並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

宗教の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「のの様に感謝してお米を食べる」とツイートしたら「のの様なんて聞いたことない神を崇拝する新興宗教やばい」と言われ度肝を抜かれた話→地方性があるのか?

    安達さと🐕とと @Sato_adachi ととちゃん3歳🐕日本画専攻7年。 マンガボックスであおのたつき連載中▼webから読むmangabox.me/reader/106002/…【のんびり更新】@Usuinokami 【注意】江戸関連のツイートは覚書なので参考にされる際は各自でお調べください。 安達さと🐕とと @Sato_adachi お米一粒も残さずに食べるのみっともないってポスト見たんですがわたくしは幼稚園が仏教で般若心経唱えた後「一粒のお米にも万人の力が授かっております。のの様に感謝していただきます」と唱えてご飯いただいてたのでご飯粒残したら悪いことが起きそうでなるべく食べる派です🙏 2024-05-20 13:22:02

      「のの様に感謝してお米を食べる」とツイートしたら「のの様なんて聞いたことない神を崇拝する新興宗教やばい」と言われ度肝を抜かれた話→地方性があるのか?
    • 「風の谷のナウシカ」の原作漫画は「腐海」が世界の汚染を浄化した後に「詩と音楽を愛して争わないようにプログラムされた人間が、高度な科学技術を持つ生体AIのような不死の管理者の下で生きる世界こそ幸せ」という宗教と戦うナウシカの話

      Yo Ehara @yo_ehara Assoc. Prof., Tokyo Gakugei University. PRESTO, ACT-X, & ACT-I Researcher. EduNLP, AIED, EDM. Tweets are my personal opinions. English-only: @EharaLab researchmap.jp/yo_ehara Yo Ehara @yo_ehara 「風の谷のナウシカ」の原作漫画って実はこういう話なんですよね…腐海が世界の汚染を浄化した後に「詩と音楽を愛して争わないようにプログラムされた人間が、高度な科学技術を持つ生体AIのような不死の管理者の下で生きる世界こそ幸せ」という宗教と戦うのがナウシカ。 x.com/shiropen2/stat… 2024-05-09 13:18:54 Seamless @shiropen

        「風の谷のナウシカ」の原作漫画は「腐海」が世界の汚染を浄化した後に「詩と音楽を愛して争わないようにプログラムされた人間が、高度な科学技術を持つ生体AIのような不死の管理者の下で生きる世界こそ幸せ」という宗教と戦うナウシカの話
      • 宗教法人の税優遇、槍玉に上がりやすいけど撤廃したら地価がバカ高いところに鎮座してる小さな神社とかが軒並み無くなっちゃう。固定資産税が払えないのだ…

        神主になったアライさん @araarafene 宗教法人の税優遇、色々見方があるとは思うのだけど、撤廃したら地価がバカ高いところに鎮座してる小さな神社とかが軒並み無くなっちゃうと言うのだけは覚えておいて欲しいのだ…… 数100年前から建ってて、地価は後から高くなったから許して欲しいのだ…固定資産税が払えないのだ…… 2024-05-14 10:13:01

          宗教法人の税優遇、槍玉に上がりやすいけど撤廃したら地価がバカ高いところに鎮座してる小さな神社とかが軒並み無くなっちゃう。固定資産税が払えないのだ…
        • アメンホテプ4世とアマルナ革命:エジプト新王国の宗教改革

          前14世紀、エジプト新王国の第18王朝において、アメンホテプ4世はエジプト史における大胆な宗教改革を行いました。彼は一神教アトン神の信仰を強制し、自らの名をイクナートン(アクエンアテン)と改名し、新たな都をテル=エル=アマルナに建設しました。この改革は「アマルナ革命」として知られ、エジプトと西アジアの異なる民族と文明を統合する新しい宗教としてアトン信仰を確立しました。 アメンホテプ4世は、テーベの守護神アメン神と太陽神ラーの合体したアメン=ラー信仰を否定し、アトン神を唯一の絶対神として推し進めました。アトン信仰は、自然神でありながら、愛によって人々を救済する普遍的な宗教とされ、専制君主に適した宗教として創出されました。イクナートンはこの信仰に基づき、アマルナ美術と呼ばれる独自の美術表現を推奨しました。 しかし、この革命は伝統的なアメン神をまつる神官団や官僚たちの反発を受け、イクナートンの後

            アメンホテプ4世とアマルナ革命:エジプト新王国の宗教改革
          • ローソン、カスハラ対策で名札表記イニシャル可能に  宗教上の理由でヒジャブ着用も許可

            コンビニ大手のローソンは4日、悪質なクレーム(カスタマーハラスメント)対策の一環として、店舗従業員が着用する名札の表記や規定を見直すと発表した。これまで名札は実名(名字)の記載を基本としていたが、今後はアルファベットによる任意の文字や、イニシャルでの表記も可能となる。従業員のプライバシーを保護することで、人格や尊厳を侵害する顧客からのカスハラを防止する。 同社によると、名札については、役職と任意のアルファベットかイニシャルでの表記を可能とする。例えば、「たなか」としていた従業員の場合、「クルー TK」という表記でも認められる。 近年はカスハラ対策の一環として、名札の表記を見直す動きが企業や自治体でも広がっている。大手コンビニでは、ファミリーマートも5月下旬から従業員の名札の表記について、実名以外の名前を表記することを可能にした。セブン-イレブンは令和4年7月から顔写真が入っていない名札に変

