並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 445件

新着順 人気順

友人の検索結果201 - 240 件 / 445件

  • 箸が転がり、M字開脚するカラクリ人形 :: デイリーポータルZ

    「オートマタ」という言葉をご存知だろうか。 日本語で言えばカラクリ人形、カラクリ玩具。 こういう語感から受ける印象は、たいてい「素朴な」とか「癒しの」など、ほんわかとしたものだろう。 しかし最近、とあるオートマタ作家さんを知ったのだが、とても妙に面白い作品ばかりで驚いた。皮肉、そして時に毒気をも匂わす木のおもちゃの数々なのだ。何だこれは!何だこの人は! 気になって仕方がないので、はるばる山口県の工房まで訪ねに行ってしまいました。 (乙幡 啓子) 撤収直前につかまえて さかのぼること、昨年の秋のこと。多摩川の河川敷で定期的に行われる「もみじ市」というイベントに出かけてみた。これは、さまざまなクラフト作家やクリエイターの方々が出展する、手作りの祭典である。自分の制作活動の参考になるかと、足を運んだのだ。 知り合いのクリエイターさんのところへ遊びに行くと、その人から「あの二象舎(にぞうしゃ)さん

    • 【第31回】友人とは仕事しない・お金を貸さない 肉体関係を持たない:日経ビジネスオンライン

      家族、仕事、恋愛の人間関係には、それぞれ血縁、経済、肉体関係という前提があるからこそ成り立っているのだと、前回お話ししました。 そして友人関係は前述の人間関係と違って、目標がない関係です。目標といえばせいぜい「一緒に旅行に行く」「サークルに一緒に参加する」というような短期目標くらいで、長期目標はないのが普通です。 逆に言えば、友人関係はそれらがないことがよい部分であり、また友人関係を維持するためには、それらを「関係性」の中には取り込まない方が、うまくいくことが多いのです。 例えば私は自分で会社をやっていますが、友人と一緒に会社をつくるのは難しいことだと考えています。 これについては連載27回目でもふれていますが、友人関係がうまくいっているからといって、必ずしも一緒に仕事がうまくできるということではありません。「長くつき合ってきた友人だし、一緒にいい仕事ができるかも…」と思って仕事を始めてみ

        【第31回】友人とは仕事しない・お金を貸さない 肉体関係を持たない:日経ビジネスオンライン
      • クラウドワークスに学ぶ、「サービスを成長させ続けるチーム」の作り方【連載:エンジニアの幸せな職場】 - エンジニアtype

        エンジニアにとって、本当に「働きやすい環境」ってどんなのだろう? という疑問を解消すべく、組織づくりや職場環境に秀でたTech企業にインタビューを敢行するこの企画。インタビュアーは、エンジニアのためのポートフォリオサイト『Forkwell』や、エンジニア目線の求人・転職サイト『Forkwell Jobs』を運営する株式会社grooves取締役おおかゆかさん。エンジニアが「幸せに働ける職場」のあり方を探る! 株式会社grooves 取締役 Forkwellプロダクトマネージャー おおか ゆかさん [blog:表参道フォークウヱル別館] 関西学院大学経済学部を卒業後、独立系SIerを経てインフォシーク社に入社。楽天による買収後も含めて、インフォシークのログイン周辺機能や各種コミュニティサービスの開発を担当。その後フリーランスとして活動、業務委託で入ったgroovesで提案したエンジニアのスキル

          クラウドワークスに学ぶ、「サービスを成長させ続けるチーム」の作り方【連載:エンジニアの幸せな職場】 - エンジニアtype
        • 理論物理学者から下請け社長 常識破りの発電機で「ヒマラヤに光を」

          理論物理学者から下請け社長 常識破りの発電機で「ヒマラヤに光を」 世界の名門、オックスフォード大で博士号を取得した茨城県の中小企業社長が今、自ら開発したお手軽水力発電機でヒマラヤ山村に電気を届けようとしています。理論物理学者から転身し、下請け中心の家業の後を継いだ菊池伯夫さんの描く夢は?

