並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 84件

新着順 人気順

物置の検索結果41 - 80 件 / 84件

  • 【DIY作業編①】土台作成編!初めてのDIY!物置に棚をつくりました!物置公開!?DIYだと自由に作れるのでめっちゃおすすめです♪ - 鹿の寝言

    こんにちは!鹿まるです! 日に日に寒くなって、今朝の家の周りはマイナス2℃でした(・_・; むちゃくちゃ寒いのにまだ通勤の車はノーマルタイヤ(笑)大丈夫かな^^; そんな中、今年中にはと思って、ずっと用意していたのに実行していなかった、、、 棚作りを進めました!! 早くしろよって思ってたのですが、なかなか重い腰が上がりませんでした(⌒-⌒; ) 前回、準備のために具材を購入した内容はこちら▼ shika-negoto.com さて!棚を作ってどれくらい片付いたのか、どんな棚に出来上がったのか、そして自作することのメリットをお伝えしようと思いますので、どうか暖かい目でみてくださいね( ^∀^) では!いってみましょう!! ■まずは、自宅奥の物置公開!! 田舎の家なので、こんな空き部屋というか、スペースがあります(⌒-⌒; ) 正直この写真だけ見たらゴミ屋敷(笑) ほぼ入らない部屋なのですが、

      【DIY作業編①】土台作成編!初めてのDIY!物置に棚をつくりました!物置公開!?DIYだと自由に作れるのでめっちゃおすすめです♪ - 鹿の寝言
    • 【閲覧注意】家の一室にもはや誰も入らない物置小屋と化した書斎がある 小さな図書館みたいだな…とか思ってたらえげつないもん見つけちゃった

      もちづき @motireimen うち、家の一室にもはや誰も入らない物置小屋と化した書斎がある 小さな図書館みたいだな…とか思ってたらえげつないもん見つけちゃった こ、こんなの置いとくなよ…… pic.twitter.com/YtBdmg0SeE 2023-09-28 16:54:10

        【閲覧注意】家の一室にもはや誰も入らない物置小屋と化した書斎がある 小さな図書館みたいだな…とか思ってたらえげつないもん見つけちゃった
      • 物置部屋やピアノ椅子…「冗談みたいに雑な状態」からの改善、一番お金をかけたのは…… ~ 清田いちる(新サービス企画屋&さすらいの編集長)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第29回】

          物置部屋やピアノ椅子…「冗談みたいに雑な状態」からの改善、一番お金をかけたのは…… ~ 清田いちる(新サービス企画屋&さすらいの編集長)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第29回】
        • 【100万円の古民家】第2話:雑草などを伐採しまくった結果 → 劇的ビフォーアフターなんということでしょう状態に! 倒壊した物置小屋の全貌も見えてきた!!

          【100万円の古民家】第2話:雑草などを伐採しまくった結果 → 劇的ビフォーアフターなんということでしょう状態に! 倒壊した物置小屋の全貌も見えてきた!! GO羽鳥 2022年7月5日 「若い衆を送り込みますんで……」。 ミスターテゴワシとの異名を持つ有限会社豊美園(ホービエン)の小川さんは受話器の向こうでニヤリと笑いながらそう言った。※テゴワシについては前回を参照。 はたして、どんな職人さんたちが来るんだろう。こちらの布陣は、羽鳥、Yoshio、Yoshioの甥っ子・リアム君(アメリカ人)の3人だ。 灼熱の真夏日。埼玉某所の現場に待機していると、1台のトラックがやってきた。ホービエン軍団の到着である。 オーライオーライーオーライ! ピィーピィーピィーピィー! ピッ! なんという見事な運転技術! THE・プロの技!! 実は彼らがトラックを置いた場所、あまりにも狭く、すぐそこは崖、一歩間違え

            【100万円の古民家】第2話:雑草などを伐採しまくった結果 → 劇的ビフォーアフターなんということでしょう状態に! 倒壊した物置小屋の全貌も見えてきた!!
          • 2019年房総半島台風で倒壊した物置を解体? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

            太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 一昨日9/13は6基目・施工契約のために関東のとある会社を訪問したことをお伝えしました。 そして契約締結後、6基目予定地の小屋(活動拠点)へ移動しました。 前回8/31来た時に、木の伐採と草刈りは完了させましたが、まだ作業が残っていたためです。 小屋の向こう側に大きい物置(約2.7m×1.8m)が二つあり、前オーナーは農機具(トラクターなど)を収納するために使われていました。 この物置が、2019年に千葉県などに多くの被害をもたらした台風15号で倒壊し、そのままになっていました。 注:前回8/31は六角レンチで物置のボルトを外

              2019年房総半島台風で倒壊した物置を解体? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
            • 餅つきをしていた部屋に物置棚を作る - 工作工房製作奮闘記

