並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

漫画編集の検索結果1 - 40 件 / 48件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

漫画編集に関するエントリは48件あります。 漫画comicマンガ などが関連タグです。 人気エントリには 『『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”』などがあります。
  • 『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”

    電ファミニコゲーマーではこれまで、『週刊少年ジャンプ』の編集者として『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』などを担当し、現在は白泉社取締役相談役を務める鳥嶋和彦氏をお迎えして、漫画について、そして編集者の役割について考える記事をお届けしてきた。今回の対談もまた、そうした試みのひとつである。 今回、鳥嶋氏とともにお話を伺うのは、株式会社ヒーローズ代表取締役社長で、小学館最高顧問(※取材時。現在は退任)の白井勝也氏だ。 白井氏は『週刊少年サンデー』『ビッグコミック』で編集者として活躍した後、『ビッグコミックスピリッツ』の創刊編集長に就任。『めぞん一刻』『美味しんぼ』『YAWARA!』など、数々の人気作を送り出して、同誌を今も続く人気青年コミック誌へと押し上げた人物だ。 『めぞん一刻』(画像はめぞん一刻〔新装版〕 (1) (ビッグコミックス) | 高橋 留美子 |本 | 通販 | Amazonより

      『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”
    • 漫画編集者の端くれだったことがある

      青年向け漫画の編集者をしていた。といっても若い頃の話だ。都内にある編集プロダクションを辞めて田舎に帰ったのが36の時だから、おじさんの入り口に立った頃か。今では完全なるおじさんである。 ※本日記は『セクシー田中さん』の件とは関係ありません。 働いていた会社というのは、講談社とか小学館とか秋田書店とか、そういう大手出版社ではない。あくまで編集プロダクションである。出版社と編プロがどう違うのかって……ざっくり言うと元請けと下請けだ。出版社が出版事業(今回だと青少年向けの漫画作りや商業展開)の企画をして、漫画家が作品そのものを作って、編プロは雑誌本体を作って、その制作過程で印刷所やデザイン事務所といった専門集団と関係することになる。 イマイチな説明になってしまった。一般社会の例で説明する。民法でいうところの委託(準委任契約)に当たる。公共建築の分野でいうと、公共機関の建築技師が新しい建築物のマン

        漫画編集者の端くれだったことがある
      • 今の漫画編集者は“編集権を放棄”している!? 鳥嶋和彦氏×霜月たかなか×筆谷芳行『同人誌 vs 商業誌』白熱のトークバトルから見えてきた漫画業界の過去・現在・未来

        文/阿部裕華 編集/TAITAI 「すべて個人の見解で、何かを代表するものではございません」 東京ビッグサイトのレセプションホール半面で開催された本トークショー。開演時間には、おそらくコミケという戦場で戦いを終えた猛者たちで300を超える席がほとんど埋まっていた。そんななか、最初に登壇したのは某出版社(建前上、いちおう伏せてるらしい?)で『Dr.マシリト 最強漫画術』の編集を担当した齋藤氏。 注意事項に加え、「本日の内容はすべて個人の見解ですので、何かを代表するものではございません」と強く念を押し、早速会場の笑いを誘った。場の空気が温まったところで、サラッと会場内へ入ってくる鳥嶋氏、霜月氏、筆谷氏に会場から大きな拍手が送られる。 ここでまずは登壇者の自己紹介へ。 鳥嶋和彦氏(以下、鳥嶋): 初めまして。この本(『Dr.マシリト 最強漫画術』)の著者、Dr.マシリトこと鳥嶋和彦です。去年の1

          今の漫画編集者は“編集権を放棄”している!? 鳥嶋和彦氏×霜月たかなか×筆谷芳行『同人誌 vs 商業誌』白熱のトークバトルから見えてきた漫画業界の過去・現在・未来
        • そもそも「編集者」って何なんだ!? 『ドラゴンボール』を手がけた伝説の編集者・鳥嶋和彦が語る、優秀な漫画編集者の条件とは。

