並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 164 件 / 164件

新着順 人気順

押井守の検索結果161 - 164 件 / 164件

  • 1982年『ブレードランナー』編

    映画と予算 来年発売予定の書籍『押井守の映画50年50本』から、今回は1982年の1本です。押井守監督が「サー」と呼んで敬愛する、サーの称号を持つ英国人監督リドリー・スコットの代表作『ブレードランナー』を、その続編である『ブレードランナー2049』(17)と絡めて存分に語っていただきます! ──『ブレードランナー』は劇場公開時に御覧になったんですか? 押井 もちろん。ギンギンに期待して見に行った。『エイリアン』(79)の監督だということは承知していたし、『エイリアン』も『ブレードランナー』もそんなに予算があったわけではないことは把握していた。1982年はもう仕事としてアニメ監督をやっていたから、予算の使いかたのほうに興味があった。どの程度の規模で、どの程度のスケールのものをやるんだろうか? 中規模SFでこそ監督の才能が試されるんだよ。 ──どこに力を入れるか? ということですね。 押井 ど

      1982年『ブレードランナー』編
    • Bellucci on Twitter: "押井メルマガより、自身と宮崎駿の「戦車観」の違いと、自身と神山健治の「戦争観」の違いについて語る押井守。 https://t.co/1u0eQsFby0"

      押井メルマガより、自身と宮崎駿の「戦車観」の違いと、自身と神山健治の「戦争観」の違いについて語る押井守。 https://t.co/1u0eQsFby0

        Bellucci on Twitter: "押井メルマガより、自身と宮崎駿の「戦車観」の違いと、自身と神山健治の「戦争観」の違いについて語る押井守。 https://t.co/1u0eQsFby0"
      • meisaiokamoto on Twitter: "戦前の高知に喫茶ナチスがあったことに驚愕 https://t.co/w7O3lVOWHB"

        戦前の高知に喫茶ナチスがあったことに驚愕 https://t.co/w7O3lVOWHB

          meisaiokamoto on Twitter: "戦前の高知に喫茶ナチスがあったことに驚愕 https://t.co/w7O3lVOWHB"
        • 田中将賀②アニメ映画のすごさを知った『機動警察パトレイバー the Movie』 | Febri

          『君の名は。』や『空の青さを知る人よ』のキャラクターデザインで知られ、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では作画監督としても名を連ねる田中将賀が選ぶアニメ3選。インタビュー連載の2本目は、アニメ映画『機動警察パトレイバー the Movie』の魅力。 ――1989年公開作品ですから、当時、中学生くらいですね。 田中 そうです。なので、最初に見たときはストーリーもセリフの意味もほとんど理解できていなくて、ただ終盤のレイバーのアクションシーンにドキドキワクワクしていただけです。でも、その後は見るたびにだんだんと理解を深めていきました。年齢によってまったく感じ方が変わる作品なので、いまだに何年かに一度は見ているんです。僕にとってはアニメ映画の原体験というか、「これがアニメ映画か!」と衝撃を受けた作品ですね。 ――どんなところに衝撃を受けましたか? 田中 全体の構成や演出が非常に映画的で、そこが衝撃