並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 14273件

新着順 人気順

レシピの検索結果1 - 40 件 / 14273件

  • TVアニメ「ダンジョン飯」 迷宮探索ラジオ 第5回|ゲスト:神戸光歩

    TV アニメ「ダンジョン飯」を毎回ご飯を食べながら振り返り、 食べ終わったらその日の放送が終了するラジオ番組。 「ダンジョン飯 迷宮探索ラジオ」の第5回配信です!📻 🍽番組へのお便りはこちら https://www.onsen.ag/program/delicious-in-dungeon ◤パーソナリティ◢ ライオス役:熊谷健太郎 マルシル役:千本木彩花 ◤ゲスト◢ イヅツミ役:神戸光歩 ◤コーナー紹介◢ ✉ふつおた ふつうのおたよりをお送りください。パーソナリティ、ゲスト宛のメッセージ、アニメの感想以外のおたよりはこちらにお送りください。 ✉ライオスの魔物語り 魔物に飽くなき探究心を持つライオスにちなんで、この番組の放送回までに登場した「魔物」を中心にアニメを振り返るコーナーです。アニメの感想などはこちらにお送りください。 ✉マルシルのヤダーーーーー!!! 魔物を食べる事を

      TVアニメ「ダンジョン飯」 迷宮探索ラジオ 第5回|ゲスト:神戸光歩
    • 「8番出口」の広告が妙にリアル。行方不明のおじさんを探すポップが掲載中

        「8番出口」の広告が妙にリアル。行方不明のおじさんを探すポップが掲載中
      • [18コマ目:風味の落ちないコーヒーゼリー] ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 | となりのヤングジャンプ

        ヤンキー君と科学ごはん 岡 叶 化学教師の蘭は担任を務めるクラスの問題児・千秋の留年回避のためマンツーマンで補習をすることになる。 科学に興味ゼロの千秋に補習を受けさせるため、蘭が提案したのは“料理”で…?

          [18コマ目:風味の落ちないコーヒーゼリー] ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 | となりのヤングジャンプ
        • 塩をかけた熱々のフライドポテト食べながらグレープフルーツジュースを飲むと、塩のおかげでジュースがすごく美味しくなる事に今頃気付いた

          くみん @Cuminseeds 塩をパラパラふりかけた熱々のフライドポテトを食べながらグレープフルーツジュース飲むと、ポテトについた塩でグレープフルーツジュースがすごく美味しくなることに!今頃!気付いた! 2024-05-28 22:23:38 リンク Wikipedia ソルティ・ドッグ ソルティ・ドッグ (Salty Dog) とは、ウォッカベースのカクテルの一つ。グレープフルーツのさっぱりした口当たりと、グラスの縁の食塩との組み合わせが絶妙であるとして人気が高い。 「ソルティ・ドッグ」とは「甲板員」を意味するイギリスのスラングで、甲板員が甲板の上で汗だらけ塩だらけになって働く様子から来ている。そのスラングの連想から塩を使う本カクテルは名付けられた。また、航海する船上で酒を飲んでいるときに、波しぶきがはねて海水が入ったことが始まりとする説もある。 1940年代にイギリスで生まれたカクテ

            塩をかけた熱々のフライドポテト食べながらグレープフルーツジュースを飲むと、塩のおかげでジュースがすごく美味しくなる事に今頃気付いた
          • 即席エイジングビーフがうまい

            ステーキ好き?俺は大好き! しかも和牛よりもアメリカンな食べごたえのあるやつ! 今はアンガスが高騰してしまってるからオージーでもいいけど、赤身いいよね。赤身。 ここまで「同意!」という方に、そういったステーキの味をワンランク上げる焼き方を教えます。 部位は肩ロースがおすすめ。モモとかでももちろんいい。どんな部位でもワンランク上がる。 でも和牛にはおすすめしない。和牛を美味しく焼く方法はもっと別にあります。 厚みは2cm以上。できれば3cmほしい。 逆に、1cm以下の肉にはおすすめしない。そのまま焼いて。 グラムも300g以上ほしいところ。 それでもオージーなら800円以内。安い。 さっそく即席エイジングのやり方。 用意するのは、 ・塩 ・キッチンペーパー2枚 ・サランサップ 以上。 作り方。 ・肉の片面に塩を振る。いつも焼くときに振る量くらい。わからなければ肉の量の1%くらい。 ・ラップを

              即席エイジングビーフがうまい
            • チョコチップとカカオニブとアーモンドのプチパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記

