並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1120件

新着順 人気順

役に立つことの検索結果281 - 320 件 / 1120件

  • Jun Otsuka on Twitter: "周回遅れの「学問は役に立つべきか」論争、人文思想系にとっての問題は、一般に思われているようにそれが役に立たないことではなく、むしろ「役に立ちすぎてしまう」ということだと思うのよな。思想は場合によっては社会の価値や行動を(即効性はなくとも)大きく変えてしまう力があるので。"

    周回遅れの「学問は役に立つべきか」論争、人文思想系にとっての問題は、一般に思われているようにそれが役に立たないことではなく、むしろ「役に立ちすぎてしまう」ということだと思うのよな。思想は場合によっては社会の価値や行動を(即効性はなくとも)大きく変えてしまう力があるので。

      Jun Otsuka on Twitter: "周回遅れの「学問は役に立つべきか」論争、人文思想系にとっての問題は、一般に思われているようにそれが役に立たないことではなく、むしろ「役に立ちすぎてしまう」ということだと思うのよな。思想は場合によっては社会の価値や行動を(即効性はなくとも)大きく変えてしまう力があるので。"
    • ベルファストの厳しい現実と役に立ちすぎる哲学~『ぼくたちの哲学教室』 - Commentarius Saevus

      『ぼくたちの哲学教室』を見てきた。ベルファストにあるホーリークロス男子小学校の哲学教育を撮ったドキュメンタリー映画である。 www.youtube.com ホーリークロス男子小学校はベルファストのアードインにある小学校で、ワーキングクラスのカトリックの子どもたちが多く通っている。北アイルランド紛争で地域全体が疲弊したため、暴力犯罪やドラッグ、自殺が多発している。そんな中、子どもたちが暴力や犯罪にハマらないよう、ホーリークロス男子小学校では校長のケヴィン・マカリーヴィー先生を中心に哲学教育やメンタルヘルスのケアに力を入れている。 マカリーヴィー先生がかなり強烈なキャラで、哲学の先生なのだが、昔はいろいろお酒や暴力でトラブルを起こしたこともあり、そこから立ち直ったらしい。エルヴィス・プレスリーの大ファンで、スマホの着信音は常にエルヴィスだ。筋トレも欠かさないコワモテの先生でもある。マカリーヴィ

        ベルファストの厳しい現実と役に立ちすぎる哲学~『ぼくたちの哲学教室』 - Commentarius Saevus
      • 【まとめ】人事担当者に聞いた誰でも簡単に取れて本当に役に立つ資格8選

        今、簡単に取れる資格が人気です。 就職活動、転職活動、社内でのキャリアアップの武器にするため、手っ取り早く簡単に取れる資格に多くの方が注目しています。 しかし、簡単に取れる資格はその多くが何の役にも立たないゴミのような資格だったりするので注意が必要です。 そこで、誰でも簡単に取れて本当に役に立つ資格を8つ厳選してご紹介します。 アラフィフリーマンの私にはさまざまな業界に多くの知人がいますし、中には人事担当者もいます。 ご紹介するのは、彼らから直接聞いた「企業が本当に求めている資格」です。 簡単に取れるとはいえ、せっかく時間と費用をかけるのですから、企業から人材として評価される本当に役に立つ資格を選びましょう。 医療事務|女性人気No.1 医療事務とは、病院などの医療機関において、診療報酬明細書の作成・点検・提出(レセプト業務)、受付、会計、カルテ管理などの事務全般を行う業務です。 本当に役

          【まとめ】人事担当者に聞いた誰でも簡単に取れて本当に役に立つ資格8選
        • To mock, or not to mock, that is the question - 誰かの役に立てばいいブログ

          さて、テストコードなんて書きたくなかった私ですが、世の流れには逆らえず今はせっせとテストコードを量産しています。 開発完了=試験完了=出荷可能が求められる忙しない世の中でありますから。 目下開発しているのは Kubernetes 向けのネットワークソフトウェア Coil のバージョン 2 なんですが、この開発では main 文以外はすべて自動テストする徹底ぶりです。他にも近年様々にテストコードを書いてきた過程で、以下の知見を得るに至りました。 外部依存はなるべく実物を使う etcd を使うなら etcd を用意、ネットワークをいじるなら network namespace を用意、... 内部依存はなるべくインタフェースで依存注入する 多分この結論に似たことはあちこちで言われている気はするのですが、結論に至った理由が大事と思うため、以下少し書きます。 あ、以下モックと言ってる用語は専門的に

            To mock, or not to mock, that is the question - 誰かの役に立てばいいブログ
          • 教習所の教官が自然に身についてしまう微妙に役に立たない特殊能力が話題に→「神業」「笑うしかない」

            ユズリアイ @projectyuzuriai 教習所の教官が自然に身についてしまう微妙に役に立たない特殊能力😶 「クランクコースを助手席からの補助ハンドルでバックしてみた🚗💨」 pic.twitter.com/v5WoGubt38 2022-08-22 19:41:51

