並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

公文書改ざんの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • (独自)公文書改ざんを苦に自殺した赤木俊夫さんは、情報開示請求への対応でも違法行為を強いられていた。(赤澤竜也) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6年前、学校法人森友学園への国有地売却をめぐる不透明な取引実態が取り沙汰されたことにより火が付いた森友学園事件。当時、財務省や近畿財務局には土地取引に関する文書の開示を求める請求が多数寄せられた。しかし財務省および近畿財務局は、国と森友学園とのやりとりなどを記録した「応接録」が存在していたにもかかわらず、「文書不存在」として不開示決定を連発。「あるのにない」と言っていた事例が財務省9件、近畿財務局37件の計46件あったことはすでに明らかになっている。 筆者は近畿財務局に対しこれらの不開示決定のプロセスを記した行政文書の開示請求を行い、このほど届いた書類を確認したところ、赤木俊夫氏がウツを患い、休職に追い込まれた2017年7月20日までの間で、虚偽の不開示決定をするに至る決裁・供覧文書22件のすべてに彼の名前があることがわかった。起案者は黒塗りされていたが、起案部署は「管財部 統括国有財産管

      (独自)公文書改ざんを苦に自殺した赤木俊夫さんは、情報開示請求への対応でも違法行為を強いられていた。(赤澤竜也) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 夫はなぜ死んだのか 森友問題公文書改ざん・自殺職員の妻が、高知で語った2時間―ニュースを歩く特別編 | 高知新聞

      国有地の不透明な値引き売却が問われている「森友問題」を巡り、元財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さん(享年54)が自殺して3年が過ぎた。妻、雅子さん(50)は公文書の改ざんを強いられた夫の死の真相を求めて、国と佐川宣寿・元国税庁長官を相手に裁判を闘っている。俊夫さんが改ざんの経過をまとめた文書「赤木ファイル」の公開を求めていた雅子さんに対し、国は提訴から1年以上たった今月、ようやくファイルの存在を認めた。真実はどこまで明らかになるのか。雅子さんに話を聞きたいとコンタクトを取ると、雅子さん自ら高知へ来ると返答があった。問題への理解を広めようと全国への旅を始めるという。俊夫さんの素顔や自身の心境を約2時間にわたって語った。 夫の「トッちゃん」と出会ったのは1994年12月。私は地元岡山の高校を卒業し、倉敷市の薬局に勤める23歳でした。職場の先輩が夫と同じ書道教室に通っていて、「あなたにぴったり」と

        夫はなぜ死んだのか 森友問題公文書改ざん・自殺職員の妻が、高知で語った2時間―ニュースを歩く特別編 | 高知新聞
      • 「うその公文書を作成した」自殺した近畿財務局元職員の妻らが佐川元理財局長を刑事告発 『森友学園』公文書改ざん問題 | TBS NEWS DIG

        「森友学園」をめぐる公文書の改ざん問題で自殺した近畿財務局の元職員の妻らが、「情報開示請求に対しうその公文書を作成した」などとして、元財務省理財局長の佐川宣寿氏らを東京地検特捜部に刑事告発しました。…

          「うその公文書を作成した」自殺した近畿財務局元職員の妻らが佐川元理財局長を刑事告発 『森友学園』公文書改ざん問題 | TBS NEWS DIG
        • 福田元首相「極めて遺憾」 公文書改ざん問題に:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            福田元首相「極めて遺憾」 公文書改ざん問題に:朝日新聞デジタル
          • 【速報】公文書改ざん 赤木さん妻が財務省の「不開示」決定を不服として提訴 財務省が大阪地検特捜部に任意提出した資料の情報開示求め(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

            公文書の改ざんを命じられて自殺した財務省近畿財務局に勤めていた男性の妻が、財務省に文書などの開示を求めたのに、開示しなかったのは不服だとして国に対し訴えを起こしました。 財務省近畿財務局の元職員・赤木俊夫さん(当時54)は、2018年に公文書の改ざんを命じられたことを苦に自殺しました。 妻の雅子さんは今年8月に、改ざんの具体的な指示系統を知るため、大阪地検特捜部に対して財務省が任意提出した文書などを開示するよう求めたところ、財務省は「犯罪の予防や秩序の維持に支障を及ぼす」などとして「全部不開示」としました。 妻の雅子さん側は「財務省は捜査機関ではない」などとして、「全部不開示」とした決定の取り消しを求めて10月29日に大阪地裁へ提訴しました。 提訴後に大阪市内で開かれた会見で雅子さんは「既に事件の捜査は終わっています。世間を騒がせた改ざん事件がどういう理由で行われたのかが分からないままでは

