並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 532件

新着順 人気順

冬眠の検索結果321 - 360 件 / 532件

  • 何も浮かばない時はとりあえず煮ましょう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    タイトルも浮かばなければ、料理も浮かばなかった そんな時はとりあえず煮ましょう 斜めに切ったごぼう、人参、こんにゃく、どこかで出汁を取られた後の昆布 真っ当な料理ブログでは安定の凍ったお肉、鶏肉 お肉が四角い辺り、凍ってますね 鶏出汁があるので、出汁は無しで、酒とお好みで砂糖を入れて煮ます お肉入れているので、灰汁は取りましょう だがしかし 昆布を入れると、灰汁なの?昆布のぬめりなの? どちらなの? と、途中で分からなくなりますね キリのいい所で諦めましょう キリよく灰汁を取ったらば、お醤油入れてしっかり煮ます 油が出るがんもどきや厚揚げなんぞは仕上げに入れます 面倒なら好きなタイミングで入れて下さい しっかり煮えたらば ●とりあえず煮ればいい煮物 ●とりあえず茹でたブロッコリー ●とりあえず作った貝の味噌汁 とりあえず、こんにゃくが多い煮物ですね

      何も浮かばない時はとりあえず煮ましょう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    • お彼岸すぎの春の庭 ~無理やり冬眠から起こしてしまったカエルとか~ - 昭和ネコ令和を歩く

      彼岸を過ぎたころから最高気温15度超える日が多くなりました。 暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。 温かくなると猫も活発になってやんちゃをしでかします。 足場のないところからどうやって上がったのか? 降りられなくなったのでニャンニャカ、私らを呼んでいました。 細い音響設備がそばにあるのでそれを踏み台にしたようだけど、 降りる際のステップにするにはあまりにも頼りなく、 助けを呼ぶしかなくなった模様( ̄▽ ̄;)…。 三月初め種ジャガイモの話をいたしましたが('ω')ノ、 mishablnc.hateblo.jp そろそろ植え付けていいだろうということで、 畑とプランター両方にジャガイモの植え付けをしました。 購入しているジャガイモは三種類です。 北海道でよく育てられているインカシリーズのめざめとひとみ。 そして果肉の赤いノーザンルビー。 そのなかでもひとみの方の芽がだいぶ伸びていたので

        お彼岸すぎの春の庭 ~無理やり冬眠から起こしてしまったカエルとか~ - 昭和ネコ令和を歩く
      • 油揚げに何かを詰めたくなるのはどうしてだろう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

        ご飯を詰める稲荷寿司はもちろん、お肉なんぞ 油揚げに何かを詰めたくなるのは何故だろう この辺で油揚げに詰められて、さらに冷凍庫に詰められていた?お肉 tontun.hatenablog.com こんな感じで詰めていました そのまま解凍せずに、かぼちゃと煮ていきます 水、酒、ちょっと砂糖、醤油入れて煮ていきましょう たまに煮汁をかけて、いい感じに煮たら完成です その間、フライパンに水を少なめに入れてじゃがいもに火を通します 冷凍していた生のブロッコリー入れまして 蓋をして、ブロッコリーにも火を通したら塩コショウ 食べたいだけの溶けるチーズを撒き散らかして全体混ぜます 盛り付けたらば ●じゃがいもとブロッコリーの撒き散らかしたチーズ炒め ●肉を詰められた油揚げ ●焼きサバ チーズを蒔いたら、チーズが出てこないだろうか

          油揚げに何かを詰めたくなるのはどうしてだろう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
        • シチューライスの日にシチューを食べる シチューでご飯は食べられるのか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

          毎日何かの記念日 今日誕生日の方、おめでとうございます 10月20日はシチューライスの日 ご飯にかけるシチュー 5×かけるシチュー4=20 言いたいことは、各々画面の前で叫んでください 10月20というか、毎月20日がシチューライスの日みたいですね 寒くなるとシチューが食べたくなる そして、シチューでご飯はいけるのか問題も見ます 好きに食べればよろしい そんな感じで玉ねぎと人参、油でしっかり炒めます 予めレンジで火を通してもよろしいですね 水300ml程入れて、しっかり火を通します じゃがいも入れたかったら入れてください 鶏肉や豚肉なんぞもお好みで入れて、しっかり火を通します 火を止めたら、大さじ盛りっと3~4杯くらいの小麦粉入れます 全体しっかり混ぜます コンソメ苦手なので、鶏がらスープの素入れます お玉は入れても入れなくてもですね 牛乳を少しずつ入れて、お好みのとろみ加減にしていきます

            シチューライスの日にシチューを食べる シチューでご飯は食べられるのか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
          • 人は想像だけでどこまでいけるのか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

            以前も似たようなこと書いてますね tontun.hatenablog.com タイトル回収からいきますと 出来上がり写真を撮るのを忘れました さすがに何を作ったか言わないと、想像すらできないと思いますので 中華麺のミルク煮 的な 玉ねぎと人参を水、酒、鶏がらスープの素と共に沸騰させます 鶏ガラスープの素が散らかってますな しっかり煮たら、豚肉も入れます 灰汁は取って下さい お肉が煮えたら、ざく切りキャベツと牛乳入れます なるべく沸騰させないようにキャベツに火を入れます 沸騰したら吹きこぼれるので、掃除が面倒ですね コショウと醤油入れます いや、多くない?と思われるかもしれませんが コショウたっぷりが美味しいです 目と鼻をやられないように、お気をつけ下さい 具がしっかり煮えたら、お好みの中華麺入れて煮ます しっかり煮えたらば ●後は読んだ方の想像力にお任せします