            理論物理学者から下請け社長 常識破りの発電機で「ヒマラヤに光を」
          • 2009-06-01 - 六の仕事はここにはないぞ

            5月31日付けで、スターロジックを去る事になりました。 理由は、スタロジの経営判断によるものです。如何なる判断なのかは、id:makotanの云う通り、経営者からのアナウンスを待つのが宜しいかと思います。 思い返せば一昨年のSeasar Con飲み会での大暴れで色んな方にご迷惑お掛けしたりして、そんなんでこの結果かと云われると忸怩たる思いですが、己の力不足を思い知った次第です。 寂しい限りですが、皆有難う&どつかれさまでした!>元メンバー。 スタロジ自体はこれからも継続して発展していくはずですので、変わらぬご愛顧のほどを宜しくお願い致します。 同時に、現在求職中の技術者がここに数人おりますので、ご興味御座いましたらご連絡下さい。

              2009-06-01 - 六の仕事はここにはないぞ
            • ネットで有名人と仲良くなれるのは有名人だけだぞ - 今日も得る物なしZ

              近頃の若者はちょっと頑張れば自分が有名人(≠ネットの有名人)と仲良くなれると思ってるかもしれないが、そんなのは幻想であって今すぐそんな間違った考えを捨ててまっとうな道を生きろと言いたい。 実際俺も「そんな親友とは言わないまでもなんか接点くらいできるんじゃねえの?」という気持ちを30代前半くらいまでは持っていた。 もちろんそんなことはなかったし、以前は知り合いだった人間がちょっと有名になったら俺とかもう完全無視みたいな状況にもなったわけで。 だから悪いことは言わない、幻想は捨てろ、近場の友人を作れ、それがお前の身の丈だ。 有名人と仲良くなりたければ自分が有名人になれ。 「あいつならあいつと友人でもおかしくない」と思われるくらいの人間になれ。 そうすれば有名人と仲良くなりたいなんて気はなくなる。 そんな気はなくとも仲良くなれるからな。 ということをなぜこのタイミングで書いているかというと、某ミ

                ネットで有名人と仲良くなれるのは有名人だけだぞ - 今日も得る物なしZ
              • 「Railsプロジェクトを成功させるには」---大場寧子氏,大場光一郎氏らがRuby on Rails Summer Festival で講演

                「プロジェクトを成功させるために必要なのは,Ruby on Railsの考え方を身に着け,それに則ったコードを書くこと。そのためには何でも話し合え,気軽にコードのレビューを頼める雰囲気が有効」---伊藤忠テクノソリューションズの大場光一郎氏と,万葉 代表取締役 大場寧子氏,同 専務取締役 久保優子氏は2008年7月28日に開催された「Ruby on Rails Summer Festival 2008!」の講演でこう語った。 大場寧子氏はWeb家計簿「小槌」で,Ruby on RaislアプリケーションのコンテストAward on Rails2006の大賞・審査員賞を受賞。大場光一郎氏はJRubyに文字コード変換ライブラリなどで貢献している。ともにRubyのエキスパートという夫妻だ。久保優子氏はAward on Rails2007でWeb蔵書管理システム「BookScope」でウェブキャリ

                  「Railsプロジェクトを成功させるには」---大場寧子氏,大場光一郎氏らがRuby on Rails Summer Festival で講演
                • 慢性疾患患者の支援サイト オンライフ

                  みんなで慢性疾患についての情報を収集・整理・発信・共有するためのユーザ参加型プロジェクトです。脊髄腫瘍 (8月23日登録・脊髄腫瘍) 脊髄髄内腫瘍の上衣腫ependymoma (8月23日登録・脊髄腫瘍) まこと IN サンフランシスコ (7月28日登録・内分泌腫瘍) 父と娘の ドタバタ肺ガン闘病記 (6月25日登録・肺がん) 闘病記 (6月25日登録・膵臓がん/悪性リンパ腫) 闘わない闘病記 (6月25日登録・白血病) まんぷく闘病記 (6月25日登録・悪性リンパ腫) ☆26歳コッコの若年性乳癌と告知されてからの日々☆ (6月25日登録・乳がん) ☆願いを込めて☆ (6月25日登録・皮膚がん) ワタクシゴト (6月24日登録・乳がん)

                  • やっかいな友人に悩まされていませんか? | ライフハッカー・ジャパン

                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                      やっかいな友人に悩まされていませんか? | ライフハッカー・ジャパン
                    • 「開発者の祭りを通して世の中を変える」,翔泳社の岩切氏が開発者向けカンファレンス「デブサミ」への思いを語る

