並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 731件

新着順 人気順

小学生の検索結果161 - 200 件 / 731件

  • 小学校の6年間の復習に『さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)』

    小学校1年生から6年生までの算数の計算と脳トレが出来る 小学校1年生から6年生までの算数の計算問題と脳トレ問題が約2000問あります。 学年ごとに50問の学力テストがついています。 手書きで計算できる 書くものがなくても画面上に手書きで計算することが可能です。 途中の式やヒントを書くことが可能。 画面が小さい端末だと書きにくいのでiPadか画面の大きなiPhoneがオススメです。 無料で気軽に利用可能 『さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)』は無料で利用可能です。 登録も不要です。 画面が切り替わる時などに全画面の広告が表示されたりします。 課金すると広告が非表示になります。 子供に安心して使わせたいなら課金するのもいいかもしれません。 『さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)』の使い道 小学生の計算問題の復習に利用する 各学年に、複数の単元に分かれていて復習しやすくなっています。 6年間の

      小学校の6年間の復習に『さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)』
    • ドラゴン桜 2に出てきた【読解力】「言い換える力」を鍛える問題集

      読解力を上げたい!でも本を読むしかないのかな?読解力をサクッと向上させてくれるアプリってないかな? こういった疑問にお答えします。 まず読解力を上げるには 論理的思考力※ 語彙力 の2つを向上させる必要があります。 文章を読み解くには、です。 また、知らない言葉だらけだと読むことが出来ないのでです。... 結論から言うと「同等関係」「対比関係」「因果関係」をうまく使えるように練習できるものが必要です。 ドラマの中で文章の構造を理解していないから読解力がないということが言われていました。 そしてその文章の構造は、「同等関係」「対比関係」「因果関係」の3パターンということを太宰府先生がおっしゃっていましたね。 この3つを上手く使えるようになれば読解力が身に付くということです。 だから、この3つを練習できる問題集のようなものがあればいいんです。 読解力を鍛える問題集・ふくしま式の紹介 いくつかそ

        ドラゴン桜 2に出てきた【読解力】「言い換える力」を鍛える問題集
      • 【小学生向け】タブレット学習教材のおすすめと選び方

        こういった疑問にお答えします。 タブレット教材はたくさんあるし、それぞれメリットもあればデメリットもあります。 どうやって選べばいいか迷っていますよね。 というわけで記事ではタブレット学習教材の選び方とおすすめを紹介しています。 あなたのお手伝いをするためにタブレット学習教材診断も用意しています。

        • 子供のプログラミング学習用のおもちゃが役立つ理由とおすすめ3選

          子供のプログラミング学習はどうしたらいいんだろう? ロボットとかのおもちゃで学ぶのに役に立つのかな? おすすめはどれ? こういった疑問にお答えします。 この記事は、子供のプログラミング学習に悩む親向けの記事です。 また、紹介するものは幼児向けの知育系ではなく、小学生にプログラミングに興味を持ってもらうためのものです。 楽しくて自分からプログラミングを進んで学ぶことが出来る まず単純に楽しいので自分から遊んでくれるはずです。 大人が見てもやってみたいと思うものもたくさんありますよ。 子供向けのビジュアルプログラミングは楽しくできるようになっていますが、画面の中だけの出来事よりも実際に見て触れるもののほうがとっつきやすいです。 まずは楽しくて自分から遊んでくれるということが大切です。 プログラミング的思考(論理的思考力や問題解決力)を身に付く 自分が作ったプログラミングでロボットなどがすぐ動く

          • スタディサプリの算数の体験談【小学講座】

            親のやることは、テキストを用意するくらいです。 成長のキッカケとなる出来事 娘の成長のキッカケは真面目にスタサプの授業を受けなかった時のことでした。 そこまで娘はスタディサプリの授業を聞いて、すぐに理解できるので自分が出来るんだと勘違い・・・簡単に言えば調子に乗っていました。 調子に乗った娘はスタディサプリの授業を受ける態度も適当になり、2桁でわる割り算の筆算でつまづくことに。 しかし、娘は『出来ない』ことが許せない! まず、答えを見てなぜそうなるかのを考える。 そして自分なりの答えを出してから、自分からわからなかった部分の授業を再視聴していました。 自分で問題を解決したことで、一気に自信をつけ、どの教科、どの問題でも同じようにふるまうように変化。

