並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

方言の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる

    アブスト 結婚の見込みがない29歳正常独身青年が、ご先祖様に申し訳ないという気持ちから先祖の戸籍を請求した。6市町から31通の戸籍謄本を取り寄せ、Excelにまとめた。戸籍制度の変遷や行政区画の歴史を知ることができ、何故か海外移民の歴史にも繋がり、祖父母との会話のきっかけにもなった。独身の暇つぶしにはもちろん、子供の自由研究にもおすすめである。かわいいあの子と新戸籍編製したい。助けて。 背景・目的俺が末代だ(誤用)→ ご先祖様に申し訳ないにゃあ → そもそも先祖って具体的に誰やねん → そうだ、戸籍、取ろう ワイ、29歳素人童貞。自分は子孫を残せないかもしれないというぼんやりした不安がいよいよ現実味を帯びてきた今日この頃。親にも祖父母にもご先祖様にも顔向けができぬと思った時、はて自分の先祖ってどんな人たちだったんだらうという疑問が湧いてきた。祖父母に聞いてみても、こんな先祖がいたという話は

      正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる
    • パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース

      週プレNEWS TOPニュース社会パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! 「日本語の祖先は、朝鮮半島から海を渡ってもたらされた説が有力です」と語るペラール氏 日本語は、大昔はどのような姿だったのか? 文献の記録がない時代はどんな発音で、どんな単語があったのか? そんな疑問に答える本が出た。それが『日本語・琉球諸語による歴史比較言語学』だ。 われわれが話す日本語の祖先の姿に迫る画期的な方法をまとめたこの本の著者のひとりは、なんとパリ在住のフランス人、トマ・ペラール氏。異国の言語学者が明らかにした、日本語の古の姿とは? ■日本列島にはいろいろな言語があった ――なんだか難しそうな本ですが、タイトルの「歴史比較言語学」ってなんですか? トマ・ペラール(以下、ペラール) 異なる言語どうしを比較したりすることで、言語がたどった歴

        パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース
      • 埼玉と東京をつらぬく巨大台地、武蔵野台地のフチをぐるっと周ってみる。 - 今夜はいやほい

        埼玉には何があるのか(なにもない) 武蔵野台地を知るため、角川武蔵野ミュージアムへ 武蔵野台地の雑木林の腐葉土を使った三富野菜を食べる。 武蔵野台地一周へ。北端、川越を目指す 武蔵野台地の名物、朴訥だんご 狭山茶のアイスクリームを食べる 台地の北端は東明寺 コンビニの裏に、大きな段差。武蔵野台地のふちを見る。 大小様々な段差 台地で水を獲得するのがいかに困難か。渦を巻くまいまいず井戸 武蔵野台地であるからには、武蔵野うどんを食べずには終われない そして、メリケン武蔵野うどんへ 埼玉には何があるのか(なにもない) 昔、書いた埼玉の起源を探るブログが地味に評判が良かったので、第二回の埼玉探査隊を組織すべく、埼玉某所に友人達を召集した。 埼玉県の”さいたま”の起源を探しに真夜中の埼玉へ - 今夜はいやほい 「埼玉について、またなにか理解を深めていかねばならないと思うんだよ」と僕は言った。 埼玉育

          埼玉と東京をつらぬく巨大台地、武蔵野台地のフチをぐるっと周ってみる。 - 今夜はいやほい
        • こちら富山の方言で「くじ引き」です→語感がヤバすぎだろ「方言ならしゃあないか」「これはマジで言う」

          リンク *ワンダーランド 富山* 『かわいい富山弁「つまんこ」♪』 いよいよ夏祭りの季節がやってきましたこの時期にあえる、この言葉・・・ 今年も出会えました(笑)ポストに入っていた、自治会の納涼まつりのチラシに・・・「つまんこ…

            こちら富山の方言で「くじ引き」です→語感がヤバすぎだろ「方言ならしゃあないか」「これはマジで言う」
          • 東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった

            私事だが、筆者は大学進学のために一時期京都に住んでいたことがある。 地元である新潟と京都では、文化が大きく異なっていることはなんとなく予想していた。 しかし、日常会話の中でも想像以上に地元では聞いたことのない言葉が飛び出してきて「これが関西ッ……!!」と衝撃を受けた記憶がある。 本記事では、そんな東日本の民が衝撃を受けた関西の言葉をランキング形式でご紹介していこうと思う。 ・第5位 「なおす」 「なおす」という単語自体は東日本でも使われる。 しかし、東日本では「修理する」という意味で使われるのに対して関西では「片づける」という意味で使われるため、引っ越したばかりの頃は「え?」と困惑した。 周りの人の様子を見て何となく「片づけるってことか!」と察したけど、1人でいた時に「それなおしといて」と言われたら何をしたらいいか全く分からなかったと思う。 初めて聞いたのが大学で本当によかった。 ・第4位

              東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった
            • 中国人が営むガチな中華料理屋に行ったらこれがあったので喜んで注文したら『ナゼヨメル?アンタ、ホントにニホンジン?』と疑われた