                      「開発者の祭りを通して世の中を変える」,翔泳社の岩切氏が開発者向けカンファレンス「デブサミ」への思いを語る 1000人スピーカ プロジェクト 「テクノロジのデパ地下を作りたい」。2008年4月26日に開催された「1000人スピーカ プロジェクト 第4回」の基調講演で,翔泳社の岩切晃子氏が「デブサミの作り方」と題し,自身が運営するカンファレンス「Developers Summit」(通称デブサミ)について語った。デブサミはソフトウエア開発者向けのカンファレンスの草分けであり,2003年から年に1回,開催されている。2008年4月には,テストに特化したデブサミも開催された(関連記事)。 1000人スピーカ プロジェクトは,サイボウズ・ラボの天野仁史氏が「1000人の発表者がいれば日本のIT業界は変わる」との思いから始めたプロジェクト(関連記事)。発表したい話題がある技術者を募り,毎月1回,十数

                        「開発者の祭りを通して世の中を変える」,翔泳社の岩切氏が開発者向けカンファレンス「デブサミ」への思いを語る
                      • エネマグ等って具体的に誰と誰と誰と誰なんだよ

                        エネマグ等って具体的に誰と誰と誰と誰なんだよ

                          エネマグ等って具体的に誰と誰と誰と誰なんだよ
                        • 30歳の既婚男性と話した。奥さんは一度だけ会ったけどなかなかぶっ飛んでる..

                          30歳の既婚男性と話した。奥さんは一度だけ会ったけどなかなかぶっ飛んでる人。 ぶっ飛んでるけど美人。一番近いのは土屋アンナかな。 仕事は音楽関係。刺青5箇所。ピアス穴ぼこぼこ。趣味サーフィン。 30歳だけどホットパンツ履く。まあスタイルいいから似合うけどさ。 あと何回か無茶苦茶やって免停になっているらしい。 奥さんの武勇伝には何度も大笑いしてしまった。 旦那さんも結構なDQNで、高校時代のエピソードなんかは、まあひどい。 でもメンヘラ友達やメンヘラ彼氏と傷を舐めあうより充実感があって、 すがすがしくなって、なんだかつらい。

                            30歳の既婚男性と話した。奥さんは一度だけ会ったけどなかなかぶっ飛んでる..
                          • 最近悲しかったこと

                            ミュージシャン志望の友人が、 癌が全身に転移して、 余命いくばくもない、 と医者に宣告された後に、 魂を込めて作った歌が 「聴いてあげてください」 ってコメントと一緒に、 facebookにリンクが張られていたのは、 彼の葬式のあとのことだった。 youtubeを開いて、 久しぶりに彼の作った曲を聴いた。 ファンキーモンキーベイビーズを聴きながら飯を食った犬のしたウンコみたいな曲だった。

                              最近悲しかったこと
                            • 未来の暗示

                              先日、学生時代の友人を集めて飲み会を主催した。 それなりに楽しい時間を過ごせたので個人的には満足だったんだけれど、 参加した友人の一人から 「もう自分は結婚したんだから、元カノがいる場に呼ばないでほしい」 「次に誘うときは少し考慮して欲しい」 と伝えられた。 その時は「よく分からないが、そんなものか」と思い了承の旨を返した。 ただ、よくよく考えてみると、「よく分からない」と感じている時点で 彼女ができないし作ろうともしない性質が表れているなという気がする。 そして、そんな配慮に欠ける態度によって、周囲から少しずつ孤立していく 未来を垣間見た気がして、なんだか寂しくなってしまった。 寝よう。

                                未来の暗示
                              • 終電逃した友人を泊めたくない問題についての釈明 - ◎ どーなつ手帖 ◎

                                2014-10-30 終電逃した友人を泊めたくない問題についての釈明 Diary ひ!また沢山ブクマされてる>< 酔っぱらってブログ書くの危険>< 大脳が溶けてメルヘン?になってた>< 「呑むなら書くな、書くなら呑むな」プリントアウトしてPCの前に貼りました>< ★終電逃した友人を泊めたくない問題についての釈明★ 自分が終電逃した時はタクシーで帰るから 私には、うっかり終電を逃したからといって、友人の家に泊めてもらう発想が無いです。幸い、地元でも今の部屋でも、繁華街からタクシーで5,000円以内で帰られるし、自分の部屋でゆっくりしたいし、何より突然お邪魔したら迷惑だと思うので(翌日予定があるかもしれないですし)。 友人の終電時間まで把握しきれないから 上京後はずっと都心だったので、埼玉・千葉・神奈川の土地勘がありません。遠そうな友人には22時くらいに「終電大丈夫?」と一応聞きます。それでも

