並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 378件

新着順 人気順

暖房の検索結果41 - 80 件 / 378件

  • ☃ついに雪が振り始めた所も→みんなはどんな寒さ対策してる?「ダウン着ながら震えてる」「最強の暖房器具は布団乾燥機」

    らぎこ @grace__b__ 一軒家に引っ越して初めての冬。 寒すぎるんだが!! 前のマンションはすごい暖かかったから今の寒さに耐えきれず、このカーテン店にあるだけ買い占めて取り付けてるけど、効果はあるのかな? よく見たら足もとって書いてあるけど、足もとしか効果ないの? 一軒家の寒さ対策どうしてるのか知りたい! pic.twitter.com/brQ4hQWYBJ 2023-11-18 18:05:12

      ☃ついに雪が振り始めた所も→みんなはどんな寒さ対策してる?「ダウン着ながら震えてる」「最強の暖房器具は布団乾燥機」
    • 一条の我が家!つい先日に冷房OFF!そして今度は床暖房ON!?【秋はどこ行った!?】 - 「Kish」i-smart life!

      冷房を切ったばかりなのに、もう床暖房が必要な寒さ 一条工務店の我が家で初めての真冬を迎える! 床暖房の準備も万端!スイッチON 終わりに 冷房を切ったばかりなのに、もう床暖房が必要な寒さ こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 今回は「備忘録」の意味合いも込めて 「床暖房はじめました!!」 という内容です😅 実は我が家で冷房を完全にOFFしたのが 10月16日! そして、床暖房をONにしたのが 10月23日! って!?「秋はどこ行ったぁ😱」 冷房も暖房も点けずに過ごした期間 たったの1週間!!??😨 1週間前は夏日(25℃)連発 今週は10℃を下回る時間帯もあるって もう一回言います。。 「秋はどこ行ったぁ😱」 2回も叫んだのでもういいでしょう。 一条工務店の我が家に引越して 初めての夏を「実験」しながら 何とか概ね快適に過ごすことが出来ました。 色々ありましたねぇ🤔 初夏は

        一条の我が家!つい先日に冷房OFF!そして今度は床暖房ON!?【秋はどこ行った!?】 - 「Kish」i-smart life!
      • 電気付サイトで快適!秋冬キャンプにおすすめな暖房アイテム! | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

        秋冬キャンプを楽しむ上で欠かせないのが暖房アイテム。 特に子供と一緒に行くファミリーキャンプを楽しむなら、暖房アイテムが使える電気付サイトを選ぶ必要があります。 今回はテント内で安心して使え持ち運びやすい暖房アイテムのセラミックヒーターとホットカーペットの二つを紹介します。 セラミックヒーターもホットカーペットも一酸化炭素中毒になる危険性がないため、テント内で安心して使うことができます。 (関連)アウトドアにおすすめのストーブ!寒い秋冬キャンプのマストアイテム! この二つがあればテント内で快適に過ごすことができますので、ぜひチェックしてみてください! セラミックヒーター キャンプ場で使える電力は1500Wの所が多いので、ホットカーペットと一緒に使うには600Wのセラミックヒーターがおすすめ! 小型ファンヒーターを高齢者がトイレやキッチンで足元用暖房に使えるよう注文しました。 ホントに軽くて

        • 東電が“自家発電増”要請 暖房需要が想定以上(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

          厳しい寒波に伴う暖房利用の増加によって電力の需要が急増しているため、東京電力が、自家発電設備を持つ企業に電力の融通を要請していることが分かりました。 東京電力の送配電を担う子会社によりますと、暖房用の電力の需要が想定以上に増加し、火力発電の燃料となるLNG(液化天然ガス)が不足する恐れがあるということです。 このため、石油や鉄鋼、化学メーカーなど自家発電設備を持つ企業に対し、発電量を増やして電力を融通するよう要請しています。

            東電が“自家発電増”要請 暖房需要が想定以上(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
          • 「寝室が寒い!」を解決してくれる断熱ライナーで暖房効率もあがったよ~ | ROOMIE(ルーミー)

            寒さが手ごわい今年の冬。とくに寝室が寒すぎて、ついつい暖房の温度を上げてしまいます。 窓ガラスに貼るタイプの断熱材も付けていますが、もう一声ほしいと思っていたところ、ホームセンターで断熱ライナーなるものを見つけて、急遽購入しました。 外気と紫外線をカット DCM 「断熱カーテンライナー」 2枚入り 987円(税込) レースカーテンと窓ガラスの間に取り付けることで、物理的に冷気を遮ってくれます。 夏は暑さ対策にもなり、1年中使えるうえに、さりげなくUVカット効果付き。 素材はレインコートのような薄手のビニール。 丈225㎝タイプをベランダへ通じる掃き出し窓につけてみるとこんな感じです。 好きな長さに簡単にカットできますが、床との間に隙間ができるとせっかくの断熱効果が台無しなので、短くしすぎないようにご注意を! また、開けたてはビニール独特の匂いが気になるので、朝イチで吊るして、匂いを飛ばすの

              「寝室が寒い!」を解決してくれる断熱ライナーで暖房効率もあがったよ~ | ROOMIE(ルーミー)
            • 部屋全体を暖めるコレが「暖房のストレス」を一気に解決! 無風なのに体の芯までぽかぽかになるんだ | ROOMIE(ルーミー)