              【速報】公文書改ざん 赤木さん妻が財務省の「不開示」決定を不服として提訴 財務省が大阪地検特捜部に任意提出した資料の情報開示求め(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
            • 公文書改ざんの遺族賠償、佐川氏に負担求めず 財務相が答弁:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                公文書改ざんの遺族賠償、佐川氏に負担求めず 財務相が答弁:朝日新聞デジタル
              • 赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                公文書の改ざんを苦に自殺した近畿財務局元職員の妻が、国と当時の理財局長を相手どり損害賠償を求めている裁判で、12月5日に国は突如、賠償金を全額支払うことを明らかにし、裁判が終わることになりました。 財務省近畿財務局の元職員・赤木俊夫さん(当時54)は、森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんを命じられたことを苦に3年前の2018年に自殺しました。 妻の雅子さんは、国に対し約1億1000万円、元理財局長・佐川宣寿氏に対し550万円の損害賠償を求めて裁判を起こしています。 12月15日、裁判の進め方を話し合う非公開の協議が行われ、国側は突如、「いたずらに訴訟を長引かせるのは適切ではない」として賠償金を全額支払うことを明らかにしました。これにより公文書の改ざんと俊夫さんが自殺した因果関係が明らかにされないまま、国への裁判が終わることになります。 非公開の協議後に大阪市内で会見を開いた赤木雅子

                  赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                • 公文書改ざん問題追及の元NHK・相澤冬樹記者が泥酔して大失態。改めて考える、自己と向き合う道 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                  8月29日、土曜日のお昼前。私は大阪市内の精神科クリニックを訪れました。普段はうつ病で通っているのですが、この日は違いました。酒で大失態を演じて、今後の行動を真剣に考えるため、かかりつけの精神科医に意見を求めに行きました。 私の大失態で多くの方に大変なご迷惑をおかけ致しました。すべての皆さまに心よりお詫び申し上げます。私は記者として、森友学園への国有地巨額値引きや財務省の公文書改ざんで真相を追及してきました。その立場を踏まえ、自身のことについて説明責任があると考えました。今回何が起きたのか、今後どうするつもりなのかを皆さまにご報告いたします。 その大失態をしでかしたのは8月25日の夜のことです。私は、ラッパーのダースレイダーさんと時事ネタお笑い芸人のプチ鹿島さんのお二人が送る「ヨルカラナンデス」というライブ配信イベントに出演するお約束をしていました。出演は夜9時20分から。昼の用事を終えた

                    公文書改ざん問題追及の元NHK・相澤冬樹記者が泥酔して大失態。改めて考える、自己と向き合う道 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                  • 赤木ファイル開示 公文書改ざん最初の指示は「安倍晋三、安倍昭恵、麻生太郎」隠しだった(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    財務省本省より森友学園の国有地土地取引に関する決裁文書改ざんを強要されたことを苦に2018年3月7日に命を絶った近畿財務局の職員・赤木俊夫さん(享年54歳)。 彼の書き残した魂の叫びとも言うべき「赤木ファイル」がこのほど開示された。妻の雅子さんが国に対して起こした訴訟のなかでこのファイルの提出を求めてから1年3ヵ月もの時間が経っている。国はこれほどまでにサボタージュを繰り返し、なにを隠したかったのだろうか。(以下、役職名および所属は当時のものを使用している)。 なぜ財務省は公文書改ざんしたのか?赤木ファイルの第一ページ目には「本省の対応」と記されていて、俊夫さんが財務省からの改ざん指示に対し、「現場の問題意識として既に決裁済の調書を修正することは問題があり行うべきではないと、本省審理室担当補佐に強く抗議した」と記すなど、何度も抵抗した旨が記載されていた。 その後は様々な公文書とメールが交互

                      赤木ファイル開示 公文書改ざん最初の指示は「安倍晋三、安倍昭恵、麻生太郎」隠しだった(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 財務省公文書改ざんで佐川宣寿元局長ら3人を不起訴 東京地検特捜部「嫌疑不十分」 森友学園問題:東京新聞 TOKYO Web

                      森友学園の国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、情報開示請求に対し虚偽の理由で不開示決定を出したとして、虚偽有印公文書作成・同行使容疑で告発されていた佐川宣寿元理財局長ら同省幹部3人について、東京地検特捜部は27日、いずれも嫌疑不十分で不起訴とした。 佐川氏の他は、当時の理財局総務課長と国有財産審理室長。2017年3〜5月、同省側と学園関係者との応接録などの文書開示請求に対し、「保有が確認できなかった」と理由を偽り不開示とする決定を決裁したとして、文書改ざんを強いられ自死した近畿財務局元職員の赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(51)らが告発していた。

