。 店舗の限定メニューを注文 店内は

                                    立ち食いそば散歩(180) 新橋「かめや 銀座店」で味わうのは、具材たっぷりの「温かいまかないそば」
                                  • 【立ち食いそば放浪記】電車は1時間に1本以下! 北海道の奥地でファミレスに入ったら「わんこそば」があったので注文した結果……

                                    » 【立ち食いそば放浪記】電車は1時間に1本以下! 北海道の奥地でファミレスに入ったら「わんこそば」があったので注文した結果…… 特集 【立ち食いそば放浪記】電車は1時間に1本以下! 北海道の奥地でファミレスに入ったら「わんこそば」があったので注文した結果…… 中澤星児 2023年5月12日 お久しぶりです。皆さんお元気でしょうか? 立ち食いそば放浪記です。ウマイそばを求めて色んな町を放浪するこの連載。突然ですが、皆さんはファミレスのそばにどんなイメージをお持ちでしょうか。 そばはそば屋で頼みたい派の私(中澤)。ゆえに、これまでファミレスのそばに興味が出なかったんですが、この度、そんな私でも思わず注文したくなるそばに出会ってしまいました。フラッと入ったファミレスのメニューに記載されていたそのそばとは…… ・わんこそば(税込み1150円) そう、わんこそば。ファミレスで!? わんこそばがメニ

                                      【立ち食いそば放浪記】電車は1時間に1本以下! 北海道の奥地でファミレスに入ったら「わんこそば」があったので注文した結果……
                                    • 現在の「立ち食いそば屋」はどのように発展してきたのか?(坂崎仁紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      「立ち食いそば屋」といえば、最近ではテレビやYouTubeでも人気のネタとなっている。ドランクドラゴンの塚地武雅さんは立ち食いそばの食べ歩きの番組でナイスな食べっぷり・店でのふれ合いを披露している。バナナマンの日村勇紀さんも散歩の番組でよく立ち食いそば屋に立ち寄っている。みんな立ち食いそば屋がお気に入りのようだ。今や「立ち食いそば屋」といえば、駅構内をはじめ繁華街や街道沿いに点在する人気のファストフード店である。 立ち食いそば屋のルーツは? ところで「立ち食いそば屋」のルーツはいったいいつ頃なのだろうか。昭和27(1952)年、東京都江東区の亀戸駅前で開業した「びっくりそば」(2013年閉店)の店主は営業してすぐに大勢のお客さんに次のように言われたそうである。「そばを立ち食うとは何事だ」 「立ち食いそば屋」は昭和中~末期には大都市を中心に市中に多数存在していたと記憶している。「びっくりそば

                                        現在の「立ち食いそば屋」はどのように発展してきたのか?(坂崎仁紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 立ち食いそば散歩(174) 御成門「そば作」のボリューム満点な「カレーなんばんセット」で腹を満たす

                                        長かった今年の夏もようやく終わり、朝晩と冷え込む日が増えた。急いで衣替えをしたこの日、恋しくなるのはやはり温かいそばだ。都営地下鉄浅草線「御成門」駅から3分。「そば作」に伺った。都バス「都06」系統で「新橋五丁目」停留所で降りても近い。新橋駅と浜松町駅のちょうど中間辺りで、駅前の喧騒はなく比較的落ち着いたオフィス街だ。斜向いには特別養護老人ホームがあり、入居されているお年寄りが立ち寄ったりすることもあるのかなと想像した。看板には「創業昭和53年」とあり、40年以上の老舗店と言ってもいいかもしれない。センサー式自動ドアより店内に入る。 「カレーなんばんセット」(660円) 「うちたて、ゆでたて」の一杯をしばし待つ 時刻は午前10時頃。店内は中規模で、右に厨房、左に立ち食いカウンター。15~6人くらいは入りそう。立ち食いといえどもスツールは数個あり、先客の2名はどちらも腰を下ろしていた。奥のテ

                                          立ち食いそば散歩(174) 御成門「そば作」のボリューム満点な「カレーなんばんセット」で腹を満たす
                                        • 立ち食いそば散歩(187) 表参道「亜我栄ム庵」の「ざるそば(大)」は、立地から考えられない高コスパ