              教習所の教官が自然に身についてしまう微妙に役に立たない特殊能力が話題に→「神業」「笑うしかない」
            • [Excel]実務で役に立たない!?VBAを使わないで3D迷路を作る - Qiita

              Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                [Excel]実務で役に立たない!?VBAを使わないで3D迷路を作る - Qiita
              • 役に立たないウェブページを作る - hitode909の日記

                この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2019の24日目です。明日はid:shallow1729の以下の記事です。記事を出すのがぎりぎりになってしまい追い抜かれてしまった…。 shallow1729.hatenablog.com 気を取り直してこんにちは、id:hitode909と申します。普段はウェブアプリケーションエンジニアとして働いていて、コードの力で人間の暮らしを豊かにするために暮らしていますが、趣味では、役に立たないものを作るのが好きです。 こんにちは 主に、絵が出るページや、音が出るページのような、意味はなく、役に立たないが、見ると(見る人によっては)楽しいものを作るのが好きで、学生の頃から数えると気づくと10年以上やっています。 先日作ったもの 最近作ったのはこちらで、同僚の3Dモデルを時計を表現するためのアセットとして利用するというページです。当然役に

                  役に立たないウェブページを作る - hitode909の日記
                • 【我が家の備え】アウトドアグッズが役に立つ?防災グッズについて考えてみた! - たびバロ

                  今週のお題「もしもの備え」 こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 近年日本では自然災害による被害が多く、 もしもの時に備え準備をする必要があると 分かっていながらも中々揃えられないものですよね…! 我が家も最近になってもしもの備えをし始めました。 改めて考えると、アウトドアグッズが役に立つなと感じます。 今現在の我が家の備えをご紹介させて頂きます! 防災について考える 我が家の備え 水を常備 フリーズドライ商品 頭を守るヘルメット ライト まとめ 防災について考える もしもの場合、どうなってしまうのか。 万が一、家から逃げて避難をする場合には、 防災グッズを持って出て行くことになると思いますが、 家の中で数日過ごさなければいけない状況も考えなければなりません! 家の中でと言っても、電気も水道もガスも使えない可能性がありますね… 我が家の備え 我が家の備えをご紹介させて頂きます! 水

                    【我が家の備え】アウトドアグッズが役に立つ?防災グッズについて考えてみた! - たびバロ
                  • 『【悲報】葬送のフリーレン作画監督、爆弾投下。「石ころより役に立たないのが原作者」 : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ』へのコメント

                    アニメとゲーム 【悲報】葬送のフリーレン作画監督、爆弾投下。「石ころより役に立たないのが原作者」 : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ

                      『【悲報】葬送のフリーレン作画監督、爆弾投下。「石ころより役に立たないのが原作者」 : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ』へのコメント
                    • 『神トーーク』が営業トークに神レベルで役に立つので紹介する【書評】

                      「『神トーーク』ってどんな本なの?買う前におすすめかどうか知りたい」 「話し方を改善するコツが知りたいけど、何をすればいいかわからない」 「営業トークをより良くしたい。ヒントはないかなあ」 そんな方向けです。 営業において、「伝え方」「話し方」はとても大切な要素です。 ところで、あなたの周りにも、次のような人はいませんか? 「あの人のアドバイスならやろうかな」と思える人なぜか相談すると元気が出る人話す気はなかったけど、ポロっと話をしてしまう人 上記のような、「話しやすい」「信頼できる」人になれたら、営業がうまくいきますよね。 そんな人たちに共通の「トークスキル・考え方」があるとしたら、どうでしょうか。 身につけるだけで、あなたの営業や仕事は格段に成績が上がるような気がしませんか? この記事では、そんな「相談したくなる・頼りたくなる人」に近づく方法として、『神トーーク』という本のポイントを3

                        『神トーーク』が営業トークに神レベルで役に立つので紹介する【書評】
                      • トンガの子どもたち、東日本大震災の被災者へ寄付していた。「少しでも役に立ちたい」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                        大規模な噴火の影響で津波が押し寄せ、街が浸水する様子が報じられている南太平洋のトンガ。噴火から一夜が明けてもトンガのほとんどの地域で電話やインターネットがつながらない状態が続いており、現地の詳しい被害状況は明らかになっていない。 【画像】トンガの子どもたちと、東日本大震災の被災者に寄付されたとみられるコイン こうした中、2011年の東日本大震災の発生後、トンガ政府や市民から日本の被災者に対し、義捐金などの寄付をされていたことが再び関心を集めている。 外務省は同年3月25日の報道発表で、東日本大震災が発生したことに対し「トンガ政府から、義捐金20万パアンガ(約900万円)の寄付がありました」と報告している。 さらに、トンガの国王陛下らからの弔意のメッセージも届いたとして、「我が国は、トンガ政府及び国民の我が国に対する連帯の念及び多大なる支援に深く感謝します」と、謝意を示していた。 里芋やコイ