              乾燥せずしっかり暖かい このヒーターを使うようになってから、寝ている間つけっぱなしにしても寝起きの喉がガラガラになっている、なんてことがなくなりました。 しかも、乾燥しないうえに体の芯までしっかり暖かく過ごせるんです。まさにキャッチフレーズ通りで驚き。 そして、このヒーターは無風・無音でとにかく静か。暖房器具の種類でいうと「遠赤外線ヒーター」が一番近いと思います。 カーボンヒーターの導入も考えていましたが、表面温度がかなり高くなることから不安があり、導入には踏み出せずにいました。 そんななかこのヒーターを導入する決め手になったのは、表面の「フロッキー加工」。万が一、稼働中のヒーターに触れてもベロアのような生地に覆われているので、ペットがいるわが家も安心して使えています。 稼働させてから15分・30分・1時間で室温を比較 「かるポカ」の説明には、「温風を出すエアコンやファンヒーターと異なり、

                部屋全体を暖めるコレが「暖房のストレス」を一気に解決! 無風なのに体の芯までぽかぽかになるんだ | ROOMIE(ルーミー)
              • 北海道の零下の冬で部屋に暖房なし 障害者による「奴隷労働」の実態:朝日新聞デジタル

                「奴隷労働だ」 北海道恵庭市の牧場で長年虐待されていたとして、知的障害のある60代の男性3人が市などに損害賠償を求めた訴訟がある。経営者家族は取材に対し、「虐待はしていない」と否定しているが、実際はどうだったのか。 3人と長く交流のあった佐藤さん(40代男性)が、仮名を条件に朝日新聞の取材に応じた。佐藤さんの証言から、3人の置かれた境遇を構成する。 真冬の恵庭市では、気温がマイナス10度を下回ることもしばしばある。 佐藤さんによると、3人は母屋とは別のプレハブ小屋に住んでいた。 1人1部屋ずつ割り当てられていたが、ストーブが使えたのは1部屋のみで、それも小さなものだった。残り2部屋のうち片方の部屋にはストーブがあるものの、「値段が高い」という理由で灯油を入れてもらえず、使えていなかった。もう1部屋のストーブは取り除かれていた。 部屋に暖房器具がない2人は、寝袋の中に入ってその外側から汚れで

                  北海道の零下の冬で部屋に暖房なし 障害者による「奴隷労働」の実態:朝日新聞デジタル
                • 放射冷却と太陽熱暖房を組み合わせたハイブリッドシステムを開発——無電源で室内を冷却し、太陽エネルギーで水を加熱|fabcross

                  米ニューヨーク州立大学バッファロー校は、ウィスコンシン大学とサウジアラビアのアブドラ王立科学技術大学と共同で、放射冷却と太陽熱暖房を組み合わせたハイブリッドデザインのシステムを開発した。電気を使わずに室内を冷却し、太陽エネルギーを取り込んで水を加熱する実証試験に成功したという。研究成果は『Cell Reports Physical Science』にて2021年2月8日に発表されている。 放射冷却とは、熱が逃げることで温度が下がる現象。例えば日中太陽によって暖められた地表が、夜に熱を放出することで冷たくなるなど、日常生活においてなじみ深い現象でもある。 実証実験では放射冷却を用いて、直射日光下の屋外環境で温度を12°C以上低下させた。また、夜間の屋内試験では14°Cの低下に成功。さらに、冷却と同時に水を約60°Cまで加熱するのに必要な太陽エネルギーも得られた。実験に用いたパネルは70cm2

                    放射冷却と太陽熱暖房を組み合わせたハイブリッドシステムを開発——無電源で室内を冷却し、太陽エネルギーで水を加熱|fabcross
                  • 長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件【2022下半期BEST5】 脳がフル稼働する「湿度」がある

                    「何もしていない時間」が健康長寿をもたらす 「毎日たくさんの予定を入れて、忙しくする。充実感もあるし脳にもいいので、いくつになってもその生活をキープしていきたい」 もしあなたがそう思っていたら、少し待ってください。 この考え方、脳にとってよくない部分もあります。スーパーエイジャー(80歳以上になっても新しいことに挑戦し続けて人生を謳歌している脳と体が老化していない人)の生活習慣で多くの人に共通していることのひとつに「リラックスする時間がある」ことが挙げられます。 「ボーッとしている時間があると脳は働かなくなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実はそれは半分正解で、半分間違いです。 ここでいうリラックス時間とは、好きなことをする、お酒を楽しむ、仕事とは関係ない趣味をする、ボーッと空を見たり、風呂につかったり、好きな音楽にひたったり、カフェでゆっくり本や新聞を読むなどの時間で、大切なのは

                      長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件【2022下半期BEST5】 脳がフル稼働する「湿度」がある
                    • Hiroo Yamagata on Twitter: "福島原発の事故後、予防原則と称して日本国内の他の原発を止めたために電力価格があがり、暖房を切った人が増えてずっと多くの人が死んだとの研究論文。 https://t.co/outNX4exuL"

                      福島原発の事故後、予防原則と称して日本国内の他の原発を止めたために電力価格があがり、暖房を切った人が増えてずっと多くの人が死んだとの研究論文。 https://t.co/outNX4exuL