              古生地の活用!老麺法で作る菓子パン スポンサーリンク たまたま取っておいた古生地(老麺生地)を使って菓子パンを作ってみました。 古生地の活用!老麺法で作る菓子パン 老麺法(パートフェルメンテ法) 古生地の用意 材料 本捏ね~一次発酵 分割~成型~二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ 老麺法(パートフェルメンテ法) ストレート法で作った発酵生地を残しておいて、本捏ねの際に加える製法です。 バゲットなど、フランスパン系の場合にはパートフェルメンテ法と呼ぶ場合が多いです。 あらかじめ出来上がった生地を加える事で発酵時間が短く済んだり、熟成した生地が加わる事で風味もアップします。 コチラ↓の記事で少しだけ触れています。 www.da-chiara-pan.com www.da-chiara-pan.com スポンサーリンク 古生地の用意 前日までに✩古生地を用意しておきます。 古生地と本捏ねの生地は

                チョコチップとカカオニブとアーモンドのプチパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記
              • かんたんな、お料理教室―4・・・ - 「和子の日記」

                本当は公開したくない! コスパ抜群の絶品おつまみレシピ3選+1 【魚肉ソーセージの一番旨い食べ方】 焼くだけでエンドレスビール確定!節約したい日のおつまみレシピ 魚肉ソーセージを焼いて蒲焼きのたれをかけたら...想像以上に旨い! コスパ最強のおつまみのご紹介です。魚肉ソーセージをサッと 湯通しすることで独特のにおいが消え、とっても食べやすい! お酒のおつまみに最高の「魚肉ソーセージの蒲焼き」レシピです! 簡単でコスパもいいので毎日でも作れちゃう! 魚肉ソーセージにこんな食べ方が!?カリッと焼いて蒲焼きのたれを かけたら、無限にイケる激ウマおつまみの完成です。 一度食べたらやみつきになるレシピ。ぜひ、作ってみてくださいね♫ 魚肉ソーセージの蒲焼き 材料:二人分 🌭 魚肉ソーセージ 2本 🌭 お湯 大さじ3 🌭 サラダ油 小さじ1 🌭 うなぎの蒲焼きのたれ 大さじ2 作り方: 01)魚

                  かんたんな、お料理教室―4・・・ - 「和子の日記」
                • グーグル 生成AI活用した新たな検索サービスで誤情報が表示 | NHK

                  アメリカのIT大手グーグルが今月から提供を始めたばかりの生成AIを活用した新たな検索サービスで、誤った情報が表示されたとアメリカのメディアが伝えています。ピザにチーズをくっつけるために接着剤を使うことを勧めるなどの回答が表示され、波紋を呼んでいます。 これはグーグルが5月14日に発表し、アメリカで提供が始まった生成AIを活用した検索サービス「AIオーバービュー」です。 文章で質問を入力すると生成AIが調べて回答をまとめる機能です。 アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズなどよりますと、検索サービスで「ピザにチーズがくっつかない」と尋ねたところ、「ソースに無害の接着剤を使うこと」を勧めたり、ガソリンでパスタの調理が早くなるかと質問したところ、「早くはならないが、ガソリンによって辛い味付けになる」と回答したということです。 また、実際はキリスト教徒であるアメリカのオバマ元大統領が、イスラム教

                    グーグル 生成AI活用した新たな検索サービスで誤情報が表示 | NHK
                  • アイラップに入れるだけで…? 『雑プリン』に「目からウロコ」「天才かよ」

                    なめらかな食感と甘くて濃厚な味わいが、食べる人を幸せな気持ちにさせる、プリン。 コンビニエンスストアなどで気軽に買えますが、量や味を自分好みに調整できるため、自分で作りたいと考えたことがある人も多いかもしれません。 とはいえプリンは、蒸し器を使用するなど、作るには手間がかかるスイーツの1つ…。 そんなプリンを、簡単にたくさん作ることができるレシピが、ネットで話題になっています。 アイラップで作る『雑プリン』がおいしそう 斬新なプリンの作り方を紹介したのは、海涼タテル(@tateroom)さん。 なんと、岩谷マテリアル株式会社のポリ袋『アイラップ』を使えば、超簡単にプリンを作ることができるといいます! まずは卵と牛乳、砂糖を使って基本的なプリン液を作りましょう。 できたらそれを『アイラップ』に入れて、空気を抜いてねじり上げ、上のほうで結んでから、沸騰させた湯の中に入れます。 その際に、必ず鍋

                      アイラップに入れるだけで…? 『雑プリン』に「目からウロコ」「天才かよ」
                    • 「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】

                      忙しいときでも、さっと作れて家族みんなの満足感が得られる料理の1つに炊き込みご飯がありますよね。今回は炊飯器に具材を入れるだけで作れる和風の炊き込みご飯レシピをご紹介します。 ツナと塩昆布の炊き込みご飯(浸水・炊飯時間を除く調理時間:3分) 材料(3人分) 米    3合 ツナ缶  1缶 塩昆布  30g ごま油  大さじ1 白ごま  大さじ1 刻みのり お好みで 作り方 1. お米3合を研ぎ、お釜にいれます。 2. 水気を切ったツナをお釜に入れ、塩昆布、ごま油を加えたら水を3合の目盛りまで入れます。 3. 30分ほどお米に浸水させたら、全体をよく混ぜてから炊きます。 4. 炊き上がったら、白ごまを加えて混ぜます。 5. 茶碗に盛り付けたらお好みで刻みのりをかけてできあがりです。 塩昆布とごま油の香りが最高 塩昆布の塩気だけですが、しっかりごはんに味がしみこんでいて、おいしい炊込みご飯が簡