              リンク Wikipedia ビャンビャン麺 ビャンビャン麺(ビャンビャンめん、𰻞𰻞麺、中国語:𰻞𰻞麵 / 𰻝𰻝面)は中国の陝西省でよく食べられている幅広の手延麺。標準中国語ではbiángbiángmiàn、ビアンビアンミエン、西安方言ではbiángbiǎngmiān、ビアンビアンミエンと発音する。 原料は小麦粉で、水と食塩を加えてこねて生地を作り、ゆでる直前に両手で伸ばし、2 - 3センチメートルの幅に平たく伸して成形する。日本のほうとうやうどんに似た食感を持つが、切って成形するものではない。長さは伸す台の長さによって決まり、1メートルになるものも 46 users 407 リンク メシ通 | ホットペッパーグルメ ガチ中華の最終兵器「ビャンビャン麺」が最高にうまい店【世界一難しい漢字の麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ ビャンビャン麺って何だ? 「ビャンビャン麺」なん

                中国人が営むガチな中華料理屋に行ったらこれがあったので喜んで注文したら『ナゼヨメル?アンタ、ホントにニホンジン?』と疑われた
              • 「わよ」言葉について

                唐突ですが、書きたくなったので。 使っている女性を見たことないとよく言われますが、ここにいます。私です。 「そんなの知らないわよ」「行きましょうよ」など普通に使います。 それが私にとって一番しっくりくる言葉づかいです。 ある種の方言なのではと思います。

                  「わよ」言葉について
                • 『(共通語でお願いします)という言葉に大爆笑してしまったさぁwww』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                  4月の中旬から、全く気分が晴れない状態が続いているのですが、 YouTubeにお勧めされた動画を観て爆笑して、 気分が少しだけ晴れたかなぁ♪ 数日前にブログに張り付けたディズニー映画の動画ですが、 これの『沖縄弁白雪姫』と『東北弁シンデレラ』があった。 どちらの方言も知らないので、字幕がないと 本気で何を言っているのか分からないレベル。 面白すぎて笑えるのは間違いない! 『沖縄弁白雪姫』VS『東北弁シンデレラ』の戦いが面白いので、 お勧めです!!! 【アフレコ】 沖縄方言 すぎる 白雪姫、衝撃の ディズニー コラボ PART1 www.youtube.com 衝撃のコラボ!Part②沖縄シーラーVS東北訛デレラ🤣【しりとり編】 www.youtube.com 『しりとり』って、普通、語尾の最後が『ん』だと終わるよね? ところが、東北弁だと『ん』で終わらんのよ(笑) すっげー!東北弁、最強

                    『(共通語でお願いします)という言葉に大爆笑してしまったさぁwww』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                  • 高速インプロセスデータベースDuckDB 1.0.0がリリース | gihyo.jp

                    DuckDB Foundationは2024年6月3日、オープンソースのインプロセス分析データベース「DuckDB」の正式リリースバージョン1.0.0(コードネーム“⁠Snow Duck⁠”⁠)をリリースした。 Announcing DuckDB 1.0.0 DuckDBは高速に動作するインプロセス分析データベース。ビルドする際に外部依存関係がなく、インストールとデプロイが簡単で、ホストアプリケーション内でインプロセスで実行したり、単一のバイナリとして実行できる。Linux、macOS、Windowsや、すべての一般的なハードウェアアーキテクチャ上で実行可能で、 Python、Rに深く統合されているほか、Java、C、C++といった主要なプログラミング言語用のクライアントAPIを備えている。また豊富なSQL方言が利用可能で、CSV、Parquet、JSONなどのファイル形式で、ローカルファ

                      高速インプロセスデータベースDuckDB 1.0.0がリリース | gihyo.jp
                    • オープンソースの分析データベースシステム「DuckDB」 バージョン1.0.0公開

                      DuckDBチームは2024年6月3日(オランダ時間)、オープンソースの分析データベースシステム「DuckDB」の正式バージョン1.0.0を公開した。 DuckDBは、2018年にプロジェクトの最初のソースコードが作成された。現在のC++エンジンのコードは30万行を超える。速度、信頼性、ポータビリティ、使いやすさに重点を置いて設計されており、豊富なSQLの方言をサポートしている。サードパーティーによる拡張機能も複数構築、配布されている。 スタンドアロンのCLI(コマンドラインインタフェース)アプリケーションとして利用可能で、Python、R、Java、Wasmといったクライアントがあり、pandasやdplyrなどのパッケージと深く統合されている。 DuckDB 1.0.0の重点ポイント 関連記事 PostgreSQLの主要コントリビューター「EDB」が語る、クラウドネイティブデータベース

                        オープンソースの分析データベースシステム「DuckDB」 バージョン1.0.0公開
                      • 株式会社ガイナックスが会社破産を報告。株式会社カラーも声明を発表。

                        リンク Wikipedia ガイナックス 株式会社ガイナックス(英: GAINAX Co., Ltd.)は、日本の企業。かつてはアニメ制作会社として活動していた。 1984年12月、アニメ映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の制作を目的として設立された。社名は島根県の東部、鳥取県の西部の方言(雲伯方言)で「大きい、凄い」という意味の「がいな」に未知を表す「X」をつけたものである。 連続テレビアニメーション『新世紀エヴァンゲリオン』『ふしぎの海のナディア』や、OVA『トップをねらえ!』などが代表作として知られているほか、1980年代末からコンピュータ 20 users 32

                          株式会社ガイナックスが会社破産を報告。株式会社カラーも声明を発表。
                        • マークダウンエディタをハイブリッドにするために必要なこと

