並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 573件

新着順 人気順

家事の検索結果321 - 360 件 / 573件

  • 1時間はいた靴下

    長靴をはいた猫みたいなタイトルだけどそんな話ではない。 1時間程外出した時にはいた靴下は、個人的にセーフということで翌日もはいていたのだが、 ついにその事実が嫁にバレて(隠していたわけではない)、 「ありえない!汚い!禁止!」 という家庭内法律が出来てしまった。 特にこだわりがあるわけではないのでもうしないと思うけど、 同じようなことしている増田いる?

      1時間はいた靴下
    • 女性の社会進出によって加速するジェンダー格差と企業による搾取 - 八発白中

      コロナ禍に見舞われてから、「エッセンシャルワーク」という単語を目にするようになりました。社会の中で必要不可欠な仕事、医療従事者や宅配業の配達員、スーパーマーケットの店員、ごみ収集員などがそれに当たります。 一方で、2020年7月に日本語訳の「ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論」 が刊行されるなど、個人的には仕事とは何か、必要か必要じゃないかという視点を持つことが頻繁になりました。 ブルシット・ジョブとは、被雇用者本人でさえ、その存在を正当化しがたいほど、完璧に無意味で、不必要で、有害でもある有償の雇用の形態である。とはいえ、その雇用条件の一環として、本人は、そうではないと取り繕わなければならないように感じている。 ――デヴィッド・グレーバー「ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論」 私は彼の「負債論」に魅了されて以来デヴィッド・グレーバーの軽いファンだったので、彼の

        女性の社会進出によって加速するジェンダー格差と企業による搾取 - 八発白中
      • 「夫の浮気を疑う母親が、子どもに会社まで見に行かせて…」家事や家族の世話に追われる、ヤングケアラーの“壮絶な実態” | 文春オンライン

        ここでは水谷さんに、取材を通じて出会った当事者の方々の印象や、インパクトのあるタイトルの意味について伺った。 ◆◆◆ 「なんで子どもは最初から親を信頼しているのかな」 ――ヤングケアラーについて漫画を描かれたのはなぜですか。 水谷緑(以下、水谷) 横山恵子さんと蔭山正子さんの本『精神障がいのある親に育てられた子どもの語り』(2017年/明石書店)を読んで感銘を受けた編集者の方から提案を受けて描くことになりました。横山さんは今回の本の監修やコラムも担当してくださっています。 実は、妊娠しているタイミングでお話をいただいたこともあって、最初は「子どもがかわいそうな目に遭っている話を知るのは怖いな」という感覚もありました。 ――そうだったんですね。 水谷 実際に話を聞いてみると、ヤングケアラー当事者の方々はみんなすごく達観しているように感じました。20代前半の方が40代ぐらいに落ち着いて見えたり

          「夫の浮気を疑う母親が、子どもに会社まで見に行かせて…」家事や家族の世話に追われる、ヤングケアラーの“壮絶な実態” | 文春オンライン
        • https://www.hatenko.party/entry/2021/02/05/224954

            https://www.hatenko.party/entry/2021/02/05/224954
          • 子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム

            文 shokola 初めましてこんにちは、shokolaと申します。現在夫と3人の子供と暮らす、お母さん歴11年のデザイナ(とエンジニアの中間)です。 将来親になることを考えている方や、現在小さいお子さんを抱えている親御さんにとって、子育てしながら働くことに関する情報が少なく具体的なイメージができないというのは、不安なものだと思います。 そこで今回は、わが家において子供が保育園から小学校に進む中で、私の働き方や家族の関わり方がどんなふうに変化していったのか、私の1日のタイムスケジュールの変遷をもとにお話したいと思います(主に長女の年齢によって変わっていきます)。 あくまで一個人の例ですが、働くお母さんとして11年をどう過ごしてきたかを紹介するので、お役に立てればうれしいです。 1.子供3人を保育園に通わせながら、夫婦間の分担を試行錯誤 私はこれまでに2回転職をし、現在3社目の会社で働いてい

              子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム
            • 「家事・育児をしたい」と主張する夫が不要な妻もいる|EU機関職員ボンド|note