                        「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】
                      • タイ料理で『豚肉と野菜炒め』っていうやる気のない名前の料理注文したらもうその事しか考えられなくなるくらい美味しかった「ムーグローブっていうらしい」

                        もちむら萬寿 @mochimochimanju タイ料理の出前を取ることになって、なんか気になって「豚肉と野菜炒め」っていうやる気のない名前の料理オーダーしたんだけどカリカリに揚げられた皮付き豚肉と謎青菜がスパイシーに炒められていてめちゃくちゃうまい。この肉「ムーグローブ」っていうらしい。も、もっと食べたい 2024-05-23 20:53:54

                          タイ料理で『豚肉と野菜炒め』っていうやる気のない名前の料理注文したらもうその事しか考えられなくなるくらい美味しかった「ムーグローブっていうらしい」
                        • これハマる!【大原千鶴さん】"めんつゆなし"「そうめんの超ウマい食べ方」ラーメン『バリカタ派』もご満悦 | ヨムーノ

                          これハマる!【大原千鶴さん】"めんつゆなし"「そうめんの超ウマい食べ方」ラーメン『バリカタ派』もご満悦 2024年05月25日公開 こんにちは、夏の主食はそうめん!ヨムーノライターの井野真利子です。 夏の風物詩のひとつともいえる「そうめん」。 薬味をどっさり入れて、めんつゆでシンプルに食べるのも美味しいですが、ときにはひと味違う味わいも試したくなりますよね。 今回は、そうめんをアレンジしたいときにおすすめの絶品レシピに出会ってしまったので、皆さんにもシェアさせてください。 保存が効く缶詰や、夏の冷蔵庫によく入っている食材などを使って手軽に作れるレシピは必見ですよ! さばの旨みたっぷりのアレンジそうめんに挑戦! 今回挑戦するのは、日本テレビ系列『キユーピー3分クッキング』で、料理研究家・大原千鶴さんが紹介した「さばそうめん」です。 さば缶を使ったこちらのお手軽レシピは「最近、魚を食べてないか

                            これハマる!【大原千鶴さん】"めんつゆなし"「そうめんの超ウマい食べ方」ラーメン『バリカタ派』もご満悦 | ヨムーノ
                          • タンパク質もしっかりとれる「ひよこ豆とフェタチーズ、アボカド入りチョップドサラダ」 | 【レシピ】Chopped Salad With Chickpeas, Feta and Avocado

                            【レシピ】Chopped Salad With Chickpeas, Feta and Avocado タンパク質もしっかりとれる「ひよこ豆とフェタチーズ、アボカド入りチョップドサラダ」

                              タンパク質もしっかりとれる「ひよこ豆とフェタチーズ、アボカド入りチョップドサラダ」 | 【レシピ】Chopped Salad With Chickpeas, Feta and Avocado
                            • 松屋外交に弁護士がキレる「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃したから完全に調子に乗ってる」→ジョージア大使も反応

                              日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 大使館職員が集う「松屋外交」第10弾はアルゼンチン nikkei.com/article/DGXZQO… チミチュリソースハンバーグ定食は、パセリの緑色と青トウガラシの辛みで肉料理をおいしくする「魔法のソース」。郷土料理で世界をつなぐ輪が広がっています。 pic.twitter.com/NJnUc0H7vY 2024-05-17 12:00:46

                                松屋外交に弁護士がキレる「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃したから完全に調子に乗ってる」→ジョージア大使も反応
                              • 【BBQスパイスを自作】たったひと振りでお肉の味を絶品にしてしまう「例のスパイス」を作ってみる【アウトドアにも】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                どんなお肉も絶品にしてしまう魔法のスパイス スパイスがはやっています。最初はスパイスをふんだんに使ったスパイスカレーブームがその始まりだと思うのですが、気がつけば普段の暮らしにスパイスを取り入れるのが当たり前の時代がやってきました。 料理好きを自負する人は、自分のキッチンにさまざまなスパイスをそろえることが多いようです。わが家もそうですが、やがてスパイスを使うことに慣れてくると、使わないスパイスの瓶がたくさん埃(ほこり)をかぶるようになります。 こしょう、シナモン、クミン(写真・下)などの使い勝手がいいスパイスを重宝するようになり、気がつけば「あれ、やっぱりカレー粉って、すごく便利なんだよな」というある意味で真理に到達します。私がそうです。 www.hotpepper.jp ▲ぜひこちらの記事もご一読ください スパイスって楽しいけれど、面倒でもある。 最近、アウトドアでバーベキューをする時