                          マークダウン、皆さん使っているでしょうか。使っていますよね、GitHub(GFM)やSlack(一部記法)、個人的なメモアプリ等など、マークダウンを使えるサービスは多いので、使ったことがある人は多いんじゃないかと思います。 そして弊社のDocBaseというサービスは、マークダウンを使って情報共有をするサービスです。これも皆さん使っていますね? この度は、そんなDocBaseのメモ編集画面で、ハイブリッドエディタなるものをリリースしました。これはDocBaseに存在したいくつもの不満、問題を解消してくれるもので、これが一体どういったもので、どうやって作られたのかを書いていきます。 ハイブリッドエディタとは?? 「ハイブリッド」何やらガソリンと電気を使って動きそうな印象を受ける言葉ですが、もちろんそういった意味はありません。 次の動画を見てください。 左側がマークダウン、右側がHTMLのプレビ

                            マークダウンエディタをハイブリッドにするために必要なこと
                          • RubyKaigi 2024デザインを担当した話|mmito

                            はいさ〜い!「B/43(ビーヨンサン)」を提供するスマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているmmitoです✌️ 2024年5月に沖縄で開催された「RubyKaigi 2024」。これはプログラミング言語Rubyに関する国際テックカンファレンスであり、今年も世界各国から1,000人以上のエンジニアが集いました。 実は、本カンファレンスのデザインを同僚のゆっきーさんと一緒に担当する機会をいただきました。 https://rubykaigi.org/2024このnoteでは、RubyKaigi 2024デザイナーになった経緯、メインデザイン作成フロー、デザイン意図、その他の作成物などを紹介します! RubyKaigi 2024デザイナーになった経緯2023年10月末、私が働くスマートバンクはKaigi on Rails 2023でRuby Sponsorとして協賛し初ブース出展をし、

                              RubyKaigi 2024デザインを担当した話|mmito
                            • 大学のコンパ 不適切ですが昭和なので - 安心感の研究 by 暖淡堂

                              それはそれで楽しかったコンパ こんにちは、暖淡堂です。 昭和58年、18歳の春に大学に入学しました。 旭川市内にあった大学です。 住み始めたアパートの周囲にはまだ雪がたくさん残っていて、寒かったことが忘れられません。 入学式からオリエンテーション、新歓コンパなどは以前書かせていただきました。 今回は、その他、大学時代の飲み会で思い出すことなど。 昭和58年当時、旭川市内で気兼ねなく学生コンパができるお店がいくつかありました。 特に「荒れる」新歓コンパができるお店は決まっていて。 確か「網元」というお店だったか。 畳敷の部屋がいくつかあって、お店の奥の暗い階段を登った先が大体僕たちの指定席。 大声で騒いでも、あまり叱られませんでした。 (絶対に叱られないということではありませんが…) このお店にいくときは、しっかりと準備していかないといけません。 僕と友人は、大体何か食べていくことにしていて

                                大学のコンパ 不適切ですが昭和なので - 安心感の研究 by 暖淡堂
                              • 「地方を軽く見ていやしないか」“絶対的重鎮”金田一春彦に真っ向から挑んだ静岡の「方言学者」 | TBS NEWS DIG

                                放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願って、優秀番組や個人、団体を顕彰するために、1963年に創設した「ギャラクシー賞」。2023年度「ラジオ部門」で大賞を受賞したのが、「SBSラジオギャラリー 方言…

                                  「地方を軽く見ていやしないか」“絶対的重鎮”金田一春彦に真っ向から挑んだ静岡の「方言学者」 | TBS NEWS DIG
                                • RubyKaigi2024に向けて、飲食関係で沖縄のおすすめスポットを紹介 - BOOK☆WALKER inside

                                  こんにちは。メディアサービス開発部のyotaです。 さて、今週からRubyKaigi 2024が沖縄で開催されますね。 弊社からもチームメンバーが2名参加する予定です。 本記事はそんなチームメンバー向けに「ここオススメだよ」というスポットを紹介するものです。 会場のなはーとから少し離れているところと、車が必要なところを中心に紹介しようと思います。 割と変なラインナップかもしれませんが、よろしくお願いします。 他にも思い出したら更新するかもしれません。 ゆいレールで行きやすいスポット COLOSSEO 262 ラーメン 町の麺処 琉家 国際通り本店 琉球新麺 通堂 小禄本店 ジャッキーステーキハウス 千日 亀かめそば 名代蕎麦処 美濃作 青島食堂 焼膳 タコライスの店 赤とんぼ ウォルフブロイ(WOLFBRAU) Hally's Cafe ここからはゆいレールでは移動が大変 首里殿内(すいど

                                    RubyKaigi2024に向けて、飲食関係で沖縄のおすすめスポットを紹介 - BOOK☆WALKER inside
                                  • 4コマ「語尾」~ねこさんの場合だべさ - どさんこ九州に住む