                          トンガの子どもたち、東日本大震災の被災者へ寄付していた。「少しでも役に立ちたい」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                        • 「ビジネスよりも、役に立つ研究をしたい」魅力工学の研究者・山崎俊彦先生インタビュー【AI研究者紹介Vol.1】 | AIDB

                          研究の柱は「自分が欲しいものを作る」 研究のきっかけ ――先生とAIとの最初の出会いはいつ頃だったのでしょうか。 山崎准教授(以下、山崎): 画像処理・認識に関わり始めたのは2004年頃ですが、当時はAIとは思っていませんでした。AIで魅力を解析する「魅力工学」の原型ができたのは、2011年から2013年にアメリカで在外研究していた頃です。この2年の間に、自分の研究について考え直す時期がありました。そもそも、自分は何をやりたいんだっけ?と。予算を確保しやすい研究もあると思うんですけど、せっかく研究をやるなら自分がほしいと思う技術に関する研究をやりたいと思うようになりました。 たとえば今、不動産の研究をやっていますが、元はといえば私がアメリカに住んでいる時に、アメリカにいながら日本の物件を探さなきゃいけないというハードモードに陥ったのがきっかけです。不便だし、欲しい情報が全然提供されないし…

                            「ビジネスよりも、役に立つ研究をしたい」魅力工学の研究者・山崎俊彦先生インタビュー【AI研究者紹介Vol.1】 | AIDB
                          • なぜ、プログラミングは役に立つのか

                            なぜ、プログラミングは役に立つのか 2023.12.15 Updated by Atsushi SHIBATA on December 15, 2023, 10:55 am JST 今回紹介する書籍:『Pythonで学ぶ はじめてのプログラミング入門教室』柴田 淳(SBクリエイティブ、2023) 前回の微積分の話をたくさんの人に読んでいただけたことに気を良くして、というわけでもあるのですが、今回は連載の趣旨に合わせながら、最近私が書いたPythonの入門書について紹介します。プログラミングとは何か、どう学べば良いのかについても、私なりの考えを書いてみたいと思います。 ところでみなさんは、「2」という数を見て何を思い浮かべるでしょうか。「2月」「2番手」「2メートル」「2進法」など、数を見るとたちまち頭の中にいろいろなイメージが想起されるはずです。 「2という数」自体には、実はたいした意味は

                              なぜ、プログラミングは役に立つのか
                            • いまの社会に役に立っていない「20世紀型の知識人」~日本の民主主義を支える「職能集団社会」の可能性

                              ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月7日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。これからの日本の民主主義を担う職能集団の可能性について解説した。 官民を超えた専門知の共有 レジ袋が有料化されてちょうど1年が経つ。巷にあふれる啓蒙活動に異を唱えるさまざまな分野の専門家を佐々木俊尚氏は「職能集団社会」と呼び、日本の民主主義を支える可能性を見出している。ここでは、その職能集団によるSNSを通じての専門知の共有について訊く。 飯田)東日本大震災以来の傾向ということですか? 佐々木)3・11から10年ですけれど、今回のコロナ禍でも露わになったのが、古い知識人……インテリや記者、ディレクターもそうですが、とにかく科学や技術に異様に疎い。3・11の原発事故の話や、今回の新型コロナの医学の話になると、とたんについて行けなくて、わけのわからないことを言い出す人がたくさんいました。 飯田

                                いまの社会に役に立っていない「20世紀型の知識人」~日本の民主主義を支える「職能集団社会」の可能性
                              • 「それは個人の感想でしょ?」相手を黙らせても問題解決には1ミリも役に立たない…内田樹が反対する“知のアナーキー” | 文春オンライン

                                非常識で、冷笑的な人々が増えたこの国で、〈大人の頭数を増やす〉ために何ができるのか? そんな大テーマに挑んだ新著『街場の成熟論』が話題の内田樹氏が語る、「人を見る目のやしない方」。(全2回の1回目/続きを読む) 内田 いま日本社会では、物事をAll or Nothing、白か黒かの二項対立で雑にカテゴライズして、「だからこれはダメなんだ、間違っている」と切り捨てる単純思考が蔓延しています。そういう議論の立て方で、自説は100%正しくて、相手の議論は100%間違っているというタイプの言葉づかいをする人が非常に多くなっていますが、実際には、そんなことはないんです。「盗人にも三分の理」で、どんな偏頗な主張でも、そこには一抹の理がある。正しさにもグラデーションがあり、間違いにもグラデーションがある。 だいたいは正しいこと言ってるけれど、若干の事実誤認があるということもあるし、ある状況にはよくあては

                                  「それは個人の感想でしょ?」相手を黙らせても問題解決には1ミリも役に立たない…内田樹が反対する“知のアナーキー” | 文春オンライン
                                • 【2021年版】春季キャンプやドラフト会議に役に立つ!!広島東洋カープ年齢・ポジション別選手一覧表!!