                        Hiroo Yamagata on Twitter: "福島原発の事故後、予防原則と称して日本国内の他の原発を止めたために電力価格があがり、暖房を切った人が増えてずっと多くの人が死んだとの研究論文。 https://t.co/outNX4exuL"
                      • 被災地の福祉施設 “暖房使えず職員も疲弊 全国で受け入れを” | NHK

                        今回の能登半島地震で各地から派遣された医療チームの指揮をとる医師は、被災地の130を超える福祉施設の多くで十分に暖房が使えず職員も疲弊しているとして、全国の医療機関や福祉施設で受け入れが必要だと訴えています。 災害派遣医療チーム、DMATの指揮をとる近藤久禎医師によりますと、被災した能登地方には輪島市や珠洲市、七尾市などに131の福祉施設があり、その多くが被災して暖房が十分に使えず職員も疲弊しているため、施設の維持が困難になっているおそれがあるということです。 寝たきりや認知症の人なども多く、中にはふだん使用している建物が倒壊のおそれがあるため別の建物の狭いスペースに90人ほどが身を寄せ合って支援を待っている施設もあり、DMATが訪問して確認できているだけでも7つの施設の合わせて400人から500人の避難が今すぐ必要だとしています。 また、ほかにも複数の施設から支援を求める声が寄せられてい

                          被災地の福祉施設 “暖房使えず職員も疲弊 全国で受け入れを” | NHK
                        • ダイキン、パナの「暖房」が救うエネルギー危機

                          ヨーロッパの家庭で今、空前のヒットとなっている日本企業の製品がある。ヒートポンプ式の暖房設備だ。 シェア約20%と首位のダイキン工業を筆頭に、パナソニックや三菱電機、富士通ゼネラルなどが製品を展開しており、「2021年度は販売台数が前年度比で7割弱伸びた」(ダイキン)。生産が追いつかず、各社がバックオーダーを抱えるほどの盛況ぶりだ。 2月13日(月)発売の『週刊東洋経済』では、「どうするエネルギー危機 どうなる脱炭素」を特集。あらゆるエネルギー価格が高騰し続ける中、経済成長を維持しながらエネルギー安全保障と脱炭素をどう両立させるか。難しい課題に直面する日本と世界の最前線を追っている。 ヒートポンプとは、空気中にある熱を集めて圧縮機にかけ、冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術のこと。日本では給湯器の「エコキュート」に使われる技術として知られる。 ヨーロッパでは建物全体を一元的に制御するセ

                            ダイキン、パナの「暖房」が救うエネルギー危機
                          • 冬のバンコン車中泊を温かく過ごすための対策とアイテム~筆者の厳選おすすめの暖房・防寒アイテム10選

                            キャンパー車内は暖かい?車内温度は外気温と同じこの写真を見てください。 これは実際の箱根での初キャンプの2日目の朝のアルトピアーノの状態です。完全に凍っています。 そんな甘い認識ででかけた初キャンプは、氷点下の箱根の車内で夫婦で凍えました。3月で下界ではそろそろ春めいてきていたので、昔からある3シーズン用の寝袋にマイクロフリースの毛布が1枚ずつしか用意していなくて本当に凍えました。 学生時代、箱根の県立キャンプ場で夏休みのアルバイトをしていた関係で、冬の箱根は夜間に気温が低下するのは知っていましたが、『車内は幾分暖かいのだろう』と勝手に思んで痛い目をみました。以来、アルトピアーノ購入たびたび寒い思いをしてきて思うのは… 『クルマの中も外も気温は一緒』 これ「実感」です。 アルトピアーノを購入した際には、キャンピングカーやバンコンのことなど何も知らずに買ってしまったので、車体に断熱材が入って

                              冬のバンコン車中泊を温かく過ごすための対策とアイテム~筆者の厳選おすすめの暖房・防寒アイテム10選
                            • コロナ禍の暖房 アルコール消毒液に引火のおそれも 事故に注意 | NHKニュース

                              新型コロナウイルス対策でよく使われるアルコール消毒液を、ストーブなどの暖房器具の近くで噴霧すると引火するおそれがあるとして、NITE=製品評価技術基盤機構が実験動画を公開して注意を呼びかけています。 NITEによりますと、ストーブやファンヒーターなど暖房器具による火災は、ことし3月までの10年間で1361件起きていて、およそ200人が亡くなっているということです。 特にことしは新型コロナウイルス対策でアルコール消毒液を使う機会が多く、使い方を誤ると暖房器具から引火するおそれもあることから、NITEが実験動画を公開しました。 実験動画では、石油ストーブのすぐ前で手にアルコール消毒液を噴霧したところ、ストーブの火が移り、一瞬、大きな炎が上がりました。 NITEによりますと、これまでのところアルコール消毒液による火災などの報告はないということですが、暖房器具の近くに燃えやすいものを置かないことな

