並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

ロリータの検索結果1 - 40 件 / 75件

  • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

      2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい

      なんとなくイメージ的にはロリータとかぶりっ子とか、女ウケ最悪で男ウケは悪ないってイメージだったけど、着てみると笑えるくらい真逆。 キラキラ今時女ファッションの時はもちろん、お疲れダル着社畜女(退勤時のすがた)でさえもの好きな男は寄ってくるが、かわいくロリータ着ている日だけはまったくキショいのが湧かない。女性ウケは女児からおばあちゃままでとても良いのだが。 社会人なので平日はさすがにロリータは着ていないが、それでもシークレットハニーや今は無きミルフィーユクローゼットを着て、毎日ツインテールで出勤してる。今の所いわゆる要注意お局さん系マダム全員に好かれている。ほかの女の人からもわりと好かれてる感じはする。男性陣からはそれとなく避けられている。 同じ人間のダル着すっぴん死んだ目よりもかわいいロリータ避けてくるのあまりにも意味がわからんくて男おもろい。別に寄ってきてほしくはないのだが、さすがに美的

        ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい
      • COMIC LO編集部より読者の皆様へ | 茜新社

        読者の皆様へ いつもCOMIC LOをご愛読いただきありがとうございます。 現在弊誌掲載作品に関する事で様々なお声をいただいております。 COMIC LOの内容は全てフィクションです。 実在の人物、団体、事件、名称、史実、事象とは一切関係がありません。 また、本書は犯罪を教唆するものではありません。決して真似をしないでください。 リアルとフィクションを粗雑に結び付ける行為は断じて許されず、弊誌をご愛読されている皆様も同じ思いであると信じております。 「イエスロリータ・ノータッチ」という言葉には、フィクションをリアルに持ち込まない、という願いが込められています。 弊誌編集部は、実在する性犯罪を憎み、決して許さず、実際の行為と妄想の断絶を信じ、フィクションを愛する方達に向けてCOMIC LOを作っています。 (ご愛読されている皆様にとっては繰り返しになりますが、決して忘れてはいけないことですの

        • トランス女性のいる会社の社員の日常

          日本にどの程度トランス女性がいる職場があるのかわからないし特定を防ぐためにぼかしやフェイクを入れつつ書く。(こうやって書くと全部フェイクなんだろって言われそうだな) うちはトランス女性のいる職場で、トイレも更衣室も女性のを使ってる状態。 深く聞いてないけどもともとの体質(アレルギーとか?)か何か健康上の理由で手術を受けることができないので未手術、ホルモン治療のみらしい。 おそらく今回の裁判の当事者と同じような感じなんだと思う。 これは生まれ持った身体的特徴とかに左右されてしまう部分ではあると思うけど、少なくとも自分はその人を初対面で女性として認識してた。 私が入社した時点(5年くらい前)でその人は40代半ばか後半くらいだったと思う。いま50代。 なんというか、立ち振舞?とか雰囲気?佇まいというのか?に男性的なものとか威圧感のようなものはなく、違和感も別に感じなかった。 入社して1年以上経っ

            トランス女性のいる会社の社員の日常
          • 「ほんっと嫌い」車椅子ギャルのエレベーター投稿に誹謗中傷が殺到…東京メトロは台湾に学べ

            1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今年2月、ある車椅子ユーザーが「今日も今日とて抜かされた エレベーターほんっと嫌い」とツイートした。訴えたのは「車椅子ギャル さしみちゃん」だ。このツイートについては共感、同情の声が寄せられた一方で、誹

              「ほんっと嫌い」車椅子ギャルのエレベーター投稿に誹謗中傷が殺到…東京メトロは台湾に学べ
            • “愛好家”は118万人で平均21歳、「破産三姉妹」と呼ばれることも…中国で流行中の「日本風JK制服」の正体 | 文春オンライン

              ジャージが制服の中国で、“JK制服”が人気に 中国における「JK制服」は、インターネットやソーシャルメディアの普及と共に、日本アニメやAKB48、日本の青春映画等に触れた若年層の間で流行している。 アジア圏では学校で制服の着用を求められることが珍しくないが、中国においては制服とは通常運動ジャージであり、そのため、アニメや映画で目にする日本の制服が新鮮に映ったのかもしれない。当初はコスプレの一環として受け止められていたが、徐々にサブカルチャーのひとつに成長した。 実際に中高時代、日本で制服を着たことがある人間からすると、中国の「JK制服」は実際の制服よりカラフルなものが多く、現実離れしたものに感じられる。可愛らしさが強調されており、実際の制服というよりは、アニメや漫画の登場人物、あるいはアイドルが着る制服を参考にしているようだ。 アンケート回答者より提供 SNSサイトWeiboでは愛好家が1

                “愛好家”は118万人で平均21歳、「破産三姉妹」と呼ばれることも…中国で流行中の「日本風JK制服」の正体 | 文春オンライン
              • 芸能界Part2を始めるしかないし、サブカルチャーPart2を始めるしかないし、オタクPart2を始めるしかない