                                  ヤクルトの小川泰弘投手がFA宣言しましたね。 まあ、巨人で決まりでしょう! 巨人は先発の投手が圧倒的に足りませんからね。菅野もいなくなるかもしれないし。 ライアン小川投手といえば、 神宮で「七夕の奇跡」と言われる新井さんの逆転3ランホームランが飛び出した時のピッチャーというイメージが最初に浮かびます。 その次は、今シーズンノーヒットノーランを達成したことくらいですか。 巨人でも頑張って欲しいと思います。 カープの年齢別選手一覧表を作ったのですが、最年長は長野さんなんですね! 12月6日で36歳です。 FA宣言もしてません。このまま引退までカープにいてほしいです。でも、引退すると巨人のコーチになるんでしょうね。悲しいです。

                                    【2021年版】春季キャンプやドラフト会議に役に立つ!!広島東洋カープ年齢・ポジション別選手一覧表!!
                                  • キンセンモリエチョウムボァットンクニョモスプ in Japanese on Twitter: "韓国人「ゲンリツダイガク駅?全然役に立たない」 日本人「トンデムン・ヨッサムンファゴンウォン駅?全然役に立たない」 https://t.co/Qn0COfRUrp"

                                    韓国人「ゲンリツダイガク駅?全然役に立たない」 日本人「トンデムン・ヨッサムンファゴンウォン駅?全然役に立たない」 https://t.co/Qn0COfRUrp

                                      キンセンモリエチョウムボァットンクニョモスプ in Japanese on Twitter: "韓国人「ゲンリツダイガク駅?全然役に立たない」 日本人「トンデムン・ヨッサムンファゴンウォン駅?全然役に立たない」 https://t.co/Qn0COfRUrp"
                                    • 何が役に立つかわからない(。・ω・。)〜弱みと思ってたものが強みになることだってあるのさっ💃 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                      少納言👩の肩幅は広い💦 骨もしっかりしている🦴 でもねー、コート🧥を着る季節になると特に切ないのよねー😅 肩幅に合わせるとサイズが大きくなる。 身体に合わせると肩が狭くて動きにくい。 元水泳部ですかと聞かれることが多いが、全く泳げずカナヅチである🔨 肩幅広くて骨がしっかりのメリットを若い時は感じたことがなかった(;ω;) しかしだよ、弱みと思ってたものが、場面が変わると強みになるのよ🌟 保育士やってると肩幅広くて骨太は便利だということに気づいた😊💖 肩で子どもがグルンしても、大腿骨🦴の真上に立たれても、突然イナバウワーされてもがっしりと腕で支えますのよ🌷 背中に乗ってきても、びくともしないわっ💪 100人乗っても大丈夫✨のイナバ物置さんには及びませんが‥ 子ども達は、くっついてきて 充電したらとっとと遊びを見つけてエンジョイしています🌿 充電器 上等なり(*^ω^

                                        何が役に立つかわからない(。・ω・。)〜弱みと思ってたものが強みになることだってあるのさっ💃 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                      • 【無料】『本当に役に立つ』"Webサイト"19選を発表していいかい?【ダウンロード不要】

                                        ■Twitter https://twitter.com/YukkuriAIch ■リンク sute.jp https://sute.jp カーリル https://calil.jp Wayback Machine https://archive.org/web/ MagicEraser https://magicstudio.com/ja/magiceraser MONOSIZE https://monosizecatalog.com TypingTube https://typing-tube.net ♪Neko Hacker - Sleep Tight feat. まこと https://youtu.be/3IpcZcpPglE 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp waifu2x https://waifu2x.udp.jp/index.ja.html w

                                          【無料】『本当に役に立つ』"Webサイト"19選を発表していいかい?【ダウンロード不要】
                                        • 新規事業に市場規模は役に立たない|和田 晃一良

                                          仮想通貨の取引所を運営しているコインチェックの創業者である和田です。 https://coincheck.com/ja/ 最近友人の新規事業の相談にのる機会があったので、考えていたことを文章にまとめてみます。 「事業の拡張性」新規事業が最大でどこまで伸びるかの算定において、既存の業界規模を参考にする方法はあまり役に立たない。 それよりも「事業の拡張性」と「努力」が重要である。 例えば会計ソフトのfreeeが事業計画を作ることを単純化して想定してみる。普通に考えれば中小企業の会計方法をリプレイスするだけなので、 最大売上高 = 中小企業の数 * 会計ソフトに払えるコスト になる。しかし実際には現在そのようなビジネスモデルになっていない。 会計ソフトを使ってくれることを皮切りにして、労務管理のソフトや、会社設立支援ソフト、大企業向けの会計ソフトなどの周辺プロダクトを展開している。 会計ソフトで

                                            新規事業に市場規模は役に立たない|和田 晃一良
                                          • 【サッカー】遊び感覚はやっぱり役に立つ!?チームを救うギリギリクリアができるその秘密 - 北の大地の南側から