                                  終電逃した友人を泊めたくない問題についての釈明 - ◎ どーなつ手帖 ◎
                                • 大人になってから友達を増やす方法

                                  会社に入ってから友達が増えてない 学生の頃の友達はいるから全然いいっちゃいいんだけど、どうやって増やすんだろうな 自社の人と取引先は利害関係があるから本音で話せるわけないし、社会人サークルでも入れば友達ができるんだろうか? 「早めに仕事終わったから飲みに行こうぜ」なんて当日送ってすぐ来てくれる奴が、社会人になっても増やせる気しないなー

                                    大人になってから友達を増やす方法
                                  • 相談は、怖い人にします。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

                                    何かに迷った時は、あえて怖い人に相談することにしている。 怖い人というのは、ぼくに対してまったく遠慮なく意見をしてくるし、ちょっとその人の考えと合わない言動があるとそれを厳しく指摘して、徹底的に糾弾する。 そんな人と四六時中一緒にいては身体がもたないので、もちろん普段は距離を置いていたり、もうすっかり疎遠になっていたりする。 おそらく、怖い人というのは、自分で怖い人になろうと思ってそうなったわけではない。 ただその人は、とにかく自分の中に明確な価値観や判断基準があって、それを自分自身に対して非常に厳しく課していることが多い。 で、あまりにそれを厳しくやりすぎてしまって、ついつい相手にも同じ厳格さを求めてしまうのである。 そして気がつくと、相手の過ちや怠惰を指摘し、厳しく追及してしまうのだ。 もちろん、そういうことを繰り返しているうちに、自分が周囲から恐れられていることや、煙たく思われている

                                      相談は、怖い人にします。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
                                    • 続・アニメスタジオの系譜 - ∀ddict

                                      更新してなかったのにやけにカウンターが回ったと思って見てみると西尾西男さん@ぬるヲタが斬るにリンクされてました。 「ぬるヲタが斬る アニメ制作会社の系譜図が改訂されてた」 (http://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-1204.html) で、リンクされていたエントリはこちら。 「∀ddict - アニメスタジオの系譜」 (http://d.hatena.ne.jp/takkunKiba483/20060819/p1) ずいぶん前に「スレを立てるまでもない制作会社を語ろう」スレの1スレ目にあったものをGraphvizで視覚化したものが上記エントリにある以下の画像 (※クリックすると大きい画像になります。画像サイズが横に長いので注意) ぬるヲタが斬るにあった改訂版を加味したものが以下の画像 (※クリックすると大きい画像になります。画像サイズが横に長いので

                                        続・アニメスタジオの系譜 - ∀ddict
                                      • blog.7438.com

                                        と、仕事をしているとよくリクエストされるのですが、できる場合とできない場合がありますね。 Facebookページ(会社やお店、団体などのページ)に投稿したい→で…

                                          blog.7438.com
                                        • ある赤ん坊が産まれるに至るまでの淡々とした記録。: 不倒城

                                          先日書いたが、子供が生まれた。 一生にそう何度も無いことだ。思ったことを何かの形で書き記しておきたいと思った。といっても、思った内容全てを書き切ることなど、私の脳みその表現力では到底期待出来ない。せめて淡々と、出来事の表面だけでも書き残しておこう。 以下の文章は、初めて妊娠と出産という場面を目の前で目撃した件に関するちょっとした記録、ただの私的な記録である。これをブログに書いておくというのは単なる私のわがままであり、別段面白い話でもないだろうことは先に言い訳しておく。 奥様が妊娠して、大きくなっていくお腹を撫でて、かなり早い段階から「助産院で産みたい」という彼女の言葉を聞いた。助産院の説明会にもついていった。それなりのリスクもありそうだとは思ったが、普段はあまり「やりたいこと」を自分から言い出さないうちの奥様が、珍しくはっきりと明示した意思であれば、特段文句はないと思った。この世になんとか