                かなり前から思ってたこと 最初に思い付いたのは島田紳助の引退騒動の時なんだけど もう、ある年代以上の芸能界とか、カルチャーとか、そういったものを、根本的に、文字通り「切り離す」しかないと思う。 何言ってんだこいつ、と思われるかもしれないけど 国家レベルの罪悪が革命であるとか戦勝国側の裁判で形式上は清算されるように(それが上手くいってないという問題はあるとしても、ポーズは取り続けている) 日本も、例えば2000年以前から活動している芸能人の、公に発された言動を一つ一つ精査して、ある程度以上の悪質さが累積した芸能人は謝罪や引退させ、ちゃんとしている芸能人とちゃんと人権教育を受けている若い芸能人だけで構成された芸能界を作り直す そういう仕切り直しをするしかないと思う。 個人的な話に絡むけど、2010年代入ってから卒論を書くときに、国会図書館で70年代後半から80年代にかけての週刊誌を読んだんだけ

                  芸能界Part2を始めるしかないし、サブカルチャーPart2を始めるしかないし、オタクPart2を始めるしかない
                • 『鬼滅の刃』は女性読者を励ますことができるか? 『少年ジャンプ』の「ガールズエンパワーメント」を考える。 - Something Orange

                  はたして若い男性を主要なターゲットとする「少年漫画」は「女性読者」を励まし勇気づけることが可能なのでしょうか? 『少年ジャンプ』の「ジェンダー描写」について、『鬼滅の刃』を中心に語りたいと思います。 鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:吾峠呼世晴 集英社 Amazon 『少年ジャンプ』とジェンダー。 『鬼滅の刃』と『バガボンド』。 「強さへのフェティシズム」の魅力と限界。 『鬼滅の刃』の「ガールズエンパワーメント」。 甘露寺蜜璃の過剰なガーリッシュ。 「欧米型のフェミニズム」とは異質な方法論。 『ONE PIECE FILM RED』という「女の子の物語」。 配信サイト一覧 お仕事のお願い 自作の宣伝 『少年ジャンプ』とジェンダー。 『ジャンプ』はしばしば特にフェミニズムの視点から、「ジェンダーの描写に問題がある」と指摘されてきました。 その指摘の成否については意見が

                    『鬼滅の刃』は女性読者を励ますことができるか? 『少年ジャンプ』の「ガールズエンパワーメント」を考える。 - Something Orange
                  • マイナーカプのオタクが韓国へ自カプの同人誌を買いに行った話|あきと

                    韓国の同人イベントへ行こう!2024年4月21日(日)のAM9:00、私は韓国・ソウルにいた。この度の旅行の目的は同人イベント(D.FESTA)で自カプの同人誌を買うことで、その日がイベント当日だった。 金曜の夜にソウルへ到着したので、滞在は既に三日目に入っていた。そして翌日の昼間の便で日本へ帰らなければならない。旅行はまさにクライマックスを迎えようとしていた。 私はウォン現金とパスポート、そして用意した差し入れを握り締め、ホテルのあるカンナムから地下鉄に乗って会場へと向かったのである。 この記事は、私がどうして韓国へ同人誌を買いに行くことになったのか、そして当日どのようなことがあったのかの個人的な記録だ。 この記録が、韓国の同人イベントで同人誌を買いたい誰かにとって、ほんの少しでも役に立つことを祈る。 D.FESTAとは? - いわゆるオールジャンルイベントおそらくこの記事を読むのは大半

                      マイナーカプのオタクが韓国へ自カプの同人誌を買いに行った話|あきと
                    • 騒動についてコミックLOがお気持ち表明

                      LO作家が実在少女モデルの写真をもとにしたエロ画像投下し炎上、バズったので消せないがポーズだけの陳謝砂漠@3goutotugekihou https://akaneshinsha.co.jp/news-ad/21038/ ↑↑ LO編集部からの声明です。 私の私的な言動は私の勝手であり、編集部に責任はありません。ご理解ください。 私の行いで迷惑をこうむったり不快な思いをなさった方にはお詫び申し上げます。 最後に、日頃よりご愛顧いただいている読者の皆様、ありがとうございます。 https://twitter.com/3goutotugekihou/status/1761163469095940163 コミックLOのポーズだけのお気持ち表明2024年02月23日 NEWS(アダルト),お知らせ,新着情報 読者の皆様へ いつもCOMIC LOをご愛読いただきありがとうございます。 現在弊誌掲載作

                        騒動についてコミックLOがお気持ち表明
                      • 「New Jeansおじさん」たちが理解しておいたほうが良さそうなこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                        こうやってNew Jeans人気に関して違和感を唱えている人は少なくないようだよ、ということを書いたのですが こんな風に、つい最近もYahoo!でこんな記事が上がっててびっくりしました。「すごく引きずってるトピックなんだなあ」と思ってですね。 これ、いろいろ考えたんですけど、 「せっかく好きになったKポップなのに、そしたら文句を言われるってか!」 という人も少なくはないんだろうなあ、と思ったんですよね。 僕に関しては、上の記事にも書きましたけど、New Jeansに関してはニュートラルです。毎週更新中の僕のプレイリストに、そこまで高い位置ではないにせよ入れるくらいには抵抗ないです。ただ、彼女たちそのものに対しての興味は今も湧いてはいないし、むしろXGの方に「メンバーの名前、把握しようかな」と思い始めている頃でもあります。まだ決定的ではありませんけど。 ただ、ですね、僕自身も、もし3年前にK