                                  【BBQスパイスを自作】たったひと振りでお肉の味を絶品にしてしまう「例のスパイス」を作ってみる【アウトドアにも】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 洗い物少なめで、麺はもちもちに。ケチャップでツヤツヤ「ワンパンナポリタン」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 トマトケチャップの甘みがからんだもちもちの麺が美味しい「ナポリタン」。日本生まれといわれる素朴な味わいは、現役時代に働いていたレストランでも定番メニューの1つで、たびたびオーダーが入ったのを覚えています。 今回はそのナポリタンを、洗い物をとことん減らせる「ワンパンパスタ」スタイルで、完成度高めに作るレシピをご紹介します。 具材はナポリタンの基本ともいえるソーセージ、ピーマン、玉ねぎの3つ。ソーセージと玉ねぎはしっかり炒めるので香ばしく、そこに水を注いでスパゲッティを茹でるので、麺が具材のうま味をしっかり吸って美味しくなりますよ。 スパゲッティの水分を切らずに仕上げるので、水分をたっぷり含んでナポリタンらしくもちもちに仕上げやすいのもワンパンパスタのいいところです。 トマトケチャップ、全体のうま味を引き締める和風の顆粒だし

                                    洗い物少なめで、麺はもちもちに。ケチャップでツヤツヤ「ワンパンナポリタン」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

                                    こちらでリクエストいただいたので書いてみます。 私はただの会社員で、栄養の関わる知識はネットに転がっている程度しかありません。 この献立表は作り置き用です。 日曜日にまとめて買い物→調理→冷蔵・冷凍するためのプロセスです。 本解体本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDF化します。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります) PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。 また、最後はレシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります。 スキャン環境が無い場合は、タブレットやスマホを使用してレシピの内容まできちんと読める状態の解像度で撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいで

                                      5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです
                                    • 『安いそうめんがイマイチなのは表面の油の有無』という説と違いをカバーするための調理法「食品業界に詳しいおじさん!」

                                      だいはちくん @dai_cha_man トップバリュのそうめん、冗談抜きで「普段何食ってるやつが責任者やってるとこの味での製品化にゴーが出るんだ???」と本気で思う 2024-05-22 21:14:58

                                        『安いそうめんがイマイチなのは表面の油の有無』という説と違いをカバーするための調理法「食品業界に詳しいおじさん!」
                                      • アイラップを使うと「あったかふわとろプリン」がほったらかしで出来上がる!?作って食べてみた

                                        湯煎やあたためが可能な「袋のラップ」と呼ばれるアイラップ。このアイラップを使って手軽に作れる「雑プリン」を作ったという複数のポストがX(Twitter)で話題になっている。 作り方については複数の投稿を総合すると、基本的にはアイラップにプリン液を入れて、湯せんで温めるだけ。ホカホカでふわっとしたプリンが簡単に出来上がるというわけだ。さっそく実際に作ってみた。 牛乳、たまご、砂糖、そしてアイラップ(100枚入り) 材料 ・アイラップ 1枚 【プリン液】(1人分) ・たまご1個(Mサイズ以上) ・砂糖 大さじ1(15g) ・牛乳 100ml ・バニラエッセンス(あれば)1〜2滴 プリン液の材料をすべて袋に入れて、混ざるようにそっと揉みこむ。袋が破けてしまわないかドキドキした。あらかじめプリン液の材料を混ぜ合わせてからアイラップに入れてもいいだろう。 うっかり爪をひっかけて穴を開けたら大惨事なの

                                          アイラップを使うと「あったかふわとろプリン」がほったらかしで出来上がる!?作って食べてみた
                                        • 単純にゴボウ食うっておかしくねw

                                          見た目まんま根じゃん 山芋ぐらい太いなら食えそうなところあるなーって思えるけどゴボウは根じゃん それを皮むいてさらに細くして わざわざ酢や熱湯でアク抜きしてさ どんだけ根を食いたい気持ち強いんだよw 他に食えるもんいっぱいあるだろ

                                            単純にゴボウ食うっておかしくねw
                                          • 5~6分炒めて3食分ゲット。冷凍OK「わが家のビビンバ風丼の素」をまな板&包丁いらずで作る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 大型連休も終わり、次の連休は7月まで我慢……という方も多いでしょうか。本日ご紹介するのは、何かと忙しい毎日の家メシに、フライパンで5~6分炒めるだけでできる「ビビンバ風丼の素」のレシピ。甘じょっぱい味にピリッと辛みも入って、文句なしにご飯がすすむわが家の定番です。 もやし、ニラが入った市販の野菜ミックスとひき肉を使って、まな板と包丁作業を全カット。冷凍しておけば、電子レンジで温めてご飯にのせるだけでいつでも「ビビンバ風丼」が食べられるとっても便利な“丼の素”です。 それでは早速レシピです。 山本リコピンの「わが家のビビンバ風丼の素」 【材料】3人分 豚ひき肉(合いびき肉でも可) 250g 野菜ミックス(もやし、ニラ入り) 1袋(250g程度) ごま油 小さじ1 塩、こしょう 適量 (A) 砂糖 大さじ1/2 みりん 大さじ1と1/2 しょうゆ 