          『週刊少年ジャンプ』の元編集長で、『ドラゴンボール』『ウイングマン』など、数多くの大ヒット作を担当編集として手がけてきた鳥嶋和彦氏。 『Dr.スランプ』に登場する「Dr.マシリト」のモデルとしても知られる鳥嶋氏は、『ドラゴンクエスト』『クロノ・トリガー』といった人気ゲームにもさまざまな形で関わるなど、ゲーム業界との関係も深く、この電ファミニコゲーマーにもこれまで何度もご登場いただいた。 鳥嶋和彦氏 そして今回、電ファミニコゲーマーでは、鳥嶋氏を中心とした対談企画の連載がスタートする。しかも本サイト上で記事が掲載されるのに加えて、Amazonのオーディオブック「Audible」で対談時の実際の音声が配信されるという、二段構えの豪華な企画となっている。 この企画の内容は、『ジャンプ』のライバルである少年週刊漫画誌をはじめ、各出版社で活躍した漫画編集者をお迎えして、人気作が誕生した過程や漫画編集

            そもそも「編集者」って何なんだ!? 『ドラゴンボール』を手がけた伝説の編集者・鳥嶋和彦が語る、優秀な漫画編集者の条件とは。
          • 大手の漫画編集者だけど勘弁してくれよ

            何で持ち込みしてくる奴らって、ストーリーや設定を重視しちゃうんだろう そこを考えるのは編集の仕事なんだよ 漫画なんだからキャラクターを中心に考えてくれればいいから 漫画ってストーリーや設定なんかはもう全部使い回しなんだよ キャラクターを見て、そのキャラがどうやってストーリー作って行くのかってのを編集は見てるわけ そこを理解してない奴ら多すぎ 少しは読む側の気持ちも考えてくれないと 自分では斬新で革新的なストーリー思いついたと思うのかも知れないけど、マジでそういうのいらないんだよね 分かりなよ 分からないなら才能ないから辞めなよ

              大手の漫画編集者だけど勘弁してくれよ
            • 漫画編集がやたら細かい理解不能な指示を出してくる

              漫画家・石川優吾『湖底のひまわり』(ビッグコミック) @ishikawa_yougo 集英社でデビューして7年目あたりで小学館の雑誌に移った当時、担当氏がやたら細かい理解不能な指示(警官といえども公務員が5時以降働いてるのは間違いとか指は全コマ五本描けなど)をしてきて、警官は5時以降も働くでしょうがと言うと→ 2019-09-04 09:56:45 漫画家・石川優吾『湖底のひまわり』(ビッグコミック) @ishikawa_yougo 続)「石川さんには集英社なんかのじゃなく小学館のちゃんとした漫画を覚えて欲しいんです、うちは学年誌を出してる出版社なんですよ!」と、なので以降ネームの段階で構成上解りにくい箇所を指摘された部分は修正するけど、それ以外は無視して入稿するようになって→ 2019-09-04 10:03:03 漫画家・石川優吾『湖底のひまわり』(ビッグコミック) @ishikawa

                漫画編集がやたら細かい理解不能な指示を出してくる
              • 漫画編集者&原作者・石橋和章氏のガンガン、サンデー編集部時代回想が異様に面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                ※「さらに表示」をクリックすると続きが読めます ほぼ漫画業界コラム11 本日は趣向を変えて僕の回顧録とします。お題はそうだな…僕が編集者になった2001年〜2003年をテーマを書きましょう。回顧録第1章【エニックスお家騒動】です。 1・就職活動…— 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 (@mikunikko) September 1, 2023 ……7人いた編集部は3人になっていた。主要な連載作家はほぼいなくなった。これはガンガンWINGだけでなく、本誌の少年ガンガンや、女性向け漫画誌のステンシル、峰倉和也氏の『最遊記』が載っていたGファンタジーでも起きた現象だ。当時の編集長たちは自分の担当作家を連れだして起業した。この事件は僕に取って漫画編集者の力の強さを教えてくれた。そうか、漫画家は会社でも雑誌でもなく編集者に着いてくるのだと。残された社員たちが怒りと悲しみで騒然

                  漫画編集者&原作者・石橋和章氏のガンガン、サンデー編集部時代回想が異様に面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 「失敗と捉えず『うまくいく途中』と思って進めばいい」漫画編集者・林士平の働き方

                  • 【疑問】なんでこんなに「転生モノ」や「悪役令嬢モノ」の漫画が流行ってるの? 漫画編集者に聞いてみた

                    » 【疑問】なんでこんなに「転生モノ」や「悪役令嬢モノ」の漫画が流行ってるの? 漫画編集者に聞いてみた 特集 TwitterやInstagramを見ていると、必ずといっていいほど流れてくる漫画の広告。何ページか実際に読めるようになっていて、続きが気になってしまいポチっと買ってしまったこともしばしば……。 雑誌で連載されている人気作はもちろんだが、最近はwebオリジナル作品も多い。そうしたwebオリジナル作品の広告を見ていて思ったのだが……。 なんか異常に「転生モノ」と「悪役令嬢モノ」の作品が多くない? しかも設定があまりにも似すぎているような……。気になったので、漫画編集者に転生モノブームについて聞いてみた。 ・転生モノとは? ここでいう「転生モノ」とは、現世で不遇だった主人公がなんらかのきっかけで、現世とはまったく違う人物として異世界に転生する……といった作品を指す。 違う人物に生まれ変