                                          1月とは思えない突然の陽気で、日課にしている夜のウォーキングも大変心地よい。自宅から大きく四角形を描くようにして、一辺2km、合計8kmの道のりだ。かれこれ一年ほど続けており、もう見慣れた景色なのだが、途中に未知の立ち食いそば屋を発見したのは今年に入ってからだった。表参道の「亜我栄ム庵」である。東京メトロ銀座線「表参道」駅B2出口が最寄り。店名は「あんがえむあん」と読む。洒落た青いのれんが掛かっているだけの小さな間口は、いかにもこだわりが強そうな日本蕎麦屋のように見える。平日の12時前に到着。少し緊張しつつも、のれんをくぐる。 「ざるそば(大)」(300円)に、天ぷらの「舞茸」(100円)と「ピーマン」(100円)を追加 興味がそそられる個性的なメニューたち 入ると、賽銭箱付きの小さな神棚が出入口に。店内は薄暗く、昭和歌謡が流れる。立ち食いのカウンターのみが奥に伸びる。5~6人並べばいっぱ

                                            立ち食いそば散歩(187) 表参道「亜我栄ム庵」の「ざるそば(大)」は、立地から考えられない高コスパ
                                          • 立ち食いそば屋のかき揚げが大嫌いな人が大絶賛するかき揚げの天玉そば / 東京・神田『かめや』|ガジェット通信 GetNews

                                            学生、サラリーパーソン、お兄さん、お姉さん、なんかよくわからない人、あらゆる人たちがフラッと入って食べる『かめや』(東京都千代田区鍛冶町2-7-3)の天玉そば。店舗が新宿駅近くにもあるが、こっちは神田駅のほう。 かめやの天玉そばはスゲーうまい ここの名物は「天玉そば」。とにかくこれを食べに行く人が多い。他店と何が違うの? 立ち食いそば屋の天玉そばに大きな違いがあるの? と思う人もいるかもしれないが、少なくとも筆者は「かめやのかき揚げの天玉そばはスゲーうまい」と思う。 かき揚げがオイシイ立ち食いそば屋も稀にあるが…… 筆者は立ち食いそば屋のかき揚げが大嫌い。正直、おいしくない。明確に言えば「かき揚げがオイシイ立ち食いそば屋も稀にあるが、それでもズバ抜けてウマイかどうかと言われれば普通だし、経験上、ほとんどの立ち食いそば屋のかき揚げはイマイチだから絶対にオーダーしない」。 なぜかき揚げが大嫌い

                                              立ち食いそば屋のかき揚げが大嫌いな人が大絶賛するかき揚げの天玉そば / 東京・神田『かめや』|ガジェット通信 GetNews
                                            • サン・フーズ「天ぷらうどん」替え玉150円 コストパフォーマンス最強の立ち食いそば・うどん|いわき市

                                              福島県いわき市にある、立ち食いそば・うどん店「サンフーズ」 机と椅子があるので座れます。 おにぎりも数種類。 「天ぷらうどん」を注文。 うどんを茹で、薬味ネギを乗せ、あっという間に提供されます。サン・フーズ 天ぷらうどん 400円 立ち食いうどんと侮るなかれ、中々コシがあります。 ツルツルで、想像以上の美味しさです。 繁盛するのは納得。 前回食べた蕎麦より、うどんの方がレベルが高いです。 つゆも出汁がしっかり効いています。 天婦羅は揚げ立てではないですが、こちらも美味。 天ぷらが入ると、味がぐんと上がります。 うどんを食べ終え、替え玉を注文。 薬味ネギと天かすも、サービスしてもらえます。 替え玉は、うどんと蕎麦の両方が選べるので、一杯で蕎麦とうどんが食べられるので、 次回蕎麦とうどんで注文です。

                                                サン・フーズ「天ぷらうどん」替え玉150円 コストパフォーマンス最強の立ち食いそば・うどん|いわき市
                                              • 「大阪府の立ち食いそば・うどんの名店」ランキングTOP10! 1位は「たつみや」【2022年9月版】(1/5) | そば ねとらぼ調査隊

                                                最新データを反映しているので、お店選びに活用してみてください。ではさっそく上位の結果を見ていきましょう。 ※このランキングは、Googleクチコミの「ユーザー評価」と「クチコミ件数」に基づいて作成されています。 当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。

