並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

即位の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【速報】奈良・平城宮跡で木簡1000点発見  1300年前の聖武天皇即位の儀式「大嘗祭」の記録も|YTV NEWS NNN

    奈良市にある平城京の跡地から、ちょうど1300年前の聖武天皇即位の儀式を記した記録・木簡が発見されました。 奈良市の平城宮跡の穴から見つかったのは、奈良時代に書かれた木簡、約1000点です。奈良文化財研究所が、去年10月から穴の発掘を始め、木簡を発見。土を洗い流していたところ、「大嘗分」と書かれた木簡が複数見つかりました。 「大嘗祭」とは、天皇の皇位継承にまつわる儀式で、いまの天皇陛下ご即位の際も執り行われました。国や民の安寧や農作物が豊かに実るよう祈る儀式ですが「秘儀」として、その全貌は皇室の外には明かされていません。 今回見つかった木簡は、今からちょうど1300年前、724年に聖武天皇が即位した際の「大嘗祭」に関する記録です。木簡には、聖武天皇の「大嘗祭」の為に運ばれた品々、「炭」や「魚」などの文字が確認できました。 今回の発見は、1300年前も今と同じく「大嘗祭」が執り行われていた考

      【速報】奈良・平城宮跡で木簡1000点発見  1300年前の聖武天皇即位の儀式「大嘗祭」の記録も|YTV NEWS NNN
    • もはやイギリスと日本だけ…海外では軒並み廃止になっている「即位儀礼」を日本皇室はやり遂げられるか 「金食い虫で、時代遅れ」の批判にどう応えるか

      かつて君主制国家では「戴冠式」などの即位儀礼が行われてきたが、じつはイギリスを除く欧州の国々ではすでに廃止されている。ライターの中原鼎さんは「欧州では『形式的で金食い虫』という批判から、イギリス以外は儀礼を続けることができなかった。この世界的な流れは日本の即位礼にも影響を及ぼす恐れがある」という――。 莫大な税金が投入された英チャールズ3世の戴冠式 「共和主義者であろうと君主主義者であろうと、視聴者のほとんどはコストを最小限に抑えることを望んでいると思います」 2023年5月6日、イギリス国王チャールズ3世の戴冠式がロンドンのウェストミンスター寺院で挙行された。冒頭に示したのは、これに先立ってスコットランド自治政府のハムザ・ユーサフ首席大臣が語った言葉であるが、まさに正鵠せいこくを射たものだと評すべきだろう。 世界が注目したあの式典には、いったいどれほどの金額がかかったのか。バッキンガム宮

        もはやイギリスと日本だけ…海外では軒並み廃止になっている「即位儀礼」を日本皇室はやり遂げられるか 「金食い虫で、時代遅れ」の批判にどう応えるか
      • 最大4人で遊べる『ドミニオン』ライクなデッキ構築ゲーム『ハートオブクラウン オンライン』早期アクセス版が4月24日に発売決定。推しのプリンセスを擁立し、ポイントを積み重ねて即位させたら勝利となる

        3月26日、インディーゲーム開発スタジオilluCalab.より、デッキビルディングゲーム『HEART of CROWN Online(ハートオブクラウン オンライン)』の早期アクセス版がPC(Steam)に向けて4月24日に発売されることが発表された。 本作は、同スタジオが制作したボードゲーム『ハートオブクラウン』の第2版を基にデジタル化し、オンライン対戦を可能とした作品だ。なお、現時点では本作を無料で体験できるデモ版がPC(Steam)に向けて配信されている。 Steam Nextフェスにて『ハートオブクラウン Online』体験版をプレイしていただきありがとうございました! 皆様から頂いた意見・感想を参考により良い製品版を目指して開発していきます!https://t.co/Aemqutki2l ウィッシュリストに追加もよろしく!#SteamNextFest #Steam #heart

          最大4人で遊べる『ドミニオン』ライクなデッキ構築ゲーム『ハートオブクラウン オンライン』早期アクセス版が4月24日に発売決定。推しのプリンセスを擁立し、ポイントを積み重ねて即位させたら勝利となる
        • 建武の新政に失敗した後醍醐天皇が吉野に逃れたあと、足利尊氏が北朝で即位させた天皇は? 北方謙三「道誉なり」を読む - 安心感の研究 by 暖淡堂