              今回は、私の過去の離婚の経緯について少しだけ詳しく書こうと思います。6年以上前に別れた相手ですが、今回は「妻」と表記します。また、会話は和訳しておりますので、やや不自然な文章になる事をご承知おき下さい。 最初に結論から申し上げますと、タイトル通りで私が家の事…特に育児に積極的すぎる姿勢を妻は疑問視しておりました。同時に私も、そんな妻の求める姿勢に合わせる事に抵抗があり、最終的に離婚したという話です。 シンガポール時代世帯年収は日本円に換算すると4千万円を超えており、日本の基準で言えば、そこそこのパワーカップルでした。しかしシンガポールというお金持ちの多い国では、さほど裕福という程でもありませんでした。 それでもシンガポールというお国柄、メイドを雇うという事は一般的であり、我々もメイドを雇用して家事の殆どを委託していました。 妻は生粋のお嬢様なので、元々実家にはお手伝いさんや料理を作る人がい

                「家事・育児をしたい」と主張する夫が不要な妻もいる|EU機関職員ボンド|note
              • 「米を炊くための釜を洗うためのシンクの洗い物を洗うための…」家事って毎回こうなるよね…←めちゃめちゃわかる

                🎒 @LLLLqqqq815 @tomoe_1129 私も先ほど飲み物からシンクの洗い物から釜洗いまでをやったところです。トモエさんもご武運を…(ちなみに米はまだ研いでいません) 2022-11-14 17:15:42

                  「米を炊くための釜を洗うためのシンクの洗い物を洗うための…」家事って毎回こうなるよね…←めちゃめちゃわかる
                • 家事・育児をする男性としない男性、何が違うのか? 意外な結果を研究会が解き明かした。

                  日本国内では、既婚で子供のいる男性と独身男性の場合、仕事での競争意識が高く、女性観が差別的な男性のほうが家事をする頻度が高いという結果になった。

                    家事・育児をする男性としない男性、何が違うのか? 意外な結果を研究会が解き明かした。
                  • 家事を全部やって分かった育児の大変さ。夫婦それぞれの得意分野で一緒にやろう(寄稿・櫛井優介) - りっすん by イーアイデム

                    はじめまして、こんにちは。6歳の女の子と3歳の男の子の父親をしている櫛井と申します。 Webメディア「家電Watch」で子供との暮らしについてコラムを書いており、りっすんさんから「ちょっと育児について書いてみませんか」と寄稿の機会を得ることができました。 普段から子供と遊んでいると、「育児に積極的に参加していますね」と評されることもあります。でも、「子供がとにかくかわいいので、ついつい一緒にただ遊んでいるだけ」という状態は「育児をしている」とはいえないのでは? と個人的に思っています。 ただ、夫婦で子供の世話も含め一緒にできるよう、家事・育児に対してあちこちでちょっとずつ工夫をするようにしています。そこで、我が家ではどんなポイントでどのように工夫しているのか、この記事でお伝えできればと思います。 まだ娘が小さい頃の写真。これは完全にただ遊んでるだけですね 育児・家事の分担をかっちり決めると

                      家事を全部やって分かった育児の大変さ。夫婦それぞれの得意分野で一緒にやろう(寄稿・櫛井優介) - りっすん by イーアイデム
                    • 【保存版】毎日15分キッチンに立てば完成!1週間分の食材買い出しリスト&レシピ集 - ぐるなび みんなのごはん

                      こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 関東も梅雨真っ只中、外に出るのも億劫な日が多くなりましたね。特に雨の日に嫌だな~と個人的に思うのが「食材の買い出し」。片手には傘、片手には重たい買い物袋をぶらさげて……って大変じゃないですか? しかも平日働いている人にとっては、1週間のうちに何度も買い出しへ行くのは相当な負担ですよね。 というわけで、今回は雑誌の着まわし特集よろしく、食材を買いだめして1週間乗り切るレシピを紹介します!さらに、どれも15分で完成する簡単さ! 今回かかった費用は3,040円。これで2人分の食事をまかなっていきますので、1人頭1,500円で1週間分のおかずを作れるということに!まず今回購入した食材を紹介、それから実際にレシピを載せていきます! 購入したものを紹介 【1日目】しっとりジューシーな鶏むね肉の治部煮(じぶに) 【2日目】ご飯が進む!ガリバタ醤油の豚大根 【3日目

                        【保存版】毎日15分キッチンに立てば完成!1週間分の食材買い出しリスト&レシピ集 - ぐるなび みんなのごはん
                      • 日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し : 痛いニュース(ノ∀`)

