並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 731件

新着順 人気順

小学生の検索結果321 - 360 件 / 731件

  • 次男小6が選んだボディバッグとペンケース | 片付けブログ「まいCleanLife」暮らしのいろいろ

    ウエストポーチみたいなデザインの斜めにかけるやつがいいとのこと。 一緒に探して購入したのがこちら。 Amazonで人気のボディバッグです。 シンプルで、しっかりした生地ですごくカッコいい。 ファスナーの部分が折り返しになっているので、開いて中が落ちる心配がないです。 気に入っていつも斜めにかけて公園に出かけています。 筆箱が壊れてしまって、しばらく100円ショップのもので代用していたのですが穴が空いてしまったのでちゃんとしたのが欲しいと言って次男が選んだのがこちら。 赤いロゴが可愛いペンケースです。 小学生にしては、結構シンプルでお洒落なデザインを選びます。 服も兄のお下がりは基本拒否。似合う色が違うのだと。まぁ、わかるけど。 「ファスナーが無いかぶるタイプの白いパーカーが欲しい」など具体的です。 こだわりのない夫にそっくりな長男と、こだわる私にそっくりな次男。兄弟だいぶ違いますが、次男に

      次男小6が選んだボディバッグとペンケース | 片付けブログ「まいCleanLife」暮らしのいろいろ
    • 【子育て】筆箱を見れば、お子さんの特徴がわかる! ~教師歴41年・筆箱タイプ別診断~ (FOCM0725) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

      【入退自由、短時間参加もOK】子育てのヒントを得られる! 筆箱にはこどもひとりひとりの思いが詰まっており、学習の習慣化などにつながる性格タイプが表れます イベント形態

        【子育て】筆箱を見れば、お子さんの特徴がわかる! ~教師歴41年・筆箱タイプ別診断~ (FOCM0725) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
      • 第3回SOLASIDO「詩のあん唱」コンクール作品募集:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          第3回SOLASIDO「詩のあん唱」コンクール作品募集:朝日新聞デジタル
        • おススメの女の子向け将棋セット:5歳からでも出来た!

          小学1年生の長女のリクエストで、将棋を購入しました。 周りの友達がしているのを見ていて、出来る様になりたかったそうです。 とはいえ、親子とも将棋はほとんど初めて。 どんな将棋セットが良いか、色々と比較して悩みましたが… ・初めてでもルールが覚えやすいもの ・子供が手にとりやすいビジュアルのもの ・できるだけ飽きずに長く使えるもの という3点を重視して選びました。 3つの中から比較した結果、決定した将棋セットは藤井聡太プロも使っていたことで有名な「くもんのスタディ将棋」、 色々なゲームが含まれている「ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁」 女の子向けの 「Hello Kitty はじめてのしょうぎセット」 の3つの中からどれにしようか迷っていましたが、 本人の希望でウッディプッディの 「Hello Kitty はじめてのしょうぎセット」を選びました。 この3種類の将棋に共通していることは、駒

          • 【なぞなぞ The Best!】明日学校で使える、スプラトゥーンなぞなぞ!

            皆さんこんにちは!【なぞなぞ The Best!】のコーナーです。 インクを打ち合い相手を倒したり、ヒトからイカに変身してインクを泳いだりできる、斬新なゲーム性で大ヒット中のコンシューマゲーム「スプラトゥーン」。 学校でも話題になることが多いのではないでしょうか? 今日のなぞなぞは、そんなスプラトゥーン因んだ問題です! 明日学校で使える、スプラトゥーンなぞなぞ! それでは、行ってみましょう! 問題 ジャッジくんがある日エリアの真ん中に一本の線を引きました! さてバトルはいつ始まるでしょう? 「ジャッジくん」といえば、カワイイ容姿が人気の、スプラトゥーンの審判ですね。 彼が、エリアの真ん中に一本の線を引いたようです。 バトルはいつ始まるでしょう? わかりますか? ヒント1 エリアの真ん中に線を引いた 線は、エリアのちょうど真ん中に引かれたようです。 スプラトゥーンのエリアは左右対称か上下対象

              【なぞなぞ The Best!】明日学校で使える、スプラトゥーンなぞなぞ!
            • 高学年の息子たちの宿題 | 片付けブログ「まいCleanLife」暮らしのいろいろ