          こんにちは、暖淡堂です。 歴史に関心があって、色々と歴史書などを読んでいても、鎌倉幕府体制の終了から建武の新政、南北朝にかけての時代はわかりにくいですよね。 後醍醐天皇、足利尊氏、楠木正成の他、登場する人物も非常に多い。 後醍醐天皇は南朝なのは知っていても、例えばその時の北朝側で即位していた天皇は誰だったのでしょう。 この記事では、その辺りを確認した上で、南北朝と呼ばれ始める時代を簡単に振り返ってみたいと思います。 前南北朝時代 後醍醐天皇と足利尊氏 北朝の成立 北方謙三「道誉なり」で描かれる時代 前南北朝時代 鎌倉時代後期、天皇家は持明院統と大覚寺統の二派に分かれて、交互に天皇に即位していました。 この状態が生じていたのが、南北朝に分裂するきっかけとも言えます。 幕府はこの皇位継承に直接干渉し、皇室側も幕府に頼って自らの立場を維持しようとしていました。 鎌倉幕府を倒し、政治の実権を取り戻

            建武の新政に失敗した後醍醐天皇が吉野に逃れたあと、足利尊氏が北朝で即位させた天皇は? 北方謙三「道誉なり」を読む - 安心感の研究 by 暖淡堂
          • 即位5年 “新時代の象徴” 模索の歩み | NHK | WEB特集

            天皇陛下 「皇位を継承するに当たり、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、自己の研鑽(さん)に励むとともに、常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します」 天皇陛下は、皇后さまとともに、上皇ご夫妻から受け継いだ毎年恒例の行事で各地を訪問するなどして国民とのふれあいを重ねるとともに、年末には台風などによる豪雨で大きな被害を受けた宮城県と福島県を訪問し、被災した人たちを見舞われた。 上皇さまの退位に向けた政府の有識者会議で座長代理を務めた政治学者、東京大学の御厨貴名誉教授は、令和の時代の幕開けを振り返って、こう語った。 御厨貴 東京大学名誉教授 「国民のほとんどが退位に賛成し、それをどう形にするかをお手伝いしたが、今考え

              即位5年 “新時代の象徴” 模索の歩み | NHK | WEB特集
            • チャールズ英国王、戦没者追悼式典に参列 即位後初

              【11月13日 AFP】英国のチャールズ国王(King Charles III)は「休戦記念日曜日(Remembrance Sunday)」の12日、戦没者追悼式典に参加し、2分間の黙とうをささげた。即位後では初めてとなった。 第一次世界大戦(WWI)の休戦記念日(Armistice Day)にあたる11日には、ロンドンで大規模な親パレスチナデモがあり、これに反発するカウンターデモ参加者の一部がロンドン中心部で警察と衝突した。 休戦記念日曜日の式典では、1万人近くの従軍経験者が慰霊碑まで歩き、戦死した英国と英連邦(Commonwealth)の兵士を追悼した。市民も多数集まった。 午前11時には全国で黙とうがささげられた。 式典に参加したリシ・スナク(Rishi Sunak)首相と最大野党労働党のキア・スターマー(Keir Starmer)党首は黙とう後、慰霊碑に花輪を手向けた。 英国では休

                チャールズ英国王、戦没者追悼式典に参列 即位後初
              • 聖武天皇即位1300年目の年に発見「因縁のようなものを感じざるをえない」木簡1000点以上が出土…即位時の「大嘗祭」で使われたか(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                奈良市の平城宮跡のすぐ近くで聖武天皇にまつわる木簡が見つかりました。 奈良文化財研究所によりますと、奈良市内で行われている平城宮跡歴史公園の整備に伴う発掘調査で、平城宮の正門だった「朱雀門」から約200m離れた場所で、墨で文字が書かれた木簡が1000点以上出土しました。 このうち4点の木簡には「大嘗」という記述があり、木簡は天皇の即位後に行われる「大嘗祭」の奉納品などに取り付けられた可能性があるということです。また、ほかの木簡に記された年代から、聖武天皇が即位した際の「大嘗祭」で使われていたとみられています。 (奈良文化財研究所 馬場基室長)「露骨に『大嘗』と書いた木簡は見つかっていませんでした。ちょうどこの(聖武天皇)即位から1300年目の年に(見つかった)。宿年というか因縁というかそのようなものを感じざるをえない」 研究所によりますと、埋まっている木簡は(出土分を含めて)約1500点あ