                                          • 日本経済新聞

                                            ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

                                            • 友人を紹介する時に喜ばれる、ちょっとした心遣いのコツ | ライフハッカー・ジャパン

                                              パーティなどで参加者に友達を紹介する際、うまい紹介の仕方があります。ちょっとしたことを気にかけるだけで、気まずい雰囲気になるのを防いで容易に打ち解けさせることができるのです。紹介するという行為は、時に気まずいもの。誰かに名前だけ紹介されたりすると、心の準備ができていないので何を話していいかわからなくなります。The KitchenのCambria Bold氏は人にこのような思いをさせないようにするために、いくつかの提案をしています。 その秘訣はこちら。友人の名前を紹介したあとに、その人についての好感を持てるような興味深いプチ情報を付け加えることです。例えば、「こちらがアニーでこちらがジョーです。(ジョーを見て)アニーは美術教師ですが、最近マラソンを完走したばかりなんですよ。(アニーを見て)ジョーは痺れるくらいバンジョーの演奏がうまいんだ。彼はビールの醸造もしていて、今日もちょっと飲みに行く

                                                友人を紹介する時に喜ばれる、ちょっとした心遣いのコツ | ライフハッカー・ジャパン
                                              • 友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわか..

                                                友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわかるわー」という意味のことを言おうとして 口がこんがらがった結果、「ほんわか」って言ってた なにがホンワカやねんシバくぞ!って言いながらシバかれた ちゃうねんホンワカしたんとちゃうねん、ほんそれみたいなこと言いたかってん! というようなことを言おうとしてまた口がこんがらがって、「ちゃちゃちゃわちゃんそーれってぃ」的な呪文を口走っていた 即座に、なにがめんそーれやシバくぞ!あ、海ぶどう食いたい!って言いながらもう一発シバかれた 一連のやり取りで愚痴が笑って流れていって、今度沖縄料理店に一緒に行くことになったのでうれしい 夏のオリオンビールからの泡盛シフトは至福である でも次回までにもうちょっと口が回るようにしておかないと大変だ、最近誰ともしゃべらなかったからなー

                                                  友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわか..
                                                • おれがフレンズを描いていくスレ : ゴールデンタイムズ

                                                  1 :名無しさん@おーぷん :2017/06/18(日)21:35:52 ID:JYS ちょっとずつ描いていくんぞう 2 :名無しさん@おーぷん :2017/06/18(日)21:40:30 ID:sIj かーわいー 5 :名無しさん@おーぷん :2017/06/18(日)21:54:25 ID:JYS しんちょくう 6 :名無しさん@おーぷん :2017/06/18(日)21:55:25 ID:BHs すっごーい! 8 :名無しさん@おーぷん :2017/06/18(日)22:07:55 ID:JYS あああああああ 9 :名無しさん@おーぷん :2017/06/18(日)22:08:26 ID:kSo すっごーい! 10 :名無しさん@おーぷん :2017/06/18(日)22:10:12 ID:qvB んおおお!! 11 :名無しさん@おーぷん :2017/06/18(日)22:11

                                                    おれがフレンズを描いていくスレ : ゴールデンタイムズ
                                                  • Facebookで特に仲の良いお友達一人ひとりとぺろぺろイチャイチャするのに重宝するChrome拡張-Friends Mural for Facebook | 適宜覚書-Fragments

                                                    以前にも申し上げましたが、筆者はFacebookで一番重要な要素は友達関係、つまりおつきあいだと考えています。 FacebookのWebサイトなりアプリを開いてまずすることはニュースフィードの最新情報やお知らせを見に行きます。自分がオフラインの際に何か面白いことがあったか、今そこで友達が何を盛り上がっているかをザーーッと一覧してから、「さあ、何か喋ろうか」となる訳です。 しかし、お友達が多くなってきたり、ファンページやグループへの所属が増えてくるとニュースフィードも雑然としてきます。流石にTwitterのタイムラインほどでは無いにしても、段々お友達一人ひとりのアクティビティをパッと見通すことが難しくなります。 勿論、友達リストを作ってみたり、グループで集まってみたり、個人個人の掲示板を見に行くということである程度はいちゃいちゃ出来ます。 でも、ちょっと不便、ちょっと面倒、もう少し何とかなら

