並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

増田グルメの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。

    アドバイスはこれだけだ。あとは何をするのも自由だ。 無駄な調理器具を買えば、何よりも「自炊しなきゃ…」という無駄な罪悪感まで背負うことになる。メンテナンスが必要になる。場所も必要になる。いいことはない。 炊飯器は買うな。箸も買うな。茶碗も鍋も買うな。ガスコンロも買うな。契約するな。場合によっては包丁すらもいらない。 自炊=和食幻想は捨てろ。今のところはな。 毎日ピザを焼くことができる者だけが次のステージに進むことができる。和食はゲーム終盤にならないと解放されない高度スキルと心得ろ。 まずは黙ってピザを焼くんだ。 なぜピザなのかを説明しよう。 ピザこそは料理の王者であるからだ(アメリカ調べ)。 何を合わせても旨い小麦と、トマトソースと、チーズからなる。しかも特別な調理器具がいらない。オーブンだけだ。アルミホイルに載せて焼けば皿もいらない。 野菜も唸るほど食える。むしろトマトソースとチーズだけ

      一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。
    • 引きこもるのに飽きてきたなら餃子を作れ!!今すぐにだ!!

      みんなもう自宅に引きこもるのは飽き飽きだろう Twitterを開いては、暗い気持ちになっているだろう これがいつまで続くんだろう、そんな不安に取り憑かれるだろう ネトフリもYoutubeも見続けるのはそろそろ飽きた かといって、真面目に勉強や創作なんて、そんなやる気はもう使い果たしたんだよぉぉおぉぉおおおお!!! そんな奴は、、、、餃子だ!!!餃子を作るんだ!!!!! ラーメン屋で、居酒屋で、王将で、日高屋で、リンガーハットで、 いつも幸せをくれる餃子だ!!!餃子はいつでもお前の味方だ!!!! 餃子はお前を裏切らない!!!!! 餃子は時間はかかるが、難易度は低い。正直言って単純作業の繰り返しだ 時間を持て余したお前にぴったりだ 単純作業は、心の平穏をもたらす 餃子とビールは、お前の心を悦びで満たす これを読み進めれば、 餃子作りがいかに生産的で健全でお前の未来のための投資になるかがわかるだ

        引きこもるのに飽きてきたなら餃子を作れ!!今すぐにだ!!
      • QOLを上げるちょっとした食べ物メモ

        ・チーズ 安いやつでいいので冷蔵庫にストックしておく。チーズのもたらす幸福感は半端ない。チーズを発明した奴は崇められるべきだろう。 ・業務スーパーで売ってる冷凍ライチ 値段は忘れてしまったが、たくさん入ってそんなに高くない。果物はどれもこれも生活の質を向上させるが、ライチは別格だ。楊貴妃が好んで食べたというエピソードが好きな権威主義者にも、ただ単に美味いものが食べたいという冒険者にも、お金がなくて死にそうという貧乏人にも、日本オワタと嘆く悲観論者にも、ライチは平等に微笑む。 ・明太子 明太子のおかげで、日本に生まれてよかった!と心から思っている。値段はちょっと張るかもしれないけれど、こんな美味いものが普通にスーパーに陳列されている奇跡。業務スーパーの冷凍のやつでも良き。私は白米という食べ物があまり好きではないが、明太子があればご飯何杯でも食べれる。 ・コカ・コーラ社から出てるレモンサワー檸

          QOLを上げるちょっとした食べ物メモ
        • 皆さんに真剣なご相談があります

          今日めっちゃ久しぶりにハンバーグを作ったんだけど、 久しぶりなもんだから量の感覚を間違えて今日だけじゃ食べ切れない量になってしまった 自動的に明日もハンバーグ食べることになってしまうんだけど、2日連続シンプルハンバーグはちょっと飽きる気がしてる まだ余り分はタネの状態なんですけど、どうしたら良いと思いますか?

            皆さんに真剣なご相談があります
          • 焼き鳥はねぎま7砂肝1つくね1梅ささみ1でほとんどねぎま食ってるのが美味い ..