                                              5~6分炒めて3食分ゲット。冷凍OK「わが家のビビンバ風丼の素」をまな板&包丁いらずで作る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • トムとジェリー?ゼリー?ジュレ?トムとジュレ! - japan-eat’s blog

                                              ゼリーと同じように、見た目も食感も同じような「ジュレ」があります。この違いとして、「ゼリー」は英語、「ジュレ」はフランス語。それ以外、基本的には同じものだそうです。 ゼリー、この一見単純そうなスイーツは、歴史、製造方法、使用される材料、さらには世界各地に広がる様々なバリエーションという深淡い側面を秘めています。それでは、何気なく口にしているかも知れないゼリーについて、その魅力を深堀りしながら見ていきましょう。 ジュレとは ゼリーとは 一説には その一方で ジュレとゼリーの違い ジュレとは ジュレは、液体をゼラチンなどで固めたものです。フランス語で「gelee」と書き、「凍らせた」という意味を持っています。 ローマ時代から料理に使われていることがわかっており、当時は肉や魚を煮たときに溶け出したゼラチンで、煮汁がゼリーのように固まった「煮こごり」がジュレとして使われていました。 プルプルとした

                                                トムとジェリー?ゼリー?ジュレ?トムとジュレ! - japan-eat’s blog
                                              • 今年の『そうめん』デビュー、どんなアレンジで食べる?さっぱり・がっつりから「別の料理に使う」レシピまで

                                                🍙モチ @mochi_Bl_movie そうめん、うどん、そば‥やたら乾麺いただくのだけれど私麺つゆで食べるの飽きるから溜め込んでしまうのよね‥ そうめんとかもう見たくない🤦 アレンジレシピください😭 2024-05-19 11:58:25 なぎこ @nagi_co7310 そうめん食べたいなって思ってスーパーでつゆ探したら「開封後3日以内に使い切ってください(500ml)」みたいなのしかなくて、一人暮らしのみんなたちはどうやってそうめん食ってんの?ってなりました1日2食×3日そうめん? 2024-05-02 23:01:05

                                                  今年の『そうめん』デビュー、どんなアレンジで食べる?さっぱり・がっつりから「別の料理に使う」レシピまで
                                                • 【レシピ】鶏むね肉のやみつき大葉明太マヨ - しにゃごはん blog

                                                  今日はリーズナブルでヘルシーな鶏むね肉レシピをお届けします(*・ᴗ・*)و! しっとりと焼き上げた鶏むね肉に明太子✖︎大葉✖︎マヨネーズを絡めるめちゃウマのやつです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 鶏むね肉は酒につけて片栗粉をまぶして焼くことで、しっとり柔らかく仕上がりますよ♬ 冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもオススメです♬ それでは作り方をご紹介しますね(*・ᴗ・*)و! 鶏むね肉のやみつき大葉明太マヨ 【材料】2〜3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (鶏肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ1.5 ◎片栗粉・・・大さじ3 (大葉明太マヨ) ◎大葉・・・5枚程度 ◎明太子・・・2本 ◎マヨネーズ・・・大さじ3 ◎めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1 ◎レモン汁・・・小さじ1 (お好みで) ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 1.大葉を千切りにし、明太子は皮を取り除いて大きめの

                                                    【レシピ】鶏むね肉のやみつき大葉明太マヨ - しにゃごはん blog
                                                  • 生姜焼きを作る時、調味料入れる順番を酒・砂糖→醤油・しょうが→最後にみりんで煮詰めるやり方にしたら美味しさが全然違った

                                                    タマミ @sbk_sabobo 豚こまで作る生姜焼き、調味料入れる順番を酒、砂糖→醤油、しょうが→最後にみりんで煮詰めるのやり方にしてから子供達が美味しい美味しいって大絶賛するようになった。全部目分量なことは前と変わらないんだけど、入れる順番でこんなに変わるのかと。 2024-05-21 19:28:51

                                                      生姜焼きを作る時、調味料入れる順番を酒・砂糖→醤油・しょうが→最後にみりんで煮詰めるやり方にしたら美味しさが全然違った
                                                    • ホタルイカとめかぶの和風パスタ - めのキッチンの美味しい生活

                                                      今年はホタルイカが大漁のようで、こちらの地域のスーパーでもたくさん仕入れがあるようです。 きっと安くなると思って期待していたのですが、例年通りか少し高いぐらい。 そんなに物価が上がってしまったのかと、こんなところでも実感しています。 下の娘が好きですし、烏賊は高値ですし、値引きシールが付いていると手が出てしまう時があります。 値引きシールでも毎回手を出さないのはプリン体の塊ということと、お隣さんもお好きなのでなんとなく女子だけ食べると可哀そうな気もして……。 でも、近頃またバイト以外でも人間関係でストレスが溜まってきている下の娘のために、女子だけの御馳走。 ホタルイカとめかぶの和風パスタ めかぶも値引きシールで付きでしたから、買いました。 本当は生の青海苔のほうが美味しいと思っていますが、今年は青海苔とホタルイカのシーズンが重ならなかったのか、2月頃に一度青海苔を見ただけで、その後全く見か