              古民家には炊事場の近くに家族総出で餅つきをする部屋があり、杵を持ち上げても天井に当たらないよう吹き抜けなっています。今は使ってないので造り付けの物品棚を作ることにしました。 45mmの角材と、12mm厚のべニア板の組み合わせで製作をすすめました。 吹き抜けだと冷たい風も入ってくるので、天井も張りました。 通用口も使ってないので、戸を撤去して防食処理のべニア板を張りました。 横幅3m、高さ2.5m、奥行き60cmで5段の棚が完成しました。 棚の中央に作業用のコンセントを付け利便性を図りました。 5段の物品棚を製作 横幅3m、高さ2.5mで収容容量たっぷり 家族総出で餅つきをしていた部屋 今は使っていない 通用口の戸を取り外し、板を張る準備をする 屋外から防食処理をしたべニア板を張る べニア板を張った通用口 屋根裏まで吹き抜けになっている。 高さ3mの所に天井を張るので、下地板を取付ける べニ

                餅つきをしていた部屋に物置棚を作る - 工作工房製作奮闘記
              • 【準備編】初めてのDIYに挑戦!奥さんの希望で物置に棚を作ります!大体の設計図を作成と具材を買い揃えました!材料費はいくらかかった? - 鹿の寝言

                こんにちは!鹿まるです! 今回は、以前のブログで書いた、奥さんに少しお金を出して購入したインパクトドライバーのお返しに家の奥にある物置の棚を作り始めました! 今までDIYは興味ありましたが、まったくしたことがなかったので、まずは簡単そうなので小手調のつもりで始めてみました! 今回は、具材調達までを書きたいと思います! では!いってみましょう!! リンク ■設計図を書きました! まずは頭の中にイメージしていた棚の形を書いてみました( ^∀^) 上の図は、骨組みでこの上にコンパネを敷いて完成♪ 我ながら簡単な絵です(笑) 下の絵は、絵の部品をバラバラにした図です。 本当にこれで完成するのか、、、? 準備するものは、全部2×4木材で準備! 75 cmの木材×4本(足) 80cmの木材×3本(補強用の縦棒) ※絵では横棒4本書いていますが、まぁ3本でいけるっしょ!ってなりました(笑) 230cmの

                  【準備編】初めてのDIYに挑戦!奥さんの希望で物置に棚を作ります!大体の設計図を作成と具材を買い揃えました!材料費はいくらかかった? - 鹿の寝言
                • 噂の東京建物 Brillia HALLに通ったからレポートするよ - 物置

                  はじめまして、ayaと申します。 俳優の有澤樟太郎さんを応援しているその辺に居るワカハイオタクです。 今回、推しが出演したミュージカル17AGAINの東京会場があの、例の、ブリリアホールだったので座席の感想を書き記したいと思います。 本当は色んな座席で観劇する予定だったんですけど初日に劇場の作りを察した時点で日和ってしまったので偏りがひどい。 でも今後観劇される方…具体的に言うと直後に東啓介さんファンの友人や佐藤流司さんファンの友人もブリリア通いが決定しているので彼女たちのためにも書き記しておきます。 座席レポの前に大切なことを記しておきます。 私のスペックと観劇においての感覚です。 既にSNSにはブリリアの座席レポが散見されるわけですが、ツイ主のスペックや普段どんな劇場に通っているかで全然感覚が違うと思うんですよね。 なので参考資料も添えておきます。 私 身長152㎝ 座高低め 仕事柄、

                    噂の東京建物 Brillia HALLに通ったからレポートするよ - 物置
                  • 【掃除】2階物置:手付かずの場所の片付け。あの漫画がついに我が家にも…! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                    こんにちは!シンプルな暮らしを心がけている、OKEIKOです。 楽天で購入を逃してから、なかなか入手することができず…。 そして、ついに我が家にも”鬼滅の刃”の漫画がやってきました! 本屋にたまたま立ち寄ったら最終巻以外は揃ったという٩( ᐛ )و 無駄使いと分かりつつも、大人買い! 置き場所を確保するためもありますが、2階の物置を掃除することにしました。 少しずつ荷物が積み上げられ、徐々に物が増えている状態。 段ボールの空箱無駄にあったので、使わないものは処分。 おもちゃの段ボールは売る時に必要かな…と思い、場所を移動させて保管することにしました。 長男が遊んでいたおもちゃは許可をとり、メルカリで売りました。 やっと場所を取るおもちゃがなくなり嬉しい♪ まとめ売りで購入してもらい、ありがたかったです。 まだまだごちゃつき感はありますが、若干スッキリ。 あまり使わなくなった本があるので、見

                      【掃除】2階物置:手付かずの場所の片付け。あの漫画がついに我が家にも…! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                    • 【人生の実績解除】試される大地に降り立つ、その他付随する実績解除まとめ - 物置

                      以下、少女マンガのような導入 わたし、ゆとりある!新年早々上司に「北海道出張行ってもらうね」って言われちゃって大変!!!行き先は札幌市!!!「水曜どうでしょう」の聖地、平岸高台公園に行けそうなのは嬉しいけど移動は苦手な飛行機だし(「マーライオン」確定?!)、枕が変わると眠れなくなる体質だし、せっかく初めての北海道で美味しいものたくさん食べようと思っても仕事のストレスで胃がおかしくなりそうだし、もう一体どうなっちゃうの〜〜〜?!(導入終わり) 実績解除1.試される大地(北海道)に降り立つ 実際解除2.米を買う 実績解除3.さっぽろ雪まつりへ行く 実際解除4.札幌時計台へ行く 実績解除5.平岸高台公園へ行く 実際解除6.札幌ラーメンを食べる 実績解除1.試される大地(北海道)に降り立つ 初めて北海道に行ってきた。仕事で「繁忙期が過ぎたら北海道出張」は前々から決まっていた事象だったのだが、まさか

