並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 991件

新着順 人気順

民謡の検索結果241 - 280 件 / 991件

  • クリスマスソングは意外と曲名を知らなくて意外と新しいものが多い - 🍉しいたげられたしいたけ

    詳しい人からしたら「なんだそんなことも知らないのか」と思われるであろうが… クリスマスシーズンが近づくと、いろんなところからインストゥルメンタルのクリスマスソングが流される。耳になじんでいても、曲名を知らないものが多い。 近年1週か2週に1往復、夕刻に2時間ほど車を走らせることが習慣化していて、BGM代わりにNHK第1のニュース番組を流すことがある。 6時台だとニュースの合間に曲が流されることがある。先週と今週はクリスマスソングだった。 曲名紹介から、この曲は "Silver Bells" というのか… www.worldfolksong.com この曲は "Winter Wonderland" というのかと、初めて知った。 www.worldfolksong.com 今日(12/23)は5時台のローカル番組で、愛知県の大学のハンドベル部の演奏ということで "Jingle Bell Roc

      クリスマスソングは意外と曲名を知らなくて意外と新しいものが多い - 🍉しいたげられたしいたけ
    • 盆唄 - rising_spiritのブログ

      いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. コロナ禍でしばらく催されなかった地域も多かったと思いますが、皆様の地域では「盆踊り」の曲目は何でしょうか? 小学生の頃、自分の町内会(仙台市)ではなぜか!?「相馬盆唄」でした。 三橋美智也 相馬盆唄2 - YouTube 当時、「8時だヨ全員集合と少し似てるな。」と思った記憶が(笑 19810919 - YouTube でも後になって知ったのですが、「8時・・・」は「北海盆唄」だったんだと。 三橋美智也 北海盆唄 - YouTube それにしても「相馬」も「北海」もメロディ酷似してるんですけど。。。 相馬盆踊り | 盆踊りの世界 ふむふむ。そうだったのか。 そして、こちらの地域では 「盆踊りの定番ナンバー」 らしいです。なるほどなぁ~。 どうりで選ばれるわけだ。 それと、もう1曲。島倉千代子さんの「七夕おど

        盆唄 - rising_spiritのブログ
      • 久保田麻琴がレクチャーする、音楽リスナーのための阿波おどり講座

        久保田麻琴がレクチャーする、音楽リスナーのための阿波おどり講座 ファンクな連からハードコアパンクな連まで、各地で活動するグルーヴィな連を紹介 2019年7月29日 18:05 2070 30 × 2070 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 56 121 1893 シェア 徳島を発祥とする阿波おどりは、西馬音内の盆踊り(秋田県羽後町)および郡上おどり(岐阜県郡上市八幡町)と並び、“日本三大盆踊り”の1つとされる。ダイナミックな男踊りと女踊り。“連”と呼ばれる大小さまざまな団体が叩き出す豊かなグルーヴ。長い時間をかけて育まれてきた祭り文化ならではの圧倒的なエネルギー。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」という阿波おどりの掛け声は皆さんご存知のことだろう。 近年、そんな阿波おどりの音楽的魅力に注目が集まっている。きっかけと

          久保田麻琴がレクチャーする、音楽リスナーのための阿波おどり講座
        • 第48回:ロシアのウクライナ侵攻でわかった、日本の共産教育とロシヤ民謡 feat. めいろま|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

          オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 駅前で右翼が演説している。 「我々日本人は、ロシアによるウクライナ侵攻に対して、声を大にして抗議すべきなんです。いったん占領されたら、それを排除するのはとても困難なんですから。我々は身を以て知っています。樺太を見てみなさい。今でもソ連に占領されたままじゃないですか」 占領、すなわち実効支配。それは和人が蝦夷地でしたことであり、白人がアメリカ大陸でやったことでもある。 ……と済ませようと思ったが、ちょっと待て。「ソ連に占領されたまま」? 継承国は、その前身と完全に同一視されねばならんのか? .........................

            第48回:ロシアのウクライナ侵攻でわかった、日本の共産教育とロシヤ民謡 feat. めいろま|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
          • R.I.P. Steve Albini | ele-king

            5月7日、スティーヴ・アルビニが心臓発作で死去。享年61歳。バンド、シェラックの10年ぶりの新作『To All Trains』の発売を今月に控えたあまりにも急で早すぎる死だった。 80年代、学生時代にシカゴでジャーナリズムを学び、ファンジンのライターと並行して最初のバンド、ビッグ・ブラックの活動を開始。リズムマシーンとギター×2、ベースという編成。ドライなマシン・サウンドと金属的でノイジーなギター・サウンドをもってアンダーグラウンド・シーンで頭角を現した。 彼のバンドとしての活動は、ちょうどCDの登場する時期と重なっていた。ジャケットで日本の劇画『レイプマン』の引用がされていることでも知られるアルバム『Songs About Fucking』の裏ジャケットには「The future belongs to the analog loyalists. Fuck digita」(未来はアナログ支

              R.I.P. Steve Albini | ele-king
            • ラトビア神道 - Wikipedia

              この記事は、全部または一部が他の記事や節と重複しています。 具体的にはディエヴトゥリーバとの重複です。記事のノートページで議論し、 重複箇所を重複先記事へのリンクと要約文にする(ウィキペディアの要約スタイル参照)か 重複記事同士を統合する(ページの分割と統合参照)か 重複部分を削除して残りを新たな記事としてください。 (2019年1月) この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。そのガイドラインに合致しているか確認し、必要であれば改善して下さい。(2019年11月) この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。(2019年11月) ラトビア神道の宗教的象徴 ラトビア神道(ラトビア語:La