                  聖武天皇即位1300年目の年に発見「因縁のようなものを感じざるをえない」木簡1000点以上が出土…即位時の「大嘗祭」で使われたか(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                • 英 チャールズ国王 即位後初の施政方針演説「必要な決断を」 | NHK

                  イギリスで議会が開会し、即位後初めて施政方針演説に臨んだチャールズ国王が「困難だが必要な決断を下す」として、経済成長やエネルギー安全保障の強化、ウクライナ支援など、政府の重点政策を示しました。 イギリスでは議会で新たな会期が始まる際、政府の施政方針を元首が読み上げることになっていて、去年9月に即位したチャールズ国王が7日、バッキンガム宮殿から馬車で議会に向かいました。 前回の会期がおよそ1年半続いたためチャールズ国王にとっては初めての施政方針演説となりました。 上下両院の議員を前に行った演説で国王は「亡き女王の奉仕と献身を念頭にこれを届けます。私の政府の優先事項は、この国をよりよい方向に変えるため、困難だが必要な、長期的な決断を下すことです」と述べ、スナク政権の重点政策を示しました。 この中でチャールズ国王は、経済成長の拡大とインフレの抑制、原油と天然ガス田の新規開発を認め、エネルギー安全

                    英 チャールズ国王 即位後初の施政方針演説「必要な決断を」 | NHK
                  • 考察『光る君へ』4話 五節の舞姫を務めるまひろ(吉高由里子)は気づいてしまった…花山天皇(本郷奏多)即位式に歴史ファンはハラハラ | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン

                    謎の男・直秀(毎熊克哉)は散楽のメンバー、そして都を騒がす盗賊だった。第2話、第3話の「弟よ~!」も相手が右大臣家の道長(柄本佑)だとわかった上で仕掛けていたのだね……。 直秀は、アキの女御を演じている間、まひろ(吉高由里子)と道長の視線を誘導し、彼らがお互いに気づきやすいようにしている。ふたりの仲が深まっても幸せな未来は待っていないだろうから、道長とまひろを近づけたくはない。が、会えずに落胆する彼女の顔を見るのは忍びない。そういった思いからの「娘の心を弄ぶのはよせ」か……。 屋根の上から見下ろす直秀の心は痛むし、尻も痛む。 「大胆なことをやっておるなあ!」と大人の余裕で、道長からまひろをかっさらっていく宣孝(佐々木蔵之介)。 笑顔なのに笑ってない目をまっすぐ道長に向け「世話になったな」。身をやつしているとはいえ、官位は遥かに上のはずの道長がキョどる迫力である。まひろに市女笠を被せて貴族の

                      考察『光る君へ』4話 五節の舞姫を務めるまひろ(吉高由里子)は気づいてしまった…花山天皇(本郷奏多)即位式に歴史ファンはハラハラ | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン
                    • 天皇陛下、なぜインドネシアに 即位後初の外国親善訪問 - 日本経済新聞

                      天皇、皇后両陛下が17日〜23日の日程でインドネシアを訪問される。国際親善を目的とした外国訪問は2019年5月の即位後、初めてで、ジョコ大統領との会見や、両国にゆかりのある人たちとの交流を予定されている。訪問のポイントをまとめた。・なぜインドネシアを訪問?・日本とインドネシアの交流は?・なぜインドネシアが重要か?なぜインドネシアを訪問?23年は日本とインドネシアにとって節目の年で、協力や交流

                        天皇陛下、なぜインドネシアに 即位後初の外国親善訪問 - 日本経済新聞
                      1