                          「New Jeansおじさん」たちが理解しておいたほうが良さそうなこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                        • 日本発祥のロリータファッション、世界中の女性を魅了する理由

                          (CNN) エラさんは自分らしいスタイルを見つけられずにいた。カリフォルニア州ベイエリアの職場に、ロリータ系の女性が優雅な身のこなしで現れるまでは。 「ロリータ」といってもナボコフ的な意味ではない。その女性は立派な大人で、1990年代中期に日本で流行したロリータファッションに身を包んでいた。ビクトリア朝時代や華麗なロココ様式を反映したロリータファッションはとにかくフェミニンで、ペチコートにフリルのついたレイヤードレス、繊細なアクセサリーを合わせるのが典型的なコーディネートだ。 エラさんは我を忘れた。子どもの頃は少女漫画を読み、漫画に出てくる日本のカウンターカルチャー系のスタイルをまねて絵を描いていたが、ああいう服は「すごくかわいいけど、米国では無理」だと思いこんでいた。メイクにハマったこともあったが、米国のメディアでもてはやされる「大人っぽい」メイクはしっくりこなかった。 (ロリータ活動を

                            日本発祥のロリータファッション、世界中の女性を魅了する理由
                          • 沈んでゆくTwitterという島で - 或るロリータ

                            Twitterがなくなる、という話題が飛び交っている。でも心のどこかで、きっとなくなることはないだろう、と思っている私がいる。だってこんなに長い間、ずっと当たり前にあり続けてきたんだから。そうしてこれからも、ずっと。そう信じていた。 若者の主流は今やTwitterよりインスタとか、TikTokとか、あるいは別の何かとか、そんな話を耳にすることもあるけれど、私にとってTwitterは、現れては消えていった有象無象のアプリやサービスとは違う、日常の一部、いや、現実から少しずれたところにあるもう一つの世界みたいなものだった。 逆にいえば、Twitterが特別楽しいものという感覚もなかったし、積極的に利用していたわけでもない。Twitterより楽しい娯楽は他にいくらでもあるし、Twitterより大事なコミュニティが大半だ。「今からTwitter見よう!」とか「今日はTwitterの人と交流しよう!

                              沈んでゆくTwitterという島で - 或るロリータ
                            • 海外「日本は俺達が認める唯一の国だ」 日本のソフトパワーが自国を席巻する現実をフランス公共放送が特集

                              今回はフランスの公共放送「Feance 24」が配信した、 「なぜ日本のポップカルチャーに国民は熱狂するのか?」 と題されたニュース映像からです。 早速ですが、以下が要点になります。 「今日の日本のヒーローは、架空のキャラクターだ。 そしてその背後には、彼らを創造した人々がいる。 パリ郊外で開催される日本イベントには、 大勢のあらゆる年齢層の人々が集結する。 20歳の女性はコスプレ文化についてこう語った。 『現実ではやらないような事に挑戦させてくれる』 アニメ、漫画、ゲームのような日本文化が、 フランスを席巻する現象は1970年代に始まった。 『鉄腕アトム』、『マジンガーZ』、 『宇宙海賊キャプテンハーロック』に始まり、 それから長年にわたってフランス社会には、 日本アニメが溢れかえる事となった。 この現象を理解するためには、 1945年にまで遡る必要がある。 米国は日本が平和国家になる事

                                海外「日本は俺達が認める唯一の国だ」 日本のソフトパワーが自国を席巻する現実をフランス公共放送が特集
                              • 軽率に略称を使うとヤケドするやつ

                                バーテンダーのことを「バーテン」と言ってはいけないロリータファッション全般を「ゴスロリ」と言ってはいけない 他になんかある?

                                  軽率に略称を使うとヤケドするやつ
                                • アニメ、アイドル、パパ活。オタクと少女幻想で成り立つ「ロリコン社会」は狂っているのか。 - Something Orange

                                  【狭くて深いロリータ・コンプレックスの世界。】 【ロリコン天国ニッポン?】 【日本は「ペドフィリア傾向社会」なのか?】 【「子供」概念の発見と「ロマンティック・チャイルド」。】 【光源氏はロリコンではない。】 【少女買春の背景にあるものとは。】 【少女とはだれなのか。】 【不幸だからロリコンになるのか?】 【病んだ現代日本を生きる。】 【「性的嗜好」は変えるべき?】 【欧米は「成熟した大人の社会」なのか?】 【お願い】 【電子書籍などの情報】 【おまけ】 【狭くて深いロリータ・コンプレックスの世界。】 あなたは「ロリコン」についてどのくらい知っているだろうか? おそらく、それが「ロリータ・コンプレックス」の略称であることはほとんどの人がご存知のことだろう。 ウラジミール・ナボコフの小説『ロリータ』に由来していることも知っている人も少なくないかもしれない。 ロリータ (新潮文庫) 作者:ウラ

                                    アニメ、アイドル、パパ活。オタクと少女幻想で成り立つ「ロリコン社会」は狂っているのか。 - Something Orange
                                  • 海外文学入門者に贈る海外文学の買い方、選び方、探し方【基礎編】 - ウラジーミルの微笑