                ラトビア神道 - Wikipedia
              • 第18回オ・ドーレなおざね同時開催くまがやマルシェで見つけた可愛い兄弟 - 産後ラボ ママのための応援団

                本日はコンタクトレンズを購入しに熊谷駅のアズという駅ビルに行きました。 途中で最近夫婦でやっているドラゴンクエストウォークをやるために旦那と二人で車で向かいました。 出先でも多少歩くという習慣をつけているとダイエットも運動不足も解消できるため、できるだけ毎日歩いているんです。 第18回オ・ドーレなおざねというイベントをやっていました。 コンタクトを買った後に駅前をぶらぶらしようと思ったらなにやら大きな音がウが流れていました。 そういえば、さっき駅ビルの駐車場から駅ビルに行く途中でかわいらしい小さな子供がこれまた可愛いらしい衣装に着替えて整列していたんですよね。 旦那が先に発見いて満面の笑顔で写真を撮っていて、家族で何のイベントだろうねって話してたんです。 それが熊谷駅の駅前の一角で大きな音楽が流れていて、音響さんとダンスを踊っている方が見え、近づいてみました。 なんとその日は第18回オ・ド

                  第18回オ・ドーレなおざね同時開催くまがやマルシェで見つけた可愛い兄弟 - 産後ラボ ママのための応援団
                • 生きることを肯定できる地元で、自分のことはどうでもよくなった - イーアイデム「ジモコロ」

                  長野県飯山市、聞いたことありますか? そこは日本有数の豪雪地帯。過酷な豪雪地帯に30歳の青年が「ずっと住み続ける」と決めた想いとは。『戦争と五人の女』『経営者の孤独。』の著者・土門蘭が、「生きることを肯定できる地元で、自分のことはどうでもよくなった」と語る『鶴と亀』小林直博さんの心の内に迫ります。 こんにちは。土門蘭です。 長野県飯山市という場所をご存知でしょうか。 市内全域が特別豪雪地帯に指定されているほどの、日本有数の豪雪地帯。冬の間は2,3メートル積もるのも珍しくなく、1年のうちの3分の1は雪に覆われていると言われている場所です。 見てください、この雪の量。 車が走る道路なのですが、両脇に雪が積もりすぎて景色が全部真っ白です。 私たちが取材に行った2月は、飯山でもっとも雪が多い時期。身長をはるかに超える雪の壁、そしてさらに降り続く雪、雪、雪……。 そんな街に住んでいる若者が、フリーペ

                    生きることを肯定できる地元で、自分のことはどうでもよくなった - イーアイデム「ジモコロ」
                  • クリスマスソング10曲歌えるかな - やれることだけやってみる

                    キウイフルーツがいい大きさになってきました。 この実を見ると、冬が来ているんだなあと実感します。 もしゃもしゃ伸びたつるはリースに使えるんですよ。 猫に与えると酔っ払うかもしれませんので、注意が必要です。 クリスマス気分はまだ感じませんが、 お店に入るとクリスマスソングが流れています。 聖歌、童謡、ポップス、ジャズ。 日本の歌、海外の歌。 聞き流しているうちに、ふと思いました。 何曲くらい歌えるかな(°_° もちろん、歌詞カードなしで。 ちょっと挑戦してみましょう。 1番だけ、まるっと歌えればクリア。 自分ルールで、外国の歌は日本語訳でもOKとします。 1.赤鼻のトナカイ/作詞作曲:ジョニー・マークス 「真っ赤なお鼻の~、トナカイさんは~。 いっつもみんなの~、笑いもの~」 日本語訳でクリアー o(°▽° 注】よくある間違い 〇『暗い夜道は』 ✕『 暗いよ、道は』 2.あわてんぼうのサンタ

                      クリスマスソング10曲歌えるかな - やれることだけやってみる
                    • 【積丹半島・神威岬】積丹ブルーを見ることができなくても絶景です。行って後悔しません! - 搾りたて生アキロッソ

                      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、今年の夏に訪ねた北海道・神威岬をご紹介します。 神威岬は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属しており、積丹半島から日本海に向って伸びる約770mをいいます。積丹半島の海の青さは「積丹ブルー」といわれ、晴れていれば目の覚めるようなブルーの海を見ることが出来るんです。 今回私が行った時は、曇り空で積丹ブルーの写真は撮ることはできず残念でしたが、ダイナミックな岬の地形は、曇り空でも感動的でした。 駐車場から神威岬入口まで 女人禁制の門 チャレンカの小道 神威岬の先端 場所 駐車場から神威岬入口まで 駐車場の奥に、岬へ向かう道が何通りかあります。 神威岬への道 階段を上ってから左の岬へ向かうか、舗装された道を徐々に上りながら進むか…。 今回は、舗装された道の方を進みました。 5分ほど歩くと、休憩エリアが見えてきました。 休憩エリア そして、そのすぐ隣には

                        【積丹半島・神威岬】積丹ブルーを見ることができなくても絶景です。行って後悔しません! - 搾りたて生アキロッソ
                      • 多様化するひとり出版社のマネタイズ (キルティ 国本 真治) | 版元ドットコム