              人は想像だけでどこまでいけるのか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
            • トマトたっぷりハヤシさん 冷凍トマトがゴーリゴリ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

              カレーライスには、さんを付けないのに ハヤシライスにはさんを付ける でも、ハヤシライスさんではなく ハヤシさん そんな感じで、ゴリゴリトマトのハヤシさん作っていきます 生トマトはミキサーで潰しましょう 握力に自信があるなら頑張って握り潰してください 下の方に玉ねぎもいます しっかり潰れたら、お鍋に入れて火を通します ローリエとかあるなら、入れてください ないので、とりあえず塩を入れます 冷めたら冷凍庫に入れましょう 使いたい時に解凍して、ハヤシさんやカレーやケチャップなんぞにしていきましょう 凍ったままの状態がこちらです スイカのアイスみたい リンク 凍ったまま玉ねぎと共に煮ていきます 当たり前と言えば当たり前ですが 解凍しておいた方が火の通りは早いです しっかり煮ていきましょう 灰汁は取ります しっかり煮えたら豚肉入れます 牛さんでも鶏さんでも好き勝手入れてください。 煮えたら、真っ当な

                トマトたっぷりハヤシさん 冷凍トマトがゴーリゴリ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
              • 【一周回って鶏が作れそうな手羽元煮】 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                一周回って下さい そんな感じで手羽元と胸肉 下の方で見えない大根を酒、水、生姜を入れて煮ていきます 胸肉は、今日のご飯に登場しません 私が茹でた胸肉を食べたかったので、ついでに煮た それだけの話です 沸騰したら灰汁取ります 灰汁多いですね 取ったらお醤油入れてしっかり煮ましょう 途中で胸肉救い出したので、大根も見えますね 煮るだけです 出汁を取られた後の昆布で作った、昆布の佃煮でイカ煮ます 複雑 佃煮が甘めなので、生姜と醤油追加して これも煮るだけです 後は茹でたアスパラに 酒と味醂を沸騰させたものと鰹節を合わせます 面倒ならめんつゆで 盛り付けたらば ●手羽元と大根の煮物 ●イカの昆布煮 ●アスパラの鰹節和え 鶏作れませんでしたね

                  【一周回って鶏が作れそうな手羽元煮】 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                • 豆腐ハンバーグ ポテトサラダ 味噌汁 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                  特に何も浮かばないので、早速作っていきます 今日のご飯 豆腐ハンバーグ ポテトサラダ 味噌汁 お好みのひき肉に、豆腐とレンジで火を通した玉ねぎ攻め込んでいきましょう 真っ当な料理ブログ4年くらいやってますが、肉だけのハンバーグを自ら作って載せたことないです 多分 格之進のハンバーグは己で作ってないので tontun.hatenablog.com とりあえずしっかり混ぜます。 ナツメグ、卵なんぞもあれば色々混ぜこんで隠しましょう tontun.hatenablog.com フライパンで強火で1分 とっても豆腐がいます 反対側も強火で1分 水180mlくらい入れて、中火で8~10分煮るだけです もやっと煮てください 後はポテトサラダ 火を通したじゃがいも、ゆで卵、カニカマ、マヨネーズ マヨネーズ少なかったので、粒マスタード、醤油 しっかり混ぜます 仕上げに塩もみきゅうりですね しっかり混ぜたら

                    豆腐ハンバーグ ポテトサラダ 味噌汁 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                  • 鶏ひき肉団子の甘酢あんかけを作ろうと思ったけれど - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                    途中で気が変わった そんな感じで、とりあえずレンジで人参に火を通しておきます 玉ねぎと共にしっかり炒めます その間 鶏ひき肉団子作るので、鶏ひき肉に豆腐攻めます 豆腐は好みなので、通常攻めなくていいです と、肉団子という名なので揚げるか焼くかしなきゃなのか 面倒だなとなったので フライパンの端の方に四角にして入れ、両面焼きます 食べやすいサイズにへらで切り 酒、醤油、砂糖、水 と、仕上げにピーマン入れます 水分さほどないので、全体馴染んだら完成です 後はキャベツのスープでも 水と酒の中に鶏ガラスープの素を散らした、シュールな写真です 溶けたらキャベツ入れましょう しっかり煮えたら醤油 仕上げに溶き卵入れて完成です 盛り付けたらば ●鶏団子の甘酢あんかけない ●きゅうりとわかめのごま油和え ●キャベツスープ あんはかけない

                      鶏ひき肉団子の甘酢あんかけを作ろうと思ったけれど - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                    • 鶏ごぼうってゴリゴリする 豆腐と大根おろしを合わせた何かを作ろうと思ったら途中で力尽きた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                      最近、ご飯のやる気が無さすぎます ワンパターンになりがち 鶏ごぼう作りましょう ゴリゴリ太めに切ったごぼうと人参 鶏もも肉と合わせて炒めます ゴリゴリしてます 酒、砂糖、水、醤油を入れてしっかり煮ます 面倒なら、先にゴボウと人参はレンジで火を通してください 煮るだけです 豆腐と、やる気の分だけすりおろした大根おろし 汁も一緒に酒と醤油で煮ていきます 面倒ならめんつゆで いい感じに沸騰したらばお好みでネギなんぞ 食べにくかったら、溶き卵や水溶き片栗粉なんぞでとろみづけですね いい感じに盛り付けたらば ●豆腐と大根おろしを合わせた何か ●鶏ごぼう ●レタス お買い物も何を買ったらいいのか分からないし、 皆様何を食してらっしゃるのか気になる 冬眠開けはまだ力が出ない tontun.hatenablog.com