                        財務省公文書改ざんで佐川宣寿元局長ら3人を不起訴 東京地検特捜部「嫌疑不十分」 森友学園問題:東京新聞 TOKYO Web
                      • 財務省公文書改ざん 妻 “夫は法律に守ってもらえなかった” | NHK

                        財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した、近畿財務局の赤木俊夫さん(当時54)の妻の雅子さんが、「夫の死の真実が知りたい」と訴えた民事裁判。 大阪地方裁判所は、佐川元理財局長の個人の賠償責任を否定したうえで「説明や謝罪をする法的義務もない」として訴えを退けました。 「夫は法律に守ってもらえなかったのに佐川さんは守ってもらえるのか」 夫のような犠牲を二度と出してほしくないと、雅子さんは、控訴する方針です。 (大阪放送局記者 島崎眞碩)

                          財務省公文書改ざん 妻 “夫は法律に守ってもらえなかった” | NHK
                        • 《森友事件で公文書改ざんを指示》 佐川宣寿元国税庁長官を銀座で直撃「ご説明されないんですか?」と聞くと… | 文春オンライン

                          森友学園への国有地売却を巡り、財務省が決裁文書から、安倍晋三首相(当時)の妻・昭恵氏の名前などを削除していた問題。近畿財務局職員だった赤木俊夫さんは現場で改ざんを命じられ、2018年3月7日、自ら命を絶った。佐川氏はその2日後の3月9日に、国税庁長官を引責辞任。3月27日の証人喚問では、刑事訴追の恐れがあるとして「答弁は差し控える」などと繰り返した。財務省はこの年の6月に公表した調査報告書で、「佐川氏が改ざんの方向性を決定づけた」と結論づけている。 佐川さんですよね? 「知らないです」 それから6年余り。「週刊文春」は5月16日夕方、銀座の街角を歩く佐川氏に声を掛けた。青いワイシャツにスラックス姿。マスクは胸ポケットに入れており、顔を隠しているような様子はない。

                            《森友事件で公文書改ざんを指示》 佐川宣寿元国税庁長官を銀座で直撃「ご説明されないんですか?」と聞くと… | 文春オンライン
                          • Sonota on Twitter: "そもそもが、公文書改ざんしたり名簿シュレッダーにかけたり領収書隠蔽したり辻褄の合わない答弁繰り返して逃げ回ってるから時間がかかってるだけの話で、「まだやってる」のは全部政権側の責任だろっていう。 https://t.co/DndNHzPsSx"

                            そもそもが、公文書改ざんしたり名簿シュレッダーにかけたり領収書隠蔽したり辻褄の合わない答弁繰り返して逃げ回ってるから時間がかかってるだけの話で、「まだやってる」のは全部政権側の責任だろっていう。 https://t.co/DndNHzPsSx

                              Sonota on Twitter: "そもそもが、公文書改ざんしたり名簿シュレッダーにかけたり領収書隠蔽したり辻褄の合わない答弁繰り返して逃げ回ってるから時間がかかってるだけの話で、「まだやってる」のは全部政権側の責任だろっていう。 https://t.co/DndNHzPsSx"
                            • 「内閣が吹っ飛ぶようなことを命じられた」自殺した職員の生の声 森友問題・公文書改ざん強要の闇と遺族の願いとは? | AERA dot. (アエラドット)

                              提訴後の会見に集まる大勢の報道関係者ら=2020年3月18日午後、大阪市内 (c)朝日新聞社 民主主義の根幹を揺るがした「財務省による公文書の改ざん」。森友学園の土地取引をめぐる一連の経緯は、朝日新聞取材班が出版した『権力の「背信」――「森友・加計学園問題」スクープの現場』(朝日新聞出版)で詳細に描かれている。そして先日、改ざん作業を強いられ自ら命を絶った近畿財務局職員の遺書が初めて公開された。遺族は事件の真相究明などを求めて、国と佐川宣寿・元財務省理財局長を提訴。公開された遺書が問うているものとは――。公文書改ざん問題の取材班を率いた朝日新聞大阪社会部長の羽根和人が寄稿した。 *  *  * 森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる公文書を財務省が改ざんしていたことが発覚して2年。改ざんの作業を強いられ、命を絶った職員の妻が国と佐川宣寿・元財務省理財局長を相手に提訴した。改ざんの経緯を記

                                「内閣が吹っ飛ぶようなことを命じられた」自殺した職員の生の声 森友問題・公文書改ざん強要の闇と遺族の願いとは? | AERA dot. (アエラドット)
                              • 二審も敗訴の赤木さん「また見捨てられた気持ち」 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  二審も敗訴の赤木さん「また見捨てられた気持ち」 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル
                                • deadletter on Twitter: "つまり本邦のマスメディアは「自国の公文書改ざんという憲政史上前代未聞のスキャンダルの追及には何の関心も示さないが、韓国の私大の学長印のある表彰状が本物かどうかにはダボハゼの如く食いつく連中=日本人」と見做しているってことね。https://t.co/3tVNGt2Rgv"