                                    もうすぐ絶滅するというリアルの書店に寄せて(上) この記事は、海外文学の世界を渉猟するためのガイドマップとなることを目指している。 前編として海外文学にまつわる基本情報を、後編として各出版社/各種レーベルの解説記事を載せている。なお、この記事の末尾には執筆の動機を示した前書きを置いている。 なぜ海外文学か 最初に、なぜ日本語で書かれた作品がこれほど沢山存在しているのに、敢えて外国語で書かれた作品を偏愛するのかを述べておこう。 一つ目の理由は、それが知的好奇心を満たしてくれるからである。特に、馴染みの薄い国の文化・歴史を知ることができる点は、間違いなく海外文学の楽しみの一つに数えられるだろう。歴史好きか、あるいは外国文化に興味がある人であれば、ハマれる要素は十分にある。私はヒキコモリの出不精で旅行は嫌いだが、紙と想像の次元で世界中を飛び回るのは大好きである。 もう一つの理由は、端的に作品のレ

                                      海外文学入門者に贈る海外文学の買い方、選び方、探し方【基礎編】 - ウラジーミルの微笑
                                    • 推し問答!【10人目:オタクになれなかった人 社会学者 橋迫瑞穂前編】推し活宗教論? - 【TV Bros. WEB】

                                      様々な人に「推し」や「推し活」について語ってもらう「推し問答!~あなたにとって推し活ってなんですか?」、第10回のゲストは、スピリチュアル文化を研究する社会学者の橋迫瑞穂さんです。なお、この記事は前編になります。 取材&文/藤谷千明  題字イラスト/えるたま 【当連載が一冊の本になりました! この記事の後編部分を含めた、過去連載に加筆修正を加え、全て収録! ぜひ書籍もお手に取ってください】 ●Amazon https://x.gd/gpWIR ●honto https://x.gd/632XZ ●セブンネット https://x.gd/ti2yJ 推しとスピリチュアリティ、「何かを信じる、夢中になること」という意味では似ているような気がしませんか? 「ハマりするぎるとヤバい?」という点もやはり共通しているような……。あるいは「推しは宗教」なんて冗談めかしていいますし。そんなわけで、私が普段

                                      • 生成AIを活かして世界のアートシーンを席巻するアーティスト、草野絵美とは?|Pen Online

                                        生成AIの誕生は、創造性の幅を広げる、現代アートにとってのエポックメイキングとなった。大規模言語モデルを活かした新たなアーティストたちが生まれているいま、世界で注目を集めている日本人アーティストに話を聞いた。 Pen最新号は『いまここにある、SFが描いた未来』。SF作家たちは想像力の翼を広げ、夢のようなテクノロジーに囲まれた未来を思い描いてきた。突飛と思われたその発想も、気づけばいま次々に現実となりつつある。今特集では人類の夢を叶える最新テクノロジーにフォーカス。SFが夢見た世界が、ここにある。 『いまここにある、SFが描いた未来』 Pen 2024年6月号 ¥880(税込) Amazonでの購入はこちら 楽天での購入はこちら ---fadeinPager--- 草野絵美 アーティスト 学生時代から、3人組エレクトロ・ユニット「サテライトヤング」として活動を開始。2021年からNFTアート

                                          生成AIを活かして世界のアートシーンを席巻するアーティスト、草野絵美とは?|Pen Online
                                        • つやちゃん×藤谷千明 今夜はGAL’S TALK 〜003ギャルと病み(闇)〜 - 【TV Bros. WEB】

                                          気鋭の書き手・つやちゃんと、TV Bros.連載「推し問答!」でもおなじみの藤谷千明による、ギャル対談。 ふたりが交互に「ギャルと○○」なテーマを持ち寄り、交代でテキストを執筆。 前回は「ギャルと歌姫」、今回のテーマは……? 今回の書き手/藤谷千明 「病んだっていいじゃん」これは、『小悪魔ageha』2008年6月号の表紙キャッチコピーです。 「病んでいる」ということをこんなに堂々と言っていいんだと、当時衝撃を受けました。90年代のギャルといえば、自由で奔放なイメージがあり、性的にも自由だということで、大人たちの間では「(少女には)内面があるのか」という論争まで起きていたそうです。そして00年代に入ると浜崎あゆみだったりケータイ小説だったり「病んだ」世界観がギャルの支持を獲得していきます。誰もがケータイで情報発信するようになり、ギャル自身も自意識をWEBに吐露するようになりました。現代のト

                                          • 「もうNHKに呼ばないで下さい」元うたのおにいさんの「ロリ神」TikTokに批判殺到→動画削除(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                            元うたのおにいさん、横山だいすけ(40)のTikTok動画が波紋を呼んでいる。 横山は’08年から’17年まで、『おかあさんといっしょ』(NHK教育)の11代目うたのおにいさんとして活動。’18年から今年3月までは『すいエんサー』(同)でMCを務めていた。今回問題となったTikTokは今年2月に開設したばかりだが、15万7千人以上がフォロ-している人気アカウントだ。 【写真あり】TikTokに投稿された動画 9月29日に、自身のX(旧Twitter)上で新たなTikTok動画をアップしたことを報告した横山。動画では、『粛聖!! ロリ神レクイエム☆ / しぐれうい(9さい)』の楽曲のダンスを披露していた。 この曲は、現在TikTok上でブームを巻き起こしている人気楽曲で、そのMVのダンスを多くのTikTokerがコピーしており、「粛清ロリ神レクイエム」のハッシュタグがついた動画は同アプリ内で