                      【疑問】なんでこんなに「転生モノ」や「悪役令嬢モノ」の漫画が流行ってるの? 漫画編集者に聞いてみた
                    • 漫画編集者さんが持ち込み作品を読みやすくするために意見してきた3つのポイントが、漫画を描く時以外も広く参考になりそう

                      ムラマツ@StudioZOON @yogoharu5535 WEBTOON新人編集者。ZOON所属。過去に講談社でマンガ編集の経験あり。お仕事のご相談あったらお気軽に声かけてください。 担当作→『敗戦の剣士、勇者の子と暮らす』『頂点捕食者』『ツイタイ』『暴君の妃に転職しました』 過去のマンガ担当作→新旧『食糧人類』『トネガワ』『ハンチョウ』『イチジョウ』『平和の国の島崎へ』等 note.com/mi_muramatsu ムラマツ@StudioZOON @yogoharu5535 先週からDMで作品の持ち込みを受け付けていて、20数名ほど拝見しました。それぞれの作品に合わせた意見をお伝えしていたのですが「あ、別な方にも同じ意見を言ったな…」という場面がありました。 いずれも読みやすくするための意見だったのですが、参考までに代表的なもの3つを紹介します(続く) 2021-08-11 20:13

                        漫画編集者さんが持ち込み作品を読みやすくするために意見してきた3つのポイントが、漫画を描く時以外も広く参考になりそう
                      • 『漫画編集者が会社を辞めて田舎暮らしをしたら異世界だった件』原作者にガチ担当編集されてた『マキバオー』つの丸先生らプロ漫画家の方々が反応

                        クマガエ@漫画編集者&原作者 @kumagaeagamuk Webtoon編集者(@zoon_studio)&漫画原作者|農と漫画が人生の両輪|都会と田舎のあいだ“ゆる田舎”へ移住|半農半X|実体験をもとにした『漫画編集者が会社を辞めて田舎暮らしをしたら異世界だった件』(イナイセ)全4巻を講談社イブニングで連載→第1話試し読みは👇リンク|発酵愛が強め|西湘住み comic-days.com/episode/139336… クマガエ@漫画編集者&原作者 @kumagaeagamuk 『漫画編集者が会社を辞めて田舎暮らしをしたら異世界だった件』 4月23日の第1巻発売まで、あと2日! 発売日までに、1人でも多くの方にこの漫画を知ってもらいたいです! ↓から第1話が無料で読めますので、RTしていただけたら泣いて喜びます! よろしくお願いします! comic-days.com/episode/1

                          『漫画編集者が会社を辞めて田舎暮らしをしたら異世界だった件』原作者にガチ担当編集されてた『マキバオー』つの丸先生らプロ漫画家の方々が反応
                        • 荻野謙太郎(フリーランス漫画編集者) on Twitter: "「固形せっけんの洗浄力は液体せっけんの3倍」という盛り過ぎなツイートが流れてきましたが。固形せっけんは使用中に細菌汚染する頻度が高く、厚生労働省の『高齢者介護施設における感染対策マニュアル』では「必ず液体石けんを使用する」となって… https://t.co/uYRsua3W10"

                          「固形せっけんの洗浄力は液体せっけんの3倍」という盛り過ぎなツイートが流れてきましたが。固形せっけんは使用中に細菌汚染する頻度が高く、厚生労働省の『高齢者介護施設における感染対策マニュアル』では「必ず液体石けんを使用する」となって… https://t.co/uYRsua3W10