                                  つまり本邦のマスメディアは「自国の公文書改ざんという憲政史上前代未聞のスキャンダルの追及には何の関心も示さないが、韓国の私大の学長印のある表彰状が本物かどうかにはダボハゼの如く食いつく連中=日本人」と見做しているってことね。https://t.co/3tVNGt2Rgv

                                    deadletter on Twitter: "つまり本邦のマスメディアは「自国の公文書改ざんという憲政史上前代未聞のスキャンダルの追及には何の関心も示さないが、韓国の私大の学長印のある表彰状が本物かどうかにはダボハゼの如く食いつく連中=日本人」と見做しているってことね。https://t.co/3tVNGt2Rgv"
                                  • 福田元首相、公文書改ざん「極めて遺憾」:時事ドットコム

                                    福田元首相、公文書改ざん「極めて遺憾」 2021年07月01日19時17分 国立公文書館開館50周年記念式典で講演する福田康夫元首相=1日午後、東京都千代田区 福田康夫元首相は1日、東京都内で開かれた国立公文書館開館50周年記念式典で講演し、財務省の決裁文書改ざん問題に触れ、「極めて遺憾な思いだ。公文書制度の理念を覆すような事件だ」と述べた。 改ざん問題「世界から注目を」 元職員妻、特派員協会で会見 改ざん問題については「行政的には決着したと言われているが、そう簡単に割り切れるものかどうか、政治として考えていかなければいけない」と指摘した。 政治 コメントをする

                                      福田元首相、公文書改ざん「極めて遺憾」:時事ドットコム
                                    • 公文書改ざん、佐川氏の責任認めず 地裁、赤木雅子さんの請求棄却:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        公文書改ざん、佐川氏の責任認めず 地裁、赤木雅子さんの請求棄却:朝日新聞デジタル
                                      • 佐川氏への尋問を認めず 赤木雅子さん側が請求 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          佐川氏への尋問を認めず 赤木雅子さん側が請求 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル
                                        • 礒崎陽輔 on Twitter: "#森友事件 亡くなられた職員の手記が報じられたことから、マスコミでは、また総理の国会答弁と財務省の公文書改ざんが関係あるような報道振り。確かに当時の理財局長が何を考えていたのか不明な点もありますが、同省には土地を不当に低価格で売却したという隠したい理由があったのです。"

                                          #森友事件 亡くなられた職員の手記が報じられたことから、マスコミでは、また総理の国会答弁と財務省の公文書改ざんが関係あるような報道振り。確かに当時の理財局長が何を考えていたのか不明な点もありますが、同省には土地を不当に低価格で売却したという隠したい理由があったのです。

                                            礒崎陽輔 on Twitter: "#森友事件 亡くなられた職員の手記が報じられたことから、マスコミでは、また総理の国会答弁と財務省の公文書改ざんが関係あるような報道振り。確かに当時の理財局長が何を考えていたのか不明な点もありますが、同省には土地を不当に低価格で売却したという隠したい理由があったのです。"
                                          • 醍醐 聰 on Twitter: "志位氏へのRt 市井の人間の暴力だけが民主主義への挑戦ではない。権力者による少数意見黙殺、公文書改ざん、国民への奉仕者であるべき公務員の私物化(赤木俊夫さんはその犠牲者)こそ、民主主義への最大の挑戦である。この点に触れず、念入りな哀悼だけでよいのか? 横並びの優等生話法は辟易だ。"

                                            志位氏へのRt 市井の人間の暴力だけが民主主義への挑戦ではない。権力者による少数意見黙殺、公文書改ざん、国民への奉仕者であるべき公務員の私物化(赤木俊夫さんはその犠牲者)こそ、民主主義への最大の挑戦である。この点に触れず、念入りな哀悼だけでよいのか? 横並びの優等生話法は辟易だ。

                                              醍醐 聰 on Twitter: "志位氏へのRt 市井の人間の暴力だけが民主主義への挑戦ではない。権力者による少数意見黙殺、公文書改ざん、国民への奉仕者であるべき公務員の私物化(赤木俊夫さんはその犠牲者)こそ、民主主義への最大の挑戦である。この点に触れず、念入りな哀悼だけでよいのか? 横並びの優等生話法は辟易だ。"
                                            • 概念という概念くん(さんをつけろ) on Twitter: "シンゴジラのときピークだった「日本の官僚優秀だし手続きちゃんと守ります」神話、官僚当事者すら乗っかってはしゃいでて現実とフィクションの区別ができないどころか見てて痛々しさしか感じなかったけどその後公文書改ざんやらのスキャンダルでもあんな調子なので根本的にレベルがあんなもんなのでは"