                                コロナ禍の暖房 アルコール消毒液に引火のおそれも 事故に注意 | NHKニュース
                              • 床暖房をリフォームで後付けする工事費用相場は? ランニングコストは? 床暖房メーカー9商品を比較 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                床暖房を設置するリフォームをしたいと思った時、やはり気になるのは設置費用と、どの商品にするか、ではないでしょうか。しかし床暖房を設置する方法は主に2つあり、また床暖房の機器も大きく2種類に分けられます。それぞれで費用やメリット・デメリットも異なります。そこで、まずはリフォームの設置方法とどの床暖房商品を選べばよいか理解しやすいよう、「床暖房とはどんな仕組みなのか?」といった基本的な知識を解説します。その上でリフォームの費用相場と注意点、主な床暖房メーカーの商品を紹介していきます。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. 床暖房設置リフォームは、一戸建てでもマンションでも可能 2. 電気ヒーター式か温水式か。床暖房には2種類ある 3. 電気を使う温水式(電気)床暖房ならエコキュートとセットがオトク 4. ガスを使う温水式(ガス)床暖房ならエコジョーズやエネファームとのセットがオトク 5. 床

                                  床暖房をリフォームで後付けする工事費用相場は? ランニングコストは? 床暖房メーカー9商品を比較 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                • 全館床暖房がうれしい今の季節に「子供部屋のエアコンどうする!?」家族会議 - 「Kish」i-smart life!

                                  全館床暖房で快適な我が家で「夏の振り返り」 まずは子供部屋エアコンの必要性は? 手持ちの2台を取り付ける業者選定は? 終わりに 全館床暖房で快適な我が家で「夏の振り返り」 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 床暖房がありがたい季節に なってきましたね😊 外は朝方になると1~3℃の日も 増えてきて車のフロントガラスも シャリシャリ言っております🥶 我が家では早々と床暖房を稼働して 23~25℃の室温で快適に過ごして居る 今日この頃です😚 そんな我が家では真夏の”ある問題”が 再燃し「小さな家族会議」となったのです🤔 その問題とは、、、。 【子供部屋にエアコン(冷房)を 取り付ける?取り付けない? 問題!😲】 今年に関しては一条の我が家に住みだして 初めての夏をエアコン2台で色々実験しながら まずまず快適に過ごすことが出来ました。😉 しかし、すべての問題が 解決された訳では

                                    全館床暖房がうれしい今の季節に「子供部屋のエアコンどうする!?」家族会議 - 「Kish」i-smart life!
                                  • 一条工務店の我が家の冬支度【床暖房】準備と使い始めの注意点! - 「Kish」i-smart life!

                                    そろそろ冬支度「床暖房の準備」をしましょ! 不凍液の確認・補充! 早速!不凍液の量をCHECK! 床暖房の準備はOKだけど使い始めは注意! 床暖房はすぐには「あったまらんよ!」 設定温度って室内温度じゃない!? スイッチ入れて”だいぶ経つけど”暖まってる!? 各種フィルター掃除も大事な冬支度の1つ 「一条工務店・床暖房」最大の弱点【乾燥】対策も! 終わりに そろそろ冬支度「床暖房の準備」をしましょ! こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 残暑も過ぎて 少しずつ寒くなってきましたね🍂 それこそ「あっ!」という間に 冬が来ますよー⛄ 一条工務店の冬と言えば 「床暖房」ですよね😃 これは言わずもがなですね🙄 最近の一条の床暖房は ひと昔と違って、準備も少なくなりました😁 以前は不凍液のバルブ開放が ありましたが、今は自動循環なので 必要ありません。 なのでスイッチを入れる前に やる

                                      一条工務店の我が家の冬支度【床暖房】準備と使い始めの注意点! - 「Kish」i-smart life!
                                    • ネコVSパネルヒーター、暖房としてコストパフォーマンスがよいのはどちらなのか?

                                      ネコの平熱は38~39℃で、人よりも少し高い基礎体温を維持しています。そのため、ネコを触ったり抱っこしたりすると、少し暖かさを感じます。物件関連のニュースを扱うサイト・OneRoofが、室内暖房のパネルヒーターと比較した上でネコの「暖房としての性能」を検証しています。 Cat v panel heater: Which is better?, All things property, under OneRoof https://www.oneroof.co.nz/news/38319 OneRoofによれば、体重3kgのネコによる熱出力を換算すると14.8ワット、つまり129.65キロワット時とのこと。OneRoofは「ネコのようなランダムなものによる熱出力は過熱につながる可能性があるため、エネルギー効率のいい家の設計と建築を行う上で、これらの数値は重要です」と述べています。 OneRoo

                                        ネコVSパネルヒーター、暖房としてコストパフォーマンスがよいのはどちらなのか?
                                      • 大豪雪で50時間立ち往生、「電気自動車」ならどうなった? 暖房は30時間が限界、凍死の危険も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                        年の瀬の日本を襲った突然の大豪雪。多くのドライバーが寒さに震え、空腹と寝不足に苛まれながら夜を明かした。もしも、同じ状況でEV(電気自動車)が立ち往生していたら――。そこには、世界的なEV化の波にさらされる日本が熟慮すべき課題があった。 【写真】「クラウン」史上もっとも売れたモデルは? *** 氷点下まで冷え込んだ深夜の高速道路に、ヘッドライトの灯りが一直線に並ぶ。どの車のルーフにも、真新しい雪がこんもりと積もっていた――。 日本海側を中心に降り続いた大豪雪の影響で、昨年12月16日の夕方から、関越自動車道では大規模な渋滞が発生。一時は上下線合わせて2千台を超える自動車が立ち往生する事態となった。除雪のために自衛隊まで出動し、すべての車が移動を終えたのは52時間後のことだった。 新潟県南魚沼市消防本部の若井高志・消防次長が振り返るには、 「2019年は雪がほとんど降らなかったんですが、今回