              学校から出た課題を、子どもだけできちんとできる子はどれくらいいるのかな。 学年が低いほどむずかしいですよね。 我が家の息子たちは漢字ドリルや計算ドリルは自分で進めることができますが、考えたりまとめるような内容になるとフォローが必要です。(小6と小4) 例えば6年生長男の社会、指定された「三権」というテーマの動画を視聴して、教科書と資料を見て課題をまとめます。 課題:「国会」「内閣」「裁判所」についてそれぞれの働きをまとめよ とか、むずかしい。要領の良い子はできるのかな。 動画を10分くらい見て、とりかかるのですが「どう書いたらよいのか全然わからない」と言うので結局その後一緒に見ることに。 「三権とは『立法・行政・司法』、国会・内閣・裁判所はそれぞれを持っているんだって。 国会は衆議院と参議院があるよ。」 などとヒント(答え?)を出しながらまとめて、やっと終わりました。 でも、お昼を食べなが

                高学年の息子たちの宿題 | 片付けブログ「まいCleanLife」暮らしのいろいろ
              • 12歳以下子供用SNS開発資金を募るクラウドファンディング500万円目標達成!〜親や教育関係者、NPO代表ら支援者377名に共感の輪〜

                12歳以下子供用SNS開発資金を募るクラウドファンディング500万円目標達成!〜親や教育関係者、NPO代表ら支援者377名に共感の輪〜 ネットサービス 株式会社4kiz代表取締役CEOの本山勝寛が、昨年11月12日から行ってきた12歳以下子ども向けSNSの開発資金を募るクラウドファンディングにおいて、この度、目標の支援額500万円を達成しました。FacebookやTwitterなど大手SNSが利用規約上13歳以上しか使えないなか、規約違反して利用している12歳以下の子どもが性犯罪等に巻き込まれるなど社会問題化しています。そこで、親子で一緒に子どもの作品を投稿する親子SNS「4kiz(フォーキッズ)」というコンセプトで、安心・安全で創造性を育むプラットフォームとしての子ども向けSNSを新たにつくる取り組みです。 親や教育関係者などから多くの共感を呼び、各種メディアにも報じられるなどの反響を経

                  12歳以下子供用SNS開発資金を募るクラウドファンディング500万円目標達成!〜親や教育関係者、NPO代表ら支援者377名に共感の輪〜
                • 【こどものミライを作る展示会】 こどものミライEXPO ~かけがえのない子供達を笑顔に~ (FOCM0000) 2024年5月4日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                  「こどものミライEXPO」は、 『かけがえのないこども達を笑顔にしたい』 をコンセプトに、 さまざまな不安をお持ちのパパやママに 寄り添い、こども達のミライを安心して 育めるアイテムを取り揃えています。 みなさまの「こどものミライ」を選び創って いくご提案をします! 自分の子には健康に育って欲しい。 そして、自分らしさを活かしてのびのびと 好きなことや得意なことに打ち込んで欲しい。 そう願う方は多いと思います。 しかし、 ● こどもが健康に育つ「正しい方法」 ● こどもの「自分らしさ」を伸ばす方法 を探すと、 正解を見つけるのはなかなか難しい… という現実に突き当たります。 ● 良い商品、良い専門家が見つからない ● よその子には合っているけれど、 うちの子に合う商品が見つからない どうしよう…、、、 と悩んでいたら 私たち「こどものミライEXPO」が力になります! かけがえのないこども達

                    【こどものミライを作る展示会】 こどものミライEXPO ~かけがえのない子供達を笑顔に~ (FOCM0000) 2024年5月4日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                  • 大阪市立科学館の「こどものためのジオ・カーニバル」に行ってきました。科学実験好きの子におススメ!

                    2019年11月2日~3日に、大阪市立科学館で開催されていた 「第20回こどものためのジオ・カーニバル」に行ってきました。 宇宙や地球について楽しく学ぶことができる、こどものためのお祭りだそうです。 地学実験のアイデアが盛りだくさん 。 しかも、科学館の入館料も不要で無料! 工作や実験系の遊びが好きな長女が興味を持ちそうなワークショップが沢山あったので、娘を誘って行ってきました! 体験したワークショップの中から、いくつかご紹介します!

                    • 【画像】家庭教師・手塚洋介のSNSやサイト「受験の神々」を特定!小学生を誘った手口とは?

                      大阪府内のビジネスホテルで、小学生の女の子に性的暴行を加えた罪で、埼玉県に住む家庭教師アルバイト・手塚洋介被告が逮捕されました。 少女とはSNSを通じて知り合ったようですが、いったいどのような手口を使ったのでしょうか? 今回は、家庭教師・手塚洋介の事件について、調査しました!ぜひ、最後までご覧ください。 家庭教師・手塚洋介被告が性的暴行で逮捕yahooニュース手塚洋介被告(50)は、大阪府内のビジネスホテルで、小学生の女の子に性的暴行を加えた罪で、逮捕・起訴されています。 手塚洋介被告は、埼玉県在住で、家庭教師のアルバイトをしていたようです。 手塚洋介被告が性的暴行を加えた女の子は、当時13歳未満で、SNSを通じて知り合ったようです。 今年の6月になり、母親に打ち明けて病院に連れていき、警察に通報したことで発覚しました。 詳しく調べると、最初の被害は1月中旬、おなじく大阪府内のビジネスホテ

