並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

マスキングテープの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 『3M』さんのマスキングテープはたまに“当たり”が出るらしい「駄菓子か」困惑&歓喜→当たったらどうなるの?

    服の作り方と型紙うさこの洋裁工房 @yousaikoubou 生地に番号を書くテープですが 「3M」の「マスキングテープ」がオススメ のりがアクリル系のやつ アイロンでも縮まないし、油性ペンで文字が書ける 縫っていてもはがれないけど、手ではがすとき簡単にはがれる デコ用のやつと全然違うのでこっちを使ってみてください 作業が快適になりますよ! pic.twitter.com/p8klPxaRXP 2020-05-08 11:12:11

      『3M』さんのマスキングテープはたまに“当たり”が出るらしい「駄菓子か」困惑&歓喜→当たったらどうなるの?
    • 【7856】萩原工業から「マスキングテープ」が届きました

      カモ井加工紙株式会社 マスキングテープブームのはじまり mtのはじまりは1冊の本でした。それはマスキングテープに魅せられた、3人の女性が作ったミニブック。マスキングテープ=工業用品という概念を取り払う美しいデザインでした。深い感銘を受けた私たちは、彼女たちの「色彩豊かなマスキングテープを作ってほしい。」というリクエストに応え、mtの開発をスタートし、やがてマスキングテープ文化は世界へと広まりました。 粘着技術100年 mtは1923年創業のカモ井加工紙で作られています。「カモ井のリボンハイトリ」と呼ばれるハエ取り紙の製造からはじまり、工業用、塗装用のマスキングテープを製造する専門工場として長年歩んできました。和紙で作られた日本独自のマスキングテープは、しなやかな上に強度があり、確かな粘着力、はがしてものり残りがないなど、使い心地でも定評をいただいています。 日本人の繊細な色彩感覚 瑠璃、鶯

        【7856】萩原工業から「マスキングテープ」が届きました
      • ダイソーから「鉄腕アトム」・「ブラック・ジャック」などの手塚治虫キャラグッズが発売 アトムのノートやピノコのマスキングテープなどが110円より

          ダイソーから「鉄腕アトム」・「ブラック・ジャック」などの手塚治虫キャラグッズが発売 アトムのノートやピノコのマスキングテープなどが110円より
        • JR東海承認済!切符のマスキングテープが可愛すぎる!| Seria(セリア) - 平日腰掛けOLのメモ帳

          おつかれさまです。 Seria(セリア)で可愛いマスキングテープを発見! これ、昔使われていた紙の切符ですよね! ミシン目が入っていて簡単に切り取れます。 書き込むスペースもあるし、使えそう。 これはナイスアイディア! パッケージの左上には“JR東海承認済”の文字。 可愛すぎる! Seria(セリア)のマスキングテープ、おすすめです! ランキングに参加しています! にほんブログ村 応援よろしくお願いします! ランキング参加中ライフスタイル 今日も一日おつかれさまでした!

            JR東海承認済!切符のマスキングテープが可愛すぎる!| Seria(セリア) - 平日腰掛けOLのメモ帳
          • マステを便利に素早く使いたいなら「マスキングテープ プッシュカット」まさにプロ仕様の文房具です - 『本と文房具とスグレモノ』

            マスキングテープを使うときに、どこから使うのかわからなくて爪で引っ掻いて探しまくったことはありませんか。僕はよくあります。とても煩わしいです。 そういうイライラを排除してくれるのが、ニチバン株式会社から出ている「マスキングテープ プッシュカット」です。これは本当に便利な文房具です。 行きつけの文房具屋さんの店員さんのエプロンのポケットにも入っていました。そんなプロの方でも愛用してしまうくらいの道具なのです。是非、使ってみて下さい。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp 欲しい方は、こちらから ニチバン マスキングテープ プッシュカット 15mm×17.5m MT-15P ニチバン(Nichiban) Amazon ニチバン マスキング プッシュカット ツメカエ MT15PS ブルー ニチバン(Nichiban) Amazon 実は、両面テープ版も出ています。そちら

              マステを便利に素早く使いたいなら「マスキングテープ プッシュカット」まさにプロ仕様の文房具です - 『本と文房具とスグレモノ』
            • 【Nゲージ】マスキングテープで車内(室内)再現をしてみる【鉄道模型】 - かわにょぶろぐ