                                                  「大阪府の立ち食いそば・うどんの名店」ランキングTOP10! 1位は「たつみや」【2022年9月版】(1/5) | そば ねとらぼ調査隊
                                                • 春菊天そば一覧。東京の立ち食いそば食べ歩いて出会った44食

                                                  立ち食いそばの天ぷらメニューの中でも人気が高い春菊天。このページでは、東京都内の立ち食いそばで食べることができる春菊天そばを44食掲載しています。注文後に調理する揚げたてサクサクの春菊天もあれば、フニャッとしたどこか懐かしい春菊天もあります。また、刻んでかき揚げにした春菊天が多いですが、中には春菊をそのまま天ぷらにする立ち食いそばも。同じようで店舗ごとに違いがありますので、気になる春菊天そばがあれば、ぜひ食べに行ってみてください。 ※掲載は順不同です。 百万石(赤羽) 赤羽駅東口を出てすぐの場所にある百万石さんの春菊天そばは、平たくて大きく、昔ながらのフニャッとしたタイプ。 お箸で簡単に崩すことができるので、一口ずつ蕎麦と一緒に食べることができます。 百万石さんの紹介ページへ こばやし(高田馬場) 高田馬場駅から目白方面に向かう途中にあるこばやしさんは、天ぷらを別皿で提供。 春菊天は、他店

                                                    春菊天そば一覧。東京の立ち食いそば食べ歩いて出会った44食
                                                  • 【卵とじないカツ丼を探せ】立ち食いそば屋『中村麺兵衛』のかつ丼がとじてない! しかもそばが激ウマ!! こういう店を待っていた

                                                    » 【卵とじないカツ丼を探せ】立ち食いそば屋『中村麺兵衛』のかつ丼がとじてない! しかもそばが激ウマ!! こういう店を待っていた 特集 【卵とじないカツ丼を探せ】立ち食いそば屋『中村麺兵衛』のかつ丼がとじてない! しかもそばが激ウマ!! こういう店を待っていた 中澤星児 2023年3月7日 卵かつ丼なのにサクサクしてる。かつ丼のジレンマを解決した存在・卵とじないカツ丼。最近の焼きカツ丼ブームから昔ながらの店まで、色んな名前で呼ばれているそんなかつ丼たちを探し出しアーカイブするのが本連載『卵とじないカツ丼を探せ』だ。 まあ、平たく言えば趣味も兼ねたメモ。ゆえに、食べ歩くにつれ、こう思うようになっていた。「立ち食いそば屋でとじないカツ丼があったらいいのになあ」と。 ・フラッと入った立ち食いそば屋 実は、私(中澤)は『立ち食いそば放浪記』という連載もやっている。かつ丼が好きになったのも入口はそば

                                                      【卵とじないカツ丼を探せ】立ち食いそば屋『中村麺兵衛』のかつ丼がとじてない! しかもそばが激ウマ!! こういう店を待っていた
                                                    • 【50円】富士そば赤坂見附店でスパイスがトッピングできるって知ってた? 注文してみた結果 / 立ち食いそば放浪記:第284回

                                                      » 【50円】富士そば赤坂見附店でスパイスがトッピングできるって知ってた? 注文してみた結果 / 立ち食いそば放浪記:第284回 特集 【50円】富士そば赤坂見附店でスパイスがトッピングできるって知ってた? 注文してみた結果 / 立ち食いそば放浪記:第284回 中澤星児 2022年3月25日 時々、変わったメニューを展開している富士そば。赤坂見附店にまた見慣れないメニューが登場している。「スパイス」だ。 券売機にて50円で販売されているスパイス。そば屋でスパイスて。一体どんなものが出てくるのか? そこで注文してみたぞ。 ・ガチ 結論から言うと、これはガチのスパイスだった。スパイスを注文したらガチのスパイスが来た。一見、これは当然の帰結のように思える。そう、モノや事象はおかしくない。おかしいのは場所だ。大切なことなので何度も言うがここは富士そばなのである。 したがって、カレーライスも富士そば

                                                        【50円】富士そば赤坂見附店でスパイスがトッピングできるって知ってた? 注文してみた結果 / 立ち食いそば放浪記:第284回
                                                      • 立ち食いそば屋さんに月2回で元が取れる破格のサブスクがあって入会するしかない件