                        鶏ごぼうってゴリゴリする 豆腐と大根おろしを合わせた何かを作ろうと思ったら途中で力尽きた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                      • 手羽先の煮物 こんにゃく炒め カップヌードルカレー味のおかず - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                        タイトルが浮かばない時は、料理名を書いておきましょう tontun.hatenablog.com 今日のご飯 ●手羽先の煮物 ●こんにゃく炒め ●カップヌードルカレー味のおかず とりあえず、カップヌードルカレー味のおかずからいきましょう ミニカップヌードルカレー味、貰いました 中開けましょう 軽く、くだいておきます 人参がりんごぽい 鍋で玉ねぎ、椎茸、もやしを昆布出汁で煮まして カップヌードルカレー味入れます 具が先です いい感じに味がまとまったら、麺も入れましょう ご飯とかチーズ入れても美味しいですね しっかり麺がふやけたら完成です 下茹でしたこんにゃく油で炒めます ごま油だと、より美味しいですね 水分が飛ぶまで、しりしりっと炒めます 酒、醤油、砂糖で味付け 仕上げに鰹節入れて完成です ●手羽先の煮物 ●こんにゃく炒め ●カップヌードルカレー味のおかず 黄色いですな

                          手羽先の煮物 こんにゃく炒め カップヌードルカレー味のおかず - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                        • 鶏ひき肉の照り焼きハンバーグはハンバーグ?照り焼き?団子? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                          豚や牛のひき肉を使うと、大人しくハンバーグと呼べるのですが 鶏ひき肉を使うと ハンバーグ?照り焼き?つくね?鶏団子? そんな微妙に迷う夜もありますな 言ったもん勝ちです 鶏ひき肉、生のゴボウ、ネギ 奥のひき肉はきっちり解凍されているけれど、手前のお肉は半解凍って感じでしょうか 少しジャリジャリしますが、まあ、気にせず混ぜましょう ここはお好みですが、お豆腐入れます しっかり混ぜます フライパンに油をひきまして、ちょっと柔らかいので気を付けつつ肉だね入れます ネギが散ってますね 両面強火で1分 水分多くて跳ねますので、蓋あるなら蓋して下さい いい感じの焦げ目が付いたらば 水200ml、酒大さじ1、砂糖大さじ1~2 醤油大さじ2~3くらい 蓋をして中火で8分、しっかり煮散らかしていきましょう たまに煮汁をかけつつ 真面目に作ります 小さく作って、お弁当にもよいですね しっかり煮えたら、残ったお

                            鶏ひき肉の照り焼きハンバーグはハンバーグ?照り焼き?団子? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                          • 冬眠から覚めた猫(笑) と 菜園 と 桜 など - 猫屋の女将

                            4月になっても 寒い日が多く 陸山家の猫達は全員揃って散歩が出来ませんでした が 昨日 今年になって 初めて 行動はバラバラでしたが 全員外に出ていました や~っと 冬眠から覚めた ようです なかなか散歩に付き合ってくれなかった陸山母さん 先ずは準備体操のツメトギ 外に出てスロープでコロコロ準備体操 で 遣ったことは 海と一緒に の・ぞ・き・見  (-"-;A ...アセアセ 海は 屋根の上から 何か無いかなと 何時もアッチコッチ見張っていて くまねこが散歩に出てくると 何時も 女子プロレスごっこをして 遊んでいる ポカスカポカスカ 相打ちでした そう言えば 空が見えないようだけど って 思われた方もいらっしゃると思うのですが まさか 今年に入って 1回も外に出なかったわけでは無いんです 夜中に出歩いては居たんですが 昼間出てこないので デジカメ出来ませんでした 4月7日 夕方 ヤット明る

                              冬眠から覚めた猫(笑) と 菜園 と 桜 など - 猫屋の女将
                            • 凍っていない豚肉を使った生姜焼き 味噌汁は定番の食べ物だけれど味噌汁の「噌」って書けない  - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                              基本的に思い付きでご飯を作るので お肉が凍っていることが多い、真っ当な料理ブログ 珍しく凍っていない豚肉を使って、生姜焼きを作りましょう 生姜は冷凍庫に入れていたので凍っています 酒、醤油ですね 砂糖はお好みで入れて揉み込んでおきます フライパンで玉ねぎをしっかり炒め 豚肉入れましょう 生姜がゴリゴリにいますが、気にせずしっかり全体を炒めます 真っ当な料理ブログで唯一許されると言ってもいい生姜ですな 味噌汁 自分で作るもよし、お外で食べるもよし、お湯を注ぐだけでもよし そんな定番の食べ物ですが 味噌汁の「噌」は書けない ずっと見ていたら、目の吊り上がった顔に見えてくる、そんな「噌」 今日は貝の味噌汁で tontun.hatenablog.com この時の写真と同じ物ですが、しっかり砂抜きして洗いましょう 水から茹でまして、灰汁取ります 一個口が開いたら火を止めて蓋をします カシャカシャと音