                        屋久島でキルティ株式会社というひとり出版社をやってる国本と申します(会社名はキルティ株式会社ですが、キルティブックスという出版レーベルにしています)。東京で、ファッション/カルチャー雑誌に特化した出版社に15年勤めた後に屋久島に移住して独立しました。屋久島という場所がインパクトあるからか、移住メインの独立の話で、新聞やテレビ他のメディア取材を何度か受けています。 版元ドットコムに参加されているひとり出版社は多いと思いますが、独立前に出版社での会社員経験がおありの場合、ほとんどの方が書籍畑の編集者出身ではないでしょうか。私は少し違ってて、雑誌畑の、それも広告です。同業の皆様ならご理解いただけると思いますが、書籍の出版編集と雑誌のそれとでは、ほぼ別の職種ではないかレベルでやり方/手法、付き合う人間が異なります。書店や取次とのやり取りなど販売・流通の知識もあまりなかったので、ほとんどゼロからのス

                        • 河村市長の座り込み抗議の目的⇒「陛下の肖像を燃やすな」「マスコミは事実を報道しろ」 - 事実を整える

                          名古屋市の河村市長が表現の不自由展の再開に抗議するために会場の外で座り込みを実施しました。 その手段を疑問視する人も居ますが、河村市長としては「昭和天皇の肖像を燃やした作品があることを問題視している」という事を全国民に伝えるために行ったのだろうと思います。 河村市長「陛下の肖像を燃やすな」「マスコミは事実を報道しろ」 昭和天皇の肖像を含むものが燃やされ踏みつけられた映像作品 表現の不自由展「過去に展示拒否された作品」⇒実際は新規の作品が 「重要なことを隠してやった」 マスメディアの表現の不自由展に関する報道ぶり 「昭和天皇の肖像を素材にした映像作品」「燃やしているように見える」 「昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品」とハッキリ書いてる産経新聞と朝日新聞 「昭和天皇の肖像をコラージュした自作を燃やす映像作品を展示した」 「天皇 肖像」などではヒットしない日経新聞、共同通信、時事通信 テレビ

                            河村市長の座り込み抗議の目的⇒「陛下の肖像を燃やすな」「マスコミは事実を報道しろ」 - 事実を整える
                          • ダークダックス遠山一さん死去、慢性心不全と老衰「ゾウさん」の愛称で親しまれる - おくやみ : 日刊スポーツ

                            男性コーラスグループ「ダークダックス」でバスを担当し、「ゾウさん」の愛称で親しまれた遠山一(とおやま・はじめ)さんが22日午後10時4分、慢性心不全と老衰のため東京都の病院で死去したことが25日、分かった。93歳。東京都出身。所属事務所が明かした。 所属事務所によると、7月上旬に都内の病院に入院し、闘病生活が続いていたという。「1週間前ぐらいには医師が『大丈夫そうです』と言っていたんですが。急なことでした」と徐々に体調は回復していたといい、突然の訃報となったようだ。 通夜は10月1日午後6時、葬儀は同2日午前11時から東京都杉並区上荻2の1の3、光明院で。喪主は妻金井恵美子(かない・えみこ)さん。 ダークダックスは、11年1月にテノールのパクさんこと高見沢宏さんが77歳で死去。16年にバリトンのゲタさんこと喜早哲さんが85歳で、同年にリードテナーのマンガさんこと佐々木行さんが84歳で亡くな

                              ダークダックス遠山一さん死去、慢性心不全と老衰「ゾウさん」の愛称で親しまれる - おくやみ : 日刊スポーツ
                            • ジャズ・トゥナイト 2022年4月23日(鈴木良雄、吉野弘志) - ラジオと音楽

                              ホットピックス 鈴木良雄 The Blend『Five Dance』 日本の重鎮ベーシスト:鈴木良雄さん率いる新しいユニット:ザ・ブレンドのファーストアルバム。鈴木良雄さんは現在76歳、アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズにも在籍歴のある日本を代表するベーシストです。この新しいユニットには長年の朋友、サックスの峰厚介、トランペッターの中村恵介、ピアニストのHakuei Kim、ドラムスの本田珠也という編成で日本第一線の5人で結成されたグループ。アルバムは2枚組で新宿ピットインで行われたライブが収められています。 Five Dance (特典なし) アーティスト:鈴木良雄 The Blend SMM itaku (music) Amazon Memories 鈴木良雄のオリジナルバラード。 Memories 鈴木良雄 The Blend ジャズ ¥255 provided cou

                                ジャズ・トゥナイト 2022年4月23日(鈴木良雄、吉野弘志) - ラジオと音楽
                              • 二人の日本一 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                津軽三味線 高校生高校生日本一! こんにちは、かんちゃんです。 昨日の日曜日は息子の優斗のコンサートLIVEでした。 リンク 去年のコンサートはコロナ渦で企画すら上がらず中止が決定しましたが( ノД`)シクシク… 今年は様子を見ながら企画していこうという事で、直前まで感染状況を見ながら来てましたが。 幸い旭川はだいぶ落ち着いてて、開催することが何とかできました(^^) 今年はこんな感じのフライヤーですよ。 拙者のアー写が太ってる時の奴なんで( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 自分で見てもビックリだね!!! そしてご覧の通りゲストで愛知県の高校生 中村滉己さん がゲストに来ていただきました。 なんと 中村滉己さん は優斗が何年もかかって日本一をいただいた津軽三味線日本一決定戦の日本一を中学3年生で奪取!!! もちろん史上最年少日本一です。 そしてお母さんも祖母さんも民謡日