                            荻野謙太郎(フリーランス漫画編集者) on Twitter: "「固形せっけんの洗浄力は液体せっけんの3倍」という盛り過ぎなツイートが流れてきましたが。固形せっけんは使用中に細菌汚染する頻度が高く、厚生労働省の『高齢者介護施設における感染対策マニュアル』では「必ず液体石けんを使用する」となって… https://t.co/uYRsua3W10"
                          • 「セクシー田中さん」 元漫画編集者が原作者の無念代弁「“恋愛ヤッホー”にするわけにはいかないと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                            関大の深澤真紀特任教授が13日、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜後1・00)に生出演し、昨年10月期に日本テレビでドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことでクローズアップされた、漫画の映像化問題について自身の考えを示した。 【写真】「セクシー田中さん」の脚本家・相沢友子氏の投稿「頭が真っ白に」 かつて漫画の編集者だった深澤氏は、同作を含めて芦原さんの代表作をすべて読んでいるという。芦原さんの訃報に「本当に残念でならない」と追悼の言葉を口にした。その上で、「SNSの炎上とか、誹謗中傷の問題も大きいですが、原作を改編していいかが語られすぎて、今回の件はそれが問題ではないというお話をしたい」と問題提起。「芦原さんは『セクシー田中さん』という作品の何を守りたかったのか、あまり語られていない。皆さん、原作も読んでいなければ、ドラマも見ていな

                              「セクシー田中さん」 元漫画編集者が原作者の無念代弁「“恋愛ヤッホー”にするわけにはいかないと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                            • 荻野謙太郎(フリーランス漫画編集者) on Twitter: "『戦争は女の顔をしていない』の取材を受けると最近は必ず絵柄のことを聞かれるんですが。そういう時は「青い鳥文庫などが並んでいる書店の児童書のコーナーの絵柄を見てください」と伝えています。今の若い子にとってああいう絵柄はもはや「萌え絵」じゃないんですよ。"

                              『戦争は女の顔をしていない』の取材を受けると最近は必ず絵柄のことを聞かれるんですが。そういう時は「青い鳥文庫などが並んでいる書店の児童書のコーナーの絵柄を見てください」と伝えています。今の若い子にとってああいう絵柄はもはや「萌え絵」じゃないんですよ。

                                荻野謙太郎(フリーランス漫画編集者) on Twitter: "『戦争は女の顔をしていない』の取材を受けると最近は必ず絵柄のことを聞かれるんですが。そういう時は「青い鳥文庫などが並んでいる書店の児童書のコーナーの絵柄を見てください」と伝えています。今の若い子にとってああいう絵柄はもはや「萌え絵」じゃないんですよ。"
                              • フリー編集者、同人誌のネームを読む|ねもと(漫画編集者)

                                ハーイこんにちは! 漫画家の永田礼路さん(@nagatarj)による記事「兼業漫画家、編集さんを個人で頼む」にてご紹介いただきました、フリー編集者の根本です。 「同人誌で漫画を作るにあたり、個人的に編集者を依頼してみた」というお話なのですが、ありがたくもご指名いただき、楽しい経験をさせていただきました。 経緯は永田さんの記事 ↑ をお読みいただきたいのですが、このたび『螺旋じかけの海』完結巻(5巻)が本になるとのことで、このケースに関して編集サイドから感じたことを書いてみようと思います。 ●ご依頼永田さんからのオーダーは 商業誌で連載していた『螺旋じかけの海』を、そのまま続けていく ひとりで作っていて「この話、おもしろいのか…?」と迷ってしまう/止まってしまうことを防ぎたい ちゃんと伝わるか、わかりづらいところはないか、ネームを読んで指摘してほしい 校正 ……ということなので、基本的にいつ

                                  フリー編集者、同人誌のネームを読む|ねもと(漫画編集者)
                                • 山中/漫画編集@ツワモノガタリ④巻発売! on Twitter: "新社会人の方へ https://t.co/iHEgNANEZg"

                                  新社会人の方へ https://t.co/iHEgNANEZg

                                    山中/漫画編集@ツワモノガタリ④巻発売! on Twitter: "新社会人の方へ https://t.co/iHEgNANEZg"
                                  • 漫画編集者&販売担当が選ぶ「悔しいけど面白い他社の漫画」は?「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」 | ほんのひきだし

                                    「全国書店員が選んだおすすめコミック」スピンオフ企画! 『わたしの幸せな結婚』が見事第1位に輝いた、「全国書店員が選んだおすすめコミック2021」。このランキング結果と同時発表で、スピンオフ企画として実施された「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」のランキング内容が明らかになりました。 「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」は、出版社各社のコミック担当(編集者・販売担当者)の皆さんに、「悔しいけど面白い“他社の作品”」をアンケートで募集し、集計したものです。 この初の試みには、15社のコミック担当が参加。上位10作品の顔ぶれは、次のとおりです! 「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」アンケート実施概要 ・参加資格:出版社でコミック関連業務(編集、販売など)に従事していること(1出版社から複数名エントリー可) ・投票方法:1人につき3作品に投票 ・投票対象:アンケート