                                凍っていない豚肉を使った生姜焼き 味噌汁は定番の食べ物だけれど味噌汁の「噌」って書けない  - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                              • イカ団子は甘くない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                団子というと甘いものを想像しがちですが、イカ団子は甘くない 今日のご飯 ●イカ団子? ●大根の葉の卵炒め ●豚汁 甘くないイカ団子から作っていきます イカです 大き過ぎるのでどうにもならないイカ、適当に切ってフードプロセッサーで粉砕します 玉ねぎも下の方にいます 少し粒感残るミンチ状にしたら塩、卵白、片栗粉 しっかり混ぜて丸めて そのまま揚げた物と、パン粉を付けて揚げたものは後から出てくるので 安心してください 豚汁いきましょう 里芋、ごぼう、人参、生姜をざっと炒めます こんにゃくもあれば入れまして 水と出汁入れてしっかり煮ていきます 個性の強い人参とごぼうなんです 煮えたら、忘れずに豚肉入れましょう 灰汁取ってお好みの味噌ですね 好みで2回くらいに分けて入れたらまた違う美味しさが 大根の葉が葉っぱになってました ざっと切って、油で炒めます 色が変わったら昆布だしと、イカに入れなかった卵黄

                                  イカ団子は甘くない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                • クマ被害人数 11月までに211人で過去最多 冬眠時期も注意を | NHK

                                  クマに襲われてけがをするなど被害にあった人の数はNHKのまとめで、先月までに少なくとも19の道府県で211人に上り、国が統計を取り始めて以降、最も多かった3年前をすでに50人以上も上回り、過去最悪となっています。12月は多くのクマが冬眠に入る時期ですが、専門家は特に被害や出没が続いている地域では引き続き、注意するよう呼びかけています。 環境省のまとめによりますと、ことし4月から10月までにクマによる被害にあった人の数はあわせて182人に上っています。 また、NHKが各地域局の取材をもとに集計したところ、11月の被害は少なくとも29人で、環境省の集計と合わせると211人に上り、このうち6人が死亡しています。 これは環境省が統計を取り始めて以降、最も多い158人の被害が出た3年前・2020年度の1年間をすでに50人以上も上回り、被害にあった人の数と死亡した人の数、いずれも過去最悪の被害となって

                                    クマ被害人数 11月までに211人で過去最多 冬眠時期も注意を | NHK
                                  • にんにくたっぷり手作り焼き肉のタレで肉を喰らう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                    激しいタイトルですね 食らうより、喰らうの方が肉っぽい そんな感じで焼き肉のタレ作りましょう tontun.hatenablog.com 2022年の8月に作った焼き肉のタレ 材料、分量こんな感じです 材料 味噌・430g 醤油・900ml 味醂・430ml お酒・250ml 砂糖・480g ごま油・100ml ニンニク・63g バナナ・250g 玉ねぎ・250g 仕上げのゴマ・お好みで 今回追加で人参2本と、リンゴ1個入れてます 言い忘れてましたが、上の分量の5倍の量で作ってます 無くなったので、また1年分?作ります いや、上記の分量でもう無いの?飲んだの?水代わりに飲んだの? と思われるかもしれませんが 配り散らかしてたら、いつの間にかなくなってました 細かいことは気にせず、今回ニンニク多めです どこから細かくしていくはお好みですが、酒、にんにく、生姜です だから、残ったにんにくに困っ

                                      にんにくたっぷり手作り焼き肉のタレで肉を喰らう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                    • メインから決めるのか 副菜から決めるのか とりあえず魚を煮ましょう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                      今日のご飯は何にしよう お肉にするか、お魚にするか はたまた野菜にするのか とりあえずメイン決めてから他どうにかするタイプですので 魚煮ましょう 名前忘れましたが、ツルンと系のお魚ですね 他にも色々います 水、酒、砂糖、醤油、後は生姜入れて煮るだけです 文字数少なっと思いつつ盛り付けたらば ●魚の煮付け ●焼きナス ●ごぼうサラダ 名前なんだっただろうか

                                        メインから決めるのか 副菜から決めるのか とりあえず魚を煮ましょう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                      • 何を作ろうとしたのか忘れる暑さ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                        こう暑いと、何作ろうとしたかな? 次何やるんだったかな? この写真、何のおかずだったかな? と忘れますね 何だったかな 写真から推測していきましょう 豚肉にお醤油合わせてます きっと酒もいるでしょう よく揉んだら、この感じは米粉ですね 小麦粉か米粉、揉みこんでおきます その間に玉ねぎ痛炒めてます 生姜焼きでしょうな 漬け汁と共にお肉入れます しっかり炒めて完成してます しっかり火を通したじゃがいもに塩もみしたきゅうり かつおぶし、マヨネーズ お好みで醤油入れます 全体よく混ぜたらば ●生姜焼き ●豆腐 ●ジャガイモサラダ ポテトサラダでよくないか

                                          何を作ろうとしたのか忘れる暑さ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                        • ひじきって一体何? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                          ひじき 海藻 ひじき食べましょう なんなんでしょうねこの黒さ 昆布やわかめともまた違うけれど、海藻の中では結構メジャーな食べ物ひじき だいたい煮物でしょうか 後はサラダ ご飯と混ぜても美味しいですね 生ひじき熱湯で茹でていきます 写真が一緒 4~5分茹でたら、途中で油揚げも入れて煮ます 切った人参と共に水切りしておきます 後は砂糖、醤油、お好みの出汁と水で煮るだけですね 切干大根も入れてました 盛り付けたらば ●ひじきって何者 ●買った生鯖を塩鯖にしたら、シュンとなった ●きゅうりの酢の物 ひじきの煮物はメインなのかどうか