                                              シンゴジラのときピークだった「日本の官僚優秀だし手続きちゃんと守ります」神話、官僚当事者すら乗っかってはしゃいでて現実とフィクションの区別ができないどころか見てて痛々しさしか感じなかったけどその後公文書改ざんやらのスキャンダルでもあんな調子なので根本的にレベルがあんなもんなのでは

                                                概念という概念くん(さんをつけろ) on Twitter: "シンゴジラのときピークだった「日本の官僚優秀だし手続きちゃんと守ります」神話、官僚当事者すら乗っかってはしゃいでて現実とフィクションの区別ができないどころか見てて痛々しさしか感じなかったけどその後公文書改ざんやらのスキャンダルでもあんな調子なので根本的にレベルがあんなもんなのでは"
                                              • 森友新文書5849ページでわかった新事実! 公文書改ざんを生んだ安倍首相逆ギレ発言の舞台裏 しかし肝心の部分はいまだ黒塗り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                森友新文書5849ページでわかった新事実! 公文書改ざんを生んだ安倍首相逆ギレ発言の舞台裏 しかし肝心の部分はいまだ黒塗り 安倍首相が「終わったこと」にしようとしている森友学園問題で、大きな動きがあった。約8億円も値引きして売却した国有地取引をめぐる行政文書5849ページが開示されたというのだ。 これらの文書は、立憲民主党の川内博史議員が情報公開請求していたものだが、財務省は昨年8月に不開示を決定。だが、この決定に川内議員が不服を申し立て、今年6月、総務省の「情報公開・個人情報保護審査会」が財務省の不開示決定を違法だと判断していた。そして今回、開示されたことをテレビ東京のニュース番組『ゆうがたサテライト』が5・6日の放送で2日つづけて伝えたのだ。 今回、開示された5849ページもの文書は、財務省が作成した国会答弁の想定問答や、近畿財務局が本省である財務省や国交省の大阪航空局とやりとりした応

                                                  森友新文書5849ページでわかった新事実! 公文書改ざんを生んだ安倍首相逆ギレ発言の舞台裏 しかし肝心の部分はいまだ黒塗り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                • 愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "自衛隊戦闘に巻き込まれ問題 →自衛隊日誌を隠せばいい 森友学園疑惑 →公文書改ざんすればいい 桜を見る会の前夜祭 →明細出さなきゃいい 桜を見る会に反社呼んじゃったよ →名簿をシュレッダーすればいい コロナウイルス →検査… https://t.co/xXGwRxYMGP"

                                                  自衛隊戦闘に巻き込まれ問題 →自衛隊日誌を隠せばいい 森友学園疑惑 →公文書改ざんすればいい 桜を見る会の前夜祭 →明細出さなきゃいい 桜を見る会に反社呼んじゃったよ →名簿をシュレッダーすればいい コロナウイルス →検査… https://t.co/xXGwRxYMGP

                                                    愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "自衛隊戦闘に巻き込まれ問題 →自衛隊日誌を隠せばいい 森友学園疑惑 →公文書改ざんすればいい 桜を見る会の前夜祭 →明細出さなきゃいい 桜を見る会に反社呼んじゃったよ →名簿をシュレッダーすればいい コロナウイルス →検査… https://t.co/xXGwRxYMGP"
                                                  • 学術会議、総務省接待、公文書改ざん問題…コロナだけじゃない説明軽視の菅政権1年 :東京新聞 TOKYO Web

                                                    菅義偉首相は新型コロナウイルス感染症対策に加えて、日本学術会議の新会員候補の任命拒否や、自らの長男による総務省幹部への接待などの問題でも、持論を繰り返したり論点をすり替えたりして、国民への説明と説得を軽視してきた。

