並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

三洋電機の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 新幹線から見える三洋電機が建てた巨大建造物「ソーラーアーク」を解体する「三洋岐阜更地化計画」が進行中なので壊される前に記録用に撮影しまくってきた

    岐阜県の安八町には三洋電機が2000年代に建設した巨大建造物「ソーラーアーク」があります。ソーラーアークは東海道新幹線沿いに建設されているため、岐阜羽島駅の前後で車窓から見た記憶がある人も多いはず。そんなソーラーアークを解体する「三洋岐阜更地化計画」が進んでいるという情報が耳に入ったので、解体されてしまう前に色んな角度から撮影して記録に残しておくことにしました。 ソーラーアークは岐阜県安八郡安八町にあります。公共交通機関で訪れる場合は岐阜羽島駅から名阪近鉄バスに乗って「南大森」で降りるのがオススメ。自家用車の場合は名神高速道路の「安八スマートインターチェンジ」を出ればすぐです。ただし、安八スマートインターチェンジはETC搭載車しか利用できないので注意。 2023年6月17日にソーラーアークを訪れました。まずはソーラーアーク付近の堤防からパシャリ。ソーラーアークの手前を新幹線が通り過ぎて行き

      新幹線から見える三洋電機が建てた巨大建造物「ソーラーアーク」を解体する「三洋岐阜更地化計画」が進行中なので壊される前に記録用に撮影しまくってきた
    • 旭化成より特許が4年早かった三洋電機の謎を追う - 高橋真理子|論座アーカイブ

      ノーベル賞授賞式でカール16世グスタフ国王からノーベル化学賞のメダルと賞状を授与される吉野彰・旭化成名誉フェロー=2019年12月10日、ストックホルムのコンサートホール、代表撮影 旭化成の吉野彰さんが12月10日、スウェーデン・ストックホルムで晴れ舞台に立った。米テキサス大のジョン・グッドイナフさん、米ニューヨーク州立大のスタンリー・ウィッティンガムさんとともにリチウムイオン電池開発への貢献が高く評価されてのノーベル化学賞受賞である。 この3人の名前が発表された10月初め、急ぎ特許について調べた私は、旭化成よりも4年早く三洋電機が特許を出願していたことを知った。世界で最初に商品化したのはソニーであるとか、グッドイナフさんの研究室で正極を開発したのは東芝の水島公一さんだったといった情報は吉野さんの受賞決定とともに広く報じられたが、三洋電機の名はとんと報道されなかった。なぜなのだろうか?とい

        旭化成より特許が4年早かった三洋電機の謎を追う - 高橋真理子|論座アーカイブ
      1