並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

国立競技場の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 国立競技場、ドコモが運営へ 公費による赤字補填を回避 | 共同通信

    Published 2024/06/03 11:08 (JST) Updated 2024/06/03 15:33 (JST) 東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムだった国立競技場の民営化事業について、日本スポーツ振興センター(JSC)は3日、NTTドコモを代表とするグループを優先交渉権者に選んだと発表した。同陣営は運営権の対価として528億円を提案しており、懸念されていた公費による赤字補填がなくなる見通しとなった。 グループは前田建設工業やSMFLみらいパートナーズ、サッカーJリーグも含めた4者で構成。事業期間は来年4月から30年。3グループから事業方針の提案を受け、運営方法やコストの提案を総合評価する方式で審査した。 民営化にあたっては採算性が課題とされ、国が年間約10億円を上限に負担可能とする方針を示していた。関係者によると、NTTドコモのグループは独自に開発する遮音技術により

      国立競技場、ドコモが運営へ 公費による赤字補填を回避 | 共同通信
    • 国立競技場の民営化 運営事業者にNTTドコモなどが優先交渉先に | NHK

      国立競技場の民営化を担う事業者の選定を進めていたJSC=日本スポーツ振興センターは審査の結果、優先交渉先としてNTTドコモやサッカーJリーグなどでつくるグループを選んだと発表しました。 JSCが所有する国立競技場は運営を来年4月から民間に移行する方針で、運営事業者の審査の結果が3日発表されました。 それによりますと、参加表明があった3つのグループから優先交渉先として選んだのは、NTTドコモを代表とし、サッカーJリーグなど3つの企業と1つの公益社団法人からなるグループだということです。 このグループの提案額は運営期間の30年で528億円に上り、国が年間およそ10億円を上限に公費負担するとしていた維持管理費についてもグループ側が賄う計画で、国による赤字補填(ほてん)は発生しない見通しです。 ただ、土地を所有する東京都などへの年間およそ11億円の賃借料は引き続き国が負担するということです。 優先

        国立競技場の民営化 運営事業者にNTTドコモなどが優先交渉先に | NHK
      • 【国立競技場】6月7日は「新宿の日」と題して「新宿の日’24 -SHINJUKU NIGHT FOOTBALL- 」が開催!

        ホームNEWS【国立競技場】6月7日は「新宿の日」と題して「新宿の日’24 -SHINJUKU NIGHT FOOTBALL- 」が開催! 【国立競技場】6月7日は「新宿の日」と題して「新宿の日’24 -SHINJUKU NIGHT FOOTBALL- 」が開催! 2024 6/06

          【国立競技場】6月7日は「新宿の日」と題して「新宿の日’24 -SHINJUKU NIGHT FOOTBALL- 」が開催!
        • 国立競技場の運営にドコモが参入へ…何が変わる? ドル箱の音楽ライブは騒音が、サッカーには「欠陥」評価:東京新聞 TOKYO Web

          東京五輪メインスタジアムだった国立競技場の民営化事業で、NTTドコモなどのグループが優先交渉権者になった。公費による年間約10億円の赤字補填(ほてん)がなくなりそうで、国は胸をなで下ろす。だがコンサートを増やす鍵となる音漏れの解決は、独自に開発する遮音技術次第。Jリーグの参画で、スポーツ界も収益の行方に注目する。果たして五輪の「負の遺産」は解消されるのか。(西田直晃、山田祐一郎)

            国立競技場の運営にドコモが参入へ…何が変わる? ドル箱の音楽ライブは騒音が、サッカーには「欠陥」評価:東京新聞 TOKYO Web
          1