            焼き鳥はねぎま7砂肝1つくね1梅ささみ1でほとんどねぎま食ってるのが美味い ねぎまが結局一番美味い タレでも塩でもどっちでもいい もも食べる人間は何にも分かっちゃいない 美味い肉に負けないネギを見つけて買ってくる大変さを何にも分かってない 肉が勝っても負けてもだめ 肉に負けないネギがいないとだめ それが美味いねぎま それを食わせてくれる焼き鳥屋は本当に良い店だ 逆に美味いねぎまを食わせてくれない焼き鳥屋は半端者だ 焼き鳥屋に行ったら重要視すべきなのは、まずねぎま 他のメニューは全部脇役だ

              焼き鳥はねぎま7砂肝1つくね1梅ささみ1でほとんどねぎま食ってるのが美味い ..
            • マジかよサバカレー最低だな

              増田ではそんな言われようでお馴染みのサバカレー。 散々である。 ひょんなことから、 私は本当にサバカレーを作ってみることにした。 ことの発端は、バイト先の仲良しの主婦との会話。 私が鯖を買ってきて圧力釜で水煮にするのが美味しくて好きなんだって言うのが始まり。 彼女曰く、サバカレーも美味しいよ、と唐突に言うもんだから。 でも私はサバカレーなんて作ったことないし、 ましてやお店でサバカレーなんてメニューに載っていることだって見たことなかった。 そもそもとしてサバカレーなんて本当にこの世の中にあるの?と言うレベルである。 私は半信半疑でサバカレーを作ってみることにした。 ちょうど、私が作った鯖の水煮がある。 筒切りにした鯖が三切れ。 トマトも三つあって、 どこかのカレー作りの動画で見た、 トマトを細かくみじん切りにして、 味のベースにするってのを真似てみた。 実際は、鯖の煮汁と身を全部鍋に入れ、

                マジかよサバカレー最低だな
              • 最強のタイタンを目指して

                最近炊いたん作りにハマっている 炊いたんとは、出し汁で野菜や魚、肉などを煮た料理の我が家での通称である シンプルだが奥が深く、最強に旨い炊いたんへの道は果てしなく遠い まず出し汁の準備だ 鍋の中に水と昆布を入れて、一晩ほど置いておく 水はケチらずペットボトルの水を使用する 昆布が水に戻ったら、弱めの中火にかけて湯を沸かす 沸騰寸前で昆布を取り出し、出汁パックに入れた鰹節を投入 鰹節を1分程度泳がせたらさっと引き揚げて出し汁完成 この出し汁に具材を入れていく 具材はケンカしなければ何でもいいが、とりあえずウチでは白菜、白ネギ、豆腐、キノコ類、魚の切り身 魚は鍋と相性の良いタラ、ブリ、ちょっと豪華にタイなどをその日の気分で使用する 豆腐を切って、軽く塩をして中の水分を出す 水分を抜くことで出し汁が薄まるのを防ぎ、尚且つ豆腐が出汁を吸いやすくなる 魚の切り身は弱い流水で洗って表面の汚れをとって、

                  最強のタイタンを目指して
                • ミラノ風ドリアー!俺だ、結婚してくれー!

                  アッツアツのミラノ風ドリアをふぅふぅしながら食べたい……チーズでプラス100円のやつ……仕事で疲れて自炊とかもう無理って時に、かけつけドリンクバーでジンジャエールを流し込みながらチーズびよーんはふはふしたい……っ!!20時閉店は仕方ない分かってるサイゼリヤは何も悪くない、平日は間に合わなくなっちゃったけど明日っていうか今日テイクアウトしに行くから待っててくれよ!!え?テイクアウトだとミラノ風ドリアにチーズは無理?関係ねえ、モッツァレラピザも注文すれば二倍ハッピー!!

                    ミラノ風ドリアー!俺だ、結婚してくれー!
                  • 低価格でコスパのいい酒

                    教えてやろう。 言っておくが、ストロングなんとかや、麒麟なんとかではない。本物の酒だ。 「マグナム」だ。 かつて横山やすしが演じた伝説の映画「ビッグマグナム黒岩先生」ではない。ワインのことだ。 だが普通の店舗には置いていない。 買い方を教えてやろう。 お前はまずサイゼリヤに行く。おもむろに席につき、一言だけ発すればいい。「マグナムをくれ」と。 赤か白かはどちらでもいい。お前は自由だ。 ほどなくしてお前の目の前に、1500ml入りのどでかいビッグボトルが置かれるだろう。 これが「マグナム」だ。 お前の前にはグラスも置かれる。プラスチックで出来た通称サイゼリヤグラスだ。 だがこれを使う必要はない。 お前は栓を開けずに、そのままマグナムを持って帰れ。 レジで精算を忘れるな。値段は1100円だ。税込みだ。つまり税抜1000円ポッキリだ。 間違ってもつまみを頼んでその場で飲もうとするんじゃない。 サ

                      低価格でコスパのいい酒
                    • 実はパスタは市販醤油ラーメンスープとも相性がいいんだぜ もちろんラーメ..