                        日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し 1 名前:ガーディス ★:2019/12/02(月) 20:34:03.72 ID:BOjhzTeh9 少子化社会対策大綱 提言骨子に男性の家事育児の参画盛り込む 政府の新たな「少子化社会対策大綱」の策定に向け、有識者による検討会が提言の骨子を取りまとめ、基本的な目標に「希望出生率1.8」を掲げたうえで、性別による役割分担を見直し、男性の家事・育児への参画促進を図ることなどが盛り込まれています。 政府の「少子化社会対策大綱」が、ことし5年に1度の見直しの時期を迎え、有識者による検討会は新たな大綱の策定に向けて提言の骨子を取りまとめました。 それによりますと、基本的な目標として「希望出生率1.8」を掲げたうえで、若い世代が希望する時期に結婚でき、子どもを持つことができる社会をつくるとしています。 https://

                          日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳

                          育児と家事が大変というこちらの元増田 anond.hatelabo.jp 外食にも行ってるけど、正直裕福でないので一人500円くらいまでくらいしか出せない とあるのにアンサーが「家事は金で殴ればいいYO!」なのなんなの今はやりの文脈文盲?食費に月9万使える増田のアドバイスが一食500円でも高い元増田にどう届くかすら考える余裕が無いの頭大丈夫? anond.hatelabo.jp なのでギリギリ家事を回す方法を書いた。 長いので最後に乗せたチャートだけみてほしい。あと冷凍食品のことだけ覚えててほしい。 冷凍食品を買うフェーズ 無理だったら無理すんな 洗濯フェーズ 食事と洗濯をクリアした後に考えること 追記 長文が無理な場合向けのチャート 家事育児のハードルが高すぎる件 寝かしつけはしない 食器洗い機はいらない 掃除機もいらない 乾燥機付き洗濯機はいる でかい冷凍庫があると捗る 優先順位を間違

                            家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳
                          • 【閲覧注意】尋常でない汚さの風呂場もお掃除のプロの手にかかるとこうなる「何がどうしてこうなった!?」※追記あり (2ページ目)

                            お掃除職人きよきよ @osoojiya3 @piropiro2011 市販品で手に入りやすい溶剤をご紹介致します 原因が鉄粉であればこちらのサビ取り職人で落とせるかと思います、ふりかけると紫色になります pic.twitter.com/X3hV1xpj3I 2022-11-20 13:39:47

                              【閲覧注意】尋常でない汚さの風呂場もお掃除のプロの手にかかるとこうなる「何がどうしてこうなった!?」※追記あり (2ページ目)
                            • 一人暮らしで身につくのは『家事スキル』じゃなくて『自分が何もしなかったら誰も何もやってくれない』という家を運用する責任感だと思う

                              てとらα SI @TETRA_IT SIerのしがない中間管理職/ITIL Expert/SIerや情シスあるあるとかネタツイ多め。雑多に呟きます。threadsとBlue Skyは飽きました。重要な情報を見たい方はさらに表示を押してみて

                                一人暮らしで身につくのは『家事スキル』じゃなくて『自分が何もしなかったら誰も何もやってくれない』という家を運用する責任感だと思う
                              • 家事があまりにも捗らないので「メイド服を着ると不思議と捗る」と言ってる人がいたのを思い出して試してみたけど今坊主だったこと忘れていた

                                キクエル @kikuffy 家事があまりにも捗らないので "メイド服を着ると不思議と捗る"と言ってる人がいたのを思い出して試してみたけど 今坊主だったこと忘れてた pic.twitter.com/qwqXe6rCii 2020-09-20 18:10:31

                                  家事があまりにも捗らないので「メイド服を着ると不思議と捗る」と言ってる人がいたのを思い出して試してみたけど今坊主だったこと忘れていた
                                • Twitterで見た家事テクで役立っているのは…→リプ欄に続々と家事の知恵が集まる

                                  にゃぐ @hahanyagu Twitterで見た家事テク的なので役に立ってるのは「麦茶は水出しのほうがむしろ安全」「キッチンは上に何も出さないほうが掃除が楽」「排水口のごみ取りネットを交換するときに新しいやつでシンクを洗うと汚れスポンジが不要」の3つです。 どこかの誰かありがとう…… 2020-09-24 15:20:33

