並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

気象の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「エルニーニョ現象 終息とみられる」夏は高温予想 気象庁 | NHK

    世界の天候に影響を及ぼすと考えられている「エルニーニョ現象」について、気象庁は「終息したとみられる」と発表しました。日本付近では太平洋高気圧の張り出しが強まり暖かく湿った空気が流れ込みやすくなる見込みで、この夏の平均気温は平年より高くなると予想されています。 「エルニーニョ現象」は、南米 ペルー沖の太平洋の赤道付近で、海面水温が平年より高くなる現象で、日本を含む世界の天候に影響を及ぼすと考えられています。 気象庁によりますと、去年の春から「エルニーニョ現象」が続いていましたが、最新の観測では、海面水温が下がっているということで、気象庁は10日、「終息したとみられる」と発表しました。 「エルニーニョ現象」が終息すると、太平洋高気圧の張り出しが強まり、その縁を回って暖かく湿った空気が流れ込みやすくなるとされています。 気象庁は、ほかの地域の海面水温なども踏まえ、ことし8月までの3か月の平均気温

      「エルニーニョ現象 終息とみられる」夏は高温予想 気象庁 | NHK
    • 井田寛子さん、斉田季実治さんも…「いま声を上げないと」語った決意 気象予報士ら44人が気候変動で共同声明:東京新聞 TOKYO Web

      テレビ番組で活躍する気象予報士ら有志44人は5日、「気候変動問題の解決に向けて命と未来をつなぐ行動を加速させる」とする共同声明を発表した。天気予報の番組などで気候変動を伝える時間の拡大や伝え方の工夫に努める。

        井田寛子さん、斉田季実治さんも…「いま声を上げないと」語った決意 気象予報士ら44人が気候変動で共同声明:東京新聞 TOKYO Web
      • 2年先の気象予測 日本気象協会が業界初

          2年先の気象予測 日本気象協会が業界初
        • 全国158の観測地点で「幻の最高気温」 大阪で初の40度超も:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            全国158の観測地点で「幻の最高気温」 大阪で初の40度超も:朝日新聞デジタル
          • Athens Acropolis closes as earliest-ever heatwave sweeps Greece • FRANCE 24 English - YouTube

            The Athens Acropolis, Greece's most visited tourist site, was closed to the public during the hottest hours of Wednesday as the season's earliest-ever heatwave swept the country, prompting school closures and health warnings. The culture ministry had said the UNESCO-listed archaeological site would close from midday to 5:00 pm (0900 to 1400 GMT), with temperatures expected to reach 43 degrees Cels

              Athens Acropolis closes as earliest-ever heatwave sweeps Greece • FRANCE 24 English - YouTube
            • 昨春から続くエルニーニョ現象が終息 ラニーニャ発生の可能性が高まる(エルニーニョ監視速報)

              気象庁は10日(月)に最新のエルニーニョ監視速報を発表しました。エルニーニョ現象は終息して、平常の状態に戻ったとみられます。その後、夏から秋にかけてラニーニャ現象が発生する可能性が次第に高まる見込みです。 5月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値からの差は0.0℃で前月に比べて0.8℃と大幅に下がりました。 太平洋赤道域の海洋表層の水温は、中部から東部で平年より低くなりました。 太平洋赤道域の日付変更線付近の対流活動は平年より不活発で、中部太平洋赤道域の大気下層の東風(貿易風)は平年より強くなりました。 海洋と大気の状態にはエルニーニョ現象時の特徴が見られなくなり、昨年の春から続いているエルニーニョ現象は終息したと考えられます。 実況では太平洋赤道域の中部から東部に海洋表層の冷水が見られています。 エルニーニョ・ラニーニャの動向を予測するコンピューターシミュレーションの結果によると、今

                昨春から続くエルニーニョ現象が終息 ラニーニャ発生の可能性が高まる(エルニーニョ監視速報)
              • 遅れている関東甲信地方等の梅雨入り 梅雨が来ないうちに夏が来る(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                梅雨入り前の暑さ 今年、令和6年(2024年)は、沖縄・奄美・九州南部・四国で梅雨入りしていますが、各地とも平年より遅い梅雨入りでした。 また、6月11日までに九州北部・中国・近畿・東海・関東甲信・北陸が梅雨入りしていませんので、平年より遅い梅雨入りが確定しています(表)。 表 令和6年(2024年)の梅雨入り そして、東北地方も、しばらくは梅雨入りしそうもありませんので、今年、令和6年(2024年)は、梅雨がないとされる北海道を除いて、全国で遅い梅雨入りになりそうです。 6月11日は、前線が大きく南に下がり、南西諸島~九州南部以外は、晴れて気温が高くなっています(タイトル画像)。 今年の夏の特徴として、夏の主役の太平洋高気圧の勢力が弱いために、前線がなかなか北上してきません。 太平洋高気圧が弱くても、大陸からの高気圧におおわれることが多く、強い日射等で、春先から気温が高い状態が続き、とき

                  遅れている関東甲信地方等の梅雨入り 梅雨が来ないうちに夏が来る(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                1