並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 52 件 / 52件

新着順 人気順

ベースの検索結果41 - 52 件 / 52件

  • 図解でわかる!~ネック反り編~ - ギターリペアブログ|島村楽器のリペア

    みなさま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか 大型連休を楽しまれている方、お仕事を頑張られている方、ちょっと一息吐きませんか? さて、今回は「ネックの反り」について解説です。 ネックの反り、ギターやベースを調整に出すと必ずと言って良いほど耳にする言葉ですよね。「反ってますねー」「順反りですねー」なんて言われても「いまいちピンと来ない…」、「反りってどこを指しているの?」 質問したくても、なんとなく訊きづらい。訊いてみたけれど、なんだかよくわからない。そんな「ネックの反り」について図を絡めながら解説してみたいと思います。 ちなみにネックの各部位はこちらの記事で紹介しています。ご参考下さいませ。 図解スタートです △…弦の支点 水色線…弦 橙色の長方形…指板(ネック) 赤線…ガイドライン 写真やイラストでは、ごちゃごちゃするので図形を使用し簡略化してみました。手近に楽器をお持ちの方は、ぜひご

      図解でわかる!~ネック反り編~ - ギターリペアブログ|島村楽器のリペア
    • バンドで使うシンセベース ~ 音色・奏法研究 - Digiland|島村楽器

      記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 こんにちはサカウエです。シンセベースとはその名の通り、ベースの音域、役割をシンセサイザーが担うものですね。ヒップホップやダンス系の音楽では当たり前に使われていますが、ここではバンドアンサンブルの中で活用されるシンセベースについて紹介していきたいと思います。ところで「シンベ」ってもう死語でしょうか?・・・ THE MOOTSによるインプロ(シンベはArp Odyssey、オルガンはRD-700SX) ★ シンセベースを使うケースは様々かと思いますが、ベースレスの編成で同期オケ(バックトラック)無しのライブではキーボーディストがベースパートも担当するケースがあります。たとえば

        バンドで使うシンセベース ~ 音色・奏法研究 - Digiland|島村楽器
      • ショップの個性を左右する「HTML編集App」と「デザインテーマ」 - BASEプロダクトチームブログ

        こんにちは。BASE株式会社 Design Groupに所属しているイシグロです。 普段は主にマークアップを担当しています。 今回、ブログ初投稿ということで、ネットショップ作成サービス「BASE」でショップを運営するにあたり、ショップのデザインに大きく関わる「HTML編集App」と「デザインテーマ」についてお伝えできればと思います。 主に下記の方にお役に立てる情報かと思います。 「BASE」でネットショップ開設を検討していて、ショップのデザイン部分が気になる方 すでに「BASE」でネットショップを開設していて、ショップのデザインをもっと工夫したいという方 「BASE」で開設されたネットショップのページを、HTMLやCSSを用いてオリジナルのデザインを作成される方 オリジナルデザインのネットショップが作りたい!そんなショップオーナーのための「HTML編集App」 せっかくネットショップを作る

          ショップの個性を左右する「HTML編集App」と「デザインテーマ」 - BASEプロダクトチームブログ
        • B x B | JIRO(GLAY)× あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)-後編- - FenderNews

          HOME FenderNews B x B , INTERVIEW B x B | JIRO(GLAY)× あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)-後編- 歩んできた道をリスペクトした上で、ちゃんと背中を追いたいなって思っています (あきらかにあきら) 日本を代表するベーシスト同士による対談企画「B×B」。今回は日本のバンドシーンで活躍するGLAYのJIROとTHE ORAL CIGARETTESのあきらかにあきらが登場。プレイスタイルや世代も異なる二人であるが、彼らの根底にあるのは、ベースという楽器に対する愛と、お互いへのリスペクトの念。後編では、ベーシストとしての今後の展望や、これから楽器を始めようとするプレイヤーに向けてメッセージをもらった。 *このインタビューは2021年7月上旬に行われました ベースを抱える位置がこの何年かで徐々に高くなっているんです(JIRO

            B x B | JIRO(GLAY)× あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)-後編- - FenderNews
          • バンドが組めない人が続出中、深刻化するドラマー不足は人気アニメにアリ? | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト

            「世界的なギターメーカー・ギブソンが2018年5月に破産宣告した」というニュースを聞いた時、バンドマン人口が減少していることを察した。筆者もギターやベースを時々嗜んでおり、ちょくちょく音楽スタジオに足を運ぶが、すれ違うバンドマン達の年齢は若いとは言えず、かつてほどの盛り上がりを感じなくなった。バンドマン人口のメイン層は、音楽サークルに所属する大学生ではなく、ある程度年を取った人に移り変わりつつあるのかもしれない。 【関連写真】ドラマーの代名詞であるX JAPANのリーダー・YOSHIKI バンド人口の減少を日々感じているが、ドラマーの少なさは顕著である。実際、ネットのメンバー募集掲示板などを利用してバンドを組もうとすると、ギターやベースは比較的簡単に見つかるが、ドラマーはほとんど見つからない。こちらからドラマーに声を掛けても「今複数のバンドを掛け持ちしていて……」と断られるケースは珍しくな

              バンドが組めない人が続出中、深刻化するドラマー不足は人気アニメにアリ? | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト
            • 米ローリング・ストーン誌 「史上最高のベーシスト TOP50」発表 - amass

              米ローリング・ストーン誌は「史上最高のベーシスト TOP50」を発表。「客観的なスキルのランキングではないし、偉大さの尺度としての基準があるわけでもありません。過去半世紀ほどの間に、ロック、ファンク、カントリー、R&B、ディスコ、ヒップホップなど、ポピュラー音楽の基礎となったものを生み出す上で、最も直接的で目に見える形で影響を与えたベーシストのリストです」と説明しています。 50. Thundercat 49. Duff McKagan 48. Kim Deal 47. Leland Sklar 46. Peter Hook 45. Esperanza Spalding 44. Joseph Makwela 43. Mike Watt 42. Tony Levin 41. George Porter Jr. 40. Bill Black 39. Kim Gordon 38. Pino Pa