                                    K市での話 基本、北海道弁丸出しのねこさんですが・・・・・・ 語尾「べさ」「べか」などは、会話のときは控えるよう意識していたんですよ。 方言が恥ずかしいとかではないのですが、「べさ」を耳にした相手が、どんな印象を受けるか分からないので。 そもそも、よそ行きで使う丁寧な言葉では使われない語尾ですし。 一方、前回の「~さ」や、「~かい」「~っしょ」はノーマークでした。使っていたこと自体意識してなかった。「え? そんなに言ってる?」って聞き返しちゃいましたよ。 じゃあ、何て言えばいいのか。 K市の方(60代女性)に尋ねてみました。 「~かい?」⇨「~かね?」 「~っしょ」⇨「~んよ」「~やろ」「~やん」「~っちゃ」・・・やないかね? と、いうアドバイスをいただきました。 ∞ 一方、「~べか」「~べさ」は、突っ込まれなかったです。 いかにも「方言」という感じがすると、突っ込みにくいのか? 「~かい

                                      4コマ「語尾」~ねこさんの場合だべさ - どさんこ九州に住む
                                    • イオンタウン木更津朝日のフードコートに沖縄・八重山そば「やえすば」がありました! - なんくるないさ part2

                                      こんにちは、ららぽです。 こちら千葉は只今どしゃ降り雨。 これから遅い時間にかけて、ますます強くなる予報。 太平洋側ほぼ雨っぽいけど、皆様のとこは大丈夫ですか? こんな日は家でじっとしているのが一番ですね。←いつもじっとしている😅 話変わりますが、なんと木更津のイオンに八重山そばがあったんです! 沖縄そば好きの私のアンテナがビンビン反応! うっそー! 食べログ検索したら出てきたの。 木更津を走ってて「ラーメン」検索してたら何故か出てきたのよ。 やえすば フードコートの一角に八重山そばのお店「やえすば」さんを見つけました。 ※「すば」とは沖縄方言で「そば」のこと。 嬉しいですね。 今日も元気にそばが食べられる幸せ😊 千葉県で食べられるのはここだけ! って書いてますけど、そーなんだ? 確かに「沖縄そば」はたまに見かけるけど「八重山そば」ってあまり無いかも? 八重山といえば実は私、若い頃に石

                                        イオンタウン木更津朝日のフードコートに沖縄・八重山そば「やえすば」がありました! - なんくるないさ part2
                                      • あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 秋田県を更に北上 車中泊3日目です。 九州を出発していよいよ青森県の手前(花輪SA)までやってきました。ここから更に北上です。 青森まで85km・秋田まで146km。もう青森の方が近いですね。 で、先ほどの花輪SAを出発して早くも1時間が経過しました。 本州最北端かつ青森県で唯一のサービスエリアがあるので、最後の休憩(行きの高速道路での)を取ろうと思います。 本州最北端かつ青森県で唯一のサービスエリア 青森県平川市沖館比山館にある津軽SAです。 こちらのSAも規模はPA並みですね、これはどうしても利用客(交通量)=施設の規模になってしまうのでこれは仕方がないところ。 まぁ、当のサービスエリア側もそのことは理解しているようで、なんとこちらのSAのPRを目的とした自

                                          あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                        • 4コマ「語尾」~多言語家族? - どさんこ九州に住む

                                          ※キタキュー弁・・・正しくは北九州弁 ※4コマでは伝わりやすいようにとキタキュー弁と記載。けど、豊前方言とか豊日方言と書いた方が正しいのかもしれない。ネイティブではないので、それぞれの違いがよく分からない。 4コマ中では、キャラ付けとか、妖精だから成長しない設定とかで、セリフの方言度合いも分けてますが、実際はこんな感じです。 ↓妖精設定の話 usayusadosa.hatenablog.com パンちゃんが一番こちらの方言に馴染んでますね。 「北海道弁だと通じないから」って言ってました。 九州男児のうさぎさん、あっという間に地元方言に戻りましたが、意外と北海道弁が残ってます。しかも、北海道へ渡る前に本州でマスターした方言もかなり混じっているようです。 こうして新しい言語体系が生まれるのかもしれない? ↓うさぎさんが北海道へ渡る話 usayusadosa.hatenablog.com

                                            4コマ「語尾」~多言語家族? - どさんこ九州に住む
                                          • 4コマ「語尾」~トラわんの場合だべさ - どさんこ九州に住む

                                            K市での話 北海道弁って、こちらの方によると、やたら「さぁさぁ」言ってるように聞こえるんだってさ。 言われてみれば、語尾だけではなく文節ごとに付けることもある。 全く意識しないで使ってたさ。って言うか、使っていたという意識がない。意識できない。意識したらしゃべれなくなるべさ。 だったらさ、「あんたがたどこさ」の歌詞は? あれって、熊本の唄でないの? やたら「さ」「さ」言ってるよね? 熊本が含まれる東シナ海側と、瀬戸内太平洋側とでは方言体系が違うから、「さ」に馴染みが無い? 調べてみると、「あんたがたどこさ」の歌詞は、熊本弁ではなくて関東の方言なんだってさ。(ネット情報によると、関東地方も、語尾や文節に「さ」を付ける地域があるらしい) 「戊辰戦争の折、関東方面に出兵した熊本県人に対して、子ども達が出身を訪ねたやりとりが元となった」という説があるそう。(ウィキペディアなど) ずっと、「熊本で唄

                                              4コマ「語尾」~トラわんの場合だべさ - どさんこ九州に住む
                                            • 上京しない方がいい人|人生が変わった人の特徴&20代では遅いの?