                                              「もうNHKに呼ばないで下さい」元うたのおにいさんの「ロリ神」TikTokに批判殺到→動画削除(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                            • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第31回 ご冗談でしょう、オッペンハイマーさん

                                              007市川海老蔵小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家巻き方幌倉さと小林圭輔平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金影響小津安二郎対策徹底女性向け増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗奇才紳士名鑑女流雀士対処法女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族寄木御徒町怖い話坂上秋成映画斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行旅行/レジャー星をみるひと時間故障暇つぶし書画書評書道家最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん改正怪談手巻きタバコ怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手塚大輔手巻きたばこ手書き地図改善手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除掌編小説採用境貴雄地図木原直哉体験記付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ作家今

                                                野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第31回 ご冗談でしょう、オッペンハイマーさん
                                              • 少女を犯し歪める「おじさん」から私を救ったのは、ナボコフの『ロリータ』だった | 【モダン・ラブ】男は、性被害から抜け出す指南書を私に与えた

                                                米紙「ニューヨーク・タイムズ」で約15年続いている人気コラム「モダン・ラブ」。読者が寄稿した物語の1つひとつから、愛おしくも複雑な人間模様が垣間見える。クスッと笑えるものから切ないものまで、毎週日曜日に1本お届けする。 第二回は、インド系の移民である筆者によるエッセイ。少女の頃から家族ぐるみの付き合いがある「おじさん」に触れられ、違和感のある関係を数年に渡って続けざるをえなかった彼女を救ったのは、あの小説だった──。 「ただ欲しかっただけ」と私は答えた。私たちは玄関で靴を脱いだ。宗教的な理由から、汚れたものはすべて玄関に置くべきだとされていたのだ。 「読んでみたかったの」と、そう私は付け加えた。 私はこのとき15歳の高校生で、小説『ロリータ』の存在を英語の先生を通して知った。先生は小説の内容を紹介し、その話法を「信頼できない語り手」の一例であると語っていた。 おじさんは小説の概要は知ってい

                                                  少女を犯し歪める「おじさん」から私を救ったのは、ナボコフの『ロリータ』だった | 【モダン・ラブ】男は、性被害から抜け出す指南書を私に与えた
                                                • ラナ・デル・レイの音楽と文学:彼女に影響を与えた18人の作家たち

                                                  音楽と文学のあいだには親密な関係がある。それを物語る現代のアーティストといえば、真っ先にラナ・デル・レイ(Lana Del Rey)が思い浮かぶ。 彼女は2020年に詩集『Violet Bent Backwards Over the Grass』を発表しているが、既にそれ以前から、詩、散文、戯曲、哲学の名著を自らの多彩な作品カタログの中に織り込んできた。シルヴィア・プラスからウォルト・ホイットマンに至るまで、ラナが歌詞の面で影響を受けた著作は膨大だ。それらを詳しく読み込んでいくと、彼女が時間、存在、アイデンティティについて複雑な関心を抱いていることが明らかになる。 ラナの文学的な興味をさらに深く掘り下げるため、今回は彼女にインスピレーションを与えた作家を紹介していこう。ここに挙げた作家の中には、明確に言及している例もあれば、もっとさりげない形で触れている例もある。 <関連記事> ・ラナ・デ

                                                    ラナ・デル・レイの音楽と文学:彼女に影響を与えた18人の作家たち
                                                  • 「シャーロック・ホームズ」の手書き原稿、落札価格1.9億円か

                                                    (CNN) 1889年の夏の夕方、アーサー・コナン・ドイルとオスカー・ワイルドは、ロンドンの高級ホテル、ザ・ランガム・ロンドンで、米国人の実業家で「リッピンコット・マンスリー・マガジン」の編集者でもあるJ・M・ストッダートと夕食を共にした。 そして3人がホテルを後にする頃には、ワイルドは「ドリアン・グレイの肖像」の執筆を約束し、コナン・ドイルは、彼の最も有名な「シャーロック・ホームズ」シリーズの一つである「四つの署名」の執筆に同意していた。 コナン・ドイルがこの運命の夕食について詳述した手紙と、「四つの署名」の唯一の手書き原稿が今、文学界の他の貴重な品々とともに競売大手サザビーズのオークションに出品されている。 サザビーズによると、「四つの署名」の手書き原稿は、その独特な重要性と、これまでオークションに出品されたコナン・ドイルにまつわる品の中でも最も価値が高いことを考えると、落札額は最高で

                                                      「シャーロック・ホームズ」の手書き原稿、落札価格1.9億円か
                                                    • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年4月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。4月22日(月)~4月28日(日)〔2024年4月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能 - Togetter 2位 桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場 3位 SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん 4位 目標設定の基本 | Ryuzee.com 5位 「頭の回転が速い」を科学する|宮脇 啓輔 / 株式会社unname 6位 IdM実験室: 滅びてほしい認証系の実装の話 7位 【独自】プッチンプリン出荷停止の「主犯」はデロイト!グリコのシステム刷新