                        【人生の実績解除】試される大地に降り立つ、その他付随する実績解除まとめ - 物置
                      • 庭に物置を設置してもらいました〜ヨドコウ エルモ〜 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                        この夏、毎日の暑い日差しの中少しずつ進めてきた生垣整備。 ご近所さんのご迷惑にならないように、葉を切り,木を切り,根を抜いて・・・日々チマチマと作業していたものが、やっと1つの目標を達成することができましたヽ(*^ω^*)ノ ヨドコウの物置〜エルモ〜 じゃじゃ〜ん☆ ついに我が家にも物置ができましたよヽ(*^ω^*)ノ これで今まで剥き出しになっていた、私の庭作業道具やプランター菜園道具を片付けることができます。 こちらはヨドコウさんのエルモシリーズ。 選んだ理由はサイズ・値段などが重視されていますが、サビにも強く使い勝手も良さそうです。 で、写真見てお分かりいただけるかしら? めっちゃ雨が降ってるんですよ! 設置した日の夜から、もうザーザー降りですよ。 そりゃあ外に置く物置ですからね。常に風雨にさらされるのは当たり前のことです。 だからと言って何も設置したその日から雨が降らなくてもいいの

                          庭に物置を設置してもらいました〜ヨドコウ エルモ〜 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                        • あの父が不用品ダンボール6つ分捨てた!物置化した寝室も少し片付けました。 - 新しいことを少しずつ。

                          母から「コロナの影響で予定が全部キャンセルになってヒマだから片付ける」と連絡がきました。 予定していたコンサートや美術展、人と会う約束などことごとくキャンセルになり暇を持て余してるようです。 出掛けられないから家を片付ける! これ最高の機会ですね! そしてあのモノを捨てることを嫌がっていた父がついにダンボール6つ分捨てました! あの父が不用品ダンボール6つ分捨てた!物置化した寝室も少し片付けました。 母が片付けた場所 ブラウン管は捨てないんだ…。 父が片付けた場所 近々ブックオフへ行きます!人は何がきっかけで動くか分からない。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク あの父が不用品ダンボール6つ分捨てた!物置化した寝室も少し片付けました。 ほんとにやることないみたいで、両親揃って最近家を片付けだしました。 特にあの捨てることに嫌悪感を抱いていた父がなんとダンボール6つ分捨てたというのだか

                            あの父が不用品ダンボール6つ分捨てた!物置化した寝室も少し片付けました。 - 新しいことを少しずつ。
                          • 西瓜 on Twitter: "お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ 庭に立つ人を見つめてはいけない 物置部屋にノックをしてもいけない 鏡には布をかけろ カーテンは開けるな あの泣き声は 無視していいから"

                            お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ 庭に立つ人を見つめてはいけない 物置部屋にノックをしてもいけない 鏡には布をかけろ カーテンは開けるな あの泣き声は 無視していいから

                              西瓜 on Twitter: "お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ 庭に立つ人を見つめてはいけない 物置部屋にノックをしてもいけない 鏡には布をかけろ カーテンは開けるな あの泣き声は 無視していいから"
                            • 13階の17号室(東洋学関係の物置部屋)

                              伝言板 旅から戻りました。約2年弱ぶりの更新です。 4年前、疫病が広まってから私は幻の中で生きてきました。いろいろなことが、あったり、なかったりしました。おおよそ、元気じゃないけど、まあとりあえず息災ってとこでした。自分自身に、ちゃんと向き合うことが必要だと実感しました。少なくとも、セルフネグレクトはやめた方がいいな、と思いました。 オカエリナサイ 再び出かけることになりました。今度も、そこそこの長旅です。すぐ帰って来れたらいいなぁ。それはそうと、実は予定では既に出発しているはずなのに、まだ日本にいるんです。色々むずかしいです。そして私、いつも何かにつけて間が悪いんです。でもたぶん、そんな風に考えているうちはダメなんでしょう。 でもまだ旅の途中です。命あらばまた他日。 女郎蜘蛛の会 欠員二名補充 コンテンツ 永遠に(仮)です 「ここには私の菜園、書と音楽がある!」 (聞け 兵士たち!) 史

                              • 「ご飯もくれんかったんだよ」50年前 物置小屋に隔離された子、救い出した教師と交流続く | 沖縄タイムス+プラス

                                和美さん(左)が入所する施設に面会に来た盲学校時代の恩師、運天恒子さん。出会いから半世紀、親子のように互いを思い合う=2018年3月、本島南部(映画「夜明け前のうた」より)