                                              上京のきっかけは進学や就職だったり目標をかなえるためだったり人それぞれ。 いずれの場合も、慣れ親しんだ地域や親元を離れて東京に来るため、不安は尽きないですよね。 口コミでも「上京は意味ない」や「20代後半・30代で上京は遅い」という内容も投稿されていて、自分は上京するべきか否か悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は以下の内容で紹介します。 ▼この記事に書いていること 上京しない方がいい人とは? 上京で人生が変わった?口コミも紹介 上京して一人暮らしする費用は? その他、東京は稼げるはずなのに上京してお金がない現象の理由やHSPの人に東京は合わないのか?など、上京に関する気になる情報をまとめました。 上京しない方がいい人・やめた方がいい人とは? 上京しない方がいい人の特徴がこちらです。 上京の目的が明確に定まっていない人 貯金がない人 東京に知人がいない引っ込み思案な人 環境

                                                上京しない方がいい人|人生が変わった人の特徴&20代では遅いの?
                                              • 京都のハイライト食堂といえば - 続キロクマニア

                                                みなさま、こんばんわぁあです 今日は、朝から洗濯機2回回して それから 実家に帰り 母とのんびり楽しく過ごしました 明日は掃除しよ〜 2月某日 遅いお昼を食べることにしました ランチタイムも過ぎてしまい 通し営業のお店で、どこか良いところ… 京都大学のすぐそばで 京大生にはお馴染みの 「ハイライト食堂 百万遍店」さんへ 「ハイライト食堂」は 京都市内にいくつか… 十条や、御池、御薗橋など5店舗ほどあり 安くてボリューム満点なので人気があります 百万遍店では 食いしん坊テーマパークのような 賑やかな写真付きメニューが 入口にでかでかと掲げられてます どれにしようかテンションあがります この日も中途半端な時間でしたが 7割くらいは席が埋まってました さすがの人気です 金曜日に来たら金券100円 火曜日に来たら金券50円貰えるんですよ この日は、土曜日なので、残念です お茶はやかんにたっぷりと

                                                  京都のハイライト食堂といえば - 続キロクマニア
                                                • iPhoneにAI音声の文字起こし機能と要約機能が追加される?

                                                  iPhoneにAI音声の文字起こし機能と要約機能が追加される?2024.05.17 08:006,963 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ライター業のみなさんお待ちかねの機能! 製品発表会やインタビューの際、iPhoneの「ボイスメモ」アプリを利用しているんですが、たった20分の録音であっても、文字起こしするのに倍以上の時間がかかります。そんな苦悩を解決してくれるニュースが!iPhoneの「ボイスメモ」と「メモ」アプリにAIを活用した新機能が搭載され、ボイスメモの文字起こしと要約ができるようになるとAppleInsiderが報じています。 文字起こしと要約ができるAppleInsiderの報道によると、録音したボイスメモの完全な文字起こしをメモで確認できるようになるとのこと。AIによる要約機能も搭載され、講義、ミーティング、パネルディスカッシ

                                                    iPhoneにAI音声の文字起こし機能と要約機能が追加される?
                                                  • 『【ナプレ東京ミッドタウン店】久しぶりの訪問、当店のピザは間違いなく“美味い”(裏メニューもあり)』

                                                    初代愛犬レオのトリミング 当店近くの「GREEN DOG & CAT」でした 約2時間かかるため“待機=ランチ🍽️”😋 そのお店に、 前回訪問の記憶が不鮮明なほど久々の訪問! ナプレ 東京ミッドタウン店 [ナプレ:ナポリ地方の方言でナポリのこと] https://napule-pizza.com/midtown/ 東京ミッドタウン店 | ナプレ | Napule | ピッツェリア・トラットリア京都祇園、南青山、東京ミッドタウン、横浜で展開するピッツェリア・トラットリア ナプレ[NAPULE]。薪窯で焼いた、本格的なナポリピッツァをお楽しみいただけます。napule-pizza.com 桜🌸の時期は『最高のロケーション』 (資料👇お借りしました) でもね、新緑豊かな昨今も👍でございます😄 【前菜】 【ピザ】 【パスタ】 (上記メニュー類は一部です) 【本日のイッピン】 ①レモン

                                                      『【ナプレ東京ミッドタウン店】久しぶりの訪問、当店のピザは間違いなく“美味い”(裏メニューもあり)』
                                                    • ◆推し活レポート◆オリックスVSロッテ 沖縄凱旋◆女性一人で野球観戦◆沖縄セルラースタジアム那覇◆オリックスの応援グッズ◆オールスターゲームの投票◆シティからリゾートへ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                      オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 ふと気づいたら、半月近くブログを更新していませんでした(;´∀`) 今回は2024年5月14日~15日に沖縄セルラースタジアム那覇で開催されたオリックス・バファローズVS千葉ロッテマリーンズの現地観戦~近況レポートです♪ ※画像は公式サイトより拝借 ずっとずーっと楽しみにしていたオリックスの沖縄凱旋! 沖縄凱旋直前に宮城くんがケガで戦線離脱してしまったことがとてもショックだったけど...、2024年シーズン初現地観戦を楽しんできました^^ 巨人の2024年春季キャンプでは2回観戦しました↓ www.solo-butterfly.com オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 日程 場所 沖縄デザイングッズ 今回購入したグッズ 今回の座席 5月14日 ハイライト 5月15日 ハイライト オールスターゲームの投票 シティからリゾートへ 日程 2024年5月14日 ・15