                                      漫画編集者&販売担当が選ぶ「悔しいけど面白い他社の漫画」は?「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」 | ほんのひきだし
                                    • 「30年以上漫画編集者をしていて、村生さんほど担当編集に『愛された』漫画家はいない」村生ミオ先生の担当編集者が思い出を語る

                                      朝日新聞マンガ取材班 @asahi_comic 「胸騒ぎの放課後」「微熱 MY LOVE」などの作品で知られる漫画家の村生ミオさんが亡くなりました。69歳でした。 謹んでお悔やみ申し上げます。 漫画家村生ミオ氏死去 「胸騒ぎの放課後」「微熱 MY LOVE」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4P… 2022-04-21 08:51:44 リンク 朝日新聞デジタル 漫画家村生ミオ氏死去 「胸さわぎの放課後」「結婚ゲーム」:朝日新聞デジタル 「胸さわぎの放課後」「微熱 MY LOVE」などの作品で知られる漫画家の村生(むらお)ミオさん(本名村井幹生〈むらい・みきお〉)が16日に亡くなっていたことがわかった。69歳だった。葬儀は近親者で営… 415 漫画ゴラク編集部 @BETSUGORAKU 読者の皆様へ 漫画家の村生ミオ先生が2022年4月16日にご病気のため逝去

                                        「30年以上漫画編集者をしていて、村生さんほど担当編集に『愛された』漫画家はいない」村生ミオ先生の担当編集者が思い出を語る
                                      • 漫画編集がデジタル事業に力を入れる理由|ジャンプ・デジタルラボ/少年ジャンプ+

                                        こんにちは。少年ジャンプ+編集部のモミーです。 今回は、なんで漫画編集部が「ジャンプ・デジタルラボ」を作ったか、について書きたいと思います。 前回の記事で、「ジャンプ・デジタルラボ」については紹介しました。 一言でいうと、「ジャンプ・デジタルラボ」は、マンガ×デジタル事業の基地のような場所です。(良いと思った企画には、開発資金を最大5000万円提供しています。) 皆さんの中には、「漫画編集者なのに、なんでデジタル事業の企画や人を募集するの?」と思う人もいるかもしれません。 もしかして、漫画編集者の中でも、 「担当作品がヒットするよう、文字通り「漫画の編集」をすることが自分たちの仕事で、他は餅は餅屋であるべきだ」 こんな意見の人もけっこう多い気がします。 しかし、僕はそう考えていません。 デジタル事業は、漫画編集の仕事なんです。 ※ここから書くのは、あくまで個人の意見です ■そもそも漫画編集

                                          漫画編集がデジタル事業に力を入れる理由|ジャンプ・デジタルラボ/少年ジャンプ+
                                        • 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 on X: "ほぼ漫画業界コラム22 回顧録11【LINEマンガ】 【LinkーU】 そのスタートアップ企業はLink-Uと言った。今ではプライム上場もしている大きな会社だ。…"

                                          • 第5回 漫画編集者目線で、面白い読切漫画を分解してみる ~尾田栄一郎先生『MONSTERS』の場合~

                                            2019-10-11 第5回 漫画編集者目線で、面白い読切漫画を分解してみる ~尾田栄一郎先生『MONSTERS』の場合~ 『ONE PIECE』の尾田先生の描いた短編読切で、みなさんが真っ先に思い出せるのはどれでしょう。 たぶん、ワンピの原型である『ROMANCE DAWN』が上がると思います。が、サイトウは『MONSTERS』がそれに匹敵するくらい面白いと思っているので、全力で分析してみました。 『MONSTERS』は、『WANTED! 尾田栄一郎短編集』に収録されています。 ちなみに、ここからは尾田先生のチェック無し、サイトウの独断と偏見だけで書いていきます! まず、バトルもののストーリーを盛り上げるには、以下の要素が必要だとサイトウは考えています。 ①主人公と敵だけでなく、被害者を設定してあるか ②主人公の活躍によって、マイナスからプラスに転じるモノ・コトがあるか ③読者の予想を超

                                              第5回 漫画編集者目線で、面白い読切漫画を分解してみる ~尾田栄一郎先生『MONSTERS』の場合~
                                            • 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者/ほぼ漫画業界コラム第24 回顧録13【サイコミ】