                                          大豪雪で50時間立ち往生、「電気自動車」ならどうなった? 暖房は30時間が限界、凍死の危険も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                        • 仏大統領、タートルネックで「暖房費節約」強調

                                          フランス・パリのエリゼ宮(大統領府)で、タートルネックセーター姿で公務に臨むエマニュエル・マクロン大統領(2022年10月3日撮影)。(c)Ludovic MARIN / POOL / AFP 【10月4日 AFP】欧州が天然ガスの供給不足に見舞われる中、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は3日、タートルネックセーター姿で公務に臨んだ。仏政府内でタートルネックは暖房費の節約努力を示すシンボルとなり、この秋の「流行アイテム」となっている。 この服装をめぐり、マクロン氏に対してはインターネット上や政敵から、からかうような声が聞こえた一方で、支持者からは、不要な暖房の節約を奨励している姿勢が好意的に受け止められた。 フランス政府は、室内の温度が19度未満になった場合にのみ暖房を使用するよう、国民に呼び掛けている。 エリザベット・ボルヌ(Elisabeth B

                                            仏大統領、タートルネックで「暖房費節約」強調
                                          • まるで日向ぼっこなヒーター夢暖望・暖話室。乾燥肌にも子供にも優しい暖房 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            暖房器具のモニターします そろそろ寒くなってきたから暖房器具出すっす そうだね。寒くなってきたもんね。 今年は新しいアイテムがあるから それを使ってみよう。 ん?暖話室?なんか楽しそうな名前! 使い勝手をよくするアイデアがいっぱい 詰まった暖房だよ。 アールシーエスさんっていう会社さんが モニターに選んでくださったんだ。 レトロで可愛らしくてほっこりできる この暖房を早速使ってみよう。 インクリボンから暖房器具へ アールシーエスさん?初めて聞く会社っす! 群馬県にある会社さんでね 暖房器具やインクリボンを製造しているよ。 夢暖房公式サイト▶︎【公式】夢暖望・暖話室|遠赤外線パネルヒーター インクリボン?!いろんなことをしてる会社さんだね 1979年創業のメーカーさんなんだけど 元々精密機器の協力工場だったそう。 あるとき創業さんのお婆さんが寝込んでしまい 暖房器具の問題にぶち当たる。 ・石

                                              まるで日向ぼっこなヒーター夢暖望・暖話室。乾燥肌にも子供にも優しい暖房 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • 日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい (2ページ目)

                                              大隅日向(おおすみひゅうが) @BBn27Q5xte4GSGt @Hikikomori_ 中国の知人に聞いたらお風呂の部屋の温度が34度、他の部屋も24度あるそうです。 日本の住宅は貧相で寒さには弱いですね。 2023-01-18 16:25:26

                                                日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい (2ページ目)
                                              • 冷え込んでエアコン暖房!秋冬の服を点検し、買わない生活に再チャレンジ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                リビングのエアコン霧ヶ峰 2023/07/01更新しました 今朝の最低気温は10度を下回ったので、我慢できずにエアコン暖房のスイッチを入れました。 電気代が気になる季節の到来です。 秋冬の服をスタンバイさせ、ダウンコートも準備OK。 暖房費にお金が掛かるため、買わない生活に再チャレンジします。 スポンサーリンク 昨年の 暖房費は月2万円ほど 秋物コート まとめ 昨年の 暖房費は月2万円ほど 灯油や電気で暖を摂る 前回の記事に、たくさんのアクセスをありがとうございました。 電気料金プランを見直したのです。 東北電力の自由料金プラン「よりそう+ファミリーバリュー」から従量電灯に。 電話をしたので、次回の検針から変更になる予定。 東北電力のオペレーターはわりと親切です。 docomoと比べれば自動音声が短く、人間のオペレーターにすぐつながりました。 www.tameyo.jp わが家には200ボ

                                                  冷え込んでエアコン暖房!秋冬の服を点検し、買わない生活に再チャレンジ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • 解析してみました「サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?」01

                                                  解析してみました「サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?」01 2019/04/24 【出典元】本コンテンツはマイナビニュース2015年1月27日に掲載されたものです。 ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。 室内を効果的に暖めるには? 流体解析ソフトで解き明かす! 年も明けて冬本番! この記事が公開される頃にはたぶん、寒さのピークを迎えているんじゃないかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕としましては、とりあえずエアコンはMAX。さらに室内でもダウン着用という完全防寒態勢で臨んでいるわけですが、どうにも寒さが解消されません。特に足元がいつも冷えている気がするんですよね……。 それでふと思ったのですが、ひょっとして、エアコンの温風がちゃんと部屋全体に行き渡っていないのではないでしょうか。うん、そ

                                                    解析してみました「サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?」01
                                                  • 【一条工務店の全館床暖房】新居で初めて真冬を過ごした率直な感想 - 「Kish」i-smart life!