              スタディサプリの算数の体験談【小学講座】
            • 【2023年の課題図書】読書感想文のための選び方【夏休みの宿題】

              夏休みの宿題で小学生を悩ませるものの一つが『読書感想文』ですよね。 そして本は課題図書から選ぶという人は多いと思います。 そこでこの記事では、課題図書から本を選ぶ方法と2023年の課題図書をチェックしていきます。 【夏休みの宿題】読書感想文のための課題図書の選び方 以下の二つを重視しておけば、子供も読みやすく書きやすいはずです。 レベルにあったものを選ぶ レベルにあったものを選ぶのは本選びの基本です。 ただ、どうやってレベルを計ればいいかという問題がありますね。 それは普段から読んでる本でレベルを計ればOKです。 普段から読んでる本に合わせれば同じくらいのレベルになるはずです。 本を全く読まない場合は、挿絵などでわかりやすくボリュームが少ないものにしましょう。 興味のある分野のものを選ぶ 大人でも興味のない分野について書けと言われても浅いものしか書けないと思います。 だから、子供が興味をも

                【2023年の課題図書】読書感想文のための選び方【夏休みの宿題】
              • 幼児向け英語アプリのおすすめ7選【完全に無料で使える】

                今回おすすめするのは7つでそのうち6つは全て同じメーカの同じシリーズです。 理由は無料かつ広告が無い 内部課金もない 日本語もない 英語圏の子供が英語を学ぶためのアプリです。 だから、字が読めない子供でも利用出来ます。 これまで50個くらいのアプリを試しました。 無料で本当に安心して小さな子供に使わせることが出来るのはこのシリーズだけでした。 2分もかからず読み終わります。 それでは見ていきましょう〜。

                  幼児向け英語アプリのおすすめ7選【完全に無料で使える】
                • 親も楽で子供も続けられる英語教材『キクタン小学生』【レビュー】

                  子供には英語が出来るようになってほしいけど自分では教えれない・・・ オンライン英会話も毎日はしんどいみたい・・・ 何かいい教材はないかな?

                  • スタディサプリで小学生の成績は上がるの?失敗するパターンは?

                    ドラゴン桜にも出てきたし小学生にもスタディサプリって効果があるのかな? うちの子でも成績が上がるのかな?

                      スタディサプリで小学生の成績は上がるの?失敗するパターンは?
                    • 【国語の勉強】漢字アプリのおすすめ一覧【覚え方も解説】

                      まずは読みと意味を覚えないと漢字はただの記号になってしまいますね。 昔はなぞって書いて、見ながら書くというのが一般的でしたが「見ずに書く」ほうが覚えられるということがわかってきています。 なんですが・・・「目で覚えて」の時点で躓きます。 漢字が覚えられない理由 情報量が一回で覚えれる範囲を超えているからです。 【758】【5167】【47189】【652971】【138620153984】 このいくつかの数字の一つを目をつぶって覚えてるか試してみてください。 一番右の12桁を覚えられる人ってそうはいないと思います。 12画の漢字を一発で覚えるのは、一番右の数字を覚えるよりも難しいです。 だから覚える範囲を絞っていく必要があります。

                      • 【小2学習アプリ】『ビノバ国語2年生』のレビュー

                        かんじ 学期ごとに出てくる漢字の4択問題が出題されます。 間違えても、正解を教えてくれるので繰り返しすることで覚えられます。 ことば 言葉の意味を4択で答える問題です。 「かんたん」「ふつう」「むずかしい」と別れていますが、そのまま「1がっき」「2がっき」「3がっき」 のような気がします。 そのほか 句読点の位置など文法に関する問題が4択で出題されます。 【小2アプリ】『ビノバ国語2年生』のレビュー 『ビノバ国語2年生』を子供に使わせてみた感想は以下のような感じです。

                          【小2学習アプリ】『ビノバ国語2年生』のレビュー
                        • 【国語】四字熟語を覚えるアプリを紹介【小学生~大人まで】

                          にピッタリのアプリ『四字熟語クイズ - はんぷく一般常識シリーズ』を紹介します。 アプリで無料で手軽に学ぶことが出来ます。 それでは見ていきますね。

                            【国語】四字熟語を覚えるアプリを紹介【小学生~大人まで】
                          • 【英単語の勉強アプリ】1日1000個も可能『mikan』【小学生~大人】