                                                        今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年4月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                      • 光の中の物語 - 女装写真をイラストに

                                                        彼女は図書館の奥深くに立っていた。 古びた本棚が彼女を取り囲んでいた。 その本棚は、知識と冒険の扉を隠しているように見えた。 彼女は白いドレスを着ていた。 長い袖とピンクのスカートが、彼女の細い体を包み込んでいた。 足元には黒いストッキングと白い靴があった。 彼女は手に大きな本を持っていた。 その本は青い背表紙と金色のページを持っていた。 彼女はその本を大切そうに抱えていた。 その表紙には何か魔法の言葉が刻まれているように思えた。 部屋は金色の光に包まれていた。 窓から差し込む光が、本棚の間を照らしていた。 浮遊する粒子が、まるで魔法の粉塵のように舞っていた。 彼女はその光の中で、物語を紡ごうとしていた。 彼女は本を開いた。 そのページからは、古代の言葉が浮かび上がってきた。 彼女はその言葉を読み、心の中で物語を編み出していった。 彼女は遠い国の王国を舞台に、勇敢な冒険者と魔法の秘密を 描

                                                          光の中の物語 - 女装写真をイラストに
                                                        • 空の旅の休息【ロリータ】 - 女装写真をイラストに

                                                          空の青さは、地上の喧騒から逃れたいと願う人々にとっての安息の色だ。 機内の静けさは、まるで別世界にいるかのような錯覚を与える。 フライトアテンダントの美咲は、その静寂を愛していた。 彼女にとって、飛行機はただの職場ではなく、思索と夢想を巡らせる場所だった。 今日もまた、美咲は長いフライトの合間にほんのわずかな休憩時間を得た。 彼女は通路に立ち、周囲を見渡す。乗客たちはそれぞれの世界に没頭している。 子供たちは眠りにつき、ビジネスマンは書類に目を通し、カップルは映画を共に楽しんでいる。 美咲はそんな光景を見るのが好きだ。 人々の旅の一部になれることに、小さな誇りを感じていた。 彼女の隣の座席には、黄色いぬいぐるみが置かれている。それは、ある少女から「大切な友達だから、気をつけてね」と託されたものだ。美咲はぬいぐるみに向かって微笑み、その柔らかな毛を撫でた。そのぬいぐるみは、彼女にとっても旅の

                                                            空の旅の休息【ロリータ】 - 女装写真をイラストに
                                                          • 紫の幻想 - 女装写真をイラストに

                                                            かつて、遠い王国に、美しい庭園がありました。 その中心には、神秘的な力を持つと言われる紫色の花が咲いていました。 庭園の管理人であるリリアは、その花を守るために日夜努力していました。 ある日、庭園に一人の旅人が訪れました。 彼の名前はカイルで、遠い地から伝説の花を求めて旅をしていたのです。 リリアはカイルに庭園の秘密を教え、二人はすぐに親しくなりました。 しかし、その幸せも長くは続きませんでした。 暗黒の魔法使いが庭園に現れ、紫の花を奪おうとしたのです。 リリアとカイルは力を合わせて魔法使いに立ち向かいましたが、 魔法使いの力は強大でした。 絶望的な戦いの中、リリアはあることに気づきます。 紫の花はただ美しいだけでなく、愛と絆の力を秘めていたのです。 リリアとカイルの絆が花に力を与え、ついに魔法使いを退けることができました。 魔法使いが去った後、庭園は以前よりもさらに美しく輝きました。 リ

                                                              紫の幻想 - 女装写真をイラストに
                                                            • 人類学者・ミラと紐解く「バ美肉」の世界 あらゆる人が「理想の自分」になれる時代に感じた可能性

                                                              スイスの人類学者であり、「ミラ」として活動するリュドミラ・ブレディキナ(Liudmila Bredikhina)氏が、「バ美肉(=バーチャル美少女受肉)」に関する論文でジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル」を受賞した。「バ美肉」に関する研究が学術賞を受賞するのは世界初の快挙であり、2022年のバーチャルに関する動きのなかでも特筆すべきもののひとつだった。 今回はそんなミラに、これまで行なってきた研究の内容や、「バ美肉」に興味を持って研究を始めたきっかけ、バーチャルの姿とジェンダー規範に関する話などを聞いた。 Liudmila Bredikhina ーーまずはミラさんの行っている研究の具体的な分野と内容について教えてください。 ミラ:2021年、私はスイスのジュネーブ大学にてアジア研究の修士号を取得しました。最近「プリ・ジャンル」を受賞した論文は、バ美肉と日本の伝統的な演劇

                                                                人類学者・ミラと紐解く「バ美肉」の世界 あらゆる人が「理想の自分」になれる時代に感じた可能性
                                                              • ロリコンのせいでロリータの多くが老婆になった

                                                                タイトルで事情が把握できた方もいるかもしれません。 先日、クレジットカードの規制避けのためにエロ用語を隠語に置き換える処置をしたエロサイトがありましたね。 逆レイプを逆レにしたり監禁を閉じ込めにしたりしたことで賛否両論が巻き起こったのは記憶に新しいでしょう。 確かにこのような隠語の使用で意味をぼかすのは私もあまり良いこととは思えません。 しかし、ロリをひよこにするのはどうでしょうか。 レイプは確かにレイプですし監禁も監禁ですが、ロリータはもともと女児という意味ではありません。 Лолитаは女性の名前です。 それがナボコフの少女愛小説に使われたことで一気に少女の象徴となり、それと同時に娘にЛолитаと名づける親は激減しました。ですからЛолитаという名前をもつ女性の高齢化は進むばかりです。 「ひよこという既存の言葉を乗っ取らないでロリに戻せ」といわれるロリがそもそも既存の言葉を乗っ取っ

                                                                  ロリコンのせいでロリータの多くが老婆になった
                                                                • 少女性愛を描いた「ロリータ」の出版時に起きた「わいせつ」としての規制と「優れた文学」として出版を進める闘争とは?