                      • 【子育て】あなたのお子さんに合う「3つの学習スタイル」はどれ? ~寝っ転がっても、食べながら勉強してもOKだった!~ (FOCM0184) 2024年4月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                        【子育て】あなたのお子さんに合う「3つの学習スタイル」はどれ? ~寝っ転がっても、食べながら勉強してもOKだった!~ (FOCM0184)

                          【子育て】あなたのお子さんに合う「3つの学習スタイル」はどれ? ~寝っ転がっても、食べながら勉強してもOKだった!~ (FOCM0184) 2024年4月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                        • 子供の自主性を重んじるばかりに、歪な親子関係にならないだろうか? #親子関係 #教育 #評論 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                          子供の自主性を重んじるばかりに、歪な親子関係にならないだろうか? ある、教育評論者の方が、 「お子さんに命令しないでください」 というお話をされてました。 まあ、私もある意味、命令するのは嫌ですが、 お話的には、 「お水汲んでちょうだい」 と言わず、 「お水欲しいなぁ」 という会話が良いと仰ります。 さて、それはどういったものでしょう? 上記は一例ですが、このような言い方で、察する能力が養われ、気の利く、自主性のある人間に育つとか… さらに、社会に出ても、言われなければ動かない人間より、気の利く方が、会社も手放さないに決まっている。 と言われます。 しかし、実社会では、気が利くが故に疎まれるケースも多々あります。 気が利く、と言う行為にも、色々なバリエーションがあって、特に会社等、複雑な人間関係の場所では、あえて魯鈍に振る舞う事の方が、気が利いた行動になる事だってあります。 ま、ともあれ、

                            子供の自主性を重んじるばかりに、歪な親子関係にならないだろうか? #親子関係 #教育 #評論 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                          • メディア掲載

                            子どもたちの可能性を無限に引き出す世界中のつながりをつくる。

                            • 「朝読書」は公立小学校の約8割が行っている!どんな効果があるの?

                              「朝読書」は小学校の始業前に行われる、10分程度の自由な読書活動です。本を読まない子どもが増えているといわれるなか、「朝読書」は多くの学校で浸透し、効果をあげています。その効果の内容と、本の選び方、今後の課題について解説しました。 「朝読書」効果で変わる子どもたち 「朝読書」の活動は、1988年に始まりました。千葉県のふたりの高校教師が提唱した活動は、本の取次店であるTOHAN(トーハン)の協力を得て、全国に広がっていきます。「朝読書」は、各種メディアで話題になり、教育現場に徐々に浸透しました。平成30年には、全国の小学校の約8割で実施されています。 気持ちが落ち着き、やる気もアップ 「朝読書」は、始業前の10分程度の短い時間で実施されます。「みんなでやる」「毎日やる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」の4原則に従い、自由に読書を楽しむ時間です。 1日の始まりにこの10分間があることで、授

                                「朝読書」は公立小学校の約8割が行っている!どんな効果があるの?
                              • 小学生女子の水筒事情|軽さやサイズは?カバーでアレンジ! - TORA-MEMOとらめも

                                ※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。※新型コロナウイルスの影響により、以前の記事について情報が異なる場合があります。(随時修正予定)

                                  小学生女子の水筒事情|軽さやサイズは?カバーでアレンジ! - TORA-MEMOとらめも
                                • 夏休み「#つながる自由研究」コンテスト2023の作品募集!|PressWalker

                                  子どもアプリ「SNSフォーキッズ」に投稿された自由研究の動画や画像作品を11名・賞金総額5万円分表彰! ​株式会社4kizでは、15歳以下子ども向けSNSアプリ「フォーキッズ」内で、夏休みの自由研究のプレゼン動画や画像を「#つながる自由研究2023」のハッシュタグで投稿・共有し、受賞作を決めるコンテスト企画を 2023年7月20日(木)〜9月10日(日)に開催します。 夏休みの自由研究を学校に提出して終わりにするのではなく、全国の子どもたちと自由研究の成果物を共有し合い、子ども同士が刺激やヒントをもらえる場になることを目指して企画しました。昨年に続き第2回の開催となります。 「#つながる自由研究」コンテスト2023企画概要 ■応募方法 ①自由研究作品のプレゼン動画(5秒以上〜1分以内)または画像を撮影 ②12歳以下子ども向けSNSアプリ「フォーキッズ」をダウンロード、会員登録して「#つなが