                                            こんにちは! Nishi です。 今日は金曜日。 いつもは前の日の木曜日に行われる、エンジョイフットサルに行ってきた僕のつぶやきを投稿する回なのですが、今月は学芸会のため体育館が使えなくてエンジョイフットサルができていません… 今週いっぱいまでのようなので、もう少しの辛抱ですね〜 ここまでフットサルの間隔が空くと、やっぱり身体がウズウズしてきますね(笑) 僕もまだまだサッカー小僧なんだなって思います(笑) そんなもんだから、休んでいる間もイメージトレーニング(?)を欠かさないようにYOUTUBEでサッカーの動画を見てたりしてます。 っと偉そうな事言ったけど、ただオススメで流れてる動画を見てるだけですが(笑) まぁそんな感じで、ゴール集やセーブ集、たまに珍プレーなんかも見て楽しんでいますが、ギリギリのクリア特集とかも流れてきます。 youtu.be GKも抜かれ、無人のゴールへ…っとその時、

                                              【サッカー】遊び感覚はやっぱり役に立つ!?チームを救うギリギリクリアができるその秘密 - 北の大地の南側から
                                            • spartacus on Twitter: "『内閣調査室秘録』。協力者に福田恆存、江藤淳、村松剛等の名が見え、やはり残念。「反共」はもとより、核問題と60〜70s学生運動の比重の大きさに刮目する。批評家・評論家から、人文系大学人までが「役に立った」のは、自民党政権が激しくイ… https://t.co/Sx34HYnnQI"

                                              『内閣調査室秘録』。協力者に福田恆存、江藤淳、村松剛等の名が見え、やはり残念。「反共」はもとより、核問題と60〜70s学生運動の比重の大きさに刮目する。批評家・評論家から、人文系大学人までが「役に立った」のは、自民党政権が激しくイ… https://t.co/Sx34HYnnQI

                                                spartacus on Twitter: "『内閣調査室秘録』。協力者に福田恆存、江藤淳、村松剛等の名が見え、やはり残念。「反共」はもとより、核問題と60〜70s学生運動の比重の大きさに刮目する。批評家・評論家から、人文系大学人までが「役に立った」のは、自民党政権が激しくイ… https://t.co/Sx34HYnnQI"
                                              • 子どもと一緒に広げた経験 進路の方向が違っても役に立つ!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                ちょっと前に 大興奮のはやぶさ2の おはなしをしました 宇宙や恐竜 火山や地殻変動 などが大好きなひめぐま かたやひめちゃんは 同じ本好きでも 哲学的なものが大好きで 小2でニーチェにはまり 今は嫌われる勇気に感動するJK なのでひめちゃんは 今回のはやぶさ2の帰還には 1㎜も興味を示さず 淡々とお勉強をしていました(^-^; www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com 小さい頃から ひめぐまの趣味もかねて 親がワクワクするのも 大切だと思うので(^_-)-☆ 博物館に 恐竜展 科学館 流星が飛ぶといえば 天体観測会にGO! 化石も掘りに行きましたよ〜💕 小学生の鉄板! 図書館で貸し出しの 本の中に 恐竜の本を忍ばせ 読ませちゃう作戦を 決行してみました(^_-)-☆ 見事 作戦成功して ひめちゃんにも 恐竜ブー

                                                  子どもと一緒に広げた経験 進路の方向が違っても役に立つ!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                • 無印良品が考える「役に立つ」とは。楽天・Amazonの出店から決済サービスの導入まで|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

                                                  コロナ禍におけるネットストアの動向 無印良品は1980年に誕生し、今年で40周年。ネットストアは2000年に誕生し、今年で20周年になる。サービス開始当初はコミュニケーション中心のコンテンツが中心だったが、現在は特集やイベントと連動しながら、ネットストアで販売できるかたちへと進化している。 ネットストアにおいて、2019年度の「食品」数は約800アイテムを展開、売上構成比は4.4%だった。2020年3月から、新型コロナウィルスの影響で食品の貢献度が7~8%まで上がってきている。特に冷凍食品やレトルト食品の支持が高い。「生活・雑貨」については、家具よりも日用品の購買件数が増加しているのが最近の傾向であるという。 重要なコミュニケーションチャネル「MUJI passport」 良品計画として「実店舗」と「MUJI passport」を、重要なコミュニケーションチャネルの大きな軸として捉えている

                                                    無印良品が考える「役に立つ」とは。楽天・Amazonの出店から決済サービスの導入まで|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
                                                  • ソフトバンク157は役に立たない。 - dorifamuの日記

                                                    これは、批判ではないんです。 お間違えないように お願いいたします。 私が体験した出来事を綴らさせていただきます。 ご不快に感じられる方がいらっしゃいましたら ごめんなさい🙏 他社にのりかえたい 赤字は店員さんの心の代読をいたしております。 まずは、契約期間が終わりましたら ソフトバンクを引退したいと思っております。 サポートに繋がらない ショップ店員さんには勧誘される不信感等 まだ、他社に移行出来ないため すぐに忘れてしまう私は 不親切だったんだよということを 記しておきたいと思います。 我が家は私名義で家族3人のSoftBankを契約中です。 あんぱんまんが障害者手帳を取得いたしましたので 電話の割引をしてもらうため (docomoが1番障害者に優しいです) 近くのAEONにある SoftBankショップの 予約をいれました。 その前に、金曜日に機能の事で聞きたいことがあり ソフトバ