                                                      学術会議、総務省接待、公文書改ざん問題…コロナだけじゃない説明軽視の菅政権1年 :東京新聞 TOKYO Web
                                                    • 「密室談合」による菅官房長官の次期総理就任を許していいのか! GoTo、沖縄いじめ、公文書改ざん、メディア圧力の最大の戦犯 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                      「密室談合」による菅官房長官の次期総理就任を許していいのか! GoTo、沖縄いじめ、公文書改ざん、メディア圧力の最大の戦犯 やっぱり菅義偉官房長官が表に出てきた。細田派・麻生派の支持を取り付けた菅官房長官は明日会見を開いて総裁選出馬を発表すると見られているが、もちろんこれらはすべて「密談」で決定済みの茶番劇だ。 本サイトでは、菅官房長官が安倍首相の最大の後見人である“極右の女神”櫻井よしこのネット放送『言論テレビ』に出演したときから、“とにかく石破だけは避けたい”安倍首相が菅官房長官を選んだ結果、と分析していたが、そのとおりだったということだろう。 しかも、安倍首相が菅押しの二階俊博幹事長に「総裁選は一任する」と明言したときから、石破茂氏をつぶすため党員・党友による投票が省略されることも既定路線。党員・党友投票見送り方針には地方組織や若手議員から反対の声があがっていたが、二階幹事長は「両院

                                                        「密室談合」による菅官房長官の次期総理就任を許していいのか! GoTo、沖縄いじめ、公文書改ざん、メディア圧力の最大の戦犯 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                      • 東岡徹 Toru HIGASHIOKA on Twitter: "きょうの安倍首相記者会見。手を挙げ続けたが、当たらなかった。財務省による公文書改ざん問題で、なぜ再調査をしないのか、もっと突っ込んで聞きたかった。"

                                                        きょうの安倍首相記者会見。手を挙げ続けたが、当たらなかった。財務省による公文書改ざん問題で、なぜ再調査をしないのか、もっと突っ込んで聞きたかった。

                                                          東岡徹 Toru HIGASHIOKA on Twitter: "きょうの安倍首相記者会見。手を挙げ続けたが、当たらなかった。財務省による公文書改ざん問題で、なぜ再調査をしないのか、もっと突っ込んで聞きたかった。"
                                                        • 安倍政権の公文書改ざんを真正面から描くNetflix版『新聞記者』に米倉涼子、綾野剛、横浜流星など、豪華キャストがずらり - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                          安倍政権の公文書改ざんを真正面から描くNetflix版『新聞記者』に米倉涼子、綾野剛、横浜流星など、豪華キャストがずらり 下げ幅を微減にとどめたことから、なぜか勝ったことになっている自民党。さっそく、数々の政権不祥事をなかったことにしようとしている。その最たるものが、森友問題をめぐる公文書改ざん事件だ。 福田達夫・総務会長は4日記者会見で「新しい証拠がないなか説明を求め続けるのが法治国家として正しいのか少々不思議に思う」などと語った。政治家が、しかも安倍元首相という最高権力者が、法的責任だけでなく、政治責任を問われるのは当たり前の話。それを、まるで不倫バッシングにあっている芸能人か不条理なメディアリンチを受けた一般市民かのような言い草で、追及しているほうがおかしいようなことを言い出したのだ。 すでに、岸田文雄首相や高市早苗・政調会長は選挙前から再調査に否定的で、このままいけば、公文書改ざん

                                                            安倍政権の公文書改ざんを真正面から描くNetflix版『新聞記者』に米倉涼子、綾野剛、横浜流星など、豪華キャストがずらり - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                          • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc"

                                                            これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc

                                                              たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc"
                                                            • 公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              2023年12月8日、衆議院予算委員会での鈴木俊一財務大臣(左)と岸田文雄首(写真:つのだよしお/アフロ) わたしは真実が知りたい。夫がなぜ亡くなったのか、その真相を知りたい。 そんな意図で行われた赤木雅子さんの訴えはまたしても退けられた。 学校法人森友学園の土地取引をめぐる公文書の改ざんを強要され、夫である赤木俊夫氏が自殺に追い込まれたとして、妻の赤木雅子さんが佐川宣寿元財務省理財局長に対して起こしていた損害賠償請求訴訟の控訴審で12月19日、控訴棄却の判決が言い渡された。 実はこの裁判、国と佐川宣寿元理財局長の2者に対して起こされたのだが、一審の途中で国が「認諾」という手続をとって終結させてしまったため、佐川氏への請求のみが残っていた。 原告は上告の意思を持っており、まだ裁判は終わっていないが、そもそも佐川氏への訴訟は苦戦が予想されていた。「公務員個人は職務行為について損害賠償責任を負

                                                                公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 佐川氏の尋問、高裁も採用せず 赤木さん妻が請求 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  佐川氏の尋問、高裁も採用せず 赤木さん妻が請求 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル
                                                                • 公文書改ざんで赤磐市長謝罪|NHK 岡山県のニュース