                                    夏休み「#つながる自由研究」コンテスト2023の作品募集!|PressWalker
                                  • 集中力や読解力に効果あり。幼児だけじゃない、小学生への読み聞かせ

                                    乳幼児のころ、絵本の読み聞かせをしていたお父さん、お母さんは多いでしょう。では子どもが小学生になってからはどうですか?「自分で字が読めるから」と読み聞かせをやめてしまうのはもったいないことではないでしょうか。小学生への読み聞かせは、集中力や読解力の向上に効果があります。これを機会に、読み聞かせを再開してみませんか。 小学生の読み聞かせは国語力アップに効果あり 読み聞かせ、というと幼い子ども向けの習慣と思いがちですが、これはもったいない思い込みです。幼児のころから続いている習慣は、ぜひ小学生の間も継続しましょう。これまで読み聞かせをしたことがない、という人も、あらたに始める価値があります。小学生への読み聞かせは集中力を高め、語彙力、読解力をつけるチャンスだからです。 読み聞かせは語彙力・読解力・想像力をアップ 保育所や幼稚園では、絵本の読み聞かせが盛んにおこなわれます。絵本の読み聞かせは、小

                                      集中力や読解力に効果あり。幼児だけじゃない、小学生への読み聞かせ
                                    • 雨の日も思い切り遊べる!今年もトンデミに行ってきました | 片付けブログ「まいCleanLife」暮らしのいろいろ

                                      昨年夏の終わりに行ったトンデミ平和島店。 また行ってきました~。 前日までならWeb予約できますが、当日は直接行って空きがあれば入れます。 昨日の夜、「明日どうしようか」という話になりアスレチックやりたいけど天気が悪いねということでトンデミ決定。 受付で当日の方がずいぶん並んでいる横をスイスイ進めるので前日予約がおすすめです。 予約の1時間前に行って、今回もゲームコーナーへ。 無料で遊べるので子どもたちは何度もやっていました。 夫と息子たち、並んでボルダリングにチャレンジ。 高さ3.5mのロープウォークエリアは、やっぱり足がすくんで最後までドキドキしながら渡りました。 高所恐怖症にはキビしい微妙な高さなのです。 なぜか、これと これは高くても平気。 上しか見ないからかな。 青と白のは、最後まで逆手で登らないといけなくてすごくキビしかったけど頑張ってゴールしました。 これは足が滑るのか、息子

                                        雨の日も思い切り遊べる!今年もトンデミに行ってきました | 片付けブログ「まいCleanLife」暮らしのいろいろ
                                      • 【兵庫】小学生「ハゲ嫌い」近くにいた無職男(55)が勘違いのラリアット

                                        News-政治-経済-事件系 (910) ┗  事件ファイル (25) 芸能 (1962) ┗  テレビ-CM-映画系 (600) ハロプロ系 (1684) 日常-雑談系 (529) インターネット (430) ┣  SNS系 (301) ┗  Webサイト系 (120) グルメ (447) ┣  低糖質レシピ (32) ┗  お酒の飲み方 (2) 漫画-アニメ系 (191) スポーツ-格闘系 (388) 仕事-転職-キャリアアップ (351) ┗  司法書士 (14) 海外-地方ネタ系 (1089) 恋愛-人間関係 (449) 今日のエッセイ (349) Amazon (277) ┣  Amazonセール (24) ┗  Kindleセール (240) ブログ (360) ┣  FC2ブログ-便利ワザ-アイテム-HTML-SEO対策など (189) ┣  FC2ブログ日記-カスタマイズの

                                          【兵庫】小学生「ハゲ嫌い」近くにいた無職男(55)が勘違いのラリアット
                                        • 【子育て】あなたのお子さんに合う「3つの学習スタイル」はどれ? ~寝っ転がっても、食べながら勉強してもOKだった!~ (FOCM0184) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                                          【子育て】あなたのお子さんに合う「3つの学習スタイル」はどれ? ~寝っ転がっても、食べながら勉強してもOKだった!~ (FOCM0184)

                                            【子育て】あなたのお子さんに合う「3つの学習スタイル」はどれ? ~寝っ転がっても、食べながら勉強してもOKだった!~ (FOCM0184) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                                          • 推薦の言葉|療育の通信講座なら【四谷学院】