                            と思っている人向けの記事です。 スマホが普及する前は英単語の学習は単語帳などを使うのが一般的でした。 今は、コンパクトに持ち運びできるスマホを利用して英単語を覚える人がかなり多くなっています。 今回は、人気の英単語の勉強アプリ「mikan」を紹介します。

                              【英単語の勉強アプリ】1日1000個も可能『mikan』【小学生~大人】
                            • ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集【使い方とレビュー】

                              と考えている人に『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』を紹介します。 これは反対語を学んでいくタイプの問題集で、言葉の意味を覚えるだけでなく使えるようにしてくれます。 覚えるだけでいいなら他にも子供にとってとっつきやすい教材がたくさんあります。 そんな中で、この本をオススメするのは読んだり書いたりするための力が強化されるからです。 というわけでこの記事では『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集』のレビューと使い方について見ていきます。

                                ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集【使い方とレビュー】
                              • 『国語海賊~小学漢字の海~』の特徴【漢字の読みに効果的】

                                子供に漢字が完璧に書けなくてもいいからとにかく読めるようになって欲しい でも漢字の勉強させようとしてもやってくれない どうすればいいかな? こういった希望に答えるアプリを『国語海賊~小学漢字の海~』を紹介します。 『国語海賊~小学漢字の海~』は小学生で習う漢字をゲームアプリにしたものです。 遊びの中で覚えられるのでストレスフリーで学べると思います。 それでは見ていきますね。

                                  『国語海賊~小学漢字の海~』の特徴【漢字の読みに効果的】
                                • 【無料おすすめ】子供向け英語アプリ「ルルロロのくっつけ英単語」

                                  何より無料で使える アニメキャラが出てくる勉強アプリでは珍しく無料で利用出来ます。 無料なので広告が表示されます。 ※課金して広告を非表示にするような機能はありません。 挫折しにくい 「ルルロロのくっつけ英単語」は以下の理由で挫折しにくいです。 わからない単語でもステージ中にわかるようなる仕組み 普通の単語アプリと違い、何度も同じ単語が連続で出題されます。 難易度が「やさしい」の場合の1問目は、選択支が一つです。 そこから、選択支が増えていきます。 前の問題の答えを覚えていたら、次の問題も必ず解けるようになっています。 絶妙な目標設定 目標をクリアするとご褒美のシールが貰えます。 そのご褒美の目標設定が絶妙です。 ステージごとに簡単に貰える目標と何度も繰り返して達成できる目標があります。 これによって新しいステージを次々とクリアしようとするし、一つのステージをやり込んでいきます。 何度も繰

                                    【無料おすすめ】子供向け英語アプリ「ルルロロのくっつけ英単語」
                                  • うんこドリルの学習アプリ『うんこゼミ』のメリット・デメリット

                                    といった特徴のサービスです。 『うんこドリル』と同じように小学生が親しみやすい内容になっています。 うんこゼミのメリット うんこゼミのメリット・デメリットを見ていきます。 まずはメリットから

                                      うんこドリルの学習アプリ『うんこゼミ』のメリット・デメリット
                                    • 中学入試算数の頻出分野「立体の切断」の苦手を克服するアプリの紹介

                                      今回、紹介するのは「Think Think」などを開発した花まるラボ(ワンダーラボ)が提供する有料アプリ『究極の立体 切断』です。 『究極の立体 切断』は3000円(iOSは4900円)となかなかのお値段です。 でも、中学受験をする子供にとって値段以上の価値があると思います。 それではアプリ『究極の立体 切断』について見ていきますね。 どうしてアプリ『究極の立体 切断』が中学受験で役立つのか? 『究極の立体 切断』を使えば断面をイメージし作図できるようになるからです。 「立体の切断」は中学入試算数の頻出分野。 しかし、多くの小学生が立体の問題が苦手としています。 立体の切断は実践してみるのが難しく紙や黒板で説明するのが難しいからです。 『究極の立体 切断』はこれらの問題を解決してくれます。 立体を切断した断面をイメージし作図できるようなる手順 『究極の立体 切断』では以下の手順を踏むことで

                                        中学入試算数の頻出分野「立体の切断」の苦手を克服するアプリの紹介
                                      • 小学生向けの四則演算の暗算の計算プリント【毎回変わります】