                                                                  赤磐市の教育委員会で、勤務実態のない臨時職員に不正に賃金が支払われ、さらに情報公開請求を受けたあと、該当する公文書が改ざんされていた問題について、友實武則市長は、3日開かれた市議会で「市民の皆さまの信頼を大きく損ない心よりお詫びします」と謝罪しました。 赤磐市の教育委員会は、給食配送車の予備の運転手に採用した臨時職員に対し、1度も業務が行われていなかったにもかかわらず、去年5月からおよそ9か月にわたって月額8万円、合わせて70万円余りの賃金を支払い、さらに、ことし3月に市議会議員から、一連の支払いの記録などの情報公開請求があったあと、該当する公文書を改ざんして開示していました。 この問題について、友實市長は3日の市議会の一般質問で答弁し「市民のみなさまの信頼を大きく損ない遺憾に思っています。心よりお詫びいたします」と謝罪しました。 市によりますと臨時職員は本来、時給か日給が原則ですが、当該

                                                                    公文書改ざんで赤磐市長謝罪|NHK 岡山県のニュース
                                                                  • 公文書改ざん問題追及の元NHK・相澤冬樹記者が泥酔して大失態。改めて考える、自己と向き合う道 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                    8月29日、土曜日のお昼前。私は大阪市内の精神科クリニックを訪れました。普段はうつ病で通っているのですが、この日は違いました。酒で大失態を演じて、今後の行動を真剣に考えるため、かかりつけの精神科医に意見を求めに行きました。 私の大失態で多くの方に大変なご迷惑をおかけ致しました。すべての皆さまに心よりお詫び申し上げます。私は記者として、森友学園への国有地巨額値引きや財務省の公文書改ざんで真相を追及してきました。その立場を踏まえ、自身のことについて説明責任があると考えました。今回何が起きたのか、今後どうするつもりなのかを皆さまにご報告いたします。 その大失態をしでかしたのは8月25日の夜のことです。私は、ラッパーのダースレイダーさんと時事ネタお笑い芸人のプチ鹿島さんのお二人が送る「ヨルカラナンデス」というライブ配信イベントに出演するお約束をしていました。出演は夜9時20分から。昼の用事を終えた

                                                                      公文書改ざん問題追及の元NHK・相澤冬樹記者が泥酔して大失態。改めて考える、自己と向き合う道 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                    • 𝑾𝑯𝒀 on Twitter: "安倍さん体調悪いのに攻撃してひどい、とか今言うなら、過労死遺族の訴えを安倍たちが嘲笑した時や、赤木さんが公文書改ざんを強要されて自殺に追い込まれた時に燃えるほど怒れと思うよ。その時あんたらは高プロ反対や森友疑惑を追及せよの声を冷笑してただろう。何なんだよ本当に。"

                                                                      安倍さん体調悪いのに攻撃してひどい、とか今言うなら、過労死遺族の訴えを安倍たちが嘲笑した時や、赤木さんが公文書改ざんを強要されて自殺に追い込まれた時に燃えるほど怒れと思うよ。その時あんたらは高プロ反対や森友疑惑を追及せよの声を冷笑してただろう。何なんだよ本当に。

                                                                        𝑾𝑯𝒀 on Twitter: "安倍さん体調悪いのに攻撃してひどい、とか今言うなら、過労死遺族の訴えを安倍たちが嘲笑した時や、赤木さんが公文書改ざんを強要されて自殺に追い込まれた時に燃えるほど怒れと思うよ。その時あんたらは高プロ反対や森友疑惑を追及せよの声を冷笑してただろう。何なんだよ本当に。"
                                                                      • 田村智子 on Twitter: "質問時間の表示がゼロになった途端、私の最後の発言中に、安倍総理は「時間、時間」と自分の腕時計を指差した。公文書改ざんに、苦しみ抜いて命を絶った赤木さんのことを話している時に。本当に一欠片の反省もないのだと見せつけられた。"

                                                                        質問時間の表示がゼロになった途端、私の最後の発言中に、安倍総理は「時間、時間」と自分の腕時計を指差した。公文書改ざんに、苦しみ抜いて命を絶った赤木さんのことを話している時に。本当に一欠片の反省もないのだと見せつけられた。

                                                                          田村智子 on Twitter: "質問時間の表示がゼロになった途端、私の最後の発言中に、安倍総理は「時間、時間」と自分の腕時計を指差した。公文書改ざんに、苦しみ抜いて命を絶った赤木さんのことを話している時に。本当に一欠片の反省もないのだと見せつけられた。"
                                                                        • M16A HAYABUSA on Twitter: "裁判所 「赤木さんの奥さんが正しい」 政府 「負けた…1億1千万円あげるわ」 ワイら 「じゃあ公文書改ざんは事実やったんやな」 政府 「お金やるからこの話はもう終わりや!」 ワイら 「…は?」 なんなの…この国は… https://t.co/sJ1qsVyPlc"