                                            <プロフィール> 富山大学教育学部・東京学芸大学臨時養成課程・星槎大学大学院修了。 公立小学校教諭、国立久里浜養護学校教諭を経て、1977年より国立特殊教育総合研究所(現国立特別支援教育総合研究所)情緒障害教育研究部研究員、主任研究官、室長、同研究所分室長を歴任。 99年に植草学園短期大学教授、06年に目白大学客員教授に就任。以降、星槎大学客員教授、植草短期大学名誉教授を務める。 日本自閉症協会グローバル会理事、白百合女子大学臨床センター顧問。 子どもの学習意欲を高め、 様々な能力を開花させるため、 55段階の活用をお薦めします。 「療育55段階プログラム(55レッスン)」は、四谷学院が独自に開発した「55段階」学習メソッドに沿って独自に開発され、自閉スペクトラム症については、国内はもちろん海外でも著名な学校法人武蔵野東学園の編集協力のもと、専門的な見解を取り入れています。 自閉スペクトラ

                                            • もう毎月買わなくていい!小学生は【ガチ強】を履け!

                                              子どもが履いている靴の底。 すぐにすり減って、穴が開いたりしませんか? 靴底に穴が開いてしまうと、雨の日は水がしみ込んだり、足底のバランスも崩れます。 子どもの成長に影響しないか、心配ですよね。 わが家の息子さんも、外で体を動かす機会が増えたせいか、すぐダメにして毎月新しい靴を買っていました。

                                                もう毎月買わなくていい!小学生は【ガチ強】を履け!
                                              • 【新聞広告の日】10月20日- 新聞に因んだ、おもしろいなぞなぞ!10問

                                                皆さんこんにちは! 本日、10月20日は「新聞広告の日」。日本新聞協会が1974(昭和49)年に制定した記念日です。毎年10月15日から1週間は、同協会が主催する「新聞週間」で、新聞についての啓発・啓蒙のためのキャンペーンが行われていましたが、その「新聞週間」中でも覚えやすい日付、「10月20日」が「新聞広告の日」として制定されました。 さて、そんな「新聞広告の日」にnazo2.net(ナゾツーネット)では、新聞に因んだ面白いなぞなぞをご紹介します!それではどうぞ! 対象: 小学生以上 難易度: 初級~難問 ジャンル: なぞなぞ シーン: レクレーションなど 新聞のなぞなぞ 【問題1】 自動車事故を起こした有名人が記者会見をしたところ、大勢に囲まれて同じ質問を何度もされました。さてなんときかれた? 【問題2】 ある夜、恐がりの山田さんの家に泥棒が入ってきましたが、読んでいた新聞を武器に見事

                                                  【新聞広告の日】10月20日- 新聞に因んだ、おもしろいなぞなぞ!10問
                                                • 15歳以下子ども向けSNSアプリ「4kiz」が6言語でグローバル配信開始|PressWalker

                                                  英語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語・韓国語版を新たにリリース 株式会社4kizはこの度、15歳以下子ども向けSNSアプリ「4kiz」の英語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語・韓国語版を新たにリリースし、日本語に加えて6言語でグローバル配信を開始しました。 株式会社4kiz(東京都渋谷区、代表取締役CEO:本山勝寛、https://4kiz.jp/)はこの度、15歳以下子ども向けSNSアプリ「4kiz」の英語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語・韓国語版を新たにリリースし、日本語に加えて6言語でグローバル配信を開始しました。 大手SNS(Facebook, Instagram, Twitter, TikTok等)サービスは、全て利用規約上13歳以上に限定されていますが、近年13歳未満の子どもの多くがスマートフォンやタブレットを所持するなか、利用規約に違反して既存のSNSを利用している

                                                    15歳以下子ども向けSNSアプリ「4kiz」が6言語でグローバル配信開始|PressWalker
                                                  • ソニーの教育事業がアツい! -ソニーが本気で作った3つの教育玩具とは | 未来を担う子供をどう育てるか

                                                    こんにちは。秀逸なおもちゃが大好きなkurokoです。 ソニーといえば、TVやオーディオにカメラ、そしてプレイステーションですね。 ですが、最近のソニーは教育事業にとっても熱心です。 ここ数年で立て続けに出した教育形の玩具は数々の賞を受賞し、注目されています。 実は、教育専用の事業部も立ち上げています。 そんなソニーが出したのはこの三つ。 聞いたことありますか? まだまだ知名度は低いかもしれません。しかし、プレイステーションも最初は誰も知りませんでしたが、ファミコンを追い抜かして、今では最も有名なゲーム機になりました。 これら三つの教育玩具もそんなポテンシャルを感じるおもちゃですよ! この記事では、ソニーが教育事業に力を入れているわけと、 この三つの知育玩具について深掘りしていきます。