                                  二人の日本一 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                • 器用じゃない拙者( ノД`)シクシク… - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                  本当に自分でも情けない! こんにちは、かんちゃんです。 最近ブログを更新してなかったのですが・・・・・ リンク 理由はYouTube動画の編集に時間がかかり・・・・・ブログ制作まで到達出来てませんでした。 自分でもわかってるのですが本当に不器用なんですよ拙者は( ノД`)シクシク… 不器用な癖に妥協するのが苦手で・・・・・ ブログの制作やYouTube動画の編集に時間がかかってしまい・・・・・ YouTubeの編集だと3~4時間くらいかかります。 仕事から帰宅してGoProやiPhoneで撮った画像をコンピュータに取り込み、動画編集しやすいようにカット割りしたりカット順番の準備したりしてからのフィモーラで編集開始なので・・・・・もしかしたら5時間くらいかかってるかもですね。 それからブログを作ろうという気力は無くなっちゃいます( ノД`)シクシク… 奥様にも相談したのですが、やはり「You

                                    器用じゃない拙者( ノД`)シクシク… - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                  • 音楽遊覧飛行 2024年2月12日・13日(イン・イン、サルヴィオ・ヴァッサーロ & モニカ・ピント、タラフ・シリアナ、ファラジュ・スレイマン) - ラジオと音楽

                                    www.nhk.jp 【目次】 エキゾチッククルーズ〜地中海の音楽(サラーム海上) 2月12日 YiN YiN「The Perseverance of Sano」 2月13日 Salvio Vassallo & Monica Pinto「Tammurriata dei sette veli (7つのベールのタンムリアータ)(feat. Marcello Colasurdo)」 2月14日 Sebastià Gris「Akhmàtova」 2月15日 Taraf Syriana「Improv Taraf」 Faraj Suleiman「Table for Two」 エキゾチッククルーズ〜地中海の音楽(サラーム海上) カラフルな地中海諸国の音楽が紹介されました。 2月12日 YiN YiN「The Perseverance of Sano」 オランダのエキゾ・ディスコ・バンド:イン・インのニュ

                                      音楽遊覧飛行 2024年2月12日・13日(イン・イン、サルヴィオ・ヴァッサーロ & モニカ・ピント、タラフ・シリアナ、ファラジュ・スレイマン) - ラジオと音楽
                                    • 去年の今頃 - OPLLになった田舎者

                                      繊細さんへ、辛口記事になる確率は 10% です 思い出 私が読んでいるブログで、去年の今頃を思い出していた人がいました。 私も、思い出してみました。(以下、去年の話) 母の要望 母が、私に言いました。 死ぬまでに、福田こうへいさんのコンサートに行きたい。 母も、足ることを知らない人で、一つ要望を満たしてあげると、また一つ要望を言ってくるので、キリがありません。 でも、要望を叶えてあげられるのなら、叶えてあげたいと思い、何か方法がないか考えました。 抽選に応募する 最近、私はテレビだけでなく、新聞も読まなくなったのですが、新聞や雑誌を読む時は、スミからスミまで読むクセがあります。 去年、新聞の広告の片隅に、抽選で当たると、福田こうへいさんのチケットが割安で手に入るという内容を、発見しました。 コンサートの主催者が企画した抽選なので、変な席が当たる感じはしませんでした。 早速、ハガキの裏に名前

                                        去年の今頃 - OPLLになった田舎者
                                      • 久しぶりに聴いてみたサイモン &ガーファンクル 懐かしくて美しくて心にしみました - 時の化石

                                        どーもShinShaです。 今回はサイモン &ガーファンクルの音楽の記事です。 1960年代に活躍したこのフォーク・デュオは美しいハーモニーで一世を風靡しました。 そして、数々の名曲を残しました。 このフォーク・デュオの魅力は、アートガーファンクルのハイトーンボイスとポールサイモンとの美しいハーモニー。 そして、ポールが書いたすばらしい数々の楽曲です。 サウンド・オブ・サイレンス、スカボロー・フェア、明日に架ける橋など、彼らが残した名曲は数知れません。 久しぶりに、懐かしいあの曲を聴いてみませんか。 サイモン &ガーファンクルのプロフィール 『エッセンシャル・サイモン&ガーファンクル』2003年 サウンド・オブ・サイレンス The Sound of Silence スカボロー・フェア/詠唱 Scarborough Fair/Canticle 冬の散歩道 A Hazy Shade Of Wi

                                          久しぶりに聴いてみたサイモン &ガーファンクル 懐かしくて美しくて心にしみました - 時の化石
                                        • 【写真付で解説!】憧れの星野リゾート『青森屋』に宿泊した感想 - しゅしゅ旅日記