                                                        リンク DELICIOUS SHARE 本当に立食いそば?安くて評判の蕎麦 冷麦 嵯峨谷さん【東京都内で6店舗営業中】 立ち食いそばの蕎麦 冷麦 嵯峨谷(さがたに)さん。マツコの知らない世界でも紹介されるほど、評判です。現在、渋谷店(渋谷東急本店前店)、池袋店、浜松町店、神保町店、神田小川町店、秋葉原店の6店舗が営業してます。残念ながら、新宿(歌舞伎町店、西新宿店)の2店舗、水道橋店は、閉店しました。 Cobute @cobute 嵯峨谷という十割蕎麦の店だった。 以前、新宿のドンキの並びにあったか?そこには何度も行ってた。普通に旨いし、立ち食いじゃないのもいい。 今は、渋谷、池袋、新宿(京王モール)、秋葉原、神保町、小川町か。 何気に行動圏内だし、月二回で元取れるなら入ってみるか? 2023-05-30 20:57:24

                                                          立ち食いそば屋さんに月2回で元が取れる破格のサブスクがあって入会するしかない件
                                                        • 「東京都の立ち食いそば・うどんの名店」ランキングTOP10! 1位は「京橋 恵み屋」【2022年10月版】(1/5) | うどん ねとらぼ調査隊

                                                            「東京都の立ち食いそば・うどんの名店」ランキングTOP10! 1位は「京橋 恵み屋」【2022年10月版】(1/5) | うどん ねとらぼ調査隊
                                                          • 矢口渡『まる美』老舗製麺所3代目が始めた立ち食いそば店がコロナ禍で期待のワケ|さんたつ by 散歩の達人

                                                            東京ナゼココ立ち食いそば手軽に食べられ、忙しいときにありがたい立ち食いそば。そのお店のほとんどは、人の行き来が多い駅前や繁華街などに多い。ところが探してみると、実は意外な場所にポツンとお店があったりもする。どうしてここに……? な立ち食いそば店をソバット団・本橋隆司が訪ねます。 手軽に食べられ、忙しいときにありがたい立ち食いそば。ほとんどは人の行き来が多い駅前や繁華街などに多いのだが、そこから離れた意外な場所にあったりもする。どうしてここに……? 今回はあえて駅前を外した場所に店をかまえた、矢口渡の新店をソバット団・本橋隆司が訪ねます。

                                                              矢口渡『まる美』老舗製麺所3代目が始めた立ち食いそば店がコロナ禍で期待のワケ|さんたつ by 散歩の達人
                                                            • 「東京都で人気の立ち食いそば・うどん」ランキング! 2位は銀座エリアのリーズナブルな「京橋 恵み屋」、1位は?【2024年5月版】 | 東京都 ねとらぼリサーチ

                                                              自身が訪れた場所について評価とクチコミなどの投稿を通じて、自らの体験を共有できるGoogleマップ。経路の検索以外にも、より良いお店探しのツールとして活用できます。今回は東京都でおすすめの立ち食いそば・うどんを探している人に向けて、Googleマップ上で人気のお店を紹介します。 なおこのランキングは、Googleマップに寄せられた「ユーザー評価」「クチコミ件数」「価格フィルタ」「評価フィルタ」などに基づいて作成された、2024年5月13日時点のものです。ではさっそく上位の結果を見ていきましょう。 ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

                                                                「東京都で人気の立ち食いそば・うどん」ランキング! 2位は銀座エリアのリーズナブルな「京橋 恵み屋」、1位は?【2024年5月版】 | 東京都 ねとらぼリサーチ
                                                              • 【立ち食いそば放浪記】第297回:自由すぎる旭川の駅そばに「型にハマるな」と教えられた話 / 俺たちはどこへだって行ける