                                              • 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 on X: "ほぼ漫画業界コラム14 回顧録第4章。タイトルは【雷句誠先生】です。 【純血主義、生え抜き主義】…"

                                                • シゲタ(漫画編集者) on Twitter: "15時39分のツイートにつきまして。 有名なまとめサイトに載せていただけたとURLをRTしたのですが、好意的に取り上げることが望ましくない所であることを知りました。大変お恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、無知をお詫びいたしま… https://t.co/t2Aw4xfbDk"

                                                  15時39分のツイートにつきまして。 有名なまとめサイトに載せていただけたとURLをRTしたのですが、好意的に取り上げることが望ましくない所であることを知りました。大変お恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、無知をお詫びいたしま… https://t.co/t2Aw4xfbDk

                                                    シゲタ(漫画編集者) on Twitter: "15時39分のツイートにつきまして。 有名なまとめサイトに載せていただけたとURLをRTしたのですが、好意的に取り上げることが望ましくない所であることを知りました。大変お恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、無知をお詫びいたしま… https://t.co/t2Aw4xfbDk"
                                                  • オジマノリユキ【漫画編集者】 on Twitter: "11歳の少女と一緒に殺し屋をやることになった老人の話1/12 https://t.co/VT7jgyVEHu"

                                                    11歳の少女と一緒に殺し屋をやることになった老人の話1/12 https://t.co/VT7jgyVEHu

                                                      オジマノリユキ【漫画編集者】 on Twitter: "11歳の少女と一緒に殺し屋をやることになった老人の話1/12 https://t.co/VT7jgyVEHu"
                                                    • 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 on X: "ほぼ漫画業界コラム156 【出版社は搾取しているのか?】…"

                                                      • 『オールド・ボーイ 4K』パク・チャヌクと伝説の漫画原作者・狩撫麻礼の奇跡的な出会い 原作漫画編集者 平田昌幸氏 インタビュー|CINEMORE(シネモア)

                                                        CINEMORE(シネモア) INTERVIEW 『オールド・ボーイ 4K』パク・チャヌクと伝説の漫画原作者・狩撫麻礼の奇跡的な出会い 原作漫画編集者 平田昌幸氏 インタビュー

                                                          『オールド・ボーイ 4K』パク・チャヌクと伝説の漫画原作者・狩撫麻礼の奇跡的な出会い 原作漫画編集者 平田昌幸氏 インタビュー|CINEMORE(シネモア)
                                                        • 漫画編集者ちよだ on Twitter: "昨晩行われた「東大生 vs among us配信者」における、新戦術「ボルバル」について解説が必要と判断したので、取り急ぎ解説動画用の原稿を書きました。長くなりますが、ぜひお読みいただき、この戦術を活用していただければと思います。… https://t.co/CQXnH8kqLB"

                                                          昨晩行われた「東大生 vs among us配信者」における、新戦術「ボルバル」について解説が必要と判断したので、取り急ぎ解説動画用の原稿を書きました。長くなりますが、ぜひお読みいただき、この戦術を活用していただければと思います。… https://t.co/CQXnH8kqLB

                                                            漫画編集者ちよだ on Twitter: "昨晩行われた「東大生 vs among us配信者」における、新戦術「ボルバル」について解説が必要と判断したので、取り急ぎ解説動画用の原稿を書きました。長くなりますが、ぜひお読みいただき、この戦術を活用していただければと思います。… https://t.co/CQXnH8kqLB"
                                                          • 漫画雑誌も苦境の時代? 漫画編集者に聞くそれでも出版社が雑誌を重視する理由

                                                            秋田県羽後町にある書店ミケーネの雑誌コーナー。写真=背尾文哉 年々発行部数が激減する雑誌 漫画業界が盛り上がっている。近年立て続けに『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『チェンソーマン』『SPY×FAMILY』などのヒット作が連発し、爆発的に単行本が売れているのだ。コロナの巣ごもり需要などもあって電子書籍が浸透したため、漫画が読まれる機会は増え、海外にもファンを獲得しつつある。漫画発祥のコンテンツは世間に浸透しており、現代の日本文化を牽引していると言っていい。 対して、雑誌はどうか。部数を順調に伸ばしているのはシニア向け女性誌の「ハルメク」くらいであり、全体的に厳しい現実と言っても過言ではないだろう。特に漫画雑誌の発行部数は減少の一途である。日本雑誌協会が発表した最新のデータによれば、「週刊少年ジャンプ」の印刷証明付き発行部数は128万2500部(2022年7月〜2022年9月の3ヶ月毎の平均印刷部数