                                                    一条工務店の全館床暖房の家で真冬を過ごして感じた事 一条紹介メリットと実際の体験比較 からだの芯まであったまる? 上下の温度差がない? 火を使う機器が無く安心! ホコリを巻き上げない?低温やけどしない? 結露しにくく、アレル物質の発生も抑制? 家中どこでも暖かい? 24時間運転でも、家計にやさしい? 一条工務店 全館床暖房のデメリットについて考えてみる 家中どこでも暖かい⇒温めたくない物の置き場がない 洗濯物が乾きやすい⇒過乾燥になる 24時間運転で暖かく保てる⇒すぐに暖まらない 全館床暖房の単純なデメリットはWi-fiの通じにくさ 終わりに 一条工務店の全館床暖房の家で真冬を過ごして感じた事 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 我が家は一条工務店 i-smartの 我が家に住み始めてもうすぐ一年😃 冬の終わりに引越した我が家では 「この家」で初めての真冬を過ごしました😊 当然

                                                      【一条工務店の全館床暖房】新居で初めて真冬を過ごした率直な感想 - 「Kish」i-smart life!
                                                    • エアコンの「夏じまい」はできている? “秋カビだらけ”にならない手入れをパナソニックが紹介…暖房稼働前のチェックポイントも聞いた|FNNプライムオンライン

                                                      エアコンの「夏じまい」はできている? “秋カビだらけ”にならない手入れをパナソニックが紹介…暖房稼働前のチェックポイントも聞いた 厳しい暑さが過ぎ、秋の風を感じられるようになったが、夏の間に活躍したエアコンは今、どうなっているだろうか? 暖房を使う冬を迎える前にパナソニック株式会社がすすめているのが、「エアコンの夏じまい」だ。 そもそも「エアコンの夏じまい」とは、エアコン冷房稼働終わりの秋(9~11月)に、自宅のエアコンの手入れをすること。 夏場たっぷり活躍してもらったエアコンだが、冬に使う日までほったらかしにするのはNG。エアコンを掃除しないまま放置するとカビの増殖につながってしまうのだという。 カビは気温20〜30℃、湿度70%以上で最も繁殖しやすく多くの胞子を作るため、真夏より湿気が多く気温が下がる秋は、梅雨どきと似てカビの繁殖条件と合致。夏のエアコン稼働時間が長ければ長いほど、冷房

                                                        エアコンの「夏じまい」はできている? “秋カビだらけ”にならない手入れをパナソニックが紹介…暖房稼働前のチェックポイントも聞いた|FNNプライムオンライン
                                                      • 蓄熱暖房機修理レポ - ママンの書斎から

                                                        先日、想定外の電気温水器修理をしました。 www.mamannoshosai.com その他にも、蓄熱暖房機の修理と、外壁の補修をしなければならないのですが、先日、蓄熱暖房機の修理が終わりました。 リビング用の内部が割れていた 思ったより値段は安価だった 業者さんと家に居るのが苦手 タイマー設定も電気代に影響 定期的な点検・修理は重要 今後のメンテナンス予定 冷蔵庫 炊飯器 寝室の蓄熱暖房機 電気温水器 リビング用の内部が割れていた 娘の部屋の小さめの暖房機は、昨年秋の点検で、中のレンガだか断熱材だかが割れていることがわかっていたので、スムーズに交換していただきました。 問題は、リビング用です。 通常の点検・清掃だと、内部の状態までは見ない(何か症状がある場合だけ開ける)ということだったので、 「昨年の冬は暖まり方が鈍い感じがしたし、電気代もビックリするほど上がったので、内部も開けて見ても

                                                          蓄熱暖房機修理レポ - ママンの書斎から
                                                        • 年末年始の節約術!暖房費を抑える方法#節約 #暖房 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          お供えとしめ縄リース 暮れもほんとうに押し迫ってきました。 帰省しない孫にお年玉を現金書留で送り、灯油を配達してもらったところです。 年末年始の節約についてお伝えします。 スポンサーリンク 年末年始はお金がかかりがち 暖房費 正月料理 まとめ 年末年始はお金がかかりがち 年越し料理 私の街では、年越しにご馳走をいただく風習があります。 長女が帰省した今月中旬、カニを振る舞い、イクラご飯もご馳走。 年末年始は夫婦で過します。 なので節約モードに徹しますが、初詣に出かけ、お札を頂く予定です。 初詣で天照大神と地元の神社のお札を頂く 3千円 夫の実家への手土産 3千円 お天気が良さそうだから美術館へ 3,600円 合計およそ1万円で収まると、助かります。 www.tameyo.jp 今回、帰省しなかった5歳の孫へお年玉5千円を、書留郵便で送ったところでした。 暖房費 FF式灯油ストーブとエアコン

                                                            年末年始の節約術!暖房費を抑える方法#節約 #暖房 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • パソコン暖房の性能を実験で測定する! - Qiita

                                                            最近寒いですね。そんなときはパソコンこと「計算もできる暖房」をつけましょう。ポチッ!温風が出てきますね。あったまる~! ところで、実際のところパソコンってどれくらい暖房としての能力があるんでしょうか…?調べてみましょう。 ↑これはCPUのCore i9-13900Kです。今日は暖房として働いてもらいます。 実験装置を作る 暖房能力を調べるために、パソコンによって何かの温度が上昇する様子を測定したいので、熱量計を使います。普通、熱量計は発泡スチロールで水を覆って断熱しつつ水の温度を計測するようなものですが、パソコンを水没させるわけにはいきません。 今回は大きな箱の中でパソコンを動かし、空気を温めることにしました。でもそんな都合の良い箱なんてない……(?) おや、ここに逸般の誤家庭には大量に在庫があることでおなじみの(?)MDF板があります。 養生テープで適当に貼り付けて箱にしました(ロボット