                                    Twitterで見た家事テクで役立っているのは…→リプ欄に続々と家事の知恵が集まる
                                  • 「ママの格好になったよ」 母を救った、娘の機転 - MOVE ON!│オリックス株式会社

                                    [Text&Illustration] つかさちずる はじめまして! つかさちずる(id:tukatukasa)と申します。 小学生の娘と旦那の3人で暮らしながら、日々の出来事を漫画や絵にしています。 今回、「オリックス 働くパパママ川柳」(以下、パパママ川柳)のお題キャンペーンの一環で、記事を書かせていただくことになりました。 パパママ川柳と言えば!SNSでパパママさんたちと子育ての話をすると、よく話題にのぼります。子育ての悲喜こもごもをユーモラスに詠んだ句が多く、いち読者として毎年楽しませてもらっています。 ちなみに、これまでの受賞句の中で一番好きな句は、2019年(第3回)ママ目線賞の「繁忙期 麺・麺・丼・丼・ 麺・丼・丼」。娘が長期休暇中のお昼ご飯がまさにこのパターンなので笑ってしまいました。丼物が続くと、このリズミカルな一句を思い出します。 さて、そんな私は今、自宅で家事をしなが

                                      「ママの格好になったよ」 母を救った、娘の機転 - MOVE ON!│オリックス株式会社
                                    • 無料&オープンソースで食料の在庫から家事分担まで家庭のことがすべて管理できる本格的なERPシステム「grocy」

                                      自社のリソースを最大限に活用するため、ERPシステムを導入している企業は多いですが、無料のオープンソースソフトウェア「grocy」は、食材の在庫管理から献立の計画、家事分担といった家庭の資源を一元管理できるソフトウェアです。 grocy - ERP beyond your fridge https://grocy.info/ ◆インストール方法(インストーラー編) 「grocy」はウェブサーバーを自分で用意して利用する方法と、通常のソフトウェアとして利用する方法があります。通常のソフトウェアとして利用するためには、まず「grocy」のウェブサイトにアクセスして、赤枠部分をクリックしてインストーラーをダウンロードします。 ダウンロードしたインストーラーを起動します。 インストーラーが起動したら「Next」をクリック。 インストール場所を尋ねられるので、変更しない場合はそのまま「Next」をク

                                        無料&オープンソースで食料の在庫から家事分担まで家庭のことがすべて管理できる本格的なERPシステム「grocy」
                                      • 『2023年、結婚できない人、できる人』

                                        2023年、結婚できない人 ✅女性は◯◯◯しない人 ✅男性は◯◯ができない人 兵庫県と東京・恵比寿にある結婚相談所、 結婚物語。仲人Tです。 入会面談のネット予約はこちらから! 22歳から68歳まで、仕事は無職から医師や経営者まで、北は北海道から南は福岡まで、 幅広い職業・年齢・地域の男女を一手に引き受けています。 その数、1年間で数百人。 結婚相談所の会員のプロフィールを日本一作っているのは、間違いなく私ではないでしょうか。(もっと多い人いたら教えて!) 当然ですが会員様が送ってくるメールには、 自己PRだけでなく、 「こんな人と結婚したい!」 「こんな人は無理です!!」 という、詳細な希望が書かれています。 その「相手への希望欄」が、 ここ数年でものすごく変わってきました。 今日はその辺りを踏まえつつ、 2023年、 結婚できそうな男女 苦戦しそうな男女 を、 ⭕️❌で挙げていこうと思

                                          『2023年、結婚できない人、できる人』
                                        • もしもエンジニアリングマネージャーが妻のアメリカ留学に遭遇したら / Scrum Fest Osaka 2021

                                          20210626_Scrum Fest Osaka 2021での高橋の講演資料になります

                                            もしもエンジニアリングマネージャーが妻のアメリカ留学に遭遇したら / Scrum Fest Osaka 2021
                                          • なかなか落ちない「ゴムパッキンの黒カビ」を落とす方法。市販の洗剤で“最もカビが落ちた洗剤”とは?