                                                        ホタルイカとめかぶの和風パスタ - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • スパイス効いたラム肉トマトシチュー、春の食欲を満たす一品 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 ラム肉を使ったトマトシチューをご紹介します。スパイスとたっぷりのオリーブオイルやにんにく、何より、ジューシーでうま味のあるラム肉が独特の風味を全体に添えてくれる一品です。 ラム肉は、スーパーでも買える薄切り肉でOK。スパイスをしっかり効かせることでおいしく仕上がります! スパイシーな香りに爽やかさが加わった「コリアンダーパウダー」と、クミン、オレガノ、唐辛子などがブレンドされた「チリパウダー」の2種類を使用します。 それでは、スパイシーなトマトシチューをぜひ一緒に作ってみましょう!  ご飯にもパンにも、そしてクスクスにもよく合うレシピですよ。 「ラム肉のトマトシチュー」 材料(2人分) ラム薄切り肉(焼き肉・ジンギスカン用など)……250g トマト……2個(350g) じゃがいも……2個(300g) にんじん……1/2本(100g) 玉ねぎ……

                                                          スパイス効いたラム肉トマトシチュー、春の食欲を満たす一品 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 買うのをやめた食材たち

                                                          ・じゃがいも 剥くのめんどくさい筆頭。洗うのも面倒。ふざけてる。たまに芽とか出してくる。しかも一回剥いたらすぐ悪くなる。 じゃがいもを使う料理が世の中に多すぎるのが諸悪の根源 カレーはじゃがいも抜きでいい ・人参 剥くのはそんなにめんどくさくないけどアク抜きや調理時間が周囲の食材に比べて面倒。 美味さに比べて手間がかかるやつ。いらん。 ちなみに玉ねぎは剥くのはめんどくさいが比較的長持ちするのとどう料理してもどうにかなるからセーフ食材 ・かぶ めんどくさい割に可食部が少ない。かぶの葉はかぶの葉を使おうとしないと出番がない ・ごぼう 老後に買うもの ・海老 エビフライは「気軽な洋食です」って顔をすんな ・あさり 最初から砂吐いとけ ・ギチギチにパックされてる鶏もも肉 そのまま冷凍庫に放り込むと後悔するから ・食パン 賞味期限との戦いが嫌い ・下ごしらえが必要な魚 秋刀魚見ろよあいつ「そのまま焼

                                                            買うのをやめた食材たち
                                                          • 豆腐とニラ、最低限の調味料でむちゃウマなビールのつまみ「町中華風炒め煮」ができた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 急に気温も上がり、冷たいビールが美味しい季節があっという間にやってきました! ということで今回は、コスパよく料理にボリュームが出せて、たんぱく質も摂れる豆腐を使ったつまみレシピ「豆腐とニラの町中華風炒め煮」を紹介します。 メインの食材は木綿豆腐とニラだけ。作りやすいように調味料も最低限にしましたが、豆腐をレンチン水切りする際に鶏がらスープの素をふりかけたり、豆腐とニラにしっかり焼き目をつけたりと、ちょっとしたことでうま味たっぷりに仕上がりますよ。ビールに合うのはもちろん、ご飯のおかずにもおすすめです。 筋肉料理人の「豆腐とニラの町中華風炒め煮」 【材料】1~2人分 木綿豆腐 1丁(300~400g) ニラ 1束(100g程度) 鷹の爪 1/2本 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 ごま油 小さじ2 (A) 鶏がらスープの素(顆粒

                                                              豆腐とニラ、最低限の調味料でむちゃウマなビールのつまみ「町中華風炒め煮」ができた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • アイラップを使って大量雑プリンを作った「茶碗蒸しもできます」「ほぼ余熱調理なので ス はあまり入らない」

                                                              海涼タテル @tateroom アイラップで大量雑プリン。 プリン液をアイラップに入れて空気抜いて封したら鍋で沸騰させた湯に放り込む。 放り込んだ時に温度下がるので再沸騰させたら蓋して火を止めて放置。 簡単楽。 pic.twitter.com/fkswZSixj5 2024-05-19 20:12:22 海涼タテル @tateroom 引リツで見掛けて気になったので追記。 茶碗蒸しも出来るか?出来ます。 ただこの方法は余熱調理である為、具のない茶碗蒸しはプリンと同じで問題ないのですが、具を入れる茶碗蒸しの場合は、具だけを先にアイラップに入れてレンチン等で火を通してから、茶碗蒸し用卵液を加えて調理して下さいね🐱 2024-05-20 18:37:55