                                          こんにちは、しゅしゅ子です。 今回は、青森一人旅をした際に宿泊した 星野リゾート「青森屋」 を紹介します。 一言で感想を述べると 大満足 でした! 青森県内には星野リゾートが3ヶ所ありますが、 ここ青森屋は、比較的値段が安く、それでいて星野リゾート魂に触れられるおすすめホテルです。 期待以上にワクワクする館内に 踊り出してしまうんじゃないか… と、思うほど一人テンション上がってしまいました! ここ青森屋のコンセプトは、青森のテーマパーク。 その名の通り、 青森の郷土文化がギュギュっと詰め込まれた館内は、どこか懐かしい別世界なんです。 館内だけでも十分楽しめるので、「ゆっくりしたいなぁ…」という人にはめちゃくちゃオススメ! 逆に「外で観光しまくりたい」という人は、 「んん~」と首をかしげるかも… と思ったので周辺の観光情報を含め、正直な感想を記録しておこうと思います。 【この記事はこんな人に

                                            【写真付で解説!】憧れの星野リゾート『青森屋』に宿泊した感想 - しゅしゅ旅日記
                                          • 懐かしの「緑新幹線」再現 東北と上越、開業40周年で | 共同通信

                                            JR東日本は8日、鉄道150周年と東北、上越両新幹線の開業40周年を記念し、開業当時の「200系」の緑色カラーリングを再現した車両を、同社新幹線総合車両センター(宮城県利府町)で公開した。9日から一部区間で、一日数本運行する。新幹線統括本部の帆苅寛さんは「当時を思い起こして、移動を楽しんで」と話している。 「200系」は1982年から2013年まで運行。今回は、白地のE2系1編成(10両)に緑のラインを施した。各号車表示は緑地に白色で、当時の懐かしい色合いに統一。停車駅ごとにご当地の民謡などが流れる車内の「ふるさとチャイム」も再現される。

                                              懐かしの「緑新幹線」再現 東北と上越、開業40周年で | 共同通信
                                            • 【Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey】ビートルズ「エブリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー」(The Beatles) / 大切なひとの話を聞いていますか?/ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              ビートルズの「ホワイトアルバム」の中の曲「エブリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー」(Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey)については、後のほうになります あなたの大切なひとの話を聞いていますか? 今回の「1年前の記事」は 私が「最も反省したこと」についてです 皆さんご存知のように おしゃべりなんです ベラベラベラベラお喋りなんです 集団は苦手なので そんなグループの集まりの時には お喋りではないのですが 本当に親しい友人と話す時や 特に家族が相手だと もう歯止めがきかないんですね 過去を振り返ると 子供の話をちゃーんと最後まで聞かずに すぐに自分の話をしていました なんて嫌なやつなんだ〜〜〜 大汗 https://www.aiaoko.com/entry/ka

                                                【Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey】ビートルズ「エブリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー」(The Beatles) / 大切なひとの話を聞いていますか?/ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • 【保存板】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】」というテーマでお届けいたします。 歌い継がれる曲や流行りの曲はたいてい、普遍的な歌詞であり、エリアを限定する曲はあまりありません。その一方で、日本には特定の都道府県のことを歌ったいわゆる「ご当地ソング」が数多く存在します。 ご当地ソングは、その都道府県でのみ熱狂的に支持されていたり、もしくは都道府県の枠組みを超えて全国的にヒットすることもあります。ご当地ソングは熱いのです。 今回は、添乗員として全47都道府県を制覇した私が、それぞれの都道府県にゆかりあるご当地ソングをご紹介していきます。全都道府県をご紹介する予定ですが、今回は【西日本編】と題しまして、近畿・中国・四国・九州地方の各都道府県のご当地ソングをチョイス

                                                  【保存板】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                • 「サイレントヒル」の未来はどうなるのか、なぜ「1」ではなく「2」のリメイクなのか、当時のことも振り返る『SILENT HILL 2』開発者インタビュー

                                                  動画版も公開中。 なぜ『SILENT HILL 2』のリメイクから始めるのか ――「サイレントヒル」シリーズの再始動にあたって、復活の方向性やコンセプトは、どのように定めていったのでしょうか? なぜ初代『SILENT HILL』ではなく、あえて『SILENT HILL 2』リメイクから出発したのか。こうした経緯や理由を教えていただけますか。 岡本氏:「サイレントヒル」シリーズはしばらくお休みしていました。KONAMIとしては復活させる考えだったので、社内で『サイレントヒル』を作りたい人はたくさんいたのですよ。ただ、それぞれ違う『サイレントヒル』のイメージ、『サイレントヒル』への「愛」があったので、ひとつの方向としてまとまってなかったんですね。 そんな中私がKONAMIに入社したときに「なんとかできないか」と相談されまして、「じゃあ私がまとめます」と担当することになり、ひとつの方向になるよう

                                                    「サイレントヒル」の未来はどうなるのか、なぜ「1」ではなく「2」のリメイクなのか、当時のことも振り返る『SILENT HILL 2』開発者インタビュー
                                                  • 音楽遊覧飛行 2022年2月1日・2日(ナイサム・ジャラル&リズムズ・オブ・レジスタンス、マヌ・ガロ、アピチャット・パクワン) - ラジオと音楽

                                                    世界の最新音楽事情 サラーム海上さんが昨年10月に訪れたポルトガルのポルトで開催されたワールドミュージックのエキスポ「WOMEX」で観て強い印象を受けた世界の新進気鋭アーティストを中心に紹介してくれました。 Naissam Jalal & Rhythms of Resistance「Samaai Al Andalus」 シリア系フランス人のフルート奏者:ナイサム・ジャラルとバンド:リズムズ・オブ・レジスタンス。彼女は子供の頃からクラシックのフルートを学んでいましたが、演奏のために西アフリカを訪れた際に、自らのルーツを掘り下げたくなり、シリアとエジプトに行き、アラブ音楽を習得しました。そして、多国籍なバンドメンバーと共にジャズやアラブ音楽、ブラジル音楽、アフリカ音楽をミックスした音楽を演奏しています。 Un autre monde Les couleurs du son Amazon Man