                                                              パソコン暖房の性能を実験で測定する! - Qiita
                                                            • 中国電力管内 電力使用率 一時100%近くに 寒波で暖房需要増加 | 気象 | NHKニュース

                                                              寒波の影響で暖房の需要が増えていることから中国電力の管内では、電力の需要が事前の想定を超えて需給が厳しくなっています。会社では火力発電所の発電量を増やしたり、ほかの電力会社から融通を受けたりする対応をとっていて、今のところ安定供給には支障はないということです。 強い冬型の気圧配置の影響で中国地方では広い範囲で雪が降り、電力の需要が増加しています。 中国電力の管内では電力の使用量は、7日午後4時すぎには1080万キロワットを超え、事前の想定を大幅に上回り、供給力に対する、使用の割合を示す「使用率」が一時、100%近くに達しました。 中国電力では、需給が厳しくなっていることから、午後2時すぎから山口県にある2か所の火力発電所で発電量を増やす対応を取っています。 さらに、午後5時からは北海道電力ネットワークから融通を受けているということです。 会社によりますと、電力の使用量のピークは7日は午後6

                                                                中国電力管内 電力使用率 一時100%近くに 寒波で暖房需要増加 | 気象 | NHKニュース
                                                              • 自分の場所だけ温もり強化 おすすめパーソナル暖房

                                                                  自分の場所だけ温もり強化 おすすめパーソナル暖房
                                                                • そろそろ灯油の準備をして寒さに備える!暖房費の節約とエアコン - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                  暖房費は悩ましい家計の問題 秋が深まるにつれて、気になるのは暖房費です。 わが家はエアコンと石油ストーブで冬は暖を採っています。 電気料金と灯油の価格が、とっても気になる季節。 2021年から2022年にかけて、高値で推移する可能性があるので、お伝えします。 スポンサーリンク 燃料不足のイギリス 原油高の理由 電力不足の中国 暖房費の節約 まとめ 燃料不足のイギリス EU離脱でトラック運転手の不足 今朝のテレビニュースで、ギョッとしたのは私だけでしょうか。 イギリスでは、ガソリンスタンドに燃料が無いというのです。 パニック買いに走る人々が映し出されました。 原因は、燃料を運ぶトラック運転手がいないこと。 EU離脱により、海外かの労働者が激減し、運転手が足りない。 日本も、トラック運転手になる若者が激減しているので、ちょっと心配です。 英国の主要都市では27日、最大9割のガソリンスタンドで燃

                                                                    そろそろ灯油の準備をして寒さに備える!暖房費の節約とエアコン - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                  • カセットガスがストーブに! もしもの時も役立つイワタニのミニ暖房が快適【家電レビュー】

                                                                      カセットガスがストーブに! もしもの時も役立つイワタニのミニ暖房が快適【家電レビュー】
                                                                    • “誤って暖房に”エアコン操作 押し間違いで熱中症に 注意喚起 | 熱中症 | NHKニュース

                                                                      厳しい暑さが続くなか、屋内でエアコンを使う際に、お年寄りがリモコンの操作を誤って暖房をつけて寝てしまい、熱中症で救急搬送されるケースが起きていて、専門家が注意を呼びかけています。 済生会横浜市東部病院の谷口英喜医師によりますと、8月中旬、横浜市内の高齢の夫婦が、就寝前にリモコンで冷房をつけようとして誤って暖房をつけて寝てしまい、2人とも熱中症で救急搬送されたケースがあったということです。 人は年をとるほど、暑さを感じる神経が衰えやすく、室温が上がっても気付きにくいということで、谷口医師は「エアコンを使用する際は、明るいところでスイッチを確認して押し間違えないことや、設定温度は、28度以下を最低ラインとしてほしい。寒いと感じた場合には、厚めの布団を掛けて就寝することが大切だ」と話しています。 この週末も関東地方では35度以上の猛暑日になるところもある見込みで、谷口医師は「熱中症は、9月中旬く

                                                                        “誤って暖房に”エアコン操作 押し間違いで熱中症に 注意喚起 | 熱中症 | NHKニュース
                                                                      • 暖房器具研究家 こたつの裏ワザ暴露「赤いランプを青いランプに変えると…」

                                                                        人気暖房器具研究家のオンドル氏が25日、冬の風物詩・こたつについて、自身のX(旧ツイッター)を更新。こたつの魅力について私見を述べた。 オンドル氏はこの日「コタツという語は、中国から伝わった「火榻子」の宋音なんですよ」と、こたつの語源について投稿。また「これ以外に知られてないんですけど、電気こたつの赤いランプを青いランプに変えるだけで冷房器具として使えるんです(笑)」と、専門家ならではの「裏ワザ」も公開した。 フォロワーからは「さすが専門家」「今までこたつのこと全然知らなかった!」「うちはこたつ使ってないです」などコメントが寄せられた。 オンドル氏はXのフォロワー数約130万人を抱えるインフルエンサーとして、火鉢からセントラルヒーティングまで様々な暖房器具を紹介している。