                                                        ◆推し活レポート◆オリックスVSロッテ 沖縄凱旋◆女性一人で野球観戦◆沖縄セルラースタジアム那覇◆オリックスの応援グッズ◆オールスターゲームの投票◆シティからリゾートへ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                      • 価値観を押し付けないで - Garadanikki

                                                        今年のゴールデンウィークはどこにも行かずに家で過ごている。 MOURI が 会社勤めをしていた時には、旗日にしか出かけられなかったけれど、 在宅ワークになった今では、旅行は時期を外せるから有難い。 だが今年は、国内旅行はバカバカしいほど高いので、観光地の経済は外国人の方々にお任せしよう。 当分、旅行にも行く気になれないなあ。 テレビで、ハワイに行く家族連れが日本から食材を持って行くという話が紹介されていたが、それだったら日本でのんびりしたらいいのに、と思ってしまった。 あっ失礼。 そんな風に言うのは、『52ヘルツのクジラたち』のバアさんと同じだ (m´・ω・`)m ゴメン… 人にはそれぞれの事情や、それぞれの考え、望みがあるのだから余計な話でした。 それぞれの事情といえば 昨日の『52ヘルツのクジラたち』で、えーっというエピソードがあった。 物語は、主人公の貴瑚が東京から九州の漁村に移住

                                                          価値観を押し付けないで - Garadanikki
                                                        • まだ間に合う!山菜料理がおいしい極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                          2024年の山菜シーズンも終盤!山菜料理目当てに今すぐ予約したい宿を選んだ わりと最近までウニが苦手だった私ですが、実は子供の頃から山菜が好きでした。 なぜ山菜とウニを並記したかと言うと、ある程度大人になって「苦み」のおいしさを理解できるようになると好きになる食材、という共通点があるかなと思うのですが……。 ウニについては今も、ミョウバンに浸かっていない高価なウニしか食べたくないけれど、山菜はなんでも大好き!なので春は山の宿にばかり泊まっています。 この記事では、毎年春に山菜を期待して山の温泉宿に泊まりに行く私が「山菜料理がおいしかった!」と特に印象に残っている宿をまとめました。紹介しているすべての宿は、2024年5月の時点で2食付きで1人で泊まれて、Web予約が可能な宿です。 水煮するなどして保存した山菜を使っておいしい山菜料理を提供している宿もありますが「今日採れた山菜」を提供している

                                                            まだ間に合う!山菜料理がおいしい極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                          • 支援と方言 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                            昨日また富山湾で地震があり、能登半島がかなり揺れました。 怪我をされた方もいらっしゃったようです。 お見舞い申し上げます。 元旦の令和6年能登半島地震から半年近くたちました。 私は小さな力ですが、とりあえずポイントは復興のためにすべて寄付し、ブログでの収入も支援に回しています。 あと、石川県の企業はなるべく応援したいと思い… 目についたら、とりあえず買います。 目次 中田屋のきんつば 栗小路 蒲鉾 中田屋のきんつば 中田屋のきんつばは父が大好物でしたから、お仏壇にお供えします。 リンク 私が買った時は、中田屋さんの売り場は私だけでしたが、あとで見たら、行列できるほどの大盛況でしたから、嬉しくなりました。 栗小路 「栗小路」という栗羊羹は初めて見ました。 竹の皮に包まれた栗羊羹は、石川県では松葉屋 石川県小松市 月よみ山路が有名です。 www.matsubaya.jp 「月よみ山路」は消費期

                                                              支援と方言 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                            • E.G.Project - Piakanaの日記

                                                              ドレミファソラシドってあるじゃないですか。 あれはイタリア語の音階名なんですね。 日本語にするとハニホヘトイロハになります。 ド → ハ レ → 二 ミ → ホ ファ → へ ソ → ト ラ → イ シ → ロ ド → ハ ちょっとクラシック音楽知ってるよって方なら、ハ長調とかニ短調とか聞いた事あると思うんですけど、あれは日本語の音階名から調を名付けているんです。 英語だとCDEFGABC ド → C レ → D ミ → E ファ → F ソ → G ラ → A シ → B ド → C ドイツ語だとCDEFGAHC ド → C(ツェー) レ → D(デー) ミ → E(エー) ファ → F(エフ) ソ → G(ゲー) ラ → A(アー) シ → H(ハー) ド → C(ツェー) こんな感じで各言語に合わせて音名も変化します。 学校教育ではイタリア語のドレミで教わる機会が多い音楽ですが、音楽

                                                                E.G.Project - Piakanaの日記
                                                              • 『 花たび 100均マクロレンズ ② 』 - お昼寝マンボウの日記

                                                                別府で温泉入って、湯上がり散歩プラプラ。 杉乃井ホテルの下辺り、なんやら崖一面が白っぽい? とっとそばまで近づかな分からん、小さな小さな花の群れ。 ( 方言解説 とっと = とっても・ずっと ) 新しい仲間に、会えるのはうれしい。 それも、偶然だと喜びも倍増。 Google検索すれば " ユキノシタ " っち、和名 : 雪の下。 名前からだと冬を耐え春先に咲くイメージ、本来の開花期は初夏。 楚々とした可憐な姿、和テイストたっぷり。 花言葉は、『 恋心 』や『 深い愛情 』など。 薬草としてシモヤケなどにも効果があり、春先の若い葉っぱは天ぷらが美味しいとか。 可愛いい顔してあの子 わりとやるもんだねと ♬ これだけ撮れるとは、100均マクロちゃん貴方も結構やるじゃん (^^)v もう少し、君と付き合いたいね。ありがとう。