                                                      音楽遊覧飛行 2022年2月1日・2日(ナイサム・ジャラル&リズムズ・オブ・レジスタンス、マヌ・ガロ、アピチャット・パクワン) - ラジオと音楽
                                                    • 郷土民謡協会 全北海道大会 2023 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                      継続は力なり!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 今回は民謡や民舞や津軽三味線や尺八の全北海道大会ですね。 リンク ありがたい事に前日に音響がセットできるということで土曜日の夕方に会場に音響をセットしてきました。 まずはうちの音響倉庫からヴェルファイアに音響を積み込みます。 今回はフルセットでいきます!(^^)! ヴェルファイアに積み込むとこんな感じですね。 まだまだ・・・・・もう1セット積めそうです(;^_^A やっぱデジタルミキサーになって本当に機材が少なくなりましたね!!! イコライザーやらコンプレッサーやら今まで外部機材だった機材がほとんどデジタルミキサーの中に入っているのでマジで便利です!(^^)! と言う事で早速会場に向かいます。 バタバタと簡易ステージを組み立てて、拙者は音響機材のセットを始めます。 ステージはこんな感じです。 津軽三味線のマイクはAT2020コンデンサ

                                                        郷土民謡協会 全北海道大会 2023 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                      • いしかわジュニアアートステージ2022(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 雪、少し積もっており雪景色です。一日中雪の用法ですが、あsにかけ雨に変わるようで、残ることはなさそうです。 「いしかわジュニアアートステージ2022」の作品展で、素晴らし作品ばかりでした。ステージ発表は12月25日(日)で、一応申し込みしました(笑) 【石川県HP引用】「作品展」全国高等学校総合文化祭への出品作品など、県内の美術(絵画、立体)・書道・写真部門の優秀作品が勢ぞろい! 【石川県HP引用】「ステージ発表」県内文化団体から推薦を受けた全国レベルの実力のある小学生~高校生までの個人・団体が出演!出演分野:和太鼓、箏曲、三味線、民謡、合唱、ピアノ、吹奏楽、バレエ View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 しいのき迎賓館:2022年12月17日 LUMIX GM1、M.ZUIKO DIGITAL

                                                          いしかわジュニアアートステージ2022(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 2021年6月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石

                                                          どーも、ShinShaです。 今回は、2021年6月のツィッター投稿をまとめてご紹介です。 相変わらず、毎朝ミュージックツィートを続けています。 このおかげで音楽好きの仲間がたくさん集まってくれました。 @tokinokaseki 6月総集編、ぜひ、お楽しみください。 今回もたくさん感動したコンテンツがありました。 ツィッターぼちぼち継続中です 日々感動したこと ミュージックツィートから Apple Music おすすめです! あとがき ツィッターぼちぼち継続中です その後もツィッターを毎日継続しています。 現在のフォロワー様の数は2350。 6月はあまり増えていません。 じつは7月3日に、25年ぶりに、ある資格試験を受験しました。 この準備で5月連休明け、特に6月に入ってからは、ツィッターもブログ投稿も力を入れられませんでした。 ツィッターは、素晴らしいSNSです。 フォロワーさんと毎日

                                                            2021年6月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石
                                                          • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                                            〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                              Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                                            • 米津玄師「Lemon」の”意味”をなんで人は知りたいと思うのだろうか?: 極東ブログ

                                                              米津玄師「Lemon」でちょっと気になることがあって(それは後で述べるけど)、ネットでちょっと調べようとしたら、どうも少なからぬ人が、米津玄師「Lemon」の”意味”を知りたいと思っているような様子を見かけて、不思議な気持ちになった。 いあ、まあ、気になる作品や、世の中で大ヒットした作品をより深く知りたいと思うことはなんら不思議でもないだろうとも思うのだが、この件について、私は、当初、そんなことも考えていなかったのだった。「Lemon」の”意味”? 考えたこともなかった。 私は何を言いたいのか? ちょっと例を出して補足してみたい。例えば、こういうWebページの記事があった。《課題『この曲が売れた理由分析レポート – 米津玄師「Lemon」》(参照)。 なぜこの曲が売れたのか。生徒の皆さんから提出された分析レポート、そして一郎先生による分析も紹介していきます。 ということで、「生徒」さんの分

                                                              • ジャズ・トゥナイト 2020年1月11日(ジリアン・マーゴ、ロベルト・フォンセカ、マット・ダスク) - ラジオと音楽

                                                                ホットピックス 今回の特集は「新春 歌はじめ」でしたので、新譜もボーカル作品中心に紹介してくれました。 Nat King Cole「Hittin The Ramp: The Early Years 1936-1943」 2019年に生誕100年を迎えたナット・キング・コールの7枚組CD-BOX。 3月にナット・キング・コールの特集をするそうです。 Hittin The Ramp: The Early Years 1936-1943 アーティスト:Nat King Cole 出版社/メーカー: Resonance Records 発売日: 2019/11/01 メディア: CD 外山喜雄&ザ・デキシー・セインツ 日本のサッチモと呼ばれているトランペット&ボーカルの外山喜雄とデキシーセインツがルイ・アームストロングに憧れてニューオリンズに夫婦で移民船に乗って出かけてから50年を記念して続け様に