                                  「ご飯もくれんかったんだよ」50年前 物置小屋に隔離された子、救い出した教師と交流続く | 沖縄タイムス+プラス
                                • 有給休暇第二弾❗️物置を整理するよ - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                                  さーて、会社の書類やら何やら我が家の物置が限界に達したので会社で要る物であろうと片っ端から捨てていくつもりです。 必要ならばパソコンからだせるからな、紙媒体は全て処分ナリ 兎に角、自分が出したい荷物を出せるようにしたいDeath あと、プロスピ始めました🤣 龍宝でパーコー麺をいただきました😋昔パーコー麺を初めて喰べた時はなんて気を衒ったラーメンなんだ❗️なんて思ったもんだけど、今だとただただ普通のラーメンにしか見えない🤣#仙台ラーメン#龍宝#たべにおいでよ いただきますかね#ビール カイジで特製濃厚つけ麺をいただきました😋美味い、濃厚といいつつスープがどろっとしていないから喰べやすい❗️😋#利府#ラーメンかいじ利府店 久しぶり、フワンテの色違いよ#ポケモンGO#色違いポケモン

                                    有給休暇第二弾❗️物置を整理するよ - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
                                  • 【100万円の古民家】第1話:倒壊した物置小屋の撤去は「テゴワシだな…」 再生に向けプロの助っ人あらわる

                                    【100万円の古民家】第1話:倒壊した物置小屋の撤去は「テゴワシだな…」 再生に向けプロの助っ人あらわる GO羽鳥 2022年6月22日 しばらく放置が続いていた100万円で買った古民家。なぜほったらかしにしていたのかというと、ずばり、いろいろと忙しかったからである。 しかしこのままでは朽ちていく一方……ということで、再生に向けて本腰入れて動き出すことに。とりあえずやるべきことは、倒壊した物置小屋の撤去からと判断。マイナスな状態を、まずはゼロにしようという魂胆だ。 そんな物置小屋の撤去は、とてもじゃないがプロの力も借りないと絶対に無理! そこで、さまざまな方法で数々の業者さんに見積もりを出してもらったのだが、最終的に「この人にお願いしよう」となったのは…… 有限会社豊美園の小川さん(以下、小川さん)。見積りの価格的にも、そして人柄的にも、小川さんがピッタリだと判断したのであった。 実際に現

                                      【100万円の古民家】第1話:倒壊した物置小屋の撤去は「テゴワシだな…」 再生に向けプロの助っ人あらわる
                                    • 「特大荷物置場」東海道・山陽・九州新幹線に設置へ 追加料金不要・事前予約で利用可 | 乗りものニュース

                                      東海道・山陽・九州新幹線の車両に「特大荷物置場」が設置されます。指定席とセットで、事前予約することで利用が可能。追加料金は不要です。客室内の「荷物スペース」と、デッキ部の「荷物コーナー」が整備されます。 2020年5月中旬から JR東海とJR西日本、JR九州は2019年8月29日(木)、東海道・山陽・九州新幹線の車両に、事前予約で使える特大荷物置場を設置すると発表しました。 拡大画像 持ち込み可能な荷物の大きさ(画像:JR東海)。 サービスは2020年4月中旬から予約受付を開始し、5月中旬から開始する計画です。事前予約制の対象となる荷物は、幅・高さ・奥行の3辺の合計が160cm超250cm以内のもの。概ね国際線航空機の有料預け入れ荷物のサイズに相当します。 特大荷物置場は、客室内最後部の座席後ろにある既存のスペースを「荷物スペース」として新たに指定します。また、2023年度からは、車内デッ

                                        「特大荷物置場」東海道・山陽・九州新幹線に設置へ 追加料金不要・事前予約で利用可 | 乗りものニュース
                                      • おしゃれな物置を設置しよう! 庭の屋外収納のコツは? DIYできる?固定資産税はかかる? - 住まいのお役立ち記事

                                        ガーデニング用品や掃除道具にアウトドアグッズ……。屋外に保管したい物って意外にたくさんありますよね。 家を新築したり、リフォームして外壁がキレイになると、おしゃれで物がたっぷり入って使いやすい物置がないのかが気になるところ。そこで、エクステリアのデザイン・施工を行う岡本ガーデンの岡本圭一郎さんには、「おしゃれ物置を選ぶコツ」を、おうちスタイリスト(R)の米村大子さんには、「物置の使いこなし術」をお聞きしました。

                                          おしゃれな物置を設置しよう! 庭の屋外収納のコツは? DIYできる?固定資産税はかかる? - 住まいのお役立ち記事
                                        • 物置小屋 - GREENWOODWORK LIFE

                                          「私のお庭」紹介シリーズ第4弾 物置小屋を紹介します。 ●開封 アーミップ・インターナショナルから「マリ18」到着。前回の「リンド30」に比べ断然材木が少ない。これなら、1日で何とか建てれそう。 ●基礎 前日までに準備した基礎にスタートログを置く。基礎はブロックを置くだけなので水平を出すだけ。これだけでもぜんぜん楽チン。 ●スタートログ 今回はインパクトドライバーの出番は少なそうだ。ほとんど金槌でOK。 ●組み立て ノミで削ることもなくここまで数分。 ●床貼り 5段までくみ上げたら床を張る。最後の1枚は加工が必要。 ●梁 梁も軽くて一人で十分。ちょっと順調過ぎるぞ。 ●壁完了 後は、屋根とドアをつけるだけ。 ●屋根 屋根も近所迷惑顧みず、ひたすら釘を打ち続ける。 ●内部完了 屋根もついて内装完了。物置なのでニスも塗りません。うーんいい香り。 ●ここまであっという間 外から見るとこんな感じで