              ローソン、カスハラ対策で名札表記イニシャル可能に  宗教上の理由でヒジャブ着用も許可
            • 【ドイツ・ヴィッテンベルク】宗教改革者『マルティン・ルター』ゆかりの地を歩く(後編) - ももベルのトラベルぶろぐ

              こんにちは、ももベルです🌷 本日のブログでは前回に引き続き、 ドイツ・ヴィッテンベルクの街を ゆっくりとご紹介していきます💁‍♀️ 「前編がまだだよ〜」という方はこちらから⬇️ momobell.jp メイン通りを歩く マルクト広場 クラナッハ・ホーフ ヴィテンベルク城教会 ランチタイム 再び街歩き メイン通りを歩く (前回の記事にて) ルターホールを後にしてメイン通りの コレギーン通りを歩き始めた筆者夫婦。 メイン通りを見つける際は写真右手の 雑貨屋さん『Kronhaus』を目印にすると 簡単に見つけやすいかなと思います。 外から眺めただけですが、 とっても可愛らしいお店でした⬇️ maps.app.goo.gl そのまままっすぐ進んで通りを ゆっくり歩いていると至る所に 雰囲気のあるお店や建造物が。 バーやかっこいいスーツ屋さん、 可愛らしいカフェ、 思わず足を止めてしまう、 ユニ

                【ドイツ・ヴィッテンベルク】宗教改革者『マルティン・ルター』ゆかりの地を歩く(後編) - ももベルのトラベルぶろぐ
              • 【ドイツ・ヴィッテンベルク】宗教改革者『マルティン・ルター』ゆかりの地を歩く(前編) - ももベルのトラベルぶろぐ

                こんにちは、ももベルです🌷 『ヴィッテンベルク』という素敵な街を 2記事に分けてご紹介していきます💁‍♀️ ヴィッテンベルクという街 この街に来た理由 街を散策 マルティン・ルターとは? 《宗教改革の簡単な振り返り》 ルターホール ヴィッテンベルクという街 Wittenburg行きの電車を待っている時 正式名: ルターシュタット・ヴィッテンベルク Lutherstadt Wittenberg ICEという高速電車に乗れば ベルリン中央駅から1時間圏内で サクッと行けるドイツ東部の街。 エルベ川の河川にある 人口約4万人ほどの小都市です。 都市名のルター(Luther)という言葉は この都市の大学教授だった人物、 マルティン・ルターの名前が由来。 (ルターについては後ほどご紹介します) この街に来た理由 実はこの日、ライプツィヒという 別の都市に向かっていた筆者夫婦。 ベルリン ⬇️ ヴ

                  【ドイツ・ヴィッテンベルク】宗教改革者『マルティン・ルター』ゆかりの地を歩く(前編) - ももベルのトラベルぶろぐ
                • モディ人気…でも辛勝 宗教対立・格差、インド国内に課題:朝日新聞デジタル

                  インド総選挙で与党連合が過半数を維持する見通しになった。だが前回より議席を減らす薄氷の勝利だ。高い経済成長と発言力で国際社会で存在感を高めたモディ首相だが、さらなる飛躍には、失業や少数派の保護など、多くの人が不満をもつ国内の課題への対応が急務になる。▼1面参照 国内最多の2億人超の人口を抱える… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

                    モディ人気…でも辛勝 宗教対立・格差、インド国内に課題:朝日新聞デジタル
                  • ローソン、カスハラ対策で名札表記イニシャル可能に 宗教上の理由でヒジャブ着用も許可(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                    コンビニ大手のローソンは4日、悪質なクレーム(カスタマーハラスメント)対策の一環として、店舗従業員が着用する名札の表記や規定を見直すと発表した。これまで名札は実名(名字)の記載を基本としていたが、今後はアルファベットによる任意の文字や、イニシャルでの表記も可能となる。従業員のプライバシーを保護することで、人格や尊厳を侵害する顧客からのカスハラを防止する。 【表で見る】企業のカスタマーハラスメント対策の主な事例 同社によると、名札については、役職と任意のアルファベットかイニシャルでの表記を可能とする。例えば、「たなか」としていた従業員の場合、「クルー TK」という表記でも認められる。 近年はカスハラ対策の一環として、名札の表記を見直す動きが企業や自治体でも広がっている。大手コンビニでは、ファミリーマートも5月下旬から従業員の名札の表記について、実名以外の名前を表記することを可能にした。セブン