                                                                » 【立ち食いそば放浪記】第297回:自由すぎる旭川の駅そばに「型にハマるな」と教えられた話 / 俺たちはどこへだって行ける 特集 2022年に入って旭川に来るのは2度目だ。出不精の私(中澤)としてはこれはかなりの頻度と言える。そんな私が、1度目に来た時から気になっているのが旭川駅にある駅弁屋「旭川駅立売商会」だ。見た目は駅にある普通の駅弁屋という感じであるこの店。だが、よく見ると立ち食いそばコーナーが併設されているのである。 駅弁と立ち食いそばはたしかに両方駅にあるもの。とはいえ、両立しているのは初めて見たかもしれない。しかも、駅弁屋だけでもおかしくないようなスペースで。そこはかとなく漂うおおらかさ。しかし、入店してみたところ、この店のおおらかさはそんなもんじゃなかった。 ・メニュー かけそばが税込み380円と立ち食いそば価格であるこの店。かき揚げ(税込み580円)のところに「No.1」

                                                                  【立ち食いそば放浪記】第297回:自由すぎる旭川の駅そばに「型にハマるな」と教えられた話 / 俺たちはどこへだって行ける
                                                                • 勝どき駅『立ち食いそば・うどんよつば』かき揚げそば大盛りを頼んだらまさかの注文してからかき揚げを揚げてくれるスタイルに感謝しかねぇな!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                  読みに来ていただきありがとうございます。 ラーメン屋さん巡りについつい目が行きがちですが実は蕎麦が大好物なクッキング父ちゃんです。 もうすぐ8時ここは立ち食いそばをサッと食って帰るスタイルで本日の夕食は勝どき駅にある立ち食いそば・うどんよつばさんへフェードイン!! こちらのお店は食券制です。 まぁ立ち食いそば屋なんで当たり前だのクラッカーですけどね。 ノープランで食券の前に立っちまった…ここは無難にかき揚げそば大盛りと行こうじゃないのってことで食券ポチッとさらにポチッとね。 サッと出てくるはずのそばが出てこない… あれっ…えっと…かき揚げ揚げてくれてるのぉぉぉ!! なかなか立ち食いそばのかき揚げが目の前で作られていく光景など見たことないので気持ちも一緒に揚げてもらっちゃいましたよ… うぉぉぉぉ! 待ってました揚げたてのかき揚げそば!! ネギも大量に入っており満足度高いっす。 かき揚げも出来

                                                                    勝どき駅『立ち食いそば・うどんよつば』かき揚げそば大盛りを頼んだらまさかの注文してからかき揚げを揚げてくれるスタイルに感謝しかねぇな!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                  • 立ち食いそば散歩(165) 新宿「新和そば」で見つけた、暑い夏に食べたくなる「ねばとろ冷やしそば」

                                                                    東京も梅雨が明けるやいなや、酷暑。日中出歩くと、ちょっと危険なくらい暑い。子どもの通う保育園では、毎朝持たせる水筒に「塩と砂糖をひとつまみずつ入れろ」とのお達しがあった。まだ8月は始まったばかり。熱中症対策は十分にされたし。 「ねばとろ冷やしそば」(520円) 立ち食いそばは温かい派だ。立ち食いそばは、ダシの旨味をいつも感じていたい。こんなことを書くと怒られそうだが、冷たいそばは、どこも似たりよったりの味がする気がする。庶民的な立ち食いそばに、そばの香りも求めていない。むしろ、つなぎ多めのそば風うどん、どんと来いだ。 ただし、こんな暑い日は別だ。脳より体が、「冷やし」を求めている。新宿駅の西口地下街。どの時間帯を切り取っても、人の往来が絶えないこの地に「新和そば」はある。京王線の百貨店口改札から30秒とかからない場所。外から丸見えの店内はうなぎの寝床型で、立ち食い席オンリーである。 京王線

                                                                      立ち食いそば散歩(165) 新宿「新和そば」で見つけた、暑い夏に食べたくなる「ねばとろ冷やしそば」
                                                                    • 「これ以上価格が上がったら廃業」ウクライナ侵攻 こんな所がピンチに 立ち食いそば店・牧場が悲鳴(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      ウクライナ侵攻の影響で「そば粉」が値上げ都内にある立ち食いそば店「一由そば」は、お昼時になると多くの客で賑わう。名物は大きなゲソ天がのった「ジャンボゲソ太蕎麦」450円。ボリュームたっぷりのそばは外国産のそば粉を使っている。 「一由そば」では2021年の12月に、そば粉の高騰などの影響で、全商品を10円値上げしたばかり。しかし、新たな心配が出てきた。 一由そば・佐久間昇店長: ロシアのそば粉が入って来ないということで、そば粉の全体の入ってくる量が減って、全体的にそば粉の値段があがっていく。死活問題というか厳しい状況です 利用客: 安くておいしいおそばを食べているので心配です 実はロシアは世界有数のそばの生産国。大手製粉会社「松屋製粉」では週に2回ほどロシア産のそばの原料が倉庫に運ばれてくる。 すでに2022年分の在庫はあるというが、ロシアからの輸入が途絶えるという不安を抱えている。 松屋製