                                                      ソフトバンク157は役に立たない。 - dorifamuの日記
                                                    • #父の日 ~ 亡くなる数日前に病床の親父から「いつか役に立つかもしれない」と託された箱は今 ~

                                                      太田虎一郎 @toraichiro 去年うちの父が亡くなったのですが 亡くなる数日前に病床に呼び出されて 「いつか役に立つことがあるかもしれない」 と箱を渡された 国の機関で研究員もやっていたことのある父 ピンッときたね 「これをガンダムにつけろってことだな! これでガンダムがすごくなるってことだよな!」 すごいな親父! pic.twitter.com/xtgb4ZShEO 2022-01-08 20:11:05

                                                        #父の日 ~ 亡くなる数日前に病床の親父から「いつか役に立つかもしれない」と託された箱は今 ~
                                                      • 「どんなことに役に立つか」人気ブロガーさんを参考にする - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                        グーグル砲 「どんな人の」 「どんなことに役に立つか」 「人の悩みを解決するための記事」 「読者の疑問に答える」 が大切、これは何度も言おうと思います。 1300日毎日更新中のブロガー「シンガク」が初心者のためのブログ運用をサポート 本日のサポート内容 コンセプトがブレない 共感し、さらに解決方法も知ることができる 別のブロガーさんの見て、自分の記事の参考にしよう! 本日紹介するブロ活隊隊士さん 暮らし改善隊「貯め代」様 (id:tameyo) 参考にしたいポイント おすすめ記事 まとめ・感想 1300日毎日更新中のブロガー「シンガク」が初心者のためのブログ運用をサポート 本日のサポート内容 「どんなことに役に立つか」 別のグーグル砲 グーグル砲の条件はわかりませんが、貯め代さんはグーグルに取り上げられています。そして、教えていただいたPV数はすごい数でした。僕なりに計算したアドセンス収益

                                                        • 用意していた非常食は役に立たなかった…能登半島地震・被災者に聞く避難時の食生活 | クックパッド

                                                          2024年、元旦に起きた能登半島地震。石川県能登地方を震源とする震度7の地震は、新しい1年がスタートしたばかりの私たちに大きな衝撃を与えました。今回は、石川県七尾市在住のクックパッドアンバサダー「悠美姉さん」こと柿島悠美さんに、当日のお話や現在の避難生活についてお話を聞きました。

                                                            用意していた非常食は役に立たなかった…能登半島地震・被災者に聞く避難時の食生活 | クックパッド
                                                          • 元泥棒が明かす、役に立たない防犯対策4選

                                                            住宅に侵入して家主に暴行や殺傷などを加えて盗みを働く凶悪な強盗事件が相次いでいます。泥棒の手口を知れば、防犯対策を立てやすくなるかもしれません。今回は、元泥棒の体験談から有効な防犯対策を探った記事を取り上げます。

                                                              元泥棒が明かす、役に立たない防犯対策4選
                                                            • 川尻こだま先生が「左手デバイスのライフハック」を披露して「まじで役に立つ」「こんな工夫もしている」とご意見集まる

                                                              ホッ・C・チョッパー @hobohobohossy @kakeakami 川尻先生が多忙な漫画家として少しの時間も無駄にしないように工夫されてる姿を拝見し感銘を請けました。 全ては酒を飲む時間、いなげやへ行く時間の最大化のため。人生です。 2021-10-12 17:37:39

                                                                川尻こだま先生が「左手デバイスのライフハック」を披露して「まじで役に立つ」「こんな工夫もしている」とご意見集まる
                                                              • 現状を変えたい時に役に立つ『コンフォートゾーンから抜け出す方法』 - すごい人研究所

                                                                現状を変えたい時に役立つ考え方『コンフォートゾーン』 自己啓発系の講演会で、『成長のためには、コンフォートゾーンから抜け出すことが必要』と言う話を聞いたことがあります。 成長したきっかけを思い出してみる 現状を変えたいのであれば、これまでの人生の中で成長したきっかけを思い出してみることで、成長するために必要なことが分かり、それを再現できるのかもしれません。みなさんが状況を変え、成長できた時はどんな時ですか。私は高校時代にバドミントンをしていたので、それを振り返ってみたいと思います。 現状を変えるきっかけ(ネガティブ編) 高校の部活では、とにかく体力作りを徹底し、2日に1回は外周がありました。外周は、1キロを3回、タイムを測定しながら走ると言う嫌なトレーニングでした。私はこのメニューが大嫌いだったのですが、ある時監督から『志田は最後は速い(最初は力を抜いている)』と指摘されました。私は大好き