                      ローソン、カスハラ対策で名札表記イニシャル可能に 宗教上の理由でヒジャブ着用も許可(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                    • まき on X: "仲良しの実の姉が昨日いきなり別人格になりました… 姪っ子から助けて欲しいと深夜にLINEが来てて朝に気づきすぐ連絡すると、ママが昨日から神様が怒ってるとか言って変な行動ばっかりで会話もできない。一睡もしないで立ってると言う。(宗教に無縁の姉)"

                      • 宗教国家の米国、今や無宗教が最大「宗派」に 保守政治との一体化を敬遠、トランプ氏は特製聖書を販売【ワシントン報告(16)キリスト教】 | 47NEWS

                        米国はキリスト教主体の宗教国家の一面を持つ。人工妊娠中絶や同性婚が大統領選の重要な争点になるのも、子供は神からの授かり物というキリスト教の考え方が根底にある。半面、無宗教の人が増えており、調査機関によれば、宗派で分けると国民の28%を占め最大のグループになった。中絶や同性婚を容認するなど社会が多様化する中、保守的な政治と宗教の一体化が敬遠されている。(共同通信ワシントン支局長 堀越豊裕) ▽すがすがしい朝 ワシントン近郊バージニア州アーリントンのファースト・プレスビテリアン教会。日本では長老派と呼ばれる宗派の中の一つのグループに当たる。信者は保守派もリベラル派もいるが、全体としてはややリベラル寄りという調査がある。3月中旬の日曜礼拝には約50人が集った。子供もいれば、お年寄りもいる。世代別では10~20代が比較的少なく見えた。 「全てを学び終え、全ての答えを得たと想像した瞬間のわれわれをお

                          宗教国家の米国、今や無宗教が最大「宗派」に 保守政治との一体化を敬遠、トランプ氏は特製聖書を販売【ワシントン報告(16)キリスト教】 | 47NEWS
                        • なぜ多くのアメリカ人がトランプのような人物に票を入れるのか? その背後には理由がある。宗教がアメリカの政治に及ぼしている影響とは?

                          今回はアメリカのある宗教、そして、その宗教が政治に与える影響について、お話したいと思います。 キリスト教徒がアメリカ社会のすべての側面で特権的地位を持つべきだと主張するクリスチャン・ナショナリズム。その最も極端なグループが新使徒改革運動(NAR) クリスチャン・ナショナリズムは、アメリカがキリスト教国家として建国されたと主張し、その政府と社会はキリスト教の価値観を反映すべきだとするイデオロギーです。 この運動は、キリスト教徒がアメリカ社会のすべての側面、つまり政府、教育、家族、ビジネス、芸術とエンターテインメント、メディアにおいて特権的地位を持つべきだと信じています。 クリスチャン・ナショナリズムの最も極端なグループの1つが新使徒改革運動(NAR)です。 このグループは、「セブンマウンテン・マンデート(7つの山の権限)」を推進しています。これはキリスト教徒が7つの主要な社会領域でリーダーシ

                            なぜ多くのアメリカ人がトランプのような人物に票を入れるのか? その背後には理由がある。宗教がアメリカの政治に及ぼしている影響とは?
                          • ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 |ゆでたまご屋さん

                            ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 ■「カミングアウト」をめぐる困難本稿では、「宗教2世」の当事者がしばしば直面する「家の宗教についてのカミングアウト」(*1)をめぐる困難について、創価学会の現役信者である筆者の実体験などをもとに論じていきたい(*2)。また、そうした困難を生み出す原因のひとつとして「"宗教はバカにしていい"あるいは"イジってもいい"という社会の風潮」の問題を取り上げていく。 筆者が想定している「家の宗教についてのカミングアウト」の具体的な事例としては、学生の頃に友達が自宅に遊びに来たとき、部屋に飾ってあった教祖や指導者の写真を友達に見られてしまい、「なんかおじいちゃんの写真が大事そうに飾ってあるけど、なんなの?」などと聞かれたときにごまかしきれず、「実は、、、」と家の宗教について告白するケー

                              ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 |ゆでたまご屋さん
                            • 宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 物語=差別のメカニズムを探る:開かれた豊かな文学 1/2|hino niho

                              (連載の続きになります。これまでの記事はこちら。) 前回は中上健次が自身が部落出身であることを打ち明け、差別というものについて語りはじめた時代背景を見た。そこで中上が1976年に匿名性と固有性、現実と虚構のあわいを揺れるような「路地」という言葉づかいを発見していたことや、1977年の『枯木灘』の完成から間もなくして現実の「路地」の取り壊しが始まったこと、中上が差別を日本文化の核心にあるものとして読みかえ、賤なるものの「発揚」を試みたことなどを確認した。ここでは、ルポルタージュ『紀州』(̇Œ7)を補助線としながら差別をめぐる議論を取りあげ、その物語論的な変奏とも言える連続講演会「開かれた豊かな文学」(Œ12)での議論を追っていきたい。 震える穴のアナロジー 中上の物語論では前期においても後期においても穴のメタファーがきわめて重要な役割を果たすことになる。さまざまな形の穴という穴が連想《アナロ

                                宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 物語=差別のメカニズムを探る:開かれた豊かな文学 1/2|hino niho
                              1