                                                                  ジャズ・トゥナイト 2020年1月11日(ジリアン・マーゴ、ロベルト・フォンセカ、マット・ダスク) - ラジオと音楽
                                                                • 楽曲のカバーについて調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                                                                  1. 楽曲のカバーとはカバーとは、主にポピュラー音楽の分野において、既に発表されている楽曲を別のアーティストが新たに演奏、発表する行為や、そうして発表された作品のことを言います。カバーが行われる際、元のアーティストの作品は「原曲」や「オリジナル」などと呼ばれます。 カバーの態様は様々ですが(オリジナルに近い形にするか、新たに編曲するかなど)、このページではそうした区別は設けません。以下に紹介するツールも基本的に同様で、例えば次の項で扱うSecond Hand Songsのイントロダクションのページでは、オリジナルについて複数の定義を設けた上で、カバーについては単に「その楽曲のオリジナル以外のパフォーマンスで、オリジナルとは別のアーティストによるもの」と定義しています。 2. カバーについてのデータベースSecond Hand Songs 2003年に設立されたサイトで、英語圏を中心とするポ

                                                                    楽曲のカバーについて調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                                                                  • 年末年始特番(2019-2020) - ラジオと音楽

                                                                    NHKーFMの年末年始に聴いてみたいラジオ番組特番まとめてみました。 毎年楽しみにして聴いている特番が多いです。 ウィークエンドサンシャイン ウィーンタースペシャル 12月28日(土)7:20〜11:50 バラカンさんの年間ベスト、ゲスト「民謡クルセイダーズ」、ライブ音源特集 僕らの青春 ニッポンロック50年~オールリクエスト~12月28日(土)12:15〜18:50 【DJ】萩原健太,中村貴子,藤田琢己,【出演】平山雄一,亀渕昭信,三宅裕司,向井秀徳,山中さわお,後藤正文,TOSHI-LOW まろのSP日記 12月28日(土)21:00〜23:00 音楽のある街・高崎市での公開収録。今年生誕200年のスッペ「軽騎兵序曲」から来年生誕250年を迎えるベートーベンの室内楽や交響曲などの名演集。 【解説】NHK交響楽団第一コンサートマスター…篠崎史紀,【ゲスト】ピアニスト…入江一雄,チェリスト

                                                                      年末年始特番(2019-2020) - ラジオと音楽
                                                                    • 音楽遊覧飛行 2020年12月14日-17日(ムラトゥ・アスタトゥケ & ブラック・ジーザス・エクスペリエンス、トラッド・アタック!) - ラジオと音楽

                                                                      2020年ベスト 12月14日から17日のサラーム海上さん「エキゾチッククルーズ」は今年の年間ベストでした。その中で私が印象深かった曲を掲載させて頂きました。 Mulatu Astatke & The Black Jesus Experience「Mulatu」 サラームさん今年の3月上旬にアフリカ音楽の国際見本市のため初めて西アフリカのコートジボアールに行かれたそうです。それ以来アフリカ音楽がご自身の中で益々身近で魅力的に感じるようになったそうです。エチオピアのムラトゥ・アスタトゥケ。間もなく77歳となるエチオピアン・ジャズの創始者でビブラフォン奏者。オーストラリアの12人編成のファンクバンド:ブラック・ジーザス・エクスペリエンスと共演したパワフルなエチオピアン・ジャズ・ファンク・アルバム『To Know Without Knowing』より。 TO KNOW WITHOUT KNOWI

                                                                        音楽遊覧飛行 2020年12月14日-17日(ムラトゥ・アスタトゥケ & ブラック・ジーザス・エクスペリエンス、トラッド・アタック!) - ラジオと音楽
                                                                      • 代官山 晴れたら空に豆まいての「存続」と「事業継続」のための緊急支援プロジェクト | MOTION GALLERY

                                                                        東京・代官山にあるイベントスペース「晴れたら空に豆まいて」は、新型コロナウイルス感染拡大により存続の危機を迎えております。文化の発信を引き続き行なっていくために、どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。 【プロジェクト詳細】 2006年、代官山にオープンした"晴れたら空に豆まいて"は、開店以来、14年、国内外のミュージシャン、ダンサー、DJ、落語、能、浪曲などの日本の古典芸能の方々から、様々な分野の専門家、知識人といった、才能溢れる皆様と、独自のスタイルで東京から文化を発信してまいりました。現在「晴れたら空に豆まいて」(以下 晴れ豆)はかつて経験のない状況下で、存続の危機にあります。 新型コロナウイルスの感染拡大により、2月末から3月のイベントはおよそ半分がキャンセルに。また、政府・自治体による休業要請や感染拡大の危険性もあり、アーティストやお客さま、さらにスタッフの安全を第一に考え、