                米ローリング・ストーン誌 「史上最高のベーシスト TOP50」発表 - amass
              • B x B | JIRO(GLAY)× あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)-前編- - FenderNews

                HOME FenderNews B x B , INTERVIEW B x B | JIRO(GLAY)× あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)-前編- 同じロックバンドなのに、俺たちはちょっと落ち着きすぎちゃったかな(笑)? (JIRO) 日本を代表するベーシスト同士による対談企画「B×B」。今回は日本のバンドシーンで活躍するGLAYのJIROとTHE ORAL CIGARETTESのあきらかにあきらが登場。プレイスタイルや世代も異なる二人であるが、彼らの根底にあるのは、ベースという楽器に対する愛と、お互いへのリスペクトの念。対談の前編では、出会いのきっかけやベースへの向き合い方について語ってもらった。 *このインタビューは2021年7月上旬に行われました 今は、家で楽器を弾くことが楽しくなってきているんですよね(JIRO) ― そもそも、この二人が出会ったきっかけ

                  B x B | JIRO(GLAY)× あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)-前編- - FenderNews
                • Music Plus Yourself | おかもとえみ(フレンズ) - FenderNews

                  人との出会いをつないでくれるのは、いつも音楽やベースでした フェンダーより発表となった新シリーズ「Player Plus」のローンチを記念し、FenderNewsでは現在の日本のミュージック&カルチャーシーンを代表する若き才能にスポットを当てたコンテンツシリーズ「Music Plus Yourself」。今回は、ソロ活動のほか4人組バンド“フレンズ”のヴォーカリストを務め、幅広いアーティストへの楽曲提供など作家としても才能を発揮しているシンガーソングライター、おかもとえみが登場。 最初に弾いた曲は、ザ・ビートルズの「シー・ラヴズ・ユー」 ― 音楽に目覚めたきっかけは? おかもとえみ(以下:おかもと) 子どもの頃はテレビがすごく好きで、野猿やポケビ(ポケットビスケッツ)、ブラビ(ブラックビスケッツ)とか、テレビ企画ものの音楽が超好きだったんです。それとSPEEDが私の中で一番ハマって、ダンス

                    Music Plus Yourself | おかもとえみ(フレンズ) - FenderNews
                  • プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法

                    こんにちは、GIBの嵯峨(@SAxGA)です。 僕は普段Geek IN Boxの業務でリペアを行いますが、その中で断トツで数が多いのが「弦振動のパーソナルセットアップ」です。これはベースやギターの弦振動にまつわるあらゆる要素をプレイヤー1人1人に合わせてセットアップしていくメニューで、ありがたいことに好評です。(興味のある方はコチラを見てみてくださいね。) ネックリリーフや弦高、ピックアップの高さ、ナット溝の幅・高さなどのあらゆる要素を調整するわけですが、今回はこの中の”ネック”に焦点を当てて、調整の方法や必要な知識について書こうと思います。 状態を確認する ネックの状態を確認するには、まずはベースを正しくチューニングする必要があります。 チューニング(弦の張力)によってネックの状態が変わることは当然ですね。 ちなみにこのとき、ベースは演奏する時と同様に構えて行ったほうがベターです。 NG

                      プロが教えるギター、ベースのネック調整の方法
                    • ギターはハンガーで壁掛けが超便利だから方法を紹介する【5年以上使った感想】 | アコースティックギターで指弾きをしよう!

                      人間、「●●した感」って大事だと思っているのですが、これはまさに「ギター置いた感」がすごいです。 画像をみてわかるとおり、ゲートみたいのが閉まるんです。落下防止ですね。 私はハーキュレスのハンガーを一押しします。 メッシュラックにギターを吊るそう! こんな感じでメッシュラックを買ってそこにギターをつるすと色々できます。 この写真ではサイレントギターだけかけてますが、普通のアコギをかけても全然OKです。 私のようなマイホームがない貧乏人は壁に穴あけれないのです、、、涙。 そんな人はあいてる壁にメッシュを張りましょう。 脚はゴム板をひくといいですよ。 私はこれでメッシュが倒れたことは一回もありません。 そして、メッシュのメリットは他の備品も掛けられることです。 センスがいい人ならもうちょっとオシャレにできるのではないでしょうか汗 ↓は私が購入したメッシュラック。

                      • フェンダー・プレシジョンベースの年代別特徴(50年代・60年代・70年代)|ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ

                        フェンダー・プレシジョンベース。 大きな音の低音を、正確な音程で出すことができる、エレキベースの元祖です。後に登場するフェンダーのジャズベースと合わせ、このプレベとジャズベが、エレキベースのスタンダードとなり、今でも多くのベーシストに愛されてきています。 以前、当ブログでは、ジャズベースの歴史を紐解きながら、ヴィンテージ系ジャズベースの特徴について解説してきましたが、今回は、フェンダー・プレシジョンベースの歴史について見ていこうと思います。 それでは早速、行ってみましょう!

                          フェンダー・プレシジョンベースの年代別特徴(50年代・60年代・70年代)|ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ
                        • El Suelo Mío - 雨過天晴

                          El Suelo MíoChabuca LimeñaSolo JuntosEl PlebeyoBounceI’ll Remember AprilThing ThingPatronaSanta RositaRamblerLonely WomanSilencio De Um MinutoLes Lapins

                            El Suelo Mío - 雨過天晴