                                                                  『 花たび 100均マクロレンズ ② 』 - お昼寝マンボウの日記
                                                                • 『 花たび 紫陽花 』 - お昼寝マンボウの日記

                                                                  『 おはよー 』 今朝も河原でウォーミングアップ、野良ニャンのポコちゃん挨拶に来てくださいました (^^;; わずかな時間だけど、アンタに会うとおいさんホッ。 『 ほなな、行っちくるで 』 野の花と違い、華やかな職場。 ジキタリスちゃんに、君はマンデビラ・サンデリちゃん? 紫陽花、今が出荷の最盛期。 蕚っち呼ばれる外側の装飾花、その奥にひっそり真花 ( しんか ) この子が咲くと、気象庁では " アジサイの開花 " 宣言っち。 むっから帽を被って外作業、時折り吹く風が心地いい。 ( 方言解説 : むっから帽 = 麦わら帽子 ) 水無月の別名は、風待月だとか。 そろそろ梅雨入り、今年はどうだろう。 暑くなるのかな。

                                                                    『 花たび 紫陽花 』 - お昼寝マンボウの日記
                                                                  • 希少価値の1番紙幣入手の可能性 #新紙幣 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                                                                    約1ヶ月後から新紙幣が発行されるんですね。 自動販売機を扱う会社や扱っているお店などは大変だと思います。 その事を知り合いと話ていて 「もし1万円冊の1番の紙幣を手に入れられたら高く売れる」と いう話になりましたが銀行は全国に数え切れないほどあり 1番が配られる候補の銀行はあるのでしょうか? 記念なので1番は国が抜いて博物館みたいなところに飾るのでしょうか? 調べてみたら 2022年(令和4年)から製造を始め 2024年(令和6年)からの流通に備え 1万円札は6億枚・5千円札は7000万枚・1千円札は8億3000万枚 製造されるそうです。 3つのお札の中で5千円札の1番を入れられる確率が高そうだけど 年末ジャンボで1等が当たる確率は1/2000万だそうです。 ちなみに ロト6の1等の確率は約1/610万で ミニロトの1等の確率は約1/17万です。 不思議とミニロトなら当たりそうな気がしてき

                                                                      希少価値の1番紙幣入手の可能性 #新紙幣 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                                                                    • 『 ありがとう 』 - お昼寝マンボウの日記

                                                                      二日続けて、ホームの東町温泉。 管理人のМさん、保護猫ハウスから出てこられたので挨拶。 こちらには保護ニャン30匹以上、他に外飼いでワンとニャン2匹づつ。 頭が下がる献身的なお世話、ワシには真似できません。 『 最近、ドラちゃん見かけんのやけど 』 Мさんの顔が、一瞬ゆがむ『 目の前でね、車にはねられたの 』 ご自宅と共同温泉は道路を挟んで真向い、あげ慎重派だったのに。 ふらり現れて4年、温泉に来る人や通りがかりの人に愛されていたドラちゃん。 一緒に暮らしていた不二子ちゃん、お歳のせいか寒い時は浴室の源泉槽にベッタリ。 いつの間にか・・・姿を消した。 『 あの子たちがいなくなって、よけいに甘えん坊さんになったの 』 くーちゃんの頭をなでるМさん。 そばでレオ君『 オイラにおまかせ! 』頼もしいね、お願いします。 ドラちゃん、不二子ちゃん。 これまで、おいさんをよどってくれてありがとう。 (

                                                                        『 ありがとう 』 - お昼寝マンボウの日記
                                                                      • 『 大分マリーンパレス水族館 うみたまご ① 』 - お昼寝マンボウの日記

                                                                        『 アンタ、行くで 』はい〜? 寝坊助のワシ、寅ちゃんを観たいから早起き寝不足。 たまの休みくらい、ゆっくりしたいんに・・・。 4年ぶりのうみたまご、平日なんに駐車場ほぼ満車。 明日で、期限切れの優待券で入館 (^^;; 『 お邪魔しま〜す 』 子供さんの歓声も聞こえるが、目の前には静寂な世界。 ゆったり泳ぐ魚たち、こちらの心まで和らぐ。 何度も引き返し、飽きずに眺めたクラゲの水槽。 プカプカなに考えて生きているんだか、ワシも混ぜちょくれ。 イルカショーを見たいので、しちくじく粘って4時間超。 ( 方言解説 : しちくじい = くどい・しつこい ) お陰で頭も心ん中もいっぱいいっぱい、ごちそうさま。 残りは小出しで・・・ (^^;

                                                                          『 大分マリーンパレス水族館 うみたまご ① 』 - お昼寝マンボウの日記
                                                                        • 祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk

                                                                          2024年06月08日10:13 祖父祖母の暮らす村が実在しない Tweet 1: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:36:19.74 ID:SOLrGfUg0 よくある村系の話です。 少し前に数年ぶりに祖父祖母が暮らす村へ行こうと思ったが記憶してる道通り行っても全くつかなかった。 不思議な事もあるんだなって思って2ちゃんで有名になってた数々の村の話を見たことあったから書き込んでみた 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:44:37.76 ID:SOLrGfUg0 特定防止のため色々ふせる 祖父祖母の村はかなり山奥にあって市街地からかなり車を走らせないといけない所だった。 小学生の頃まではしょっちゅう親の運転で行ってたが中学あがる頃には部活部活で全く行かなくなった。だから祖父

                                                                            祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk
                                                                          • 敬語を使わない部下に、敬語を強要するのはパワハラ?