                                                                          代官山 晴れたら空に豆まいての「存続」と「事業継続」のための緊急支援プロジェクト | MOTION GALLERY
                                                                        • 花まちフェスタとNHK取材 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                                          またまた岡崎市に遊びに行ったら花街フェスタというのが行われておりました。最近恒例のおばあちゃんが挑戦し始めた二胡の演奏が有ったり、沖縄民謡のG、ユーミンGなど地域交流の場になっている感が有りました。 毎週第3土曜のに行われているんですね、、、今回は何とNHKの取材員が一人で色々と撮影しておりました。 (経費削減?タレントが出ていないし撮影は人件費1人分と交通費、使いまわしている撮影機材の分割固定資産費、編集費…いくらぐらいになるんでしょうか?) 最近の「どうする家康」に乗っかりちょい贅沢な忠勝弁当✨や超効果な高価な家康バーガ✨✨(特上A5ステーキで8,800円って誰が買う?)が販売されていました。 その他定番の五平餅等の販売が有り🍦🍺☕などを片手に観覧するひとも・・・ 話しは変わりますが、先日JTから最後の優待が届きました。今回の変化点はライスの数が減りましたが魚沼産コシヒカリにランク

                                                                            花まちフェスタとNHK取材 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                                          • 〈intoxicate 148 特別版〉與那覇有羽ロングインタヴュー「暮らしのなかで育まれてきた与那国島のうた」interview&text:大石始|note of intoxicate(イントキシケイト)by TOWER RECORDS

                                                                            〈intoxicate 148 特別版〉與那覇有羽ロングインタヴュー「暮らしのなかで育まれてきた与那国島のうた」interview&text:大石始 最新号のintoxicate148より、本誌およびMikiki(https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/26797)には収まりきらなかった與那覇有羽さんのインタビュー記事を、noteにて特別公開いたします!ライター大石さんが、與那覇さんの魅力や与那国の音楽について深く深く掘り下げてくださいました。ゆっくりとご覧ください。 ********************************** 台湾からわずか111キロ。日本最西端の島である与那国島には、沖縄の他の島々とも異なる独自の唄文化が息づいてきた。そんな与那国の世界を瑞々しく描き出したのが、與那覇有羽の初アルバム『風の吹く島~どぅなん、与那国のうた~』だ。 與

                                                                              〈intoxicate 148 特別版〉與那覇有羽ロングインタヴュー「暮らしのなかで育まれてきた与那国島のうた」interview&text:大石始|note of intoxicate(イントキシケイト)by TOWER RECORDS
                                                                            • 歌うたいのバラッド (1997年, 斉藤和義) - 音楽ソムリエ

                                                                              この楽曲は名曲の代名詞だ! 斉藤和義さんの「歌うたいのバラッド」です。 いや~、名曲とはこの曲のことをいうんだ!というぐらい、イントロ、メロディー、演奏、歌詞、声、などなど、全てが素晴らしい楽曲です。 斉藤和義さんは、1993年にシンガーソングライターとして「僕の見たビートルズはTVの中」という曲でデビューしています。現在もワンマンでの弾き語りツアーやシングル曲のリリースなど第一線で活躍されています。 う~ん、実力がないとできない・・・。 「歌うたいバラッド」は彼の15枚目のシングル曲、リンゴが印象的な 8cm CDジャケットが懐かしい。 曲名の ″バラッド″ とは口承により伝承されてきた英語圏の民謡のことを指します。バラッドは物語や寓意(ぐうい)がある歌のことであり、語るような曲調が特徴とのこと。 ※寓意(ぐうい:他の物事に関連付け、ほのめかして表すという意味) 歌うたいに、口承 (歌)

                                                                                歌うたいのバラッド (1997年, 斉藤和義) - 音楽ソムリエ
                                                                              • 欧州議会、イギリスの離脱協定案を可決 批准手続きほぼ完了 - BBCニュース

                                                                                画像説明, 一部の欧州議会議員は、イギリスがEU加盟国として出席する最後の本会議で、ユニオンジャックと欧州旗をあしらった「ハーフ・ハーフ」のスカーフを身に着けた 欧州議会は29日、ブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)の条件を定めた離脱協定案について採決を行い、621対49の賛成多数で可決した。議場では議員が、別れの曲(日本では「蛍の光」の原曲)として知られるスコットランド民謡「オールド・ラング・サイン」を合唱した。

                                                                                  欧州議会、イギリスの離脱協定案を可決 批准手続きほぼ完了 - BBCニュース
                                                                                • 日本の天才作曲家『稲森安太己』 - 独edition gravisから楽曲57曲出版など『Yasutaki Inamori』は世界から高評価 | ホットニュース (HOTNEWS)

                                                                                  日本の天才作曲家『稲森安太己』 - 独edition gravisから楽曲57曲出版など『Yasutaki Inamori』は世界から高評価拡散応援希望 日本人の天才作曲家『稲森安太己』氏。 海外の音楽コンクールにて受賞を重ね、『Yasutaki Inamori』の名は世界中に轟いています! 本稿では、稲森安太己氏の経歴をご紹介します。 目次 The Rev Saxophone Quartet / ふるさと狂詩曲(作曲 稲森安太己) Amazonレビュー4曲目の稲森安太己作曲「ふるさと狂詩曲 新曲」は、サクソフォン・クヮルテットのレパートリーを広げる意味合いも持った曲でしょう。日本各地の民謡や唱歌をふんだんにモティーフに取り込んだ曲ですので、海外での公演でも好印象を与える曲だと思いました。素敵な曲を意欲的な演奏で披露しており、このクヮルテットの音楽性の可能性を広げるようなアンサンブルだと思

                                                                                    日本の天才作曲家『稲森安太己』 - 独edition gravisから楽曲57曲出版など『Yasutaki Inamori』は世界から高評価 | ホットニュース (HOTNEWS)