                                            ひじきって一体何? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                          • 生姜を食べる生姜焼き - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                            生姜焼きのメインは、どうしても豚肉になりがちですな 生姜をメインで食べましょう と言いつつお肉も欲しいので 豚肉に砂糖、醤油麹揉みこんでおきます 醤油麹なかったら、好きな生姜焼きの味付けにしてください しっかり炒めすぎたかもしれない玉ねぎに、 食べたいだけの生姜頑張って切って入れます 太めにね ざっと炒めたら、お肉も入れてしっかり炒めましょう 味付け足りなかったら醤油入れて完成です 後は里芋の胡麻和え しっかり火を通した里芋に、熱いうちに砂糖と醤油 少し潰しながら混ぜます 仕上げにゴマをたっぷりとすりおろして、しばし置いたらば ●生姜を食べる生姜焼き ●里芋の胡麻和え ●きのことわかめのお吸い物 メインは生姜です

                                              生姜を食べる生姜焼き - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                            • れんこんの穴は何個ある? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                              こんにゃくと同化するタイプのれんこん tontun.hatenablog.com れんこんの穴って数えたことないなと書いたらば 数えたことがないと言う方多しでした れんこんが呼吸をするために開いているというれんこんの穴 好きに数えてください 反対側 中央も入れたら10個ですかね そんなれんこんは置いておいて 手羽先、下茹でした大根、生姜、れんこんの名を出したからにはれんこんも適当に切って煮ます 水、酒、砂糖、醤油で圧力鍋にお任せしましょう 特に面白い材料は出てきません 白菜と春雨を水、鶏がらスープの素、酒で煮ます ぐだぐだっとしっかり煮たらば醤油 お好みで仕上げに溶き卵や、ネギなんぞあれば入れてもいいですね いい感じに合わせたら完成です ネギ無い これは結構転がっているレシピ レタスに粒マスタードと醤油 クルトンとか粉チーズが欲しい所ですが、無いものは無いのでよく混ぜます 手羽先圧力鍋の圧

                                                れんこんの穴は何個ある? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                              • 忙しい時はとりあえず煮ておこう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                忙しい時は、とりあえず煮物があれば安心 色々入ってますから 鶏肉、千切ったこんにゃく、人参、出汁を取られた後の昆布、れんこん 生椎茸、椎茸の軸 水、昆布だし、酒、砂糖を入れて沸騰させます 灰汁は取れるものなら取ってください 沸騰したらばお醤油入れて味決めですね 後は焼きナス焼いてますのでサラダでも 手でぐりぐりほぐしたカニカマ、塩もみしたきゅうり マヨネーズ、醤油 盛り付けたらば ●煮物 ●焼きナスもぼちぼち終わりでしょうか ●カニカママヨサラダは間違いない とりあえず煮ておこう

                                                  忙しい時はとりあえず煮ておこう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                • 白身魚のフライだけを揚げ散らかして油を捨てるのが忍びない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                  相変わらず、足音を立てて歩く歩き方がわかりません tontun.hatenablog.com 手を軽く触れてください系の自動ドアが反応してくれず 何回試しても反応せず ついに、人外認定されたのだろうかと思いました 次のお客さんがくるまで待っていました 何で私の時は開いてくれなかったのか そんな感じで、今日も白身魚のフライだけを揚げて油を捨てるのはもったいない 米粉ドーナツ揚げましょう お豆腐入れて気持ちヘルシーに お豆腐半丁くらいでしょうか 泡だて器で潰します しっかり潰したら 卵 これもしっかり混ぜます てんさい糖と白砂糖が混ざってますので、大さじ2くらいいれます これもまたしっかり混ぜて、米粉とベーキングパウダー 水分が足りなかったら水分を補いつつ、丸めます 後は中火で揚げて、きなこまぶします たっぷり出来上がりますね 白身魚のフライを揚げている間に ピーマン、しめじをバターで炒めます

                                                    白身魚のフライだけを揚げ散らかして油を捨てるのが忍びない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                  • カニチャーハンは無言で作る? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                    カニを食べる時は無言になると、よく言いますが カニチャーハンを作る時は無言になるのか そもそも料理している時は無言ですね カニチャーハン作っていきましょう 茹でられたカニ、頑張ってホジホジします 16匹のカニをホジホジされている方もいらっしゃいますが 私のホジホジは足3~4本くらいです それくらいの間、無言でいましょう 頑張ってホジホジしたら、卵と醤油を合わせておきます 頑張ってホジホジしても、こんな感じなのがカニですね 青物が欲しいので生のアスパラ炒めます もさっとしてます 他にはレタスでしょうか。 しっかり炒めたら、食べたいだけのご飯入れます 鶏ガラスープの素も入れてざっと混ぜ カニと卵も入れましょう 味足りなかったら塩で いい感じに炒めたらば ●カニチャーハンは無言で食べる ●わかめと油揚げの味噌汁 黙々と食べますか