                                                    • egamiday 3

                                                      (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6月のまとめ (07/10)「海外の日本研究と

                                                      • 聖路加国際病院

                                                        経カテーテル大動脈弁留置術 TAVI 開胸せずに大動脈弁の治療を行うことができます。ご高齢の方の大動脈弁治療を安全に行うことができるようになりました。

                                                        • 適宜更新

                                                          「アホウドリの糞でできた国」 文:古田靖 絵:寄藤文平 税抜本体価格1000円 アスペクト ISBN 4-7572-1098-1 amazonさん→こちら bk1さん→こちら アスペクト特集ページ→こちら ガンビアの佐藤B作切手 └ divvoj 12/10 └ ヴィトン 財布 レプリカ 12/10 └ prada リボン 財布 12/10 └ ヴィトン バッグ 古い 12/10 └ マヒナ ヴィトン 財布 12/10 スワジランドのヘンテコ禁止令 └ トリーバーチ トートバッグ 12/06 └ シャネル 12/06 └ モンクレール 店舗 12/06 └ estatitty 12/08 └ pxkmyi 12/10 ファイナンシャルとフィナンシャル └ プラダ バッグ 12/06 └ kitscloset.com/page.html 12/06 └ シャネル 香水 12/06 └ モンク

                                                          • blackeyes photo blog

                                                            D7100を暫く使ってみたのでD800との動画機能の評価をレポート。 (D5200も比較に入れたかったけどD7100が来る前に返却したので実現できず) ■画質 1年前に発売され たD800の動画にはモワレ、偽色という大きな問題を抱えていました。そこで自分はモザイクエンジニアリング社のアンチエイリアシングフィルターをセンサー前部に装着しモワレ、偽色を緩和していましたが、新型のD5200、D7100はこの現象をかなりうまく補正しています。内部処理のロジックは聞いてないのでわかりませんが、特にパターンモワレはかなり抑えられています。D800にフィルターを装着した状態よりも良い状態です。 ただし、D800+フィルターと比べてD7100には弱点があります。2枚目の画像を見ていただけるとわかりやすいですが、電線のような細いラインや直線の壁などが、横のラインでかなりカクついています。緩やかなヨコ線が一番

                                                            • 結婚式とは、人生最大にして、多くの人にとっては唯一のコスプレ会場である: 不倒城

                                                              軽くマジレスしてみる。 結婚式って何のためにするの? 一回やれば、「うん、そんなに何度もするものじゃないな」と思って夫婦共にリトライする気をなくせるからやっとけばいいと思うよ!思うよ! というのはまあ置いといて。 新婦は、きれいなドレスを着飾って、自分が主役になれる事が満足なのかもしれない。日常生活で輝いている彼女だから、結婚式で見せかけだけの主役になりたいなんて考えてるはずないと思ってた。見せかけだろうがなんだろうが、パートナーを「主役」にしてあげるのはもう一人の仕事だと思うんだけれど、この増田は結婚式以上に「奥様が主役になれる場面」を作ってあげる自信があるんだろうか? 自意識がどうとか面倒な話は抜きにして、やっぱり、相手が胸を張れるステージを作ってあげることって大事だと思うよ。胸を張っていられる、胸を張っていられた記憶があるっていうのは幸せの重要な要件の一つだもの。内助の功とか古臭い言

                                                              • 殺シ屋鬼司令

                                                                2024-02-19 「エッセイ」の語源 english ここ数年は読む本がエッセイに偏っている。自分でもなにか書きたいなと思っているがなかなか果たせないでいる。果たせないでいるというか、日ごとのペースで少しずつ紙に書くようにしている。それがエッセイとなるかどうかはひとまず棚上げして、ただ、念頭… 2024-02-09 アメリカで育児、食事のためにはハイチェアかローチェア(ブースターシート)か? 現場のリアルをお話しします baby usa 目次 ベビー・幼児の食事ではハイチェアかブースターシートが必要! おうちではハイチェアです 外食では…… 日本のサイゼはネ申 もう一度選ぶとしたらどちらを選ぶか? ベビー・幼児の食事ではハイチェアかブースターシートが必要! 子供は当然ながら、背がち… 2024-02-03 わたしの20年の知的方向性を決めた本・佐倉統『進化論という考えかた』 book

                                                                  殺シ屋鬼司令
                                                                • デジタルぱーぷる 奈良