                                            物置小屋 - GREENWOODWORK LIFE
                                          • 指定のページが見つかりません - Not Found | 物置のヨドコウ・ヨド物置

                                            申し訳ございません。 お探しのページ、またはファイルが見つかりませんでした。 誠に恐れ入りますが、URLが正しく入力されているか、もう一度ご確認ください。 正しく入力してもこのページが表示される場合は、URLが変更になった可能性がございます。 お手数ですが、下記のいずれかの方法で再度お試しください。

                                            • 時速129キロ!世界最速の物置が爆誕(イギリス) : カラパイア

                                              あらゆる分野の事象の世界一を認定するギネス世界記録。そこには世界一速い掘削機なんて変わり種もあったりするが、ガーデニング文化で名高いイギリスには「世界一速い庭用物置」なるものが存在する。 イギリス在住のケビン・ニックスさんが車を改造して作ったこの物置は、なんと時速129キロで走行可能。しかも見た目によらず安定した走りをみせるという。 基本不動なはずの物置がなぜスピードを極めねばならないかは不明だが、ガーデニングが身近な現地ではかなりの人気を博しているもよう。 あまりの巨大さゆえに家が丸ごと走っているようにもみえる世界最速の物置を見てみよう。

                                                時速129キロ!世界最速の物置が爆誕(イギリス) : カラパイア
                                              • 繁忙期なのでこの世全ての「フライディ・チャイナタウン」を聴いた(サブスク編) - 物置

                                                仕事のストレスで疲労困憊だったある日、「そうだ、フライディ・チャイナタウンを聴こう」と思い立ったわたしはAmazon Music Unlimitedの奥地へと向かい、「フライディ・チャイナタウン」のカバーも含め全て聴くという暴挙に出た。思った以上にカバーしているミュージシャンが多かった。 めちゃくちゃカバーもあったのであれこれ聞いていたらオリジナルの他に自分に馴染むフライディ・チャイナタウンがあったので、3曲ほどご紹介。Amazonだと試聴リンクが貼れないので、iTunes貼ってます。 デラックス×デラックス「フライディ・チャイナタウン」 超重量級昭和歌謡バンド、とのこと。確かに、見た目がデラックスすぎる。 歌声が超パワフル。バンドサウンドも超パワフル。街一つ消し去って新たにビルドしたのかな?くらいパワフル。「It's So Fly-Day Fly-Day Chinatown」の「So」の

                                                  繁忙期なのでこの世全ての「フライディ・チャイナタウン」を聴いた(サブスク編) - 物置
                                                • 【屋外物置】おすすめはヨド物置!北海道の我が家が選んだ理由や費用、設置方法について - 北海道の地元工務店でマイホームづくり

                                                  こんにちは!まこです 訪問いただき、ありがとうございます! わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪ 今回は我が家が採用した物置についてご紹介します! この記事がおすすめな方 ≫ 物置を採用するか検討中 ≫ ヨド物置「エルモ」が知りたい ≫ 積雪地での物置設置が不安・・ 実は・・本命はマツモト物置でした!! ヨド物置の特長 扉下のレールがない 安心の耐久性 高いデザイン性と利便性 屋根への工夫 ホームセンターで購入!「LMDS-2215」 我が家のヨド物置 費用について おわりに 実は・・本命はマツモト物置でした!! 実は、我が家で物置の購入を考えはじめたときの大本命は「マツモト物置」でした。 マツモト物置 WEBSITE (matsumoto-monooki.jp) 三角屋根がかわいい💛 スタイリッシュさもありつつ、他社にはないこの三角屋根のデザインがとってもかわ

                                                    【屋外物置】おすすめはヨド物置!北海道の我が家が選んだ理由や費用、設置方法について - 北海道の地元工務店でマイホームづくり
                                                  • ログハウス風に拘った手作りの物置小屋! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

                                                    こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では地元の森林組合で調達したコワを使ったログハウス風の物置小屋づくりについてお伝え致します。 目次 拘りそのⅠ 見た目をログハウス風にする 拘りそのⅡ 味のあるドアの製作 拘りそのⅢ 蝶番と鍵もそれなりに 拘り物置小屋に拘りの物を補完 防虫・防腐処理 まとめ 拘りそのⅠ 見た目をログハウス風にする 外周の材料は、森林組合の加工場から出た[コワ]丸太から角材にするときに出る四隅の材料で、皮付のままで購入しました。 このコワは当時、1束500円で購入出来ました。 現地まで軽トラックで運んでもらった後で、コワの皮むき作業が始まります。 一枚づつ丁寧に皮むきを行い、乾燥させてから防腐剤塗ります。 この作業を物置小屋全周分が張れるだけ行ないます。 これだけでもかなりの拘りと言えそう。 コワの皮むきをすると、ピカピカの桧材が現れ香りもツヤも最高なんで

                                                      ログハウス風に拘った手作りの物置小屋! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
                                                    • Vue.jsを使ったブラウザ拡張機能の作り方 - 物置小屋