                                            浴室や洗面所、窓などのゴムパッキンが黒カビで汚れていませんか? 専用の洗剤を買ってきても、汚れが落ちないこともありますよね。今回はお掃除のプロ、ショウジさんに「誰でも簡単に黒カビを落とす方法」を教えていただきます。お掃除方法のほかに、1番効率よく落ちる洗剤もご紹介します。 教えてくれたのは……お掃除Youtube学校 ショウジさん 清掃業の経験をもとに、掃除の知識や綺麗になる楽しさをYouTube(お掃除YouTube学校)で発信中! ゴムパッキンの汚れは落とせる 出典:www.photo-ac.com 自宅の中では特にお風呂場のゴムパッキンは、黒カビで汚れますよね。「コーキング(ゴムパッキン部分)の黒カビは菌糸が奥まで入っているので、落とすのがなかなか大変」と話す、お掃除Youtube学校 ショウジさん。今回のお掃除方法では、コーキングの黒カビの落とし方がわかります。お掃除方法のほかに、

                                              なかなか落ちない「ゴムパッキンの黒カビ」を落とす方法。市販の洗剤で“最もカビが落ちた洗剤”とは?
                                            • 【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは。3年前からダイエットを始めているフリーライターの少年Bです。 ここ数年、痩せるために外食を控えて自炊をするようになったのですが、個人的に欠かせないと考えている食材が野菜です! でも野菜の取り扱いって難しすぎませんか? せっかく買ったのに、ハズレを引いてしまうこともあれば、賞味期限もわからないし、正しい保存方法もわからない。ちょっと自炊をサボると、半端に残ったものが傷んでしまうことも……。 せっかく野菜を食べるなら、おいしくいただきたいですよね。そこで今回は八百屋に勤めて10年以上という野菜のプロ、青髪のテツさんに、定番野菜12種とアボカドの選び方や保存方法について、根掘り葉掘り聞いてみました! ※野菜の選び方には諸説あり、あくまで本記事は青髪のテツさんの意見を集約した内容になっています。 twitter.com キャベツの選び方 少年B:青髪のテツさん、はじめまして。今回はよろ

                                                【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 全自動洗濯機の落とし穴!?洗濯のプロ集団がドラム式ではなくタテ型を推す理由 | ヨムーノ

                                                全自動洗濯機の落とし穴!?洗濯のプロ集団がドラム式ではなくタテ型を推す理由 2022年08月31日公開 こんにちは、ヨムーノ編集部です。 実は「洗濯機に洗濯物を入れてスタートボタンを押す」だけでは、服はキレイにならないことをご存知でしょうか?それは、誰も正しい洗濯のしかたを教わる機会なんてなかったからです。 ここでは、横浜でクリーニング店「LIVRER YOKOHAMA(リブレ ヨコハマ)」を経営するかたわら、劇団四季、シルク・ドゥ・ソレイユ、クレイジーケンバンドなど国内外の有名アーティストの衣装クリーニングを行う洗濯プロ集団の洗濯ブラザーズ著書『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(出版社:アスコム)の中から一部を抜粋・編集してご紹介します。 日本の洗濯機は節水モード。水の量は多めに設定しよう水の量が少ないと、汚れが繊維にもどってしまう クリーニング業に携わっている人たちの間で

                                                  全自動洗濯機の落とし穴!?洗濯のプロ集団がドラム式ではなくタテ型を推す理由 | ヨムーノ
                                                • 実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね) | 結婚物語。ブログ

                                                  結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 「結婚相談所で2年間婚活しても結婚できない女性は、 心の奥底で結婚したくないと思っている」 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 さて、前回の記事 →「実家暮らしは選ばれない」 ※クリックで飛べます に引き続き、実家暮らしの婚活についてのお話です。 実家男子に対しては、 世間の目はかなり厳しい。 私個人としては『自分は一人暮らししても家事をしなかった&弟は実家暮らし時代から最高に家事ができた』という実例があるので、 「この人は実家暮らしだからダメ!この人は一人暮らしだから家事ができるはず!」と安易に考える女性陣に「ザメハ!!」と叫びたくなります。 しかし、 一人暮らしの方が婚活でモテるのは事実。 なので、「実家にいても家事の練習はできるし!貯金も貯まるし!」と思っちゃ

                                                    実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね) | 結婚物語。ブログ
                                                  • 9割のシミを消す「魔法水」とは?年5千着扱う専門家が考案 - ライブドアニュース