                      実はパスタは市販醤油ラーメンスープとも相性がいいんだぜ もちろんラーメンとは触感が違う しかしこれはこれでアリな味だ 濃縮ラーメンスープ1.8L2000円ぐらいで売ってるからパスタと常備しておくがいい

                        実はパスタは市販醤油ラーメンスープとも相性がいいんだぜ もちろんラーメ..
                      • シュールストロミングを食べてきた

                        臭い。 そして、塩辛い。 でも、チビチビ食べながら付け合せのイモやチーズを食べて、酒を飲むと・・・あれ?美味しい?? くせぇだけに、くせになるかもしんねぇ、なんつってね!笑え! 一缶5250円で12??13切れ入ってるけど、どえらく塩辛い一切れをちびちび食べるのがいいかもしれない。 ってことは一人前一切れ400円程度、ってたけぇよ!

                          シュールストロミングを食べてきた
                        • 増田文学はあるのに増田グルメがない

                          サイゼリヤでもB級グルメでも駅弁でもええんやで。

                            増田文学はあるのに増田グルメがない
                          • 微妙な味のごはん

                            炊飯器が古くなってくると、お米を炊いても美味しくなくなってくる。なんというか水分がうまく入らなくて、ゴムのような食感になる。ふっくらしない。甘みがない。これがまた美味しくない。食べられないわけではないのだけれど。 今回はパッキンが弱って密閉できてなくなってしまったのが主な原因と思われる。 あまりに微妙な味になってしまうので、ご飯を作るのが楽しみじゃなくなってしまった。それもあったし色々重なって自炊しなくなってしまった。買うぞ買うぞと思っていたんだけれど、タイミングを逃し続けてそのまましばらくがたった。 そんなある日、どうしても自炊しなければならない日がきた。でもあのご飯をたべるのがどうしても許せなかったので、意を決して鍋で炊いた。面倒だと思っていたのだれど、そのひは絶対美味しく食べたかった。ふだんしない吸水までさせた。 食べてみるとやっぱり美味しい。 美味しすぎて普段の2倍食べた。 やっぱ

                              微妙な味のごはん
                            • フランス料理のボイコットと思ったけど レバノン料理のボイコットにしよう..

                              フランス料理のボイコットと思ったけど レバノン料理のボイコットにしよう。 レバノン料理って 羊肉が入った洋風なカリカリ餃子 紫色の洋梨っぼい果物 銀のカップでお酒飲んで 髭ふさふさのおじさんが ジューシーな骨付き肉をわしわし食べる。 おかわりを断るとものすごく失礼にあたる。 そんなイメージの レバノン料理 美味そうだから やっぱりボイコットやめよう

                                フランス料理のボイコットと思ったけど レバノン料理のボイコットにしよう..
                              • 卵と牛乳と砂糖とブランデーでほろ酔いプリンが作れる

                                牛乳をコップに入れて、一分半くらいあっためてちょっと「熱いけど飲めるかな」ぐらいの温度にする 卵を箸で泡たてないようにして、そこに砂糖を、「こいつらこれくらい入れたら好きな甘さになるかな」くらい入れる でブランデー入れて、全部混ぜて、良く混ざったら1分~1分40秒くらいレンチンする ドロドロで表面がちょっとプルプルになるから、後は余熱を信じて放置、荒熱取れたら冷蔵庫へ コツは卵や、全部混ぜる時に泡立てない事。固めすぎると糞マズになるから、心配ならあんまりあっためなければ エッグノックみたいになって美味しい 人生と一緒。不可逆的なものは段階を踏んで、失敗したらなら青い果実を美味しく食べる方法を考える事。

                                  卵と牛乳と砂糖とブランデーでほろ酔いプリンが作れる
                                • カレーの話を聴け

                                  最近、カレーばっかり作っている。 作り方は簡単、最初にホールスパイスをテンパリングしてにんにく、生姜を入れて、玉ねぎを炒めて、トマトを煮詰めて、鶏肉を入れて、水を入れて少し煮込んでスパイス入れて、ちょっと煮込んで完成。 インド風チキンカレーのレシピはどれも似ているから一度作れば覚えられる。 (ホールスパイスを揃える優先順位クミン、クローブ、コリアンダー、シナモン、カルダモンの順。異論は認める。量が少ないやつなら全部そろえて1500円くらい。最初はとりあえず三つくらいから始めるといいと思う、その場合はクミン、クローブ、シナモン) 何度か作ると飽きるのでアレンジを加えていくわけだ。 鶏肉をヨーグルトでマリネしたり、バター入れたり、スパイスの分量を変えたり、鶏肉を別のものに変えたり。 そんなアレンジの試行錯誤の中で一番美味しかったのは鶏肉をサバ缶に変えて作った時。 サバ缶は主に水煮、味噌煮、一部