                                                      はじめに ChromeやFirefoxなどの拡張機能はHTML、JavaScriptなどで書くことができます。 JSのフレームワークにはVue.jsなど扱いやすいものがありますが、Content Security Policy(CSP)だかでエラーになるので基本そのまま使うことはできません。 この記事ではVue.jsを使ったブラウザ拡張機能開発を楽に行えるテンプレートを紹介します。 使うやつ github.com vue-web-extension-boilerplateというやつです。 また、vue-cliが入っていること前提です。 使い方 $ vue init kocal/vue-web-extension example-extension 上記コマンドを打つことでテンプレートが展開されます。 example-extensionのところは各自プロジェクト名を入力しましょう。 なんか色

                                                        Vue.jsを使ったブラウザ拡張機能の作り方 - 物置小屋
                                                      • 物置をDIYでリメイク!ペンキとレンガ調囲いで簡単オシャレ倉庫へ - 明日の風を変えていけ〜兄妹母の育児日記~

                                                        こんにちは。MADSUNです。最近よくお会いしますね。 今回は、前回組み立てた倉庫をペンキとホムセンブロック(?)で 可愛くリメイクしちゃいます! 前回の記事はこちら まずはペンキ塗り。用意するもの いざペンキ塗り ①養生 ②塗り 塗り始め 塗りムラをキレイにするため、ローラー→刷毛で2度塗りすることに 細かいところは小さい刷毛で 一度塗り後 二度塗り後 ペンキが終わったら、足元をデコろう 完成!!! おわりに まずはペンキ塗り。用意するもの ジャーン ・水性ペンキ ・刷毛 ・ローラー ・養生シート(車用の余ってたものを転用)&はさみやカッター ローラーはAmazonで口コミを見てこちらを購入。 リンク ペンキを注ぐバケツと余分なペンキをしごくネット、ローラーハンドルとローラー2本が入っています。 ローラーだけでは細かいところを塗れないので、刷毛3本セットも購入。 リンク ペンキは前回の記

                                                          物置をDIYでリメイク!ペンキとレンガ調囲いで簡単オシャレ倉庫へ - 明日の風を変えていけ〜兄妹母の育児日記~
                                                        • 河本の実験室の物置

                                                          Web site created using create-react-app

                                                          • 2019年のお気に入り 適当に8選くらい | 屋根裏物置

                                                            2020-01-01本の感想, つれづれまとめ 2019年に読んで面白かった本、今回も10シリーズに届かなかったので(主に読書量不足が原因)8つピックアップ。 ※順番は2019年に該当シリーズを一番最初に読んだ順(だいたい)。 ※書影や感想は、2019年に読了したものを挙げております。 ■不本意ですが、竜騎士団が過保護です ビーズログ文庫らしい良きラブコメ。この記事を書いてる時点で2冊目まで読んでて、「続き読みたいなー」と書いておりますが、2019年12月に最終巻の3巻が出ました!めでたい!まだ読んでない! ニヤニヤゴロゴロこれ極まりという良きラブコメなので最終巻も楽しみです……早く読まないと。 不本意ですが、竜騎士団が過保護です1・2 ■帝都退魔伝 虚の姫宮と真陰陽師、そして仮公爵 やっぱりウィングスはいいわ……という架空和風伝奇ファンタジー。三角関係ものであることは確かなのですが、三角

                                                              2019年のお気に入り 適当に8選くらい | 屋根裏物置
                                                            • セリア「モニター用小物テーブル」が便利すぎる!モニターの上がオシャレな「物置」に!

                                                              Seriaのモニター用小物テーブル買ってきた! テーブル幅よりも大きいけど、紙だから軽いので、無事に村井氏のカレンダーも乗った٩(‘ω’)و pic.twitter.com/FcQhdNzRIp — 寅太 in the 炒飯 (@torata_nu) March 18, 2020 パソコンデスクの上は、モニターやキーボードのほかに書類や筆記用具などで散らかりがち。ちょっとした小物の置き場に困ったときは、100円ショップ・セリアの「モニター用小物テーブル」(税抜100円)が便利だ。 同商品は、薄いモニターの上に取り付けられる小さなテーブル。平たいテーブル部分に、ネジで調節できる脚パーツが付いている。テーブルの前部分をモニターに引っ掛け、脚の角度を調節してモニター裏で支えればOK。テーブル本体より薄ければ、どんなモニターにも設置できる仕組みになっている。 色は「ブラック」と「クリア」の2種類で

                                                                セリア「モニター用小物テーブル」が便利すぎる!モニターの上がオシャレな「物置」に!
                                                              • 【DIY】初心者が廃材でカーポート(車庫)、あるいは物置を建築しました!  - 戸浪の日記