                                                    • 【4kiz(フォーキッズ)】SNSのいじめ対策!子供の安全を守るアプリを紹介

                                                      【4kiz(フォーキッズ)】はSNSでのいじめ対策ができる神アプリ いじめ対策を行うことで、子供はSNS上でのいじめや嫌がらせから守られる安心感を得ることができます。 また、いじめの被害者になることで傷ついたり自信を失ったりするリスクが減り、自尊心の向上につながることもあります。 (フォーキッズ)で遊ぶことで子供は適切なコミュニケーションスキルを学ぶ機会を得ることができます。 例えば、相手の気持ちを尊重する、言葉遣いや態度に注意する、問題が発生した場合は冷静に解決策を考えるなどのスキルが身に付きます。 いじめ対策を行うことで、SNS上で健全なオンライン環境を形成することができます。 【4kiz(フォーキッズ)】のメリットは? 子供の素晴らしい作品を発信できる 例えば、上手に描いた絵や自慢の工作作品、習っている楽器の演奏など、子供の「すごい!」が投稿できます。 他の子供たちの「すごい!」も見

                                                      • 娘の低身長「毎日の成長ホルモン注射。グロウジェクトLでポイントを貯めて出来ること!?」 - 低身長&脱毛症blog

                                                        ノルディトロピンからグロウジェクトLに代わってからも、変わらず毎日注射を頑張っている娘。 注射をする30分前から薬液を冷蔵庫から取り出す。 電源をつけ、手順通りに薬液を差し込んで、注射針を取り付けていく。 2ヶ月もしていると、もう慣れたものでサクサクしてくれます🎵 が 未だに自分で打つことは出来ません😵 いつから打てるようになるかな~(⊙_⊙;) さて、そんな日々の中、コツコツ注射でポイントを貯め

                                                          娘の低身長「毎日の成長ホルモン注射。グロウジェクトLでポイントを貯めて出来ること!?」 - 低身長&脱毛症blog
                                                        • 新一年生の春。倅と行き違いになりました  #PTA #小学生 #子供 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                          二、三年前の春先の事です。 朗らかな気持ちになる反面、ふと、寂しい気持ちになった事があります。 私は、いわゆる「五月病」というモノになった記憶はないのですが、まだ、三月の頃、寂しい気持ちに襲われる瞬間がありました。 歳なのか、精神的疾患の前兆だったのか、解りません。 春休み前の倅が、お昼に帰宅して、食事をさせて、友達と待ち合わせた公園に、出掛けて行く後ろ姿を見送ったとき、言いようのない、寂しさに襲われました。 倅が、私を振り返って「行ってきまーす」と手を振る。 いつもと、なんら変わりのない光景なのにです。 理由は、よく分からないのですが、 なんだか、我が子が遠くに行く様な、そんな寂しさでした…。 倅が一年生になったばかりの頃。 私は、PTA委員の事がよく分からないまま、成り行きで、運営委員のひとりになってしまいました。 その日、PTA総会があって、倅が帰ってから、一緒に行こうと思い、ベラン

                                                            新一年生の春。倅と行き違いになりました  #PTA #小学生 #子供 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                          • 国語_アドバンス_クロスワード_慣用句_解答0304 - 小学受験・中学受験 オリジナルプリント&知育YouTube

                                                            国語_アドバンス_クロスワード_慣用句_解答0304 解答を表示するにはパスワードが必要です。 説明のカテゴリーにあります。

                                                              国語_アドバンス_クロスワード_慣用句_解答0304 - 小学受験・中学受験 オリジナルプリント&知育YouTube
                                                            • 小学校の事故ってこんなに多い!ケガしやすい状況は?

                                                              小学校入学を機に、保護者から離れて「子ども一人」での通学になるというケースも多いのではないでしょうか?ただ、小学校生活の中の事故ってかなり多いんです。ここでは事故によくあるケースとともに、ケガをしてしまいやすい状況についても解説していきます。また、それぞれの予防方法や対策についても解説します。 小学校生活は事故の危険がる 小学校生活は、非常にたくさんの危険が潜んでいます。データによると小学校の場合は休憩時間の事故やケガが多く、次いで体育や保健体育の授業中にケガをすることが増えているようです。特に、休憩時間中はついつい子ども同士でヒートアップしてしまったり、楽しくなってしまったりして、周囲を見渡す力が散漫になってしまいがちなのでしょう。 休み時間は子ども同士の衝突事故に注意 小学生の休み時間といえばつい楽しくなって、教室や廊下などで遊びたくなってしまいます。しかし、お互いに走っている状況でぶ

                                                                小学校の事故ってこんなに多い!ケガしやすい状況は?
                                                              • そろばん教室は何歳から?珠算検定もオンラインでOK