                                        こういった疑問にお答えします。 だいたい2桁の計算を暗算が出来ればOKと言われることが多いようです。 ではどうやれば暗算が出来るようになるのかというと・・・コツもあるのですが数もこなさないと出来るようにはなりません。 そこで毎日コツコツと計算にチャレンジできるようにランダムで入れかわる計算問題のプリントを作ってみました。 現在、印刷できるのは以下の5つです。

                                          小学生向けの四則演算の暗算の計算プリント【毎回変わります】
                                        • 『キッザニア オンラインカレッジ』レビュー【子供の職業体験アプリ】

                                          子供が自分の未来について考える機会を提供してくれるアプリです。 子供が楽しみながら学べるコンテンツを提供しているだけではなく、 下記のような仕組みで

                                            『キッザニア オンラインカレッジ』レビュー【子供の職業体験アプリ】
                                          • 【中学生向けアプリ】『数学トレーニング』はテスト対策と苦手確認に使える

                                            中学生になって数学が苦手で、どこから出来ないのかよくわからない・・・ 隙間時間にサクっと練習できるアプリってないかな?

                                              【中学生向けアプリ】『数学トレーニング』はテスト対策と苦手確認に使える
                                            • 【無料】全国統一小学生テストは中学受験をしなくてもオススメな理由

                                              子供の同級生が『全国統一小学生テスト』ってのを受けたらしいんだけど・・・ 中学受験をするわけでもないのに何で受けたんだろう? タダらしいんだけど何か裏があるんじゃないかな・・・

                                              • 月額三十円のお小遣い【エッセイスト水無】 - 地獄の画家卍イラストエッセイ水無

                                                読み終わった後はぜひブックマークボタンを押して応援お願いします(‘∀‘) 初めてのお小遣いは、月に三十円だった。 小学三年の時、近所のガチャポンを回したくて気が狂いそうになった私は、おかんにお小遣いをねだった。翌日、夫婦で相談をしたのか小遣いの承認が下り、一ヶ月分のお小遣い三十円を貰った。初めてお年玉以外でお金を貰った私は大喜びでサルのように跳ね回り、さっそくヤマザキパンの前にあるドラゴンボールのガチャポンを回しに出かけた。しかしどうしたことか、十円玉を入れてもそのガチャポンは回らなかった。 「ぬ?」 おかんから貰ったばかりのお金が壊れているはずがない。私はガチャポンが故障しているのだと思い、ヤマザキパンのおばちゃんにその旨を伝えた。するとおばちゃんの口から出てきたのはあまりに無慈悲な言葉だった。 「それ一回百円やから、お金足りへんねぇ」 ガーンという効果音が頭の中でこだまする。金額の大小

                                                  月額三十円のお小遣い【エッセイスト水無】 - 地獄の画家卍イラストエッセイ水無
                                                • 【アプリで九九カード?】めくった感覚で使える『9×9 カード』

                                                  『9×9 カード』はタップするとカードが裏返り、めくった感じの効果音が流れます。 横にスワイプすると次のカードになり、 勢いのある効果音が流れます。 効果音のおかげでリズムよく九九カードをめくっていくことが出来ます。 ほぼひらがな 全部を確認したわけではありませんが「九九」という漢字しか無かったと思います。 小学生じゃなくてもひらがなが読めたら利用することが出来ます。 無料で使える アプリ内課金がありますが、ほとんど無料で使うことが可能です。 また、課金圧力は全くないので安心して使えます。 カードをランダムで表示できる 九九カードをランダムで表示する機能があります。 子供が順番に九九を言えるようになったら利用するといいでしょう。 実際の九九カードだとバラバラにして組みなおすのが面倒だけれど アプリだと楽ですみます。 九九を理解しているかチェックが可能 答えを入力してチェックするモードがあり

                                                    【アプリで九九カード?】めくった感覚で使える『9×9 カード』
                                                  • 保護者・親が使う勉強に役立つアプリのおすすめ4選

                                                    保護者・親が使う勉強に役立つアプリのおすすめ4選 さっそくおすすめのアプリを紹介していきます。 基本的には

                                                      保護者・親が使う勉強に役立つアプリのおすすめ4選
                                                    • 英検Jr対策『はじめての英検Jr.』はアプリAmazon kids+で使える