                                                    2017年10月25日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 万能染み抜き剤「魔法水」の作り方をシミ抜きのプロに聞いている 液体の酸素系漂白剤を小さじ3、重曹を小さじ1、食器用中性洗剤を3滴 軽く5回ほどかき混ぜれば完成で、コーヒーなどの9割のシミに効果があるそう 「クリーニング店に出して落ちなかったシミも、家にあるものだけで驚くほどキレイにすることができます!」 そう胸を張って教えてくれたのは、祖父の代から続く創業70年の老舗クリーニング店「クリーンショップ ヨコクラ」を経営する横倉靖幸さん。横倉さんのもとには、世界中から年間5,000着以上の「シミ抜き」の依頼が殺到する。 「22歳で店を継いで20年あまり。ありとあらゆる洗剤や薬剤の研究を独自に重ねてきました。クリーニング店の意地として、『このシミは取れませんでした。ごめんなさい』はゼロにしたかったのです。“シミ抜

                                                      9割のシミを消す「魔法水」とは?年5千着扱う専門家が考案 - ライブドアニュース
                                                    • 保育園送迎、雨の日やイヤイヤ期でもスムーズにするコツは? 4人の子供を持つ夫婦が工夫してきたこと - りっすん by イーアイデム

                                                      文 ベリー 4人の子供を育てるフルタイムワーキングマザーのベリーです。子供たちは、上から中1、小4、保育園児2人(2021年10月現在)。実家が遠いこともあり、4人の子供たちはどの子も0歳児クラスから保育園に預け、保育園の先生方に助けていただきながら子育てしています。 上の子2人はすでに卒園しましたが、4人とも同じ保育園にお世話になっています。地下鉄で一駅離れたところにあるのですが、園の方針や園長先生をはじめとする先生方など全てが大好きで、送迎の負荷を何とも思わないくらい、良い園に巡り合えたと思っています。 一方で、保育園の送迎といえば、仕事の行き帰りのただでさえ慌ただしい中、当日の天気や子供たちの機嫌などによって、スムーズにいかないことも多々あるものです。 わが家では現在、主に夫が朝の送りと夕方の迎えを毎日担当しています。登園方法は基本的に自転車。前座席に2歳の次女、後部座席に4歳の次男

                                                        保育園送迎、雨の日やイヤイヤ期でもスムーズにするコツは? 4人の子供を持つ夫婦が工夫してきたこと - りっすん by イーアイデム
                                                      • なんで一部の専業主婦がしんどいアピールするか分かった(気がする)

                                                        独身時代、Twitterでよく見る「子なしでも専業主婦はこんなに大変!やることたくさん!しんどい!」みたいなやつ、(全然大変に思えないけど当事者になったらまた違うんだろうな…)と思った。 自分が専業主婦になってみたら、全然大変じゃなかった。2人分の家事だとしても家事は家事だから普通にこなせばサクサク終わる。仕事と違って責任なくてプレッシャーもないし。iPad連れ回して音楽聴きながらドラマ観ながらさっさと家事終わらせたら夫が帰ってきてご飯作るまでひたすらダラダラ。 子供産まれてからも一緒。手がかかる方だと思うけど色々効率化すれば時間は余る。一緒にダラダラ。 ふと思う。多分常人にはこのダラダラタイムが耐えられないのではないかと。 私は「頑張らないために頑張る」ことがモットーなくらい頑張らずまったりするのが好きで。 でも「普通」の人には、頑張ってないということが耐えられないんじゃないかも知れない

                                                          なんで一部の専業主婦がしんどいアピールするか分かった(気がする)
                                                        • 自分が家事や育児に対して何か意見を言うと、嫁は「あなたは家事をしない..

                                                          自分が家事や育児に対して何か意見を言うと、嫁は「あなたは家事をしないし、家で酒飲めるし、自由な時間もある 私にはそれがない(だから口出しするな)」という論法で封じ込めを図ってくる (全く家事をしていないわけではなくて、夕飯後の食器は洗うし、毎日18時に帰宅して二人の子供を風呂に入れています) それを言い出したら家の中のありとあらゆることにこっちは何も言えなくなるし、そもそもそれってただの論点ずらしなんだろって思うけど感情的になってて何も聞かないから反論が出来ない 自分は年収900万円、嫁は専業主婦で二人の子供(5歳と1歳)を育てている 上の子供は幼稚園にいっているし、1日のうち自由になる時間が全くないという嫁の発言が本当だとはとても思えない もしそれが本当なのだとしたらかなり非効率な家事をしていると思われるので、だとしたら改善の余地があると思い「平日どれだけ大変かを確認したいから定点観測カ