                                                                  現状を変えたい時に役に立つ『コンフォートゾーンから抜け出す方法』 - すごい人研究所
                                                                • 開始4年「ストレスチェック制度」は役に立たない?どう活用すればいいのか、専門医に聞きました(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  「仕事の量が多すぎてつらい」 「プレゼンに失敗して、周囲の目が気になる」 「上司からの対応がパワハラ気味…」 国の調査では「職場で強いストレスを感じている」と回答した人は全体の5割を超えます。 その対策として、4年前のちょうど12月1日に始まったのが「ストレスチェック制度」です。「そういえば、職場で受けろと言われたなあ…」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし「そもそも役に立つの?」「活用の方法が分からない」という声も。せっかくの身近な制度、いまストレスを抱えている人もそうでない人も、知っておいて損はないはず。 ストレスチェックの内容や上手な活用のしかたについて、産業衛生専門医の福田康孝さん(仮名)に聞きました。 出典:厚生労働省 『労働安全衛生調査(実態調査)平成29年度 結果の概況』よりQ)そもそも、ストレスチェックってどんな制度なんでしょうか? (福田)近年、職場で

                                                                    開始4年「ストレスチェック制度」は役に立たない?どう活用すればいいのか、専門医に聞きました(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • (2ページ目)「勇気を与えたい」という傲慢――私は自分の作るものが人の役に立つとは思っていない/田中和将 | 文春オンライン

                                                                    「勇気を与えたい」「聴いた(観た)人を元気にさせたい」 長けた者は既にSNSなどを利用して音楽の新たな在り方を模索している。それは前向きな行為であり、私などもこの先、遅まきながら学ばざるを得ないのかもしれないが、どうにも苦手な風潮も渦巻いている。こういう非常時には必ず多くのアーティストやアスリートらが「勇気を与えたい」「聴いた(観た)人を元気にさせたい」と一様に口を揃えて発信するのだ。 幼少期の私の家庭事情は複雑で、かなりの社会的弱者と言ってよい環境で育った。物心がつき、少しは人並みに暮らせるようになった少年期に音楽に出逢ったが、前述のような「勇気を与えたい」という作為を少しでも感じさせるもの、ましてやそれを口に出してまで主張するものには全く心が動かなかった。音楽は、いや音楽に限らず全ての作品やパフォーマンスは、受け取る側が自らの解釈で咀嚼して初めて「勇気」や「元気」に変換されるものだと考

                                                                      (2ページ目)「勇気を与えたい」という傲慢――私は自分の作るものが人の役に立つとは思っていない/田中和将 | 文春オンライン
                                                                    • 免許返納の足代わりに。電動シニアカート・シニアカー・電動アシスト付き自転車を考えよう。早歩き程度の速度が出るカートは普段移動するのに十分役に立ちます!介護保険で安くレンタルも。 - ちょびちゃんねる

                                                                      こんにちは、ちょびです。 お年寄りの事故が毎日のように報道されています。 報道があってもなかなか対策に向けての補助金が出ないのが現実ですね。 私の親も、旦那さんの親も免許返納の時期に達してきました。 私の父親は今年の誕生日、旦那さんのお父さんも今年の誕生日に返納します。 父は返納済なので電動アシスト付き自転車でかなりの範囲を走り回っているようです。 旦那さんのお父さんは自転車となると辛い年齢になってきているのかなと思います。 今、考えているのは「電動カート」ですね。 住んでいる場所が田舎なので、車が無い事で買い物ができなかったり友人に会えなかったりして引きこもってしまうのは本当にあってはいけないと思っています。 そして、毎日それに付き合う事ができないので本当に考えています。 我が家はみんな元気なので、売値での購入になりそうで少し大変です。 介護保険等利用できる方はレンタルと言う方法もありま

                                                                        免許返納の足代わりに。電動シニアカート・シニアカー・電動アシスト付き自転車を考えよう。早歩き程度の速度が出るカートは普段移動するのに十分役に立ちます!介護保険で安くレンタルも。 - ちょびちゃんねる
                                                                      • でらのさぶ on Twitter: "哲学やってるみんな!!「哲学って何の役に立つんですか?」って聞かれた(煽られた)ら「役に立つってそもそも何ですか」って返すんだぞ!!!「『役に立つ』の定義は何ですか?」でも良し!!!精神の衛生を保つためにこうやって返しておくんだ!!!!哲学科のお姉さんとの約束だぞ!!!!!"

                                                                        哲学やってるみんな!!「哲学って何の役に立つんですか?」って聞かれた(煽られた)ら「役に立つってそもそも何ですか」って返すんだぞ!!!「『役に立つ』の定義は何ですか?」でも良し!!!精神の衛生を保つためにこうやって返しておくんだ!!!!哲学科のお姉さんとの約束だぞ!!!!!