                                                                アイラップを使って大量雑プリンを作った「茶碗蒸しもできます」「ほぼ余熱調理なので ス はあまり入らない」
                                                              • 鶏むね肉と大葉でご飯おかわり確定。濃厚台湾メシ「三杯鶏(サンペイジー)」風炒め煮の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介するのは、台湾料理の「三杯鶏(サンペイジー、サンベイジー)」をアレンジした「三杯鶏風 鶏むね肉と大葉の炒め煮」です。 台湾では家庭料理としてもおなじみの三杯鶏は、同量の酒、しょうゆ、ごま油の3つの調味料で作るこってりしたたれと、ミントのようなさわやかな香りの台湾バジルを合わせた鶏肉の炒め煮。昔、中国料理店で一緒に働いていた台湾人のスタッフさんがまかないで作ってくれた三杯鶏がウマすぎて、ご飯を山盛りでおかわりしたのをよく覚えています。 今回はその三杯鶏を、鶏むね肉と台湾バジルのかわりの大葉で作りやすくアレンジ。台湾のしょうゆは日本のものよりもコクがありちょっと甘めなので、僕のレシピでは砂糖も少量加えています。 フライパン1つでできるシ

                                                                  鶏むね肉と大葉でご飯おかわり確定。濃厚台湾メシ「三杯鶏(サンペイジー)」風炒め煮の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • お酒のおつまみやオードブルに、お料理好きな方なら料理に使うこともあるチョリソー - japan-eat’s blog

                                                                  夏に食べたい、辛いチョリソー。でもチョリソーって本来は「辛いソーセージのことではない」って知っていましたか? チョリソーは、スペイン生まれのソーセージ チョリソーってなに? チョリソーの意味は? チョリソーは辛いソーセージではなかった チョリソーはいつから辛くなったのか チョリソーの特徴 ソーセージとは ウィンナーとは ウィンナーはソーセージの一種なんです チョリソとは 「チョリソー」と「ウインナー」の違い チョリソーは、スペイン生まれのソーセージ 生ハムがおいしいことで有名なスペインですが、チョリソーもスペインが生んだ有名なソーセージです。 スペイン流のソーセージでは、挽き肉を使わず粗切りに刻んだ肉を使うため、とても肉感の強いのが特徴です。また燻製工程はなく、スパイスや調味料を合わせて腸詰にして、乾燥させて作ります。 食べることはあっても、実際どういうものか、ソーセージとどう違うのかなど

                                                                    お酒のおつまみやオードブルに、お料理好きな方なら料理に使うこともあるチョリソー - japan-eat’s blog
                                                                  • 「みてー。クッキー焼いた」が燃え盛る隕石にしかみえない 他にも発火飯や消し炭が続々

                                                                    ヴェイン・バダック CV・杉田智和 @mas00610520 @mogitate86 焼いたんじゃなくて『焼けた』ってうおおおおおおおおお何がどうしてそうなったんですかあああああああああああ!?!? ((((;゚Д゚))))))) 2024-05-20 19:18:18

                                                                      「みてー。クッキー焼いた」が燃え盛る隕石にしかみえない 他にも発火飯や消し炭が続々
                                                                    • 食べ過ぎた翌日の『リセット飯』みんなはどんなの?レシピも含めいろいろ集めてみたよ

                                                                      リンク キナリノ|自分らしい暮らしがかなうライフスタイルメディア 食べ過ぎた次の日は…《リセットご飯》で体を整える。簡単レシピ特集 | キナリノ クリスマスやお正月など、ご馳走を食べたりお酒を飲む機会が多かった年末年始。栄養は偏り、食べ過ぎや飲み過ぎが続くことで、だるくなったり体が重く感じたり....日常に何かしらの影響を与えてしまうことも考えられます。そこで今回は、そんな体の不調を整える「リセットご飯」についてご紹介。今日から実施できる簡単レシピをお届けします。

                                                                        食べ過ぎた翌日の『リセット飯』みんなはどんなの?レシピも含めいろいろ集めてみたよ
                                                                      • かんたんな、お料理教室―3・・・ - 「和子の日記」

                                                                        【特別・番外篇】 【じゃがいもで絶対に作ってほしい】・・・ カリカリで激ウマ!じゃがいも人気レシピ3選+1 やばい、じゃがいも100個なんて余裕!?食べる手が止まらなくて 困るかも?じゃがいも人気レシピ 今回は、小さめのじゃがいもを使ったオーブン焼きのレシピです。 インパクト抜群!チーズはカリカリ、じゃがいもはホクホク♪ 付け合わせとしても、おかずとしても、大人気のレシピです。 小さめのじゃがいもを発見した時には、ぜひ買って作ってみてください! カリカリになったチーズがたまらない!ぜひ、作ってみてくださいね♪ じゃがいものオーブン焼き 材料:二人分 🥔 じゃがいも(小さめのもの) 200g 🥔 【A】オリーブオイル 大さじ1 🥔 【A】スパイスソルト 適量 🥔 【A】ドライパセリ 適量 🥔 パルメザンチーズ 適量 🥔 バター(溶かしておく) 適量 作り方: 01)じゃがいもはよ