                                                                のんびり作業したせいもありますが、工期は全て合わせて一か月かかりました。 はじめはカーポートのつもりでしたが、今のところは物置として使っています。 基礎の上に柱を立て、軒けたを乗せる 梁と垂木を足して骨組み作り 屋根を敷く(野地板・トタン) 柱を追加する 今回は建築編です。過去の記事はこちらから。 ↓ 基礎作り編 sentencetonami.net 基礎の上に柱を立て、軒けたを乗せる 束石(基礎)に埋め込んだアングルを利用し、柱をネジ留めします。 ハードオフで安く購入してきましたインパクトドライバーを使用。 リンク 下穴用に、ホームセンターで木工ドリルビットも購入。 リンク 倒れない程度には安定しています(押すとグラグラします)。 一応、柱の上に木材を架け渡し、釘で固定しました。安全のために。柱を直立させたままだと倒れるかもしれません。ただ、4mもある木材なのでさすがに湾曲しますね。 ↑

                                                                  【DIY】初心者が廃材でカーポート(車庫)、あるいは物置を建築しました!  - 戸浪の日記
                                                                • 物置の温度を簡単に 10 ℃下げる方法

                                                                  物置が暑い 物置を買って組み立ててみたものの,とにかく暑いことに気づきました. 温度を測定するとこんな感じ. 外気温に対して,19℃近く高い温度になってしまっています. 物置を設置したのは,南側に壁がある,こんな場所. 従って,熱は天井から来ているものと思われます.12時を超えた当たりから温度が急上昇していることもそれを裏付けています. そこで,天井に断熱材を貼って,改善を図ることにしました. 天井の断熱処理 使用したのは 50mm 厚のスタイロフォームIB. ヨド物置 エルモ ESE-2109 の場合,これ 1 枚で天井全体をカバーできます. カットする際は,段ボールを切るために作られたダンちゃんを使うのがお勧め.いやな音がすることもなく,サクサク切れます.

                                                                    物置の温度を簡単に 10 ℃下げる方法
                                                                  • 「空き家ビジネス」が活況 物件情報サイトや“物置きとして活用”も

                                                                    「空き家」が社会問題となって久しい。野村総研が2020年6月9日に発表した「2040年の住宅市場と課題」によれば、2018年における総住宅数は6241万戸で、うち空き家は849万戸となっている。空き家率は13.6%となり、1978年の7.6%に比べると急激に増えてきている。 野村総研のシミュレーションによれば、空き家が除去される率が2008年から2012年度の水準だとした場合、2038年に空き家率は30.5%にまで上昇するという。戸数でいえば、2200万戸に増える予想だ。 理由としてすぐに思いつくのは「地方の過疎化によって人の住まない家が増えている」ということだろう。しかし、「それは違う」と語るのは、空き家状況を調べている「空き家活用株式会社」の和田貴充社長だ。 「空き家の数がいちばん多いのは東京都で、2018年でも約80万戸あります。全体の1割を占めているわけです。この割合は、今後も変わ

                                                                      「空き家ビジネス」が活況 物件情報サイトや“物置きとして活用”も
                                                                    • 主人の荷物置場を作りました! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                      こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 我が家にお掃除ロボットのルーロがやってきて,もう随分と経ちます。四女が生まれた直後には,拭き掃除そしてくれるブラーバちゃんも導入されています。 www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com どんだけ掃除きらいやねんって思われるかもしれませんが,いいのです。この導入によって随分イライラが緩和されましたから! そんな我が家なので,出来るだけ荷物を床置きしないという生活がすっかり定着しています。 ボス猿だけはね!!(笑) 主人の荷物事情 置くものは鞄だけじゃない?! リビングに置くならシンプルなものを さいごに 主人の荷物事情 我が家の主人は,帰宅するとリビングに入って突き当りの壁あたりに荷物を置く癖があります。 そのすぐ横の納

                                                                        主人の荷物置場を作りました! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                      • 「100人乗っても大丈夫」イナバ物置のCMが4年ぶりに復活…ハッピの色には意味があった?CMを撮影し続ける理由を聞いた|FNNプライムオンライン

                                                                        「100人乗っても大丈夫」イナバ物置のCMが4年ぶりに復活…ハッピの色には意味があった?CMを撮影し続ける理由を聞いた 「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫。」 この記憶に残るキャッチコピーでおなじみのCMが4年ぶりに復活したことをご存知だろうか。 (出典:稲葉製作所) この記事の画像(5枚) イナバ物置で有名な「株式会社稲葉製作所」(東京・大田区)は1940年創業で、このCMは1987年に初代社長が始めて以来、毎年作り続けてきたそうだ。 しかしコロナ禍の影響で2020年から撮影は中止に。そして今年、ようやく撮影を再開し、新たなCMを公開した。 メイキング動画より(出典:稲葉製作所) 実はその間、2021年には社長が2代目から現在の稲葉裕次郎氏へと変わっている。 CMのセンターに座り「100人乗っても大丈夫!」と言うのは代々の社長が務めているそうで、裕次郎氏にとってはこれが初めてのCM

                                                                          「100人乗っても大丈夫」イナバ物置のCMが4年ぶりに復活…ハッピの色には意味があった?CMを撮影し続ける理由を聞いた|FNNプライムオンライン
                                                                        • ライブへの意欲を高める平沢進10曲 - 物置

