並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

太陽の塔の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 太陽の塔内部の秘密公開!日本庭園の美も堪能✨ - 双極性障害だけど楽しく生きる

    こんにちは❗️まーめたるです。 大阪観光の2日目。引き続き、はみ出している中年の奇行を お届けしたいと思います🙇‍♂️ (※当ブログでは歓楽街の紹介はありません😁) 万博記念公園へ 朝5時台の朝食 太陽の塔 日本庭園 道頓堀・なんば 新たな友人出現 万博記念公園へ 大阪観光の初日はUSJがメインでした。普段すみっこ暮らしをしている 私たちには、少しハードルが高かったようで疲れが出ていました😁 USJからの帰り道 朝5時台の朝食 友人の体調が気がかりでしたが、😷風邪をうつされるわけにもいかないので、昨夜は早くに寝ました。(←プロレスなどしていません😁)そのため朝は早くに起きてしまい、一人で筋トレをしておりました。 その後、朝食を松屋で食べました💪 ソーセージエッグW定食🍳(豚汁変更) 筋トレして「豚汁を流しているのに、摂取したら意味がない」と分かりながらも、やはりあたたかくて美

      太陽の塔内部の秘密公開!日本庭園の美も堪能✨ - 双極性障害だけど楽しく生きる
    • 万博における上昇装置/プラモデルで読み解く『太陽の塔』の本質的機能とアートの衝突。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

      大阪万博のことを知らないなりにさまざまな文献を読み進めていくと、『太陽の塔』は地上、地下、空中の3層にわたるテーマ館を貫く建造物であり、すなわち空中に設けられたパビリオン(現在は解体済み)へ来訪者を運ぶための設備であったことがわかる。塔として建てられ、あとから内部にエスカレーターを設けたのではなく、「人類の進歩と調和」というテーマを見に訪れた人々を垂直に輸送するための装置だったのだ。 岡本太郎は「人類の進歩と調和」というテーマに真っ向から反対し、不気味な地底空間を人類の昔の記憶で飾り立て、塔の内部に太古から繋がる生命そのものの進化を彫刻し、壁を真っ赤に塗り、上昇する来訪者たちに痛烈なメッセージを投げかけた。精緻に組み上げられた鋼管フレームが左右の腕を支えていて、右腕の内部は大屋根の空中展示に人を運ぶエスカレーターがあり、左腕の内部には緊急時に使われる非常階段があったのだという。 海洋堂の『

        万博における上昇装置/プラモデルで読み解く『太陽の塔』の本質的機能とアートの衝突。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
      • 思わず誰かにプレゼントしたくなる!!太陽ノ塔オリジナルクッキー缶 「タイヨウノカンカン 」 - ガネしゃん

        思わず誰かにプレゼントしたくなるようなお菓子は送る側も頂いた側も笑顔になりますよね。 今回はそんな笑顔になるような洋菓子をご紹介します。 あなたも笑顔になれますよ。 太陽ノ塔オリジナルクッキー缶「タイヨウノカンカン kuro」 松下さちこ 住所 太陽ノ塔オリジナルクッキー缶 「タイヨウノカンカン kuro」 太陽ノ塔オリジナルクッキー缶 「タイヨウノカンカン kuro」 家のように落ち着く空間、ふらりと帰りたくなる場所、誰かに悩みを相談できる場所、当たり前にみんなが集える、そんな「思わず誰かにプレゼントしたくなるような、温かさを感じられるスイーツ」をコンセプトにされているこちらのお店「太陽の塔」 カンカンのイラストはイラストレーター松下さちこさんのデザインです。 松下さちこ オリジナルのイラストを使用したコラージュやペイント、手描き文字、様々な表現で制作。 百貨店のイメージビジュアルやアパ

          思わず誰かにプレゼントしたくなる!!太陽ノ塔オリジナルクッキー缶 「タイヨウノカンカン 」 - ガネしゃん
        • 岡本太郎 太陽の塔 - こすもす ちるどれん

          岡本太郎さん太陽の塔に行ってきました 太陽の塔 4つの太陽 太陽の顔 黄金の顔 黒い太陽 地底の太陽 太陽の塔が示したもの さいごに 岡本太郎さん太陽の塔に行ってきました 大阪旅行2日目は、万博記念公園内の岡本太郎さんの太陽の塔に行ってきました。 遠目には何度か拝見していましたが、足を踏み入れるのはこの日が初めて。 昭和45年開催時にも母に連れられ訪問していますので正解には2度目ですね。(笑) 太陽の塔 太陽の塔に近づくと指先まで痺れるようなエネルギーを感じます。 岡本太郎さんのエネルギーが今もこの場にそのまま残っているように感じました。 4つの太陽 太陽の塔には4つの顔があります。 太陽の顔 中央が太陽の顔。現在を表しています。 ↓↓↓↓↓ ↑↑↑↑↑ 黄金の顔 上部が黄金の顔。未来を表しています。 黄金の顔です。 黒い太陽 こちらは太陽の塔の裏の顔、黒い太陽。 過去を表現しているそうで

            岡本太郎 太陽の塔 - こすもす ちるどれん 
          1