              Nゲージの車内表現として、こだわって居る方は自分で座席を塗装するツワモノも 結構居るみたいですが、以前私が「トワイライトエクスプレス」に施したように トワイライトエクスプレスの「室内表現シート」を購入 「室内表現シート」と言うものを制作・販売している業者も幾つかあります。 最近の新興ブランドだと「DENSHA.me」あたりが多く「内装ステッカー」をリリースしてて、所有している「山手線」や「京浜東北線」「成田エクスプレス」も出していますが、 KATO用 E235系(山手線)内装ステッカー KATO用 E233系(京浜東北線)内装ステッカー KATO用 E259系(成田エクスプレス)内装ステッカー よく見るとKATO製と書いてある(´・ω:;.:... 悲しみに明け暮れて更に検索を進めていると、ロングシートにマスキングテープ貼り付けて表現している人を発見。 209系京浜東北線をちょい加工。 カ

                【Nゲージ】マスキングテープで車内(室内)再現をしてみる【鉄道模型】 - かわにょぶろぐ
              • 古い壁紙と新しい壁紙の間にマスキングテープ - わくワーク

                お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 古い壁紙と新しい壁紙の切り替えの部分にマスキングテープを貼ってみました。 階段の天井部分から張り替えたかったのですが、届かないので途中から新しい壁紙にしたところ、色の差が出てしまったので、この方法を試しました。 マスキングテープは薄いので、よく見ると下地が透けてみえます。 遠目に見るとタイルのようで、いい感じです。 waqwork.hatenablog.com 今回使ったマスキングテープは、幅10センチメートルで長さ5メートルのものです。 ホームセンターの壁紙のコーナーで、売っていました。在庫のみの販売で、幅5センチメートルのテープ2つとセットで、398円でした。 壁紙のジョイント部分が開いたところにもデザインが合うマスキングテープがあったら、貼ってみようと思います。 それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ!

                  古い壁紙と新しい壁紙の間にマスキングテープ - わくワーク
                • とっても便利なマスキングテープカッターが手放せません!ミドリの「クイックテープカッター」 - 『本と文房具とスグレモノ』

                  おはようございます。文房具ブロガーの猪口フミヒロです。 僕の勤めている会社が夏休みに突入しました。特にやることがあるわけではないので、読書とブログに専念したいと思っています。読みたい本が、クローゼットに隠してあるのですが、そろそろ入りきらなくなってきました。断捨離も兼ねて頑張ります。 ブログの方はどんどん書き手としてのレベルは上がってきていると思います。高級料理も作ることができるスキルは身につきつつあるのですが、いつもいつもそんな料理をだせるわけでもないので、その兼ね合いが難しいところです。 これからも頑張って文房具ブログを書いていきますので、応援お願いします。皆さんに読んでいただいたり、コメントをいただけたりすることだけが、僕のモチベーションの源泉です。これなら死ぬまで楽しめるはずですので、ライフワークですね。 今日紹介したいのは、デザインフィルミドリカンパニーから出ている「クイックテー

                    とっても便利なマスキングテープカッターが手放せません!ミドリの「クイックテープカッター」 - 『本と文房具とスグレモノ』
                  • (プロが使う文房具)いつでも片手で簡単操作が人気の秘密です「マスキングテーププッシュカット」 - 『本と文房具とスグレモノ』

                    久しぶりに自分の運勢を占ってもらいました。いつも良いことを言ってもらえるので占いは好きなんですが、今回もっと好きになりました。自分の行動の理屈がよくわかったし、今後の指針になるようなアドバイスをもらえたからです。 どっちみち同じような場所に着地するならば、ちょっと遠くへ、そして誰も着地したことのない場所がいいなぁと思いますので、そうなるように頑張ろうと思います。そして、この文房具ブログもますます進化させて行きたいと思ってます。 読者の皆さんに励ましていただいてここまできました。恩返ししますからね。 マスキングテーププッシュカットの紹介です creators.yahoo.co.jp レバーを引けば自動繰り出し!片手で使える「マスキングテープ プッシュカット」が便利です - 猪口フミヒロ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム この文房具ご存知ですか? 一度は廃版になったそうな

                      (プロが使う文房具)いつでも片手で簡単操作が人気の秘密です「マスキングテーププッシュカット」 - 『本と文房具とスグレモノ』
                    1