                                                                          間近に迫った平沢進のライブ、「HYBRID PHONON 2566」。千年生きると言った平沢進、千年女優ならぬ千年音楽使い……? 無事にファンクラブ先行が当選したため東京行きが決定しているわたくし。てなわけで個人的な意欲を高めるというか、単純に純粋にライブで聴きたい曲というか……な願望を10曲を書きだしました。よろしくお願いします。 フローズン・ビーチ 時空の水、スキューバ、どっちのバージョンも好きだけど、スキューバ版のバッキバキドラムだととても嬉しい。曲順も1曲目だとかなりアガる。イントロのさざ波からの遠くからの呼び声のような 「テレレレーーーテレレレーーーテレッ」 が聞こえたらもれなく泣いてしまうかもしれない。 広場で オーロラは結構ライブでやってるけど、同じアルバム収録の「広場で」はあまりないのでは?「遅れを取ったらバツ」の「バツ」が聞きたい。優しい「バツ」が。特に「ツ」の発音が慈愛

                                                                            ライブへの意欲を高める平沢進10曲 - 物置
                                                                          • 【備忘録】Chromium系ブラウザのFlash設定をレジストリから弄って常に有効にする方法 :集会所の物置 - ブロマガ

                                                                            この方法はWindowsのレジストリを変更します。操作に慣れない方は実践しないことを強くおすすめします。 それでも実践するという方は必ずバックアップを取ってから操作するようにお願いします。 また、実行は自己責任でお願いします。 最近、ChromeのアップデートでFlashを使用するサイトにアクセスする際に毎回Flashを有効にしなければならなくなりましたよね。 この操作がだるい・・・だるくない? というわけでレジストリから強制的に有効化させてしまおうというわけです。 操作する前にChromeは閉じておきましょう。 手順は、Winキー+Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」の検索欄に「regedit」又はスタートメニューから「レジストリエディタ」と入力して実行。 目的のキーはコンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Chrom

                                                                              【備忘録】Chromium系ブラウザのFlash設定をレジストリから弄って常に有効にする方法 :集会所の物置 - ブロマガ
                                                                            • 【屋外物置】2万円でも大容量!〜我が家に物置を設置してみました〜 - アタマの中は花畑

                                                                              私が住む地域で緊急事態宣言が発令されて、間もなく2週間が経過しようとしています。不要不急の外出を控えていると、ガーデニング、家庭菜園、掃除などの作業は比較的捗るような気がします。 ※一方で、息子を保育園に預けられないため、子供の世話をする時間も必然的に増えています。ただ、家族揃って毎日過ごす機会もなかなかないと思うので、これはこれで貴重な日々だと思っています。外出はしたいですが…。 さて、本題に戻りますが… 先日、ガーデニング・家庭菜園の作業効率化、そして身の回りの整理整頓を兼ねて屋外物置を取り寄せることにしました。まだ使い始めたばかりですが、今回は物置のことを取り上げたいと思います。 物置が欲しくなったきっかけ 関連の農具・資材を増やし過ぎた 玄関先が土だらけ… 導入の際のポイント 今回取り寄せた物置 早速組み立てに挑戦! 中身を詰めてみます おわりに 物置が欲しくなったきっかけ まずは

                                                                                【屋外物置】2万円でも大容量!〜我が家に物置を設置してみました〜 - アタマの中は花畑
                                                                              • 【100万円の古民家】第3話:その日は朝から “ありえないこと” の連続だった / 物置小屋から出てきた過去の記憶と、のちに知る今

                                                                                【100万円の古民家】第3話:その日は朝から “ありえないこと” の連続だった / 物置小屋から出てきた過去の記憶と、のちに知る今 GO羽鳥 2022年7月26日 その日は朝から何かが変だった。まず、埼玉県の某所にあるロケット荘に行くため、ワクワクしながら特急ラビューに池袋から乗り込んだ……ら、所沢で突然ストップ。しばし待つも、“復旧未定” とのことで降ろされた。 どうしよう。このままだと遅刻するぞ。現場ではIMAZUさんをはじめたとしたホービエン軍団が待っているというのに。電話電話……てゆうか電話が通じない。きっと今このパニックで、所沢駅周辺の回線がパンクしているのだ。 まいったなぁ……と思いながら列車から降りると、偶然、Yoshioとリアム(甥っ子)がそこにいた。運良く合流し、急きょレンタカーでロケット荘まで向かうことに。約1時間の遅刻の末、現場に到着。するとそこには── ユンボ(パワ

                                                                                  【100万円の古民家】第3話:その日は朝から “ありえないこと” の連続だった / 物置小屋から出てきた過去の記憶と、のちに知る今
                                                                                • 「イナバ物置の『100人乗っても大丈夫』は積雪への耐荷重の自信」それがよくわかる写真が続々…「これがイナバの実力」など

                                                                                  みなぷ㌧ @minafu1616 「100人乗っても大丈夫!!」ってCM、小さい頃「なんで物置の屋根に100人も乗んなきゃならんのだ」と思ったものだけど、アレよ、雪国だとマジで100人分の重さに耐え得る物置でないとさ、ほっといたら2メートルとか積もった雪で中身ごと潰れるからさ…イナバは偉大よ…。 2021-01-08 20:14:34

                                                                                    「イナバ物置の『100人乗っても大丈夫』は積雪への耐荷重の自信」それがよくわかる写真が続々…「これがイナバの実力」など