                                                                        「これ以上価格が上がったら廃業」ウクライナ侵攻 こんな所がピンチに 立ち食いそば店・牧場が悲鳴(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【立ち食いそば放浪記】第298回:げそ丼発祥の店・旭川「天勇」に行ってみた! ところで、げそ丼って何? 店長に聞いてみた

                                                                        » 【立ち食いそば放浪記】第298回:げそ丼発祥の店・旭川「天勇」に行ってみた! ところで、げそ丼って何? 店長に聞いてみた 特集 【立ち食いそば放浪記】第298回:げそ丼発祥の店・旭川「天勇」に行ってみた! ところで、げそ丼って何? 店長に聞いてみた 中澤星児 2022年12月3日 旭川に行ったなら『5.7小路ふらりーと』はぜひ寄ってみて欲しい。ちょっとした横丁なのだが、ここの昭和日本的な雰囲気は新宿の思い出横丁よりもリアルだ。 と、旭川2度目のド素人である私(中澤)が好きなスポットをオススメしてみたが、ふらりーとを散歩していると、立ち食いそば屋があるのを発見した。しかも、のぼりには「げそ丼発祥の店」の文字が。な……なんだってーーーー!! ・ところで、げそ丼って何? と、礼儀として1度MMR(マガジンミステリー調査班)を挟んでみたが、げそ丼って何だよキバヤシさん! げそ天そばなら食べたこ

                                                                          【立ち食いそば放浪記】第298回:げそ丼発祥の店・旭川「天勇」に行ってみた! ところで、げそ丼って何? 店長に聞いてみた
                                                                        • 鶏だしのそばが270円から! ただでさえ強い仲御徒町のそば屋『三丁目』の朝10時までがエンペラータイムすぎる / 立ち食いそば放浪記:第208回

                                                                          » 鶏だしのそばが270円から! ただでさえ強い仲御徒町のそば屋『三丁目』の朝10時までがエンペラータイムすぎる / 立ち食いそば放浪記:第208回 特集 鶏だしのそばが270円から! ただでさえ強い仲御徒町のそば屋『三丁目』の朝10時までがエンペラータイムすぎる / 立ち食いそば放浪記:第208回 中澤星児 2020年2月27日 限られた時間だけど圧倒的な力を手にすることができる「絶対時間(エンペラータイム)」。マンガ『ハンターハンター(HUNTERXHUNTER)』のクラピカの必殺技である。 そんなエンペラータイムを彷彿とさせるそば屋があった。御徒町の立ち食いそば屋『三丁目』の朝10時までが無敵すぎるのである。 ・エンペラータイム発動 鶏だしの立ち食いそば屋であるこの店。クルタ族ほどではないにせよ、なかなか珍しい存在だ。しかも、かけそば税込270円と強い。 だが、この店のエンペラータイ

                                                                            鶏だしのそばが270円から! ただでさえ強い仲御徒町のそば屋『三丁目』の朝10時までがエンペラータイムすぎる / 立ち食いそば放浪記:第208回
                                                                          • 【立ち食いそば 日の出そば】若き時代からここのそばは変わらず - y-blog’s room

                                                                            こんにちわ😊 今日は北海道でも強い雨で わたくしの要るところは何とか でも隣町の浦河町や様似町では 土砂災害が発生したり雨量も200mmとか! そうそうない雨量です。 そしてもう1つ心配なことは 伊豆諸島付近で津波注意情報が でも30分前に無事解除され 一安心ですね。 だけどこれはここからが不安残量で 今回の津波に関連するのは マグニチュード6.6で でもここ最近ではM5クラスが頻繁 でもここのエリア手 南海トラフ巨大地震が心配されるところ。 さぁ今回ご紹介したいところはここ 北海道 札幌駅からも地下歩行空間で歩ける 地下鉄大通駅にある立ち食いそば屋さん。 おすすめは月見そばですね。 学生時代はよくかけそばで下が 月見そばもすごく美味しくて いつ行ってもここを通るたびに 人がたくさんいる 札幌ビューホテル大通公園 ニューオータニイン札幌