                                                                  ベラジョンのオンカジ出金方法を全部公開! 現在では、オンラインカジノゲームのアプリを開発した人が大勢います。近年、活況を呈しているゲーム業界には数多くの企業が携わっていますが、その中には、わずかここ数年の間に注目を集めた企業もあります。そこで今回は、今業界内で話題のオンラインカジノゲームデベロッパーを3社にしぼってご紹介していきます。 プレイテック・カジノ・ソフトウェア プレイテック社は、現在最も人気のあるオンラインカジノゲーム開発会社のひとつです。全世界で5,000人以上の従業員を抱え、世界17カ国に支社を構えており、これは業界最大規模となっています。 企業沿革としては、1999年にエストニアのタルトゥにて設立されました。設立当初は、とても小さなひとつの部署のみで立ち上げられましたが、今では世界的リーディングカンパニーまでへと成長を遂げ、大成功を収めているビジネスです。 同社が初めてオン

                                                                    デジタルぱーぷる 奈良
                                                                  • 友達をやめるほどじゃないけど本気でひいた時 part4 ニコニコVIP2ch

                                                                    13 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/05/15(金) 04:20:04 ID:0FLsQgJW 彼氏の親友で私の友達でもあるAという人がいるんですが、先日いきなり告白された。 もちろん彼氏がいるので友達のままでという形で断った…まではいいんですが、そこからがひどい。 Aは私と彼氏が会ってる日や私がよくいく場所 挙げ句の果てに家の周りまで調べてそれを私にわざわざ報告してくる。 しかもこの間夜中に来たメールの内容が「外見てみて」。 こっそり家の外を覗いたらAの姿。怖かったのでそのまま放置しました…。 そして最近私と彼氏とAで遊んだんですが、その時のAの携帯の待ち受けが私の写真だった。 ものすごく引いたし怖かった。 よくそんな事出来るなと(彼氏も気付いていたようだけど何も言えず)。 断ったのにこれは当て付けなんだろうか…友達やめたいよ。 16 おさかなくわえた名無しさん 投

                                                                    • 新年会でもめています… | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

                                                                      閲覧頂きありがとうございます。 黒幹事、28歳独身です。よろしくお願いいたします。 11月の終わりから計画し、高校時代の仲のよかった同級生と10人程度で新年会をかねて久しぶりに飲みに行こうという事で集まることになり、私が幹事をすることになりました。 少し先ですが、お店も人数も決まり2月中旬の土曜日の夜18時からと日取りも決定しました。 男女それぞれ4人・8人となり、お店側にも伝えて広い個室で気兼ねなく昔の事を語り合い、飲み明かそう!という雰囲気で皆楽しみにしているとメールや電話を頂けました。 そこまではよかったのですがメンバーのうち、男性1人と女性4人が既婚者になるのですが、女性1人が妊娠中、もう1人の女性と男性1人がそれぞれ妻・夫と子供を一緒に連れて行きたいといわれました。 ※妊娠中の女性をAさん、家族をつれてきたい女性をBさん、男性をC君として以下記載致します。 Aさんが妊娠中とは知ら

                                                                        新年会でもめています… | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
                                                                      • [Think IT] 第4回:アジャイルにおけるドキュメント作成ポイント (1/3)

                                                                        【楽々デブドックを書こう!】手法別開発ドキュメントの書き方 第4回:アジャイルにおけるドキュメント作成ポイント 著者:ウルシステムズ 深谷 勇次 公開日:2008/02/28(木) 開発の現場「受託型アジャイルモデル」 最終回の今回はアジャイルモデルにおける開発ドキュメントを作成する上での重要なポイントを解説していきます。アジャイルモデルはソフトウェアの要件を最初にすべて決めるのではなく、開発を進めながら顧客の要望に柔軟に対応していくのが特徴です。そのため、顧客と開発業者が1つのチームとして、同じ場所で作業をすることが推奨されます。仕様決定者が常時プロジェクトに滞在しているため、要件の獲得や仕様の確認作業をスムーズに進めることが可能です。 しかし現実には請負という契約形態に縛られて、事前に要件の大枠を決めなければならなかったり、顧客と開発業者が別の場所で作業せざるを得なかったりするものです