                                                                          暖房器具研究家 こたつの裏ワザ暴露「赤いランプを青いランプに変えると…」
                                                                        • 電気料金と灯油値上がりが家計に打撃!大きな窓の家は暖房費がかかる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          リビングの窓がデカい! 最近の新築物件は、窓が小さめです。 窓が大きいと、室内の冷暖房の空気が外に逃げやすい事が理由です。 築30年の私の家はどの窓も大きめなので、リビングは断熱性が高いカーテンに買い換えました。 電気料金と灯油の値上がりに、悲鳴があがりそうなこの冬の対策をお伝えします。 スポンサーリンク 電気料金の上昇 原油の高騰 暖房費の削減のためにできること まとめ 電気料金の上昇 エアコンを買い換えました わが家は事務所と、自宅が併設された戸建て。 夫は日中、事務所で私はリビングダイニングで過ごすことが多い。 2カ所で常時、暖房をつけていると電気料金や灯油の消費量が跳ね上がります。 折しもLNG・液化天然ガスが高騰。 なぜ、大幅な上昇を続けるのでしょうか? これは中国が石炭エネルギーの使用をやめ、LNGに転換することも高騰の原因とのこと。 電気料金の上昇が長期化している。 発電に使

                                                                            電気料金と灯油値上がりが家計に打撃!大きな窓の家は暖房費がかかる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • ダイソーのクッションシートで手軽にDIY♪暖房器具の目隠しにも使える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            ストーブをクッションシートで覆う ダイソーのクッションシートは、プチリノベに最適なので、人気商品です。 わが家は北国住まいのため暖房器具は、FF式の灯油ストーブを使用。 強制排気筒があり、取り外しできません。 夏にストーブがあるのは、見ただけで暑苦しくて、いやですよね。 それで、ダイソーのクッションシートで目隠ししました。 インテリアDIYに、最適のクッションシート。 お部屋がシンプルライフのイメージに近づいたので、ダイソーのクッションシート・大理石柄ホワイトをレビューします。 スポンサーリンク クッションシート ビフォー アフター 貼り方 メリットとデメリット 注意点 まとめ クッションシート クッションシートのホワイト大理石の柄 ダイソーのクッションシートは、28センチの正方形です。 今回、使用したのは大理石柄ホワイト。 厚みが5ミリあるので、リメイクシートより高級感があります。 私が

                                                                              ダイソーのクッションシートで手軽にDIY♪暖房器具の目隠しにも使える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 暖房費の節約!エアコン、ファンヒーター、ホットカーペットどれが一番いい? - わたしのまいにち

                                                                              寒い冬に欠かせない暖房器具。 どんなものをお使いですか? 我が家はエアコン、石油ファンヒーター、ホットカーペットを使っています。 1日中暖房器具を使っていると、気になるのは電気代。 どうやったら節約しつつ、暖かく過ごせるのか、節電エコチェッカーを使って電気代を比較してみました。 暖房費の節約に一番おススメなのはどれなのか? 結論としては、ホットカーペットが一番安くなりました。 でも、困ったことも~(;^ω^) 暖房費を節約したい!エアコン、ホットカーペット、石油ファンヒーターどれが得? エアコンにしたら電気代がすごい 暖房費で一番お得なのはどれか実験 エアコンの電気代 ファンヒーターの電気代と灯油代 ホットカーペットの電気代 暖房費節約計画まとめ 夏のエアコン節約についてはこちら 暖房費を節約したい!エアコン、ホットカーペット、石油ファンヒーターどれが得? 我が家の暖房器具は3つ。 エアコ

                                                                                暖房費の節約!エアコン、ファンヒーター、ホットカーペットどれが一番いい? - わたしのまいにち
                                                                              • 日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい (3ページ目)

                                                                                リンク サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan 脱炭素特集 断熱性能を義務化する「建築物省エネ法」改正法が成立、新たな断熱等級もスタート : サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan 他国と比べても規制が緩かった国内の建物の断熱性能を義務化し、木材利用を促進する建築物省エネ法の改正法が6月13日、国会で成立した。 4 users 105 🌵サボテン🌵@建売 @sawasawa1986 @Hikikomori_ 内窓については アルミサッシ(単板)→必須 アルミサッシ(LOW-E)→推奨 アルミ樹脂複合サッシ→気になるなら検討 樹脂サッシ→お好みで くらいな認識です🤔 今は補助金も手厚いので、付けるが吉ですね👍 2023-01-18 10:35:49

                                                                                  日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい (3ページ目)
                                                                                • 母親とケンカした怒りを「穴掘り」にぶつけた少年が暖房やWi-Fiまで備えた地下空間を作り出す

                                                                                  スペインのアリカンテに住むAndres Canto氏は、当時14歳だった2015年3月に母親とケンカした際、その怒りをぶつけるために自宅の庭で「穴掘り」を始めました。なんと6年間にわたり穴を掘り続けた結果、Conto氏は階段・照明・オーディオ・ベッド・Wi-Fiを備えた立派な地下空間を作り出したと報じられています。 Spanish teenager spends six years digging a hole in the garden and turns it into a HOME | Daily Mail Online https://www.dailymail.co.uk/femail/article-9640483/Teenager-spends-six-years-digging-hole-garden-turned-HOME.html Spanish Teenager Di

                                                                                    母親とケンカした怒りを「穴掘り」にぶつけた少年が暖房やWi-Fiまで備えた地下空間を作り出す