                                                                          かんたんな、お料理教室―3・・・ - 「和子の日記」
                                                                        • 爽やかグリーンが目にも鮮やか「焼きブロッコリーとくるみ、ミントのパスタ」 | 【レシピ】Blistered Broccoli Pasta With Walnuts, Pecorino and Mint

                                                                          【レシピ】Blistered Broccoli Pasta With Walnuts, Pecorino and Mint 爽やかグリーンが目にも鮮やか「焼きブロッコリーとくるみ、ミントのパスタ」 Photo: Andrew Purcell for The New York Times, Food Stylist: Carrie Purcell

                                                                            爽やかグリーンが目にも鮮やか「焼きブロッコリーとくるみ、ミントのパスタ」 | 【レシピ】Blistered Broccoli Pasta With Walnuts, Pecorino and Mint
                                                                          • バターバーガーを食べる

                                                                            1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:小さい食材で料理を作れば大盛りに見えるのでは

                                                                              バターバーガーを食べる
                                                                            • 塩昆布のうま味と食感を足し算「塩昆布のにんにくねぎ塩豚丼」財布にもやさしいレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 美味しいのはもちろん、保存が効いて調理もしやすい食材は自炊メシの強い味方です。缶詰に乾物、冷凍野菜など、『メシ通』でもオススメのストック食材を使ったレシピをいろいろご紹介しています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回のレシピは、豚こま切れ肉で作る豚丼に、ストックしてある塩昆布をプラスしてうま味マシマシにする「塩昆布のにんにくねぎ塩豚丼」。 味つけは鶏がらスープの素と、うま味も塩気もある塩昆布だけでOK。噛みごたえのある塩昆布の食感もいいアクセントになりますよ。 少ない材料でラクラクできるので、リモートワークのランチにもぴったり。豚こま切れ肉と長ねぎをたっぷり入れて、財布にやさしくお腹いっぱいになってください! ヤスナリオの「塩昆布のにんにくねぎ塩豚丼」 【材料】1人分 豚こま切れ肉 200g 長ねぎ 1

                                                                                塩昆布のうま味と食感を足し算「塩昆布のにんにくねぎ塩豚丼」財布にもやさしいレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • アイラップ公式が紹介する「たったの3分で完成する卵サンド」を作ってみた / 目から鱗の方法で爆速で卵フィリングができちゃうぞ

                                                                                » アイラップ公式が紹介する「たったの3分で完成する卵サンド」を作ってみた / 目から鱗の方法で爆速で卵フィリングができちゃうぞ 特集 パンに具材を挟むだけで完成するサンドイッチ。基本的にパパっと作れるものが多いけれど……中にはやたら時間のかかるものも存在する。 その中に1つは、間違いなく卵サンドだろう。まずゆで卵を作るところから始めなければならないため、シンプルながら以外と時間がかかる。 そんなわけで、これまで自宅で作ることはあまりなかったのだが……実は、約3分で完成させられちゃう方法があるらしい。 ──え? 本当にそんな短時間で作れるの……!? ・マジで爆速だった そのレシピは、加熱調理が可能なポリ袋「アイラップ」の公式Xで紹介されていた。 ちなみにこのポリ袋、昔から自宅に置いてあったためてっきり皆が当たり前に使っている物かと思っていた。 しかし、2018年の公式Xの投稿によると売り上

                                                                                  アイラップ公式が紹介する「たったの3分で完成する卵サンド」を作ってみた / 目から鱗の方法で爆速で卵フィリングができちゃうぞ
                                                                                • 「松屋の政治利用に歯止めがかからない」次々と世界の郷土料理と外交していくスタイルを確立した松屋、どんな国の料理にも味噌汁を付けるのは譲らない

                                                                                  日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 大使館職員が集う「松屋外交」第10弾はアルゼンチン nikkei.com/article/DGXZQO… チミチュリソースハンバーグ定食は、パセリの緑色と青トウガラシの辛みで肉料理をおいしくする「魔法のソース」。郷土料理で世界をつなぐ輪が広がっています。 pic.twitter.com/NJnUc0H7vY 2024-05-17 12:00:46 リンク 日本経済新聞 松屋フーズが「外交」の舞台に 今度はアルゼンチン風ハンバーグ - 日本経済新聞 松屋フーズは16日、牛丼チェーン「松屋」でアルゼンチン発祥のソースを使った「チミチュリソースハンバーグ定食」を発売すると発表した。これまでにも各国の郷土料理を期間限定で販売しており、今回で10カ国・地域目となる。4月には大使館からラブコールを受け「ポーランド風ミエロニィハンバーグ」を発売しており

                                                                                    「松屋の政治利用に歯止めがかからない」次々と世界の郷土料理と外交していくスタイルを確立した松屋、どんな国の料理にも味噌汁を付けるのは譲らない