                                                                            今日のテーマはこちらです。 「敬語を使わない部下に敬語を強要するのはハラスメントか否か」。 言い方を変えれば、「言葉遣いの多様性はどの程度許容できる・されるべきか」。 多様性が正義とされ、その人がその人らしく生きられる社会が理想だといわれる現在。 そんななか、もしあなたの部下になった新入社員が敬語を使わない主義だったらどうしますか? 敬語を使わない主義のアルバイト、N君 大学生のときバイトしていた居酒屋のキッチンスタッフに、N君という、髪がぼさぼさで愛想のない同い年の男の子がいた。 初めて会ったとき、わたしは名乗ったのにN君は名乗らず、「よろしく」という挨拶もなくて面食らった。 後から入ってきた年上の人にもタメ口だし、店長のことも「〇〇君」と呼んでいて、なんだかヘンな人だなぁと思っていた(店長はバイトから社員になった人なので、N君以外の古参メンバーも「〇〇君」と呼んでいたが)。 人づてに聞

                                                                              敬語を使わない部下に、敬語を強要するのはパワハラ?
                                                                            • 過去最高の失業率となった中国で、就職しなくてもまったく困らないという「寝そべり族」の正体(近藤 大介)

                                                                              話は脱線するが、かつては私の命名で、和訳が定着した中国の流行語もあった。 2009年11月11日のこと。当時私は、北京で日系企業に勤めていたが、昼休みに若手の中国人社員たちのデスクが騒々しい。行ってみると、アリババがその日だけ、ネット通販の大安売りを始めたのだそうで、彼らは必死にパソコンと睨めっこしていた。 「今日は『1』が4つ並ぶ日でしょう。そこで『光棍節(グアングンジエ)』ということで、アリババが僕ら独身の若者向けに、本日限定の格安セールをやっているんです」 彼らはネットで次々に、服などを買い込んでいた。アリババはこの日だけで、計27商品を安売りし、5200万元(約10億4000万円、以下1元=20円換算)を売り上げた。 これは面白い!ちょうどその時、中国のインターネット人口が1億人を突破したということが北京で話題になっていたので、そのことも絡めて、記事にして日本に送った。 その際、「

                                                                                過去最高の失業率となった中国で、就職しなくてもまったく困らないという「寝そべり族」の正体(近藤 大介)
                                                                              • 『 惹湯報告 Vol.1030 南的ヶ浜温泉 』 - お昼寝マンボウの日記

                                                                                ドンキさんを挟んで2ヶ所ある共同温泉、今日は南へ。 すみません、ちょいと軒先お借りします。 なん様、駐車場がないもんで。 湯上がり、ペットのお茶を買うけん許してちょんまげ m(_ _)m とことこ歩いて数分、ミーちゃんこんにちわ。 あらら、お友達も一緒にお出迎え。 無人の番台、料金箱に入浴料チャリん、お風呂お借りしますね。 チャチャっち脱いで、まずかけ湯。 薄暗い浴室、誰もいない貸切一人きり。 しびぃーのぉとかなんとか言っちゃって、鼻下スレスレまで体を沈める (^^)v ( 方言解説: しびぃー = 渋い・趣がある ) 少しの間だと、直に源泉を触れられるほど湯温が下がってきているんが心配。 ワシ一人入ってん、なーんもなりゃせん。 独りよがりの応援団気分、それでん通う別府の共同温泉。 ここに住む人たちの拠り所、失くしちゃならん! 『 どげやったかえ 』とミーちゃん。 『 いいお湯やったよ 』

                                                                                  『 惹湯報告 Vol.1030 南的ヶ浜温泉 』 - お昼寝マンボウの日記
                                                                                • AI“アート”の不気味さ――AIが“仕事を奪う”のではない | p2ptk[.]org

                                                                                  以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「AI “art” and uncanniness」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic AIアート(または「芸術」)に関して、クリエイティブ・ワーカーの労働権、表現の自由、著作権法の重要な例外と制限、そして美学を尊重する微妙なポジションを見つけるのは難しい。 総合的には、私はAIアートには反対だが、その立場には重要な注意点がある。まず第一に、作品をスクレイピングしてモデルを訓練することが著作権侵害だと言うのは、法律上、明らかな間違いである。これは道徳的な立場からではなく(これについては後述)、むしろ技術的な立場からである。 モデルの訓練手順を分解すると、これを著作権侵害と呼ぶのが技術的に間違いである理由はすぐに明らかになる。まず、一時的に作品のコピーを作成する行為は、たとえ数十億の作品であろうと、明らかにフェアユースだ。検索エンジンや

                                                                                    AI“アート”の不気味さ――AIが“仕事を奪う”のではない | p2ptk[.]org