                                                            自分が家事や育児に対して何か意見を言うと、嫁は「あなたは家事をしない..
                                                          • 主夫が描いた漫画「週一1人で必ず外食した方が良い話」の説得力がすごい

                                                            さえこっった @MyantaS @syufu_desu @star_subal 「普通にただの労働である」 よくぞ言ってくださいましたーーー!!! ほんっっっっ とに、そうなんですよね! 2021-02-18 20:23:14

                                                              主夫が描いた漫画「週一1人で必ず外食した方が良い話」の説得力がすごい
                                                            • あの“コロコロするやつ”のホントの名前、知っていますか? | となりのカインズさん

                                                              株式会社ニトムズ 日東電工株式会社(東証一部上場) のグループ企業。1975年に設立。日用家庭用品、文具、医療・ヘルスケア製品などの企画・製造・加工・販売および輸出入、小売店の運営などを手がける。

                                                                あの“コロコロするやつ”のホントの名前、知っていますか? | となりのカインズさん
                                                              • 「俺だって家事やってる」「全然やってくれない」夫が絶句した夫婦のかみ合わなさを示す"あるデータ" 指示待ちマインドが妻の地雷を踏む

                                                                復帰して「仕事の方が楽じゃねーか!」と思った 私にとって、2カ月間の育休期間は本当に幸せな時間でした。こんなにじっくり家族と時間を共有できたのは初めてですし、何より、娘の成長を間近で見守ることができました。この機会をくれた会社のみんなと制度に、心から感謝しています。 ……なんだけど! この“幸せ”って、美味しいものを食べた時の「幸せ〜♥」とか、温泉に入った時の「幸せ……♨」とはまったくニュアンスが違うんです。 たとえるなら、新入社員として取り組んだ初の大仕事の後に感じた、あの幸せです。右も左もわからないけど、やることだけは山積み。顧客に叱られ、先輩に熱い指導を受け、半ベソかきながら深夜までがっつり作業。取り組んでいる最中はめっちゃツライ。もうほんとツライ。でも、絶対に成果を出してやろうと何日も徹夜で頑張り、終わってみればキツかったことも含めてみんな良い思い出……からの「幸せ(T_T)」みた

                                                                  「俺だって家事やってる」「全然やってくれない」夫が絶句した夫婦のかみ合わなさを示す"あるデータ" 指示待ちマインドが妻の地雷を踏む
                                                                • hatenko.party

                                                                  This domain may be for sale!

                                                                    hatenko.party
                                                                  • 家事や育児は“ささいなこと”なんかじゃない。作家・柚木麻子さん『ついでにジェントルメン』インタビュー - りっすん by イーアイデム

                                                                    「洗剤がなくなりそうだから買っておかないと」 「そろそろ冷蔵庫の食材を使い切らないと傷んじゃう」 「子どもの服が小さくなってきたから新しいのを用意しなきゃ」 こういった家事や育児のタスクは、一つひとつを見れば些事(さじ=ささいなこと)に見えるかもしれません。しかし当事者にとってはまったく些事ではなく、それが積み重なればなおさら。仕事と両立する場合は、さらに負担は重くなります。 子どもを育てながら執筆活動をする小説家の柚木麻子さんは、短編集『ついでにジェントルメン』(文藝春秋)の中で、当事者ではない人が悪気なく「家事・育児は日々の些事」と発言する描写によって「当事者」「当事者じゃない方」の認識の違いを描き出しました。 両者の認識の違いはどうすれば埋められるのか。また、負担の偏りをなくしていくために私たちには何ができるのか。『ついでにジェントルメン』に込められたメッセージと共に、柚木さんに伺い

                                                                      家事や育児は“ささいなこと”なんかじゃない。作家・柚木麻子さん『ついでにジェントルメン』インタビュー - りっすん by イーアイデム
                                                                    • 過炭酸と次亜塩素酸を使った洗濯機の洗浄 | エンジニアのメソッド