                                                                オンライン専門『そろばん教室』オンラインで、そろばんが学べるのは 『よみかきそろばんくらぶ』です。 先生とやり取りができるので、オンラインでも心配ありません。 そろばんの他に、よみかきのコースもありますが、今回はそろばんに絞ってご紹介しますね。 よみかきそろばんくらぶの特徴オンライン専門個別オンラインそろばん教室『よみかきそろばんくらぶ』 おすすめポイントはこちら。 おけいこログ算数・国語も得意になる自立を促すオンライン専門だから安心教室にいるようなおけいこオンライン授業と月1回検定少人数制・個別指導・担任制で安心簡単に解説していきますね(*’▽’) 1.おけいこログ生徒向けWEBサービス「おけいこログ」は、生徒一人一人に用意されています。 マイページからは、オンライン検定受検や合格バッジ・合格証の閲覧、教材ダウンロード、お休み連絡などが可能。 練習用(仮級)検定は、24時間いつでも何度で

                                                                  そろばん教室は何歳から?珠算検定もオンラインでOK
                                                                • 2019年 7歳女児が好きなテレビ番組 ベスト7

                                                                  Eテレ 毎週月~金曜日 午後5時45分から放送中の「ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン」が7位でした! あらすじは… 山奥にあるスーパースクールで出会った、小学生のアユ・コムギ・フキノスケの3人が『キッチン戦隊クックルン』にへんしん♪ 地球をおそう怪人たちとたたかいをくりひろげる! 悪の軍団ダークイーターズのボス、イラッキンとクヨッペンはひきつづきとうじょう! 料理を作ってパワーチャージ。まんぷくビームで地球をまもれ、クックルン! ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン  HPから引用

                                                                  • 小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita

                                                                    はじめに 私はこれまでにアルバイトやTA (Teaching Assistant)を通して小学生、中学生、高校生、大学生にプログラミング教育をしてきました。また、予備校に通って一浪して大学に入学したという経歴もあります。これらの経験から、「教育とはどうすべきか」「学ぶのに必要なものは何か」「プログラミング学習の特別な点はなにか」などを自分なりに悟りました。 本記事ではこれらのことを踏まえながら、「プログラミングが上達しない人の傾向」や「よく陥るエラー」などを紹介しつつ、プログラミング教育者がすべきことのヒントを示せたらいいかなと思います。 ※本記事はプログラミング教育のハウツーをまとめたものではありません。 プログラミングが上達しない人の傾向 検索力が低い、検索の仕方を知らない、知ろうとしない 調べる癖がない、分からなかったことを分からないままにしていても生きていられる 説明文を読まない、

                                                                      小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita
                                                                    • 【体験学習】 子連れ旅行で甲賀の里忍術村に行ってきました。

                                                                      ねこねこ日本史やタイムワープ、日本の歴史漫画の影響で、歴史に少しずつ興味を持ってきた姉妹を、甲賀の里忍術村に連れて行ってきました! 忍者の恰好で忍術体験に挑戦。想像以上に楽しめました。 幼児~低学年の子供に、特におススメのスポットです。 甲賀の里忍術村は、入口から忍びの雰囲気最高!駐車場を降りると、入口がどこか一瞬分かりません。 この「営業中」の札が無ければ、入口を見逃してしまうかもしれません。 そう、忍者は敵から身を隠しながら暮らしているのです。 忍術村では、子供の忍者の衣装は借りるべし忍者の衣装は幼児から大人まで幅広く揃っていました。色も黒、赤、緑、紺、水色、ピンク等の中から選べます。 子供は1日700円、大人は1日1100円でした。 水団の術で、水浸しになったとしても、貸衣装ならまぁいいか…と、思いっきり遊べるので、おススメです。 忍術村では、無料で忍者道場に参加できる不定期で村内ア

                                                                      • クラフトコーラをおうちで子供と作ってみました。

                                                                        子供が受講している、探求学舎のオンライン授業のクエスト(自由な課題)の中で、手作りコーラを作ってみよう!という課題がありました。 手作りコーラと言えば、アニメ「Dr.STONE」でも主人公の千空達が作っていたり、読売KODOMO新聞でも東京の下落合で作っている「伊良コーラ」の特集が組まれていたりと、最近気になる存在でした。 本当に手作りで出来るの??…作ってみたい!と思っていたところ、この課題。 材料はスーパーで揃うものばかりで、とっても簡単に美味しくできました。 是非子供と一緒に作って、本物のコーラと飲み比べてみてください!