                                                      カニチャーハンは無言で作る? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                    • 茄子が被る夜は豆腐も被る - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                      厚揚げはもちろん豆腐なのですが、豆腐だということを忘れます そんな感じで今日のご飯 茄子のひき肉炒め 焼きナス 豆腐 フライパンで油をひかずにひき肉と生姜を炒めます ニンニクお好きなら、ニンニク入れてください 適当に切ってあく抜きした茄子入れましょう ざっと全体炒めたらば、酒、醤油、水 甘さが欲しいなら味醂や砂糖入れて下さい しっかりグダっと煮ていきます ぐだっとなったら厚揚げと味噌 さらにグダグダっと混ぜたらば ●厚揚げと茄子のひき肉煮 ●焼きナス ●豆腐 今日被ってますね リンク リンク リンク

                                                        茄子が被る夜は豆腐も被る - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                      • 夜空に光る星になりたい鯖味噌 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                        そんな大きな夢を見ている鯖味噌がいるでしょうか 今日のご飯 ●光る鯖味噌 ●わかめときゅうりの酢の物 ●豆腐 とりあえず鯖味噌作りましょう tontun.hatenablog.com 丸っとした鯖の続きです 光ってますね 味を決めたら鯖を入れて煮ていくだけですが いつもは撮っていない、光るアルミホイルくしゃっと丸めて上に乗せます 後は光ながら煮るだけです 写真が他にないので盛り付けたらば ●鯖の味噌煮 ●きゅうりの酢の物 ●豆腐 味噌変えたら何か違う

                                                          夜空に光る星になりたい鯖味噌 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                        • 麻婆豆腐の「婆」は可愛い - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                          麻婆豆腐 ひき肉、豆腐、ピリッと唐辛子、豆板醤なんぞを炒めて豆腐を入れて煮たもの 鶏ガラスープも入りますね 麻婆豆腐の「麻」の字 シビレという意味ではないようです 一応調べましたが、個人的に面白くないなと思ったので書きません 興味のある方はお調べなすって ちなみに、麻婆豆腐のボーをPCで単体で出すと ( ゚ ρ ゚ )ボーが出ますね そこは可愛い 辛いの苦手なので、全く辛くもない、味噌味麻婆豆腐作りましょう フライパンにひき肉、ネギ、生姜 ごま油を入れて炒め散らかします 辛い物が入らないと特にやることもないので、 酒、醤油、あれば鶏ガラスープの素を入れて沸騰させます お豆腐入れましょう 豆腐多いですね しっかり沸騰させて味噌 仕上げに水溶き片栗粉でとろみづけして完成です 後は市販の餃子をどうにかしましょう 手作りでもなんでも、お好みの餃子 酒と、餃子にタレが付いていたらタレも入れてしっか

                                                            麻婆豆腐の「婆」は可愛い - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                          • 残った肉じゃがでカレーを作ると 調味料を全部食べている - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                            残った○○でカレーとかって色々ありますが あのお汁を全部摂取しているのねと思ったら ちょっとあれでしょうか 煮物なんぞのお汁は、盛り付け時に多少は入れますが 残ったら迷いますな とりあえずどうでもいいので、肉じゃが作っていきます 玉ねぎ、人参、じゃがいもです 水、砂糖、醤油、酒を入れて煮ましょう 次の日カレーにするので材料多め、味付けは薄めで 忘れずに手羽先という名のお肉も入れていきます ゴリゴリ多いですが しっかり煮ていきましょう 圧力鍋があればお肉柔らかですね 煮えたらば ●次の日カレーになるであろう手羽先じゃが ●豆腐 ●焼きナス 忙しい時メニューですね

                                                              残った肉じゃがでカレーを作ると 調味料を全部食べている - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                            • 温めて食べるべきか冷たく食べるべきか迷った豚肉 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                              べきべきしてますね 生野菜サラダは冷たく 温野菜サラダは温かく では、下は冷たいのに上が温かい場合 そのサラダはなんと言う? ぬるま湯かな とりあえず、太めの千切りにしたキャベツを茹でます 春キャベツですね 柔らかくて美味しいですな 水気を切っておきます よく水気を絞りボウルに移したら ゆで卵、マヨネーズ、醤油に見えるバルサミコ酢合わせます 甘めが好きならお砂糖入れて下さい バルサミコ酢なかったら、砂糖とお酢入れてください お皿に盛っておきます 味イメージはチキン南蛮のタルタルです フライパンに豚肉入れて炒めましょう 豚肉の色が変わってきたら 砂糖、酒大さじ2、味醂、醤油大さじ1程入れてしっかり火を通します 味醂は無くても大丈夫です 甘辛ですね キャベツの上に乗せたらば ●シャキーンとした魚 (`・ω・´)シャキーン 可愛いな ●ぬるま湯サラダ ●ごぼうと玉ねぎの味噌汁 ぬるま湯くらいがち

                                                                温めて食べるべきか冷たく食べるべきか迷った豚肉 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                              • ヤズ ハマチ ブリ 出世はいいこと?悪いこと? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                出世魚 成長するに従って、呼び名が変わりますよ って設定のお魚ですね 縁起がいいものとされ、お祝いの席によく用いられますと ヤズが出世するとハマチになり ハマチが出世するとブリになる 呼び方は地域によって微妙に異なり ワカナ ヤズ メジ ブリもあれば イナダ ワラサ ブリ というパターンもあるようですね 出世って、複雑な何かがあるな そんな今日は、ヤズのアラ食べましょう お安く入手できますね 目もいってますし、血だらけですし 出世って大変ね 熱湯かけて、よく洗います 水、酒、砂糖、濃いめのお醤油、生姜を入れて煮ましょう 色んな部位が複雑に合わさってますわ たまに煮汁かけつつ、灰汁を取りつつ煮れば完成ですね 後は簡単にキャベツと竹輪を、マヨネーズでピロピロと炒め散らかし ゴマと醤油 ゴマが散らかったら、ゴマたっぷりが美味しい炒め物です これも定番だけれど、簡単美味しい もやしと油揚げを水、出