                                                                          でらのさぶ on Twitter: "哲学やってるみんな!!「哲学って何の役に立つんですか?」って聞かれた(煽られた)ら「役に立つってそもそも何ですか」って返すんだぞ!!!「『役に立つ』の定義は何ですか?」でも良し!!!精神の衛生を保つためにこうやって返しておくんだ!!!!哲学科のお姉さんとの約束だぞ!!!!!"
                                                                        • トイトレで役に立つ絵本*我が家のトイトレの進め方 - やきとり

                                                                          トイトレをそろそろ始めようかな?と思っているお母さん。 いきなりトイトレを始めても、子供は「え??いきなりなにこれ?なんで??」状態です。 やはり、おしっこやうんちをトイレですることを伝えなければいけません。 小さな子供でも、説明すればわかるんですよ!! って保育士さんが言ってました 笑 そして… 子供に説明するには、絵本が最適!! って保育士さんが言ってました 笑 ということで、うちも絵本で導入したんです。 では、その導入に最適だった絵本を読み聞かせた順に紹介します!! ひとりでうんちできるかな ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん( 4)) 作者: きむらゆういち 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 1989/11/01 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 23回 この商品を含むブログ (18件) を見る 子どもが大好きな仕掛け絵本になってます。 いろんな動

                                                                            トイトレで役に立つ絵本*我が家のトイトレの進め方 - やきとり
                                                                          • 【暇空茜】足立康史「コラボ問題の本質を理解している私が一番役に立つ」→「冷水ぶっかけることが出来て、本当に良かった。」【Colabo】

                                                                            足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi とにかくね、自民都議が仰ってた4600万円増額問題は厚労省が決めたことで、コラボの責任でもなければ東京都の責任でもない。有識者会議に仁藤氏は個人として参加しているので、これ以上切り込めない。須田慎一郎さんが取り上げてられた厚労省の通知も補助金の対象が被らないようにするための規定。 2023-01-17 18:14:50 足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi 以上のような雑音は議論の焦点から除外して、その上で、本件に、大騒ぎする価値のある「本質的な論点」があるかどうか。私は、あると思いますが、ネット上で騒がれている諸論点は何れも「本質的」とは思えないので、もう終わりましたか、と揶揄しました。残る本質的な論点は、NPO法人の政治性です。 2023-01-17 18:18:54

                                                                              【暇空茜】足立康史「コラボ問題の本質を理解している私が一番役に立つ」→「冷水ぶっかけることが出来て、本当に良かった。」【Colabo】
                                                                            • 車中泊や災害時に役に立つポータブル電源(バッテリー)のおすすめ5選 - 会社員Aのお話

                                                                              車中泊をする際に家電が使えると快適さが向上しますよね。家電を使用するとなると電気を給電する必要があります。そんな時に役立つのがポータブル電源です。 今回はそんなポータブル電源の選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ポータブル電源とは ポータブル電源の選び方 電池容量を確認 定格出力を確認 出力ポートを確認 充電方法と充電時間を確認 ポータブル電源のおすすめ5選 Jackery ポータブル電源 700 Anker PowerHouse II 400 SmartTap PowerArQ 500Wh JVC ポータブル電源 スタンダードモデル 626Wh GOAL ZERO Yeti 400 合わせて読んで欲しい記事 まとめ ポータブル電源とは ポータブル電源とは、リチウム蓄電池を使用していて、軽量化された大容量バッテリーのことです。大容量バッテリーを搭載しているので、家電製

                                                                                車中泊や災害時に役に立つポータブル電源(バッテリー)のおすすめ5選 - 会社員Aのお話
                                                                              • ノーベル賞・梶田教授とイグ・ノーベル賞受賞者が語った「役に立たない」研究の無限の価値

                                                                                【読売新聞】 人々を思わず笑わせ、考えさせてくれる研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の公式イベントが12月17日、東京都江東区の日本科学未来館で開かれた。ノーベル物理学賞受賞者で東京大学宇宙線研究所の梶田隆章教授と、4人のイグ・ノー

                                                                                  ノーベル賞・梶田教授とイグ・ノーベル賞受賞者が語った「役に立たない」研究の無限の価値
                                                                                • 積ん読してた本が珍しく役に立った話

                                                                                  今さらなんですが「積ん読」とは? 本を買って、すぐ読むのが大抵のパターンだと思うのですが、 本好きは一度チャンスを逃すと同じ本を手に入れることが難しくなる事も多いと知ってるので、ついつい買い込んでしまいます。 もちろん全部を熟読できるわけじゃないのでそう言った本が部屋の中で積み上がることになります。 コレが積ん読です。 買っておいた本が、突破口に 先程も書いたように、本好きは書店に限らず、本のあるところに立ち寄るとついチェックしてしまうものです。 で「これ気になるな」というモノはとりあえず買う!ということになります。 この「気になる」というのが面白くて、どーも自分が意識してなくても潜在的になんとなーく感じてることがひっかかっていることが多いんです。 で、何か困った時はそうやって買い溜めた山を分け行っていくと、ヒントになることが見つかることが割と多いんですよね。 いつ買ったか思い出せない『心

                                                                                    積ん読してた本が珍しく役に立った話