                                                                  ロシア生まれの作家であるウラジーミル・ナボコフ氏の小説「ロリータ」は、少女性愛者のハンバート・ハンバートと、ハンバートが愛する少女ドロレス・ヘイズとの関係を描いた作品で、1955年にフランスで出版された後に、一部の国ではベストセラーとなり、5カ国ではポルノ文学として発禁処分を受けています。そのような「ロリータ」を取り巻く伝説の編集者や文学界と司法や政府も巻き込んだ闘争を、ベストセラー作家でジャーナリストのトーマス・ハーディング氏が解説しています。 How Obscenity Laws Nearly Stopped Nabokov’s Lolita from Being Published ‹ Literary Hub https://lithub.com/how-obscenity-laws-nearly-stopped-nabokovs-lolita-from-being-publish

                                                                    少女性愛を描いた「ロリータ」の出版時に起きた「わいせつ」としての規制と「優れた文学」として出版を進める闘争とは?
                                                                  • 男になった【TSF系小話、セーラー服】 - 女装写真をイラストに

                                                                    田中優奈は普通の女子高生だった。 しかし、ある朝、目を覚ますと、彼女の身体は突然変わってしまっていた。 顔はそのままなのに、身体が完全に男のものになっていたのだ。 パニックに陥った優奈は、何が起こったのか理解できず、鏡の前で途方に暮れていた。 「これ、どうすればいいの…?」優奈は呟いた。 しかし、学校は休めない。優奈は何とかこの状況を隠して日常生活を続けなければならなかった。 彼女は制服を着る際に、胸の辺りが平らになっていることに気づき、さらに混乱した。 なんとかスカートを履き、髪型を整えて学校に向かった。 学校に到着すると、友達の恵美が声をかけてきた。「おはよう、優奈!なんだか最近、ちょっと雰囲気が違うね。」 「そ、そうかな?」優奈は微笑みながら答えた。 授業中も優奈は自分の身体の違和感に苦しんでいた。 特に体育の授業は大変で、着替えの際に何とか友達に見られないように工夫しなければならな

                                                                      男になった【TSF系小話、セーラー服】 - 女装写真をイラストに
                                                                    • 日記、そして『出会って4光年で合体』を読んだ感想※ネタバレ含む 2023/06/24(土)〜2023/06/25(日) - silossowski

                                                                      https://twitter.com/LoveHerNobility/status/1672939505245110272 Goさんが上記のように言っていたので、日記を書きつつ感想も書こうと思う。 1回通読した程度で、批評というレベルのものは書けないし、『出会って4光年で合体』以外の話もたくさんする。 「太ったおばさん」という作者の名前は、以前より山像(@i_yamagata )さんがよく話題に出していたので名前だけは知っていた。そもそも今回の作品についても山像さんが何度も話題にしていたから認知したんですけどね。 山像さんはじめ、タイムラインで話題にしている人を少なからず見たので読もうと思った。 タイムラインで話題になる作品はだいたい面白いという特徴がある。 *** 6/23(金)23:59までで定例オンライン歌会の選評が〆切だったのだけど、選評を入れていない参加者がおり、0時を回ったあ

                                                                        日記、そして『出会って4光年で合体』を読んだ感想※ネタバレ含む 2023/06/24(土)〜2023/06/25(日) - silossowski
                                                                      • ミリオンライブ!と私|とまりぎ

                                                                        夏休みも終わるというのに、夏休みの宿題ができてしまった。アニメ版「アイドルマスターミリオンライブ!」の先行上映が始まり、いそいそと観に行った結果、自分のミリオンライブ!への10年分の想いを突きつけられて情緒が完全に狂ってしまったので、安定して人間生活を送るためにこの感情を整理することにした。一つ前のnoteが全国の靴屋に喧嘩を売っている内容の人間が急に何、って感じがあるのは仕方ないが、ここくらいしか長文で感情の整理なんてできないので仕方ない。 本記事はアニメ版「アイドルマスターミリオンライブ!」第1幕のネタバレを含みます。 また、本記事はn=1で書いているので主語がでかいと感じたらごめんなさい。 この記事を書いているのはグリマスからの女性まつりPです。全編作文。怪文書かもしれない。 追記。真面目にいろいろな人に見てほしいの方の記事を書きました。自我をなるべく消した記事を書いたのでこれは完全

                                                                          ミリオンライブ!と私|とまりぎ
                                                                        • ロリータの夢窓 - 女装写真をイラストに