                                                                        • 渡辺美優紀の学歴まとめ:高校が進学校の平城高校でダンスは小学生から

                                                                          渡辺美優紀の小学校:奈良県北葛城郡上牧町立上牧第二小学校渡辺美優紀さんは、地元の公立小学校、奈良県北葛城郡の上牧町立上牧第二小学校に入学し卒業しています。 渡辺美優紀さんは、小学校6年間習字を習っていました。 小学校低学年の時からモーニング娘。やミニモニに憧れていてずっとダンスがしたかったそうですが、お母さんに「あかん!」と反対されて諦めていたところ、 小学5年生の時にダンススクールの体験レッスンをきっかけに、猛レッスンをしてお母さんを説得しダンスを習い始めたそうです。 渡辺美優紀の中学校:奈良県北葛城郡上牧町立上牧第二中学校渡辺美優紀さんは、地元の公立中学校、奈良県北葛城郡上牧町立上牧第二中学校に入学し卒業しています。 渡辺美優紀さんは、小学校から始めたダンスを中学校でも続けており、週に6日もダンスの練習に打ち込んでいたそう! 渡辺美優紀さんが打ち込んでいたダンスはストリートダンスだった

                                                                            渡辺美優紀の学歴まとめ:高校が進学校の平城高校でダンスは小学生から
                                                                          • ロボットプログラミング教室の違いがわからない。わかりやすく違いを解説。選ぶ際に見るポイントも! | 未来を担う子供をどう育てるか

                                                                            こんにちは、今日も教育熱心!kurokoです。 最近、幼児から小学生の習い事で、「プログラミング」の注目度がうなぎのぼりに上がっています。 2020年から小学校の指導要領が改定されて、教科にプログラミングの要素が入ってくること また、職業において、プログラミングがわかる人の需要が今後かなり高まること などが要因です。 事実、 プログラミングを習わせる親がとても多くなっていますし、 子供向けのプログラミング教室の数が激増しています。 その中でも、プログラムした内容が、物理的に、リアルに動かせるのがロボットプログラミング教室です。 特に小学校入学前の年中〜年長さん、小学校低学年のお子さんには、プログラミングを学ぶ上での取っ掛かりとして最適だと思います。 そんなわけで、ものすごく流行っているのですが、 世の中に、ロボット教室やロボットプログラミング教室は実は結構な数があります。 そして、違いがわ

                                                                            • 【腸を整え健康に】子どもに増えてる便秘・花粉症は腸が原因だった!? ~玄米+麹=玄米酵素で腸活しよう!~ (FOCM0194) 2024年4月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                                                                              初めまして、腸活看護師の 尾添 美幸 と いいます。 「玄米酵素ハイゲンキ」を使い、腸から全身を 健康にする活動をしています。 今、小学生の4人に1人が便秘。 3人に1人が花粉症。 こんなデーターがあります。 現代病で片付けて良いでしょうか? 良いわけないです。 大切な未来の宝である子どもたちが、慢性的な 病気を持ち、薬に頼らざるを得ない時代に なっているんです。 大人である私たちが正しい知識を身に付け、 子供が正しい健康習慣を身に付けるように 助けないと、孫の代まで同じことが繰り返されます。 便秘や花粉症のほとんどの原因は、なんと 「腸」にあります。 この腸を守る国産アイテムがあります。 賢く使って子どもたちの健康な体作りを 一緒にしていきませんか??

                                                                                【腸を整え健康に】子どもに増えてる便秘・花粉症は腸が原因だった!? ~玄米+麹=玄米酵素で腸活しよう!~ (FOCM0194) 2024年4月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                                                                              • 小学生CIOも登場 12際以下の子どもが安心安全に楽しめるSNSアプリ「4kiz」ローンチ (1/2)

                                                                                GIGAスクール構想による「1人1台」端末の普及やスマートフォン所有の低年齢化により、今や、日本のほとんどの小学生が自分のコンピュータやスマホを使い、インターネットを使うようになった。しかし、小学生以下の子どもたちが手軽に利用できるサービスやアプリは意外に少ない。また、動画を見すぎる、ゲームを遊びすぎるといった子どものネット依存やゲーム中毒といったことも、大きな社会問題となっている。 そんななか、「子どもの、子どもによる、子どものためのSNS」を掲げるSNSアプリ「4kiz(フォーキッズ)」が、2022年7月13日よりスタートした。8月4日にはiOS版もローンチされた。発表会の様子とともに、「4kiz」の概要を紹介する。 インターネットがもたらすポジティブな機会を子どもたちにもあたえたい 4kizは、「世界中すべての子どもたちに、つながりと楽しい学びを届けられるオンライン上のプラットフォー

                                                                                  小学生CIOも登場 12際以下の子どもが安心安全に楽しめるSNSアプリ「4kiz」ローンチ (1/2)
                                                                                • 11階からブロック? 少年2人補導 - ライブドアニュース

                                                                                  提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                                    11階からブロック? 少年2人補導 - ライブドアニュース