                                                                              【立ち食いそば 日の出そば】若き時代からここのそばは変わらず - y-blog’s room
                                                                            • 【立ち食いそば放浪記】秋葉原駅の隠れ駅そばがガチめの関西風!『一のや』の肉吸いに大阪人もビックリした

                                                                              » 【立ち食いそば放浪記】秋葉原駅の隠れ駅そばがガチめの関西風!『一のや』の肉吸いに大阪人もビックリした 特集 関東と関西のつゆは色が違うというのはよく言われる。ゆえに、関西風つゆを名乗るところは色が薄めだったりするわけだが、大阪出身の私(中澤)は東京の関西風つゆの店であんまりピンと来たことがない。お湯みたいになってるところが多いのだ。 ちゃうねん。色と一緒に味も薄くなってるわけではないねん。確かにそういう店もあるけど、ウマイとこはちゃんと旨みもコクもあんねん。この度、意外なところでその味に出会った。 ・マジ帰ってお布団にダイブしたい ゲリラ豪雨の時期である。朝、家のドアを開けた時は晴れていたのに秋葉原で乗り換えようと思ったらヤバイくらい雨が降っていた。駅の外側に壁ができたみたいである。雨のウォールマリアや。 大気の乱れからかダルさも半端じゃない。もう帰っていいスか? 帰って寝ていいスか?

                                                                                【立ち食いそば放浪記】秋葉原駅の隠れ駅そばがガチめの関西風!『一のや』の肉吸いに大阪人もビックリした
                                                                              • 立ち食いそば店「よもだそば 御徒町店」が、3月12日より営業中! 「銀だこハイボール酒場 御徒町店」跡地 - アキバ総研

                                                                                「よもだそば」は、自家製麺の生蕎麦と本格インドカレーを提供する立ち食いそば店。同店の名物は、国産玉ねぎを丸ごと1個使用した「特大かき揚げ」や、よもだそば自慢のかけつゆをベースに、骨付き鶏モモ肉と玉ねぎ、トマトをじっくり煮込んだスパイシーなインドカレーなどを提供している。 なお「特大かき揚げ」を堪能できるメニューは、下記の通り。 ▲特大かき揚げそば ▲特大天玉そば ▲特大かき揚げ ▲特大かき揚げそば・いなりセット ▲特大かき揚げ丼セット このほか、ご飯ものとそばをセットにした、さまざまな定食メニューの提供も行っている。

                                                                                  立ち食いそば店「よもだそば 御徒町店」が、3月12日より営業中! 「銀だこハイボール酒場 御徒町店」跡地 - アキバ総研
                                                                                • 【肉20倍増し】富士そば「バクテーそば」のバクテーを3000円トッピングしたらヤバイことになった! 立ち食いそば放浪記:第188回

                                                                                  » 【肉20倍増し】富士そば「バクテーそば」のバクテーを3000円トッピングしたらヤバイことになった! 立ち食いそば放浪記:第188回 特集 【肉20倍増し】富士そば「バクテーそば」のバクテーを3000円トッピングしたらヤバイことになった! 立ち食いそば放浪記:第188回 中澤星児 2019年11月19日 アインシュタインは言った。「無限なものは2つある。宇宙と人間の愚かさだ。宇宙については断言できませんが」と。この言葉はいわゆる皮肉のようなものだが、日本には実はもう1つ上限がないものが存在する。富士そばの『肉骨茶(バクテー)そば』だ。 富士そばの店員さんいわく「いくらでも肉増しができる」というこのそば。以前の記事で肉10倍増しにチャレンジしたが、実際出てきたそばを見て私は思った。「まだイケんじゃね?」と。それなら超えてやろうじゃないか! 限界を!! 肉20倍増しだァァァアアア!!!! ・

                                                                                    【肉20倍増し】富士そば「バクテーそば」のバクテーを3000円トッピングしたらヤバイことになった! 立ち食いそば放浪記:第188回