                                                                  ヤズ ハマチ ブリ 出世はいいこと?悪いこと? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                • とりあえず色々あるものを煮た夜 アジを買ったら魚が増えた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                  今日のご飯は何にしよう? とりあえず、色々半端に残っている物を煮ればいいかと 煮ます 材料 夏大根、ゴボウ、人参、じゃがいも、こんにゃく 出汁を取られた後の昆布、もも肉 水、酒、醤油、お好みの出汁入れて、細かい事は気にせずに ただひたすら煮るだけです お砂糖、味醂はお好みで 昆布のぬめりか、灰汁なのか分からなくなりますね 取れるものなら取って下さい お好みで仕上げに厚揚げなんぞ入れて完成です。 お時間あれば冷まして下さい。 アジ買いました tontun.hatenablog.com カサゴと 鯛頂きました 何故だろう 何故、お魚買うとお魚貰うんだろう 我ながら不思議でならない とりあえず冷凍庫に入れます 買ったアジは、塩をしてしばし置きます 片栗粉まぶして揚げるだけですね 盛り付けたらば ●色々煮た煮物 ●アジの唐揚げ ●冷奴 何で買ったらお魚増えるんだろう

                                                                    とりあえず色々あるものを煮た夜 アジを買ったら魚が増えた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                  • ブリアラにあまり身が付いていないと寂しい - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                    お店的には、綺麗に捌けたよ! って感じなのかもしれませんが ブリのアラに身が少ないと寂しい 熱湯かけて洗いましょう 骨の部分とか、綺麗に捌かれてましたわ 綺麗に洗ったらば、下茹でした大根 酒、生姜、水、ちょいと砂糖を入れて煮ていきます 大根はいつも下 tontun.hatenablog.com しっかり灰汁を取ったら、お醤油も入れて煮ましょう お時間の許す限り煮汁をかけつつ、いい感じに煮たら完成ですね ちょっと味被りですが、ネギに興味がないので、頑張って料理する気が無いネギ 春雨と共に煮ていきます 砂糖、酒、醤油、水です お肉が何も入っていない、寂しいすき焼き味って感じですね あまり好きではないネギをしっかり煮たらば ●ぶりアラ大根 ●ネギと春雨の、ほぼネギ煮 ●ブロッコリー お醤油味が被ってしまいましたな

                                                                      ブリアラにあまり身が付いていないと寂しい - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                    • 【レシピ 相葉マナブとうもろこしの蒲焼き】手作り蒲焼のタレと風味だけとうもろこしご飯 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                      相葉マナブというテレビ番組で とうもろこしの蒲焼きってレシピがありました とうもろこしゴリゴリにあったので、作ってみました。 本物レシピは生のとうもろこしと、お好み焼き粉を合わせて焼き、 かば焼きのタレを塗っていました。 真っ当な料理ブログなので、レシピに忠実には作りません。 とりあえず生のとうもろこしから身を削ぎ落し、薄切り玉ねぎと合わせます。 本物レシピは玉ねぎ入りません とうもろこしのみです 本物レシピはお好み焼き粉でしたが、米粉入れていきます 水入れて、いい感じのゆるさにします フライパンで焼いていきます 焦げ目が付いたら裏面も 玉ねぎいるので、押さえつけつつしっかり焼いたら完成です。 本物レシピはスーパーのかば焼きのタレ使用でしたが 売ってるの知らないので、作りましょう 本当は酒、味醂、砂糖、醤油同量が一番ぽいです 無いので酒のアルコールを先に飛ばし アルコールが飛んだら、砂糖、

                                                                        【レシピ 相葉マナブとうもろこしの蒲焼き】手作り蒲焼のタレと風味だけとうもろこしご飯 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                      • レタスチャーハンのレタスは何色?レタスに隙を与えなけらば茶色にならない? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                        レタス 洗ってしばらく放置しておくと、赤というか何というか みたいな色になることがありますね ポリフェノールの一種なので、食べる分には問題ないですが 見た目はあれですね そして炒め散らかすと、茶色というか、黒というか 何とも残念な見た目になります レタスの色素が褐色反応によって変色する とのことですが これも見た目はよろしくない 時間をかければかけるほど、茶色になっていくそうな そうなると、レタスに隙を与えなければいいのでは? となりますな とりあえず、レタスチャーハン作りましょう レタスは食べやすく千切って、よく洗っておきます 写真撮られている時点で、隙だらけですわ 具の竹輪切りましょう 冷凍庫から出したばかりで、ゴリゴリに凍っています 卵は食べたい分だけ溶きほぐしておきます 面白い調味料入れたかったら、予め準備しておきましょう マヨネーズをピロピロさせて竹輪炒めます しっかり炒め散らか