                                                              漫画雑誌も苦境の時代? 漫画編集者に聞くそれでも出版社が雑誌を重視する理由
                                                            • 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 on X: "課金したら長文投稿できるみたいなので リハビリとしてコラムを書いてみます。 今日のお題は【編集長】 最近の現役編集者が皆口を揃えて言うのは 「編集長にはなりたくない」です。 編集長となって、編集者のマネジメントに追われるよりは作家さんの才能を使って、面白い漫画を作りたい。…"

                                                              • 漫画編集者の自論に猛烈な賛否両論の声 / ワンパンマン作者も反応 | ガジェット通信 GetNews

                                                                集英社の人気漫画誌『マーガレット』の編集部で編集者をしているという担当J(治部)さん。彼が自身のTwitterにてコメントした編集論(漫画論)が大きく注目され、賛否両論となっている。 複数の人たちから猛烈なバッシングの声 担当J(治部)さんはTwitterにて「作家さんから僕が言った通りに直しただけのネームをもらうとですね、…ガッカリする」とツイート。すると複数の人たちから猛烈な反発の声が反応としてあり、ある意味、炎上ともいえる状態に。 同意する声や理解を示す声もあるが 一部、担当J(治部)さんに同意する声や、理解を示す声もあるものの、「あなたが担当編集者ではなくて良かった」的な厳しい声が多くあるのも事実だ。以下は、担当J(治部)さんのTwitterコメントである。 <担当J(治部)さんのTwitterコメント> 「(これってめちゃ「はあ?」と思われることなんじゃ?と思いながら書いているの

                                                                  漫画編集者の自論に猛烈な賛否両論の声 / ワンパンマン作者も反応 | ガジェット通信 GetNews
                                                                • 地球最後の漫画編集者 - コイケナツキ / 地球最後の漫画編集者 | くらげバンチ

                                                                  地球最後の漫画編集者 コイケナツキ 巨大隕石の衝突まで2週間。交通や通信をはじめ、全ての経済活動が停止した世界。若手漫画編集者の松村さんは原稿を依頼していた漫画家を毎日訪ね、責任を果たそうとしていた。自殺したり逃亡したり。誰ひとり漫画を描いている漫画家はいなかったが、ついに見つけた執筆中の作家。彼が描き続けていた理由とは――!?

                                                                    地球最後の漫画編集者 - コイケナツキ / 地球最後の漫画編集者 | くらげバンチ
                                                                  • 【漫画】ロボットのお父さんが、娘の結婚式で過去を語る話|ねもと(漫画編集者)

                                                                    幸せあふれる結婚披露宴。 花嫁の父親は、ロボットだった。 「この日を妻にも見せたかった」……彼の記憶にある妻の姿は? 業田良家『機械仕掛けの愛』第4集より「花嫁の父」でした(担当編集がお送りしております)。

                                                                      【漫画】ロボットのお父さんが、娘の結婚式で過去を語る話|ねもと(漫画編集者)
                                                                    • 漫画編集者 鳥嶋和彦(1) - 日本経済新聞

                                                                      「週刊少年ジャンプ」編集部で駆け出しのころ、新人賞の最終選考で一つの作品に目をとめた。効果音や擬音を表現する「描き文字」がスマートで、原稿もきれい。「スター・ウォーズ」のパロディーのため受賞には至らなかったが、才能を感じた。愛知県の鳥山明という、その青年に電報を打ち、二人三脚でデビューを目指す日々が始まった。鳥山さんは元々、グラフィックデザイナーとして働く会社員だった。朝早く起きられないたちで

                                                                        漫画編集者 鳥嶋和彦(1) - 日本経済新聞
                                                                      • 漫画編集者&販売担当が選ぶ「悔しいけど面白い他社の漫画」は? 「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック2022」 | ほんのひきだし

                                                                        「全国書店員が選んだおすすめコミック」スピンオフ企画を今回も実施! 『ダンダダン』が見事第1位に輝いた、「全国書店員が選んだおすすめコミック2022」。これにあわせて、スピンオフ企画として実施された「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック2022」のランキング結果も同時発表されました。 「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック2022」は、出版社各社のコミック担当の皆さんに、「悔しいけど面白い“他社の作品”」をアンケートで募集し、集計したものです。 第2回となる今回は、15社のコミック担当が参加。上位10作品をチェックしていきましょう! 「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック2022」アンケート概要 ・参加資格:出版社でコミック関連業務(編集、販売など)に従事していること(1出版社から複数名エントリー可) ・投票方法:1人につき他社の3作品に投票 ・投票対象:アンケート回答時