                                                                          静かな部屋の中で、リリアンは窓辺に立っていた。 彼女の手には、黄色いテディベアがしっかりと握られている。 その瞳は、窓ガラスに映る自分自身を見つめていた。 彼女のドレスは白く、青いリボンがアクセントになっている。 髪には花を飾り、その姿はまるで絵画の中の少女のようだった。 部屋は静寂に包まれていたが、リリアンの心の中では、物語が紡がれていく。 彼女は、この部屋が、現実と夢の境界であることを知っていた。 窓から差し込む光は、異世界への扉を開く鍵だった。 「今日もまた、あの世界へ行けるかしら」とリリアンは思った。 彼女は、毎日のように夢の中で冒険を繰り広げていた。 夢の中では、彼女は勇敢な戦士であり、賢い魔法使いでもあった。 そこでは、彼女は自由で、何でもできた。 しかし、今日は何かが違った。 彼女の心には、不安が渦巻いていた。 夢の中の世界が、いつもとは異なる気配を放っていたのだ。 リリアン

                                                                            ロリータの夢窓 - 女装写真をイラストに
                                                                          • 『化粧品をかわいく収納!猫缶風の缶詰ポーチ』

                                                                            ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net ◆特別お得なセール 開催中です!!◆ ギフトに最適!猫好きに贈りたい缶詰モチーフのポーチ♪♪ 【カラー】・イエロー・グリーン・ブルー・ピンク 【サイズ】 直径:約12.5cm 高さ:約9.5cm 内寸:直径約11.5×高さ8.5cm 重さ:約 80g ※手寸法のため多少の誤差がございます。 ※配送の際に若干形が変形している可能性がありますが、使い続けていくうちに解消していきます、 ご了承の上ご購入のご検討をお願いいたします。 中に物を入れると全体のシワが目立ちにくくなります! ※ご注意 NEWと記載されている個所や枠線の位置が「黄色」から「オレンジ色」に変わっておりますため

                                                                              『化粧品をかわいく収納!猫缶風の缶詰ポーチ』
                                                                            • こどもの日に【ロリータ】 - 女装写真をイラストに

                                                                              新緑が眩しい五月の日、公園は生命の息吹で満ち溢れていた。 木々は若葉を茂らせ、花々は色とりどりに咲き誇っている。 その中で、一人の子供が静かにぬいぐるみと遊んでいた。 子供の名前はユイ。 彼女は星柄の白いドレスを身にまとい、花で飾られた茶色の髪を風になびかせながら、 大切な友達であるぬいぐるみのテディとピンクのフラッフィーと一緒にいた。 テディは緑色のくまで、首には青いネックレスをつけている。 長い時間を共に過ごした証として、所々毛が薄くなっていた。 一方、フラッフィーはピンク色のふわふわした生き物で、閉じた目と尖った耳が特徴的だった。 「ねえ、テディ。今日は子供の日だよ。私たちの日だね!」ユイは嬉しそうに話しかけた。 テディとフラッフィーは答えない。 でも、ユイにとっては、彼らが本当に生きているかのように感じられた。 彼女にとって、ぬいぐるみたちはただのおもちゃではなく、心を共有する大切

                                                                                こどもの日に【ロリータ】 - 女装写真をイラストに
                                                                              • 文章の距離適性 - 或るロリータ

                                                                                かつてTwitterが登場したとき、1ツイートにつき140文字という制限が、人々を発信へ駆り立てた。私もその例に漏れなかった。 ブログには書こうと思えばどんなに長い文章だって載せられるけれど、何文字でも書いていいと言われて、実際に何文字でも書ける人はいない。それどころか、かえって筆が動かなくなってしまうこともある。140文字はちょうどよく超えやすいハードルを提示してくれて、やさしく一歩目を導いてくれるのだ。本棚を隙間なく埋めたくなる性分の私は、Twitterの投稿画面を開くと、いつだって140文字ぴったりに文章を収めることに心地よさを感じていた。 この140文字が、人によっては短歌の31音だったり、原稿用紙の400字だったりするのだろう。 人にはそれぞれ得意な文章量がある。それは陸上選手や競走馬でいうところの「距離適性」のようなものだ。1600mの距離がもっとも得意な馬は、1200mや20

                                                                                  文章の距離適性 - 或るロリータ
                                                                                • 予習が必要なサンリオピューロランドにちょっぴり不満 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                                                  こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 サンリオピューロランドに行ってきました! その感想を書きます。 ピューロランドとは 行くことになった経緯 行った感想 若い女の子率高し! 食べ物が美味しい! 勝手がわからない 楽しむには事前準備が必要 ピューロランドとは www.puroland.jp キティちゃんやマイメロちゃん、ポムポムプリンなどに会えるテーマパークです! 行くことになった経緯 okawariwo.com ↑の記事に書いたのですが、チャプちゃんが「ロボカーポリーに会いに行きたい!」と言うのですが、会いに行ける見通しがたたなかったので、代わりにキティちゃんに会いに行くことにしました。 チャプちゃんはネットフリックスで「ハローキティといっしょ」は観たことがあります。(ポリーほどハマらなかったけど) 行った感想 チャプちゃんはピースがうまくで

                                                                                    予習が必要なサンリオピューロランドにちょっぴり不満 - 恥ずかしながら おかわりを