                                                                      洗濯をしっかりしているのに衣類やタオルから悪臭が消えないことはありませんか。そんなときは洗濯機がかなり汚れている可能性があります。しっかり洗浄して洗濯機を復活させましょう。 はじめに 洗濯機は内部の見えないところに汚れが溜まりやすい製品です。そのためかなり汚れていても気づかなかったりします。画像検索で洗濯機、汚れで検索するとドン引きするくらい汚い画像がでてくるので、あんまりしてなかったと言う人はかなり汚れている可能性があります。 洗濯機を掃除する薬品は2種類販売されています。それぞれ、次亜塩素酸系と酸素系と呼ばれるものです。これらには酸化力の違いや得意な汚れがあったりするので、しっかり特性をしって洗浄を進める必要があります。 今回はしばらく洗浄していない、結構汚れが蓄積した洗濯機に対する洗浄方法を提案します。まずは薬品それぞれの性質から解説します。 塩素系漂白剤 代表的な洗剤はカビキラーや

                                                                        過炭酸と次亜塩素酸を使った洗濯機の洗浄 | エンジニアのメソッド
                                                                      • 買い物帰りの妻を圧倒的に絶望させる「最後の3m」

                                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                          買い物帰りの妻を圧倒的に絶望させる「最後の3m」
                                                                        • https://twitter.com/poiehi/status/1596800020488933378

                                                                            https://twitter.com/poiehi/status/1596800020488933378
                                                                          • 『妻の飯がマズくて離婚したい』にかかわる雑感

                                                                            ママスタセレクトさんで連載中の『妻の飯がマズくて離婚したい』を読んでの感想と、それに関連したツイートをまとめました。 自分のツイートのみならず非常に納得度の高いリツイートさせていただいたツイートも引用させてもらっています

                                                                              『妻の飯がマズくて離婚したい』にかかわる雑感
                                                                            • 渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) on Twitter: "同僚に普段夕飯どうしてるの?と問われたので「週末冷凍しておいた野菜を調理家電で味噌汁か煮物にして、あとは予約炊飯したご飯と、肉か魚焼く感じス」って答えたら「俺の嫁がそれやったら許さないわぁーま、君は仕事してるしギリギリセーフかな」って言われたんだけど、なに?幻聴?"

                                                                              同僚に普段夕飯どうしてるの?と問われたので「週末冷凍しておいた野菜を調理家電で味噌汁か煮物にして、あとは予約炊飯したご飯と、肉か魚焼く感じス」って答えたら「俺の嫁がそれやったら許さないわぁーま、君は仕事してるしギリギリセーフかな」って言われたんだけど、なに?幻聴?

                                                                                渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) on Twitter: "同僚に普段夕飯どうしてるの?と問われたので「週末冷凍しておいた野菜を調理家電で味噌汁か煮物にして、あとは予約炊飯したご飯と、肉か魚焼く感じス」って答えたら「俺の嫁がそれやったら許さないわぁーま、君は仕事してるしギリギリセーフかな」って言われたんだけど、なに?幻聴?"
                                                                              • 『夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい』へのコメント

                                                                                うちは家事タスクをやっつけた方が相手の前でポーズを取り「ババーン!」と言っていいというシステムにしてる。自分がしたときは口にすることで満足感が得られるし、してもらったときは感謝を伝える機会になってる。

                                                                                  『夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい』へのコメント
                                                                                • 【セリア】献立と買い出しリストはこう作る!メニュー表と在庫管理表を作って時短家事。 - まいにちきろくノート

                                                                                  こんにちは。 1歳2ヶ月の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 メニュー表と食材の在庫管理表を作りました! もくじ 毎日の献立決めが面倒すぎたので、ちょっと工作頑張りました 1.メニュー表を作った 2.食材の在庫管理&買い出しチェック表を作った NEW!我が家の「献立決め」から「買い出しリスト作成」までの新手順 ちなみに おわりに 毎日の献立決めが面倒すぎたので、ちょっと工作頑張りました 毎日の献立決め、めんどくさくないですか。 普通の人でも少し億劫に思うこの作業、ポンコツ主婦の私にとっては言わずもがなです。 特に体調を崩してキャパオーバーになってしまった日には目も当てられません。 「私って何が作れたっけ…?」 「何を切って…何を焼く…?」 このレベルまで思考能力が低下します。 ひどいです。 さすがに危機感を覚えたので、この度ある2つの工作を行いました。 1.メニュー表を作った 手

                                                                                    【セリア】献立と買い出しリストはこう作る!メニュー表と在庫管理表を作って時短家事。 - まいにちきろくノート