                                                                          漫画編集者&販売担当が選ぶ「悔しいけど面白い他社の漫画」は? 「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック2022」 | ほんのひきだし
                                                                        • 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 on X: "ほぼ漫画業界コラム13  回顧録第三章【週刊少年サンデー】です。一気に書くぞ! 1【溶けた脳みそ】…"

                                                                          • 「少年漫画編集と少女漫画編集」① 花とゆめ・佐藤編集長×集英社キャラクタービジネス室・浅田貴典氏×ニッポン放送・吉田尚記氏対談 – マンガラボ!ブログ

                                                                            「少年漫画編集と少女漫画編集」① 花とゆめ・佐藤編集長×集英社キャラクタービジネス室・浅田貴典氏×ニッポン放送・吉田尚記氏対談 2019年より、少女漫画誌の編集部としては異例の「少年漫画部門」の募集を始めた「花とゆめ」編集部。今回は、そんな大冒険に打って出た花とゆめの佐藤一哉編集長と、『ONE PIECE』連載初代担当として、また数々の作品の立ち上げに携わったことで有名な少年漫画の名物編集者、集英社キャラクタービジネス室の浅田貴典さんがガチンコ対談。キケンな異種格闘技を制するのは、「日本一忙しいラジオアナウンサー」と呼ばれるアナウンサーの吉田尚記さん!ふたりの編集者が掲げる「少年漫画の編集論」とは? 「少女漫画誌」が始める「少年漫画」 吉田:最初に、これまでやってきた編集の仕事について簡単に教えていただけますか? 浅田:1995年に「週刊少年ジャンプ」に配属され、そのまま10年ほど働きまし

                                                                            • 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 on X: "ほぼ漫画業界コラム第26 回顧録・最終話【株式会社コミックルーム】 【相棒】…"

                                                                              • ツイッターをにぎわせる「魔女狩り」漫画、編集者の熱量がすごかった

                                                                                資料集めとプロット作りに苦戦 異例の3巻同時発売となったワケ 読者が作る付加価値 1冊990円、上中下巻3冊同時発売という〝強気〟の販売戦略にもかかわらず、SNSで話題になっているのが漫画「魔女をまもる。」(槇えびし作)です。魔女狩りという奥が深いテーマをあえて選びヒットにつなげた裏には、作者と一体化して作品にのめり込みながら、ネットでの拡散にも気を配った編集者の存在がありました。(ライター・安倍季実子) 資料集めとプロット作りに苦戦 話を聞いたのは、「魔女をまもる。」担当編集者の原真紀子さんです。 ――槇えびしさんが『Nemuki+』で連載することになったきっかけは? 「5~6年前に『Nemuki+』で小説のコミカライズ版を何本も立ち上げたことがあり、そのときに声をかけました。ちょうどその頃に、『朱黒の仁』(真田幸村が主人公の歴史漫画)を連載していた雑誌の休刊が決まっていたので、タイミン

                                                                                  ツイッターをにぎわせる「魔女狩り」漫画、編集者の熱量がすごかった
                                                                                • 政府がフリーランスを保護する法律を整備へ→インボイス反対の漫画編集者さん「漫画は雑誌掲載時に契約しないのが普通なのに刑事罰なんて」

                                                                                  リンク Yahoo!ニュース フリーランス法案、閣議決定 政府、個人保護へ環境整備(共同通信) - Yahoo!ニュース 政府は24日、組織に雇われずに個人で働くフリーランスを保護するための新法案を閣議決定した。働き方の多様化に対応し、個人が組織を取引相手に安定して働ける環境を整える狙いがある。違反行為をした発注者に 4 users 54 新法案はフリーランスを「特定受託事業者」と位置付け、発注者の組織には業務委託の際、仕事の内容や報酬額を書面やメールで明示することなどを義務付ける。一方的な報酬の減額や買いたたきは禁じ、ハラスメントの相談対応も求める。 フリーランスはデザイナーや食事宅配サービスの配達員など幅広く、自分の知識や技能を生かして契約ごとに報酬を得ている。発注者より立場が弱いことによる不公正な取引を是正する。

                                                                                    政府がフリーランスを保護する法律を整備へ→インボイス反対の漫画編集者さん「漫画は雑誌掲載時に契約しないのが普通なのに刑事罰なんて」

                                                                                  新着記事