                                                      こういった疑問にお答えします。 結論から言うとGoogle playストアにもAppleストアにも英検Jr対策のアプリは見つかりません。 Amazonのキッズアプリにあったものが無くなっています。 でも本番と同様のテストを行うことのできる書籍『はじめての英検Jr.』はアプリ『Amazon Kids+』で利用することが出来ます。 それでは見ていきましょう。

                                                        英検Jr対策『はじめての英検Jr.』はアプリAmazon kids+で使える
                                                      • フォニックス対応の子供英語アプリ「アルファベットストーンズ」の紹介

                                                        小学生も3年生から英語が始まるようになるけど・・・早いうちから英語をやらせるべきだろうか? とりあえず手軽に始められるアプリは無いかな? という方におすすめの英語アプリを紹介します。 紹介するのは、子供向け英語アプリ『アルファベットストーンズ』です。

                                                        • 中学受験をしない小学生は先取り学習をするべき?【メリットは3つ】

                                                          うちの子、勉強はできるみたいだけど・・・中学受験するには経済的に厳しい・・・ それでも中学受験してる子供のように先取り学習をしたほうがいいのかな?

                                                            中学受験をしない小学生は先取り学習をするべき?【メリットは3つ】
                                                          • ノートを活かすアプリ『Carry Campus』の特徴【より便利に計画的に】

                                                            Carry Campus|ノートとテストをつなぐ勉強アプリ KOKUYO CO., LTD.無料posted withアプリーチ

                                                              ノートを活かすアプリ『Carry Campus』の特徴【より便利に計画的に】
                                                            • 【読解力UPにおすすめ】ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2[小学生版]

                                                              自分または自分の子供が読解問題が苦手・・・ 文章が正しく読めていない、内容が理解できていない 全体的に成績が良くない こんな時におすすめの問題集『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2[小学生版]』を紹介します。 ふくしま式はドラゴン桜2にも出てきましたが、その数ある教材の中で一番おすすめなのがコレです。 この問題集をひとことで言えば 『文章が正しく読めるようになり頭が良くなる本』です。 それでは、『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2[小学生版]』について詳しく見ていきますね。

                                                                【読解力UPにおすすめ】ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2[小学生版]
                                                              • ページが見つかりません / Publishers

                                                                ページが見つかりませんでした 誠に申し訳ございませんが、アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お客様のご覧になっていたページからのリンクが無効になっている可能性があります。

                                                                  ページが見つかりません / Publishers
                                                                • 【2024年1月】スタディサプリのキャンペーンまとめ【料金も比較】

                                                                  2024年 お年玉キャンペーン(新日常英会話コース)【2024年1月4日(金)〜 2024年2月19日(月)17:59】 2024年 お年玉キャンペーン(ビジネス英語コース)【2024年1月4日(金)〜 2024年2月19日(月)17:59】 2024年 お年玉キャンペーン(スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース)【2024年1月4日(金)〜 2024年2月19日(月)17:59】 1か月無料キャンペーン(スタディサプリ小学講座・中学講座)【2023年7月10日(水)〜 2023年8月9日(月)16:59】 1か月無料キャンペーン(スタディサプリ高校講座・大学受験講座)【2023年7月10日(水)〜 2023年8月9日(月)16:59】

                                                                  • スタディサプリの小学講座国語は小学生に効果がある?

                                                                    小学生の子供にスタディサプリを使わせようか迷っている 小学講座の国語ってどうなのかな? 自分の子供が使うことができるのか?

                                                                      スタディサプリの小学講座国語は小学生に効果がある?
                                                                    • スタディサプリの勉強が続かない!小学生・中学生のサボり対策3つ

                                                                      スタディサプリを始めたけど子供が全然やらない 頑張ろうと思ってるけど全然続かない これからスタディサプリを試そうと思ってるけどサボっちゃうんじゃないかな?