                                                                          裁判所 「赤木さんの奥さんが正しい」 政府 「負けた…1億1千万円あげるわ」 ワイら 「じゃあ公文書改ざんは事実やったんやな」 政府 「お金やるからこの話はもう終わりや!」 ワイら 「…は?」 なんなの…この国は… https://t.co/sJ1qsVyPlc

                                                                            M16A HAYABUSA on Twitter: "裁判所 「赤木さんの奥さんが正しい」 政府 「負けた…1億1千万円あげるわ」 ワイら 「じゃあ公文書改ざんは事実やったんやな」 政府 「お金やるからこの話はもう終わりや!」 ワイら 「…は?」 なんなの…この国は… https://t.co/sJ1qsVyPlc"
                                                                          • 公文書改ざん問題 自死職員の妻が財務省に開示請求:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              公文書改ざん問題 自死職員の妻が財務省に開示請求:朝日新聞デジタル
                                                                            • 「結局、夫は守られなくって、佐川さんは守られた」公文書改ざん問題で赤木俊夫さんの妻・雅子さんの賠償請求が棄却 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              雅子さんの夫で、改ざんを強いられ自死した近畿財務局元職員の赤木俊夫さん。「私のことをすごく大事にしてくれ、面白くて優しい人でした」と雅子さん(赤木雅子さん提供) 「本当に残念です。夫が亡くなった理由を全然調べてくれることなく終わってしまったことは残念でならないです。本当に」 【写真】びっしり書き込まれた赤木さんの手帳 赤木雅子さん(51)は悔しさをにじませる。 11月25日、学校法人「森友学園」(大阪市)に関する財務省の決裁文書改ざん問題を巡り、近畿財務局の元職員の赤木俊夫さん(当時54)が2018年3月に自死したのは改ざんを強制されたのが原因として、妻の雅子さんが20年3月、当時の財務省理財局長の佐川宣寿(のぶひさ)氏に対して1650万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が大阪地裁であり、雅子さん側の請求が棄却された。 雅子さんによれば、俊夫さんは、明るくまじめ。国家公務員倫理カードを自分の手

                                                                                「結局、夫は守られなくって、佐川さんは守られた」公文書改ざん問題で赤木俊夫さんの妻・雅子さんの賠償請求が棄却 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • 概念という概念くん(さんをつけろ) on Twitter: "そもそもの「意思決定のプロセス」とやらが存在していると思い込むことこそ先生の「単なる思いつき」なのでは。平時からその場しのぎで公文書改ざんやら口頭決裁だのと言い出す政治家情緒法が憲法より上位にくる人治国家が我らがニッポンなんですよ。 https://t.co/x7K4m1EW7l"

                                                                                そもそもの「意思決定のプロセス」とやらが存在していると思い込むことこそ先生の「単なる思いつき」なのでは。平時からその場しのぎで公文書改ざんやら口頭決裁だのと言い出す政治家情緒法が憲法より上位にくる人治国家が我らがニッポンなんですよ。 https://t.co/x7K4m1EW7l

                                                                                  概念という概念くん(さんをつけろ) on Twitter: "そもそもの「意思決定のプロセス」とやらが存在していると思い込むことこそ先生の「単なる思いつき」なのでは。平時からその場しのぎで公文書改ざんやら口頭決裁だのと言い出す政治家情緒法が憲法より上位にくる人治国家が我らがニッポンなんですよ。 https://t.co/x7K4m1EW7l"
                                                                                • 『仰天ニュース』“赤木ファイル”特集で安倍政権・公文書改ざん事件の卑劣があらためて注目! 中居正広も「あってはならない」と - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                                  『仰天ニュース』“赤木ファイル”特集で安倍政権・公文書改ざん事件の卑劣があらためて注目! 中居正広も「あってはならない」と 9日に日本テレビで放送された『ザ!世界仰天ニュース』が大きな反響を呼んでいる。なんと、森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんを強いられ、自殺に追い込まれた近畿財務局職員・赤木俊夫さんが改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」について、「命をかけた赤木ファイル“文書改ざん”の謎」と題し約1時間にわたって大々的に取り上げたからだ。 しかも、VTRはおもに再現ドラマを軸としながら、「私や妻が関与していれば総理大臣も国会議員も辞める」と言い放った安倍晋三元首相や、財務相だった麻生太郎氏、公文書が改ざんされた当時の財務省理財局長だった佐川宣寿氏の国会答弁の様子など、実際のニュース映像も使用。さらに、改ざんを強要され心身ともに蝕まれていった当時の俊夫さんの映像や、妻・雅子さん

                                                                                    『仰天ニュース』“赤木ファイル”特集で安倍政権・公文書改ざん事件の卑劣があらためて注目! 中居正広も「あってはならない」と - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