                                                                        • 2歳児とクッキーを作りたいので先駆者の友人にアドバイスを求めたら『家がどうなってもいいと思える者だけがやれ』と言われた

                                                                          寿司🍣💨2y @SUSHI__DAISUKI 娘とクッキーを作りたいから、だいぶ前に友達が2歳の子供と作ってたのを思い出して、その時の様子をLINEで聞いてみたんやけど「家がどうなってもいいと思える者だけがやれ。」という高尚なアドバイスを頂いた。家は惜しい。 2023-08-27 12:56:20

                                                                            2歳児とクッキーを作りたいので先駆者の友人にアドバイスを求めたら『家がどうなってもいいと思える者だけがやれ』と言われた
                                                                          • 自営業になった俺が社畜の友人何人かと切れた話

                                                                            社畜から自営業になって8年目。平均年収より上になって数年の37歳。 実際に使える金は年収の倍以上有る。数万程度の買い物なら値札は見ない。 朝起きて5キロ位のジョギング、その後昼までゲームしたりアニメ見たり。午後からメール対応やお客さんの所に顔出す。 誰も雇わない。一人でやっている。 自慢だと思う?正直自慢なんだ。8年前までアルバイトと派遣で働いて、年収は200万以下。ワープワだな。 そこからここまで来れた。自慢してもいいだろと思っている。 まぁ主題はそこじゃない。社畜の友達についてだ。 ワープワはワープワなりに友達が居るわけだ。普通のリーマンとか、同じ境遇のワープワとかな。 ここではひとまとめに社畜とする。 俺は社畜が同じ境遇になれれば良いなと思って、自分の商売のタネと儲けを教えて、お前もやれよとすすめたんだ。 飽和するような仕事じゃ無いし、大手企業が入ってくるような事も無い、高齢化する中

                                                                              自営業になった俺が社畜の友人何人かと切れた話
                                                                            • 「知り合いを6人たどれば誰とでもつながる」はもう古い? Facebookでは4.74人

                                                                              「知り合いの知り合いを6人たどれば、世界中の誰とでもつながる」という社会理論「6次の隔たり」はもう古いようだ。Facebook上では、ユーザーは4.74人をはさんでつながっているという。 Facebookが伊ミラノ大学と7億2100万人のFacebookユーザーを調査したところによると、「Facebook上の2人のユーザーが何人の友達を介してつながっているか」は99.6%のユーザーが5人(6つのつながり)、99.2%が4人(5つのつながり)という結果だった。平均では4.74人だ。2008年には5.28人だったが、Facebookの拡大とともにユーザー同士の結びつきも進んだという。米国に限ると、この数字は3人になる。 Facebookの2人のユーザーの間のつながりの数(左:Facebook全体、右:米国ユーザー) またFacebookユーザーのうち友達が10人未満は10%、25人未満は20%

                                                                                「知り合いを6人たどれば誰とでもつながる」はもう古い? Facebookでは4.74人
                                                                              • 人づきあいが出来ない

                                                                                先週、インターネットの知り合いに「配信しながら何人かでゲームを遊びたいから良ければ来てほしい」と誘われ、特に予定が無かったので参加することにしたんだけど 今日、完全にすっぽかしていたことに気付いた。 予定日昨日じゃん。丸一日経ってから思い出した まじで申し訳ない。 交友関係の広い人だし、当日もたくさん参加者がいたらしいので自分一人のすっぽかしが大きな穴になっていないのが幸いだけど、 どうして完全に忘れてすっぽかしちゃうんだろう。 中学生の時も転校した友達に「文化祭に来て欲しい」と手紙をもらって、行くと言ったのに完全にすっぽかした。 当然、以降交友は無い。 学生の時の友達はみんな卒業と同時に疎遠になって、今じゃあまり思い出せない。 というか人の顔や名前が全然覚えられない。 大学で4年間同じ部活で一番仲良かった奴が髪をバッサリ切ったらすれ違った時誰か分からなくなった(挨拶されて声で気付いたけど

                                                                                  人づきあいが出来ない
                                                                                • 委員長今村 ?Railsエンジニア取調室?

                                                                                  Award on Rails審査員まつもとゆきひろさんに取材の機会をいただき、松江へ伺わせていただきました。 まつもとさんから最近の活動、Rubyの開発などいろいろな話をいただきましたので、第2回インタビューとして公開いたします! ■最近の活動について --昨年に続いてまつもとさんに作品審査をしていただくことになりました。 1年前と比べてずいぶん忙しくなったと思いますが。