                                                                          レタスチャーハンのレタスは何色?レタスに隙を与えなけらば茶色にならない? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                        • かぼちゃの塩煮は美味しいの?結論は先に述べる - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                          かぼちゃの煮物 醤油でしか煮たことがないです tontun.hatenablog.com ちょっと気になったので 塩で煮てみようかなと思いました 結論から言うと かぼちゃだけならありだけれど って感じです 私は、胸肉を茹でた茹で汁で茹でましたが 大人しく水と塩で煮て下さい 砂糖は、かぼちゃが甘いのでいいかなと入れませんでした 材料は、こんにゃくとかぼちゃ 結論から言うと こんにゃく合わない しっかり煮えたら、がんもどきなんぞ入れてみましょう 結論から言うと、がんもどきはがんもどき しっかり煮えたらば ●かぼちゃの塩煮 ●レタス ●団子汁 結論 かぼちゃの味が濃い煮物 こんにゃくは合わない がんもどきはがんもどき そんな感じです

                                                                            かぼちゃの塩煮は美味しいの?結論は先に述べる - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                          • キャベツが硬い 春はまだ遠いのだろうか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                            春キャベツ 柔らかく、サラダなんぞに向いておりますな 一方、その辺でいつも見るキャベツ キャベツですね キャベツ アブラナ科アブラナ属の野菜です どこに属してるんですかね もうそろそろ、春キャベツも出回っているようですが? 買ったキャベツは、春キャベツではないので生だと硬かった tontun.hatenablog.com ゴリゴリ、顎を鍛えたい時にいいですね 火を通して、しんなりさせましょう とりあえずフライパンにごま油をひいて、ひき肉炒めます 凍ってません ざっと炒めたら、太めに切ったキャベツ ざっくり炒めちらかし 酒、醤油を回しかけて蓋をします 炒めたかったら炒めて下さい 私はキャベツを入れすぎて炒められなかったので、蒸しました キャベツがしんなりしたらば アスパラと味噌 アスパラは急に春を感じますな しっかり全体を混ぜて、アスパラにも火が通ったら完成です 後は、太めに切ったごぼうと人

                                                                              キャベツが硬い 春はまだ遠いのだろうか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                            • ぼんやり作り始めた 叩かれないバンバンジー 油 脂 アブラ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                              油・液体状 脂・固体状 叩かれないバンバンジー作っていきましょう 皮を剥がれたもも肉、酒と水で茹でていきます 脂は取れる感じなら取ってください 諦めました ぼんやりしっかり煮たら、火を止めて冷ましておきます 皮は食べやすく切って炒めます。 頑張って取り除いた脂もちょっといる しっかり炒めたら、フライパン綺麗にします えげつない油になるので。 同じフライパンでピーマン炒めます 種も食べられるので、一緒に炒めます 鶏皮戻し入れます シンプルに塩コショウだけで完成です。 叩かれないバンバンジーのタレ作っていきます もも肉茹でた汁100ml、お酢大さじ1、醤油大さじ2、砂糖と味噌大さじ3、 ぼんやりしてますね よく混ぜて仕上げにごまとごま油です 太めに切ったきゅうりと食べやすく切ったもも肉にかけます 全体よく混ぜたらば 何故か逆 頭捻って見てください ●叩かれていないバンバンジー ●鶏皮とピーマン

                                                                                ぼんやり作り始めた 叩かれないバンバンジー 油 脂 アブラ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                              • 白和えには何入れる? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                                白い食べ物白和え 椎茸、人参、こんにゃく、 青物、ホウレンソウなんぞ入れるでしょうか 里芋の時期なので、里芋入れていきます しっかり火を通してこんにゃく、水で戻した干し椎茸と共に 醤油とか、この辺で煮ていきます tontun.hatenablog.com 白和えの素は、白和えの素売ってるんだ。 と見て終わったので買ってません 人参いなかったので、こんにゃくゴリゴリ入れましょう 豆腐と共に水切りしておきます 後は残りの調味料と合わせて、里芋先にしっかり潰します メインの豆腐も入れまして 裏ごさずにそのままです 今度裏ごしてみようかなと 思ったり思わなかったりしつつよく混ぜたらば ●もやし炒め ●白和え ●多分豚汁 地味に美味しいのが白和え

                                                                                  白和えには何入れる? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                                • 西武戦 森下くんがんばったけど負けた~打線が冬眠中で2試合連続完封負け

                                                                                  オープン戦なんですが打てません。ピッチャーはオープン戦なんだけど調子上々です。 3月はこんなもんでしょうか? いや、違うはずだ。 2試合連続で無得点。日本ハムとの初戦の最終回で1点取っているので、18イニング無得点です。 オープン戦なんでいろんな選手が出てきますが、この感じだと開幕戦で、松山・長野・クロンの1割1分トリオがスタメンで名を連ねそうで恐い。本当に恐い。 開幕戦終わってみれば、1-0で中日に敗戦。大瀬良の完投負けの未来が視えるんだが。 きょうも得点チャンスが5回・8回とあったんですよ。最後のひと押しが、空振り三振と初球内野のポップフライですよ。 これでいいのか? 河田コーチ!!! 河田コーチはキャンプから今日まで野手の指揮を執って、「ここまでひどいとは想定外だったな。3連覇の欠片も残ってないじゃないか。こりゃー時間掛かるぞ! 」と、心のなかで思ってるはずです。 それに引き換え西武

                                                                                    西武戦 森下くんがんばったけど負けた~打線が冬眠中で2試合連続完封負け