                                    カレーの話を聴け
                                  • 気まぐれステーキ食った

                                    いつもスパゲッティだけ食うという生命活動をしているんだけど、気の迷いであーステーキ食いてぇなぁつってステーキ食いたくなったからステーキ食った。 フライパンにオリーブオイル引いてにんにくチューブをぶちまけて塩胡椒をを振った肉をおいて数分間焼いて片面が焼けたらひっくり返して、片側も数分間焼いててな感じで焼きます。 家には焼肉のタレがなかったからオリーブオイルに酢を混ぜたものを適当に混ぜてかけて食いました。 野菜は適当に冷凍野菜ぶっこんだ。 こうやってその日に思いついてぱぱっと買ってきて食えるのって一人暮らしかつ自炊できないと難しいよねと。 まぁ普段から食料をも買い込まないように気をつけているのもこういう思いつき行動ができる余地を生んでいる感じで、狙いどおり機能してていよい。 思いついた材料必要なぶんだけ買ってきて、必要なぶんだけつくれていい感じという雰囲気です。

                                      気まぐれステーキ食った
                                    • 増田クッキング50選

                                      今日の献立のお供に ランクタイトルブクマ数日付カテゴリ1我が家のインドカレー29162016/06/16 17:15暮らし2ウマすぎるから揚げの作り方16072009/02/09 21:43暮らし31人暮らしのための料理の豆知識5015252014/06/28 12:31暮らし4一人暮らしにおける食い物について11422012/03/20 14:13暮らし5働く新米主婦のための料理メモ10902014/06/11 22:17暮らし6科学的調理法で作ったお手軽一人鍋がやばかった9842015/12/14 10:17暮らし7独り暮らし自炊メモ(安価に栄養摂取篇)9702018/01/09 23:24暮らし8あまり知られていない料理の裏ワザ30選8972014/07/19 11:04暮らし9最近ジンジャーエールがうまい8592008/08/04 15:13暮らし10パスタを作るときは837200

                                        増田クッキング50選
                                      • しゃぶしゃぶは手抜き。妻は楽をしている。

                                        お盆の連休。今年は特別な夏だそうでどこに出かける宛もない。 仕方がないので家でご飯を食べるのだが、毎日毎日そうそうレシピが続くわけではない。 そんなとき、今日はしゃぶしゃぶでもやろうよ。と妻に提案してみたところ賛成と一言。 手巻き寿司みたいなもので、好きな食材をしゃぶしゃぶして食べれば子どもたちも退屈しないだろう。 そう思って家族を置いて買い物に出る。 外はどこにいても冷房の室外機が目の前にあるみたいな熱風だ。 外出制限どころかこんな日に外出なんてすれば自殺行為そのものだろう。 ものの数分で背中は汗でぐっしょりと重くなる。 スーパーにつく。 しゃぶしゃぶのいいところは、下味なしでとにかくしゃぶしゃぶすれば食べられるところだ。 ただし、だしをうまく効かせてやれば旨味は格段に違ってくる。 おすすめは魚介とトマトだ。 ただ肉をしゃぶしゃぶするのではなく、まず鍋にトマトと、はじめに魚介をしゃぶしゃ

                                          しゃぶしゃぶは手抜き。妻は楽をしている。
                                        • あのぜんざいが食べたい

                                          小学生のころ、子供会かなにかの行事で、近所にある通称「400年窯」っていう場所(地元は陶芸が盛んで窯がたくさんあった)で祭りみたいなのがあったんだよ 冬場で、けっこう人が集まってんだけど、これと言ってスペクタクルはなく、なんとなくウロウロしつつ遠くから聞こえるマイク越しの声を聞く、そんな感じのゆるい祭り で、なんか分かんねえけどぜんざい配ってたんだよな ポリ容器に入った小さめのポーションでさ 俺は当時わりとアンコ嫌いで、受け取ったときはウゲッとすら思ったんだけど、寒い中口をつけてみるとバツグンにうまかったんだよな あったかいし甘さが染みるしモチの食感は快いし、会場の片隅に立って田舎には珍しい人混みを見つつぜんざいを啜るのは本当に良い体験だった たぶんぜんざいそのものが特に良いものだったってことはなく、ふつう程度だったとは思うんだけど、それにしてもうまかった ありゃ何だったんだろうなあ 祭り

                                            あのぜんざいが食べたい
                                          1