                                                                        スタディサプリの勉強が続かない!小学生・中学生のサボり対策3つ
                                                                      • 【子供用英語アプリ】語彙と文章を学習『ビノバ英語 -小学5年生・6年生-』

                                                                        新指導要領で小学生の英語教育が本格的に始まります。 それにあわせて英語アプリを探しているのではないでしょうか? このサイトでは子供に使わせてみた『英語アプリ』の紹介をしています。 今回、紹介するのは子供用の英語アプリ『ビノバ英語 -小学5年生・6年生-』です。

                                                                          【子供用英語アプリ】語彙と文章を学習『ビノバ英語 -小学5年生・6年生-』
                                                                        • 小学生の算数を映像授業で低学年から格安で先取り学習する方法

                                                                          算数だけは先取りさせたいけど、自分では教えられない かといって塾や家庭教師は家計だけでなくいろいろと負担が大きい なんとかならないかな・・・

                                                                            小学生の算数を映像授業で低学年から格安で先取り学習する方法
                                                                          • 【暗算アプリ】小学生の子供~大人までにおすすめ「Ninimaths」【無料】

                                                                            組み合わせでいろいろな暗算が出来る 計算の種類(「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」「ミックス」)と問題数、桁数を選択することが出来ます。 「ミックス」では出題される計算の種類を選んだ中からランダムで出題されます。 桁数を入れかえて、問題数をミックスさせると難易度があがりますよ。 シンプルで美しいデザイン デザインは見ての通りスタイリッシュで大人向けな感じです。 操作もシンプルでやることもひたすら計算するだけです。 問題を解き終わると最後にかかった時間などが表示されます。 結果を見るとまた挑戦したい気分なりますよ。 無料で広告が無い 『Ninimaths』は無料ですが広告がありません。 無料アプリは収益を得るために広告があるのが普通です。 『Ninimaths』は課金なしで全ての機能が制限なしに利用出来るんです。 どうやってやっているかというと寄付を受け取るカタチになっています。 もち

                                                                              【暗算アプリ】小学生の子供~大人までにおすすめ「Ninimaths」【無料】
                                                                            • 小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」の紹介

                                                                              スマホで利用出来て、完成度が高いのに完全無料! 『Scratch』をより簡単に理解できる 学校によっては教材として利用される可能性がある。 保護者による時間制限、投稿制限の設定が可能。 スマホで利用出来て、完成度が高いのに完全無料! 『プログラミングゼミ』はiPhoneやAndrodスマホでも利用出来ます。 ほぼビジュアルプログラミング言語『Scratch』と同じことが出来、完全に無料で利用出来ます。 スマホ、PC、タブレットで利用出来る子供向けビジュアル言語で『プログラミングゼミ』ほど完成度の高い物は今のところ見当たりません。 『Scratch』をより簡単に理解できる 『プログラミングゼミ』は学校のプログラミング学習で利用される可能性の高い『Scratch』をより簡単に理解できます。 理由は『プログラミングゼミ』は『Scratch』から難しい部分を省いてわかりやすくしたようなアプリだから

                                                                              • 中学受験 社会 Youtube動画で結構学べる! 小学校中学年くらいから始めておくと差が歴然! - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ

                                                                                こんにちは。子供の中学受験に一生懸命管理人です。 前回は漫画で学ぶと結構子供がやる気を出して覚えるよねと言う話をしました。 まだ読んでいない方はこちらから。 educatemychildren.hatenablog.com 今日も社会の勉強について続けていきます。 中学受験といえば塾での勉強ですが、なかなか値段も高いとハードルがあります。 小学5年生になったら塾に通った方が良いと思いますが、 それまでは、基礎的な知識を学ぶ上では楽しく学んでいった方が良いと思います。 そこでおすすめなのは、Youtubeです! 検索してみると結構塾の講師の方が動画をバンバンアップしています。 おすすめのチャンネルはこちら。 桜チャンネル 塾講師35年の先生が惜しみなく講義を出してくれています。 社会は聞き流しで聞くと良いらしいです。 (社会だけでなく全教科あります。) www.youtube.com テキス

                                                                                  中学受験 社会 Youtube動画で結構学べる! 小学校中学年くらいから始めておくと差が歴然! - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ
                                                                                • スタディサプリで小学生が英語を学ぶ方法【先取りと英検対策に】

                                                                                  スタディサプリで小学生が英語を学ぶことは出来るのかな? どうやって勉強すればいいのかな? デメリットや気を付けることはないのかな? 結論から言うとスタディサプリは小学生が英語の文法を学んだりするのにおすすめです。 ただ、それだけをやっていれば英語が出来るという夢のような教材ではありません。 というかそんなものがあるはずがないですよね。 というわけで、この記事ではスタディサプリを小学生の英語学習に役立てるための方法を紹介していきます。