並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 53 件 / 53件

新着順 人気順

フライパンの検索結果41 - 53 件 / 53件

  • 安くて甘い大根をフライパンで炒めて「ドライカレー」にするレシピ。白メシを呼びすぎるやつ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、お店で大根おろしなどに使って中途半端に余った大根がある時に作るまかないメシ「大根と豚バラのドライカレー」のレシピをご紹介します。 材料を切って、炒めて、カレー粉、中濃ソース、トマトケチャップの調味料3つで味付けするだけの簡単レシピ。 炒めて甘みが増すだけでなく、豚バラから出た脂もまとった大根は間違いのない美味しさ。そこに、いろいろなうま味が凝縮されたトマトケチャップと中濃ソース、さらにスパイシーなカレー粉の風味もプラスして、白メシを呼びすぎるドライカレーを作りますよ。 ヤスナリオの「大根と豚バラのドライカレー」 【材料】1人分 豚バラ肉(スライス) 100g 大根(葉に近い上部がおすすめ) 1/4個(150~200g) 玉ねぎ 1/4個 卵 1個 サラダ油 少量 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 温

      安くて甘い大根をフライパンで炒めて「ドライカレー」にするレシピ。白メシを呼びすぎるやつ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • フライパンと塩水だけでOK! プロが美味しさを追求した”スイート焼き芋”のつくり方 | ROOMIE(ルーミー)

      ※本記事は2017年11月20日の記事を再編集して掲載しています。 Text and Photographed by 田村佳奈子 焼き芋が恋しくなる季節。9~12月に旬を迎えるさつまいもは、貯蔵すると甘みが増す。なので、収穫直後より冬にかけてのさつまいもの方が、甘くて美味しいと言われている。 甘くて美味しいさつまいもを、「焼き芋」にして食べたい! 今回はこの一点を、フードスタイリストの田村佳奈子さんに追求してもらった。 今日から僕も私も、誰でも簡単に焼き芋名人。料理が苦手な人も、焼き芋だけはプロ級。さぁ、やってみよう。 甘い甘い焼き芋の下準備 「焼き芋」は、ゆっくり焼くと甘みが増す。それは、さつまいもに含まれるでんぷんが、酵素によって糖に変わるから。その酵素の働きが最もよい温度は70℃前後。70℃前後の温度で長時間加熱すると、より多くの糖が作られるので、甘みが増すというわけだ。 さつまいも

        フライパンと塩水だけでOK! プロが美味しさを追求した”スイート焼き芋”のつくり方 | ROOMIE(ルーミー)
      • 天ぷら、揚げるのやめました。たった“大さじ3”の油で「美味しい天ぷら」がつくれちゃうとは… | ROOMIE(ルーミー)

        つくりたての天ぷらって美味しいですよね! でも、油がはねたり、残った油の処理が面倒だったり、家でやるとストレスの多いメニューでした。 が、そんなストレスが激減する素敵なアイテムを発見したんです。 焼き専用の「天ぷら」って…? 昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」 161円(税込み) ※Amazon参考価格 それは、昭和産業の「もう揚げない!焼き天ぷらの素」です。 その名のとおり、揚げることなく天ぷらをつくれるスグレモノなのですが。 こちら、なんと揚げ焼きすら不要というのです。 我が家では、5㎜ほどの深さの油を張って揚げ焼きする方法を、これまでよくしてきました(油がもったいない&処理が面倒と思い)。 もう、それすら不要だなんて! 必要な油は、なんとたったの大さじ3。 試しに大さじ3の油を入れてみると、フライパン(26㎝)の、底面全体に油が薄く広がっている状態。 さすがに少なすぎでは……

          天ぷら、揚げるのやめました。たった“大さじ3”の油で「美味しい天ぷら」がつくれちゃうとは… | ROOMIE(ルーミー)
        • シーフードミックスでたんぱく質を美味しく摂る「フライパン炊き込みご飯」にんにく、エリンギ、魚介でうま味が秋の大渋滞【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 秋は美味しい新米とたっぷりの具材で作る炊き込みご飯が食べたくなりますね。今日は、冷凍シーフードミックスとカニカマ、にんにく、エリンギ、ブロッコリーと、うま味のある食材をたっぷり使った「シーフードミックス炊き込みご飯」のレシピを紹介します。さまざまなうま味が詰まって、目を丸くするほど美味しい炊き込みご飯ができます! シーフードミックスとブロッコリーでたんぱく質も摂りましょう。 炊飯器でも炊けますが、ここではにんにくの臭いが残るのが気にならないようにフライパンを使って作ります。フライパンで炊くと火加減の調節がしやすいので、香ばしいおこげもできますよ。 筋肉料理人の「シーフードミックスフライパン炊き込みご飯」 【材料】米2合分(丼に大盛り2杯分、茶碗なら4杯分くらい) 米 2合 シーフードミックス(冷凍) 250g カニカマボコ 70~8

            シーフードミックスでたんぱく質を美味しく摂る「フライパン炊き込みご飯」にんにく、エリンギ、魚介でうま味が秋の大渋滞【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • よんてんごPさん、冷凍餃子が焼けないフライパンと新規フライパンで比較調理→キャンペーン中の味の素に送付しようとした結果…

            綺麗に焼けない冷凍餃子の検証と、更なる検証のために焼けないフライパンの募集(詰め合わせセットのお礼付き)を始めた味の素公式

              よんてんごPさん、冷凍餃子が焼けないフライパンと新規フライパンで比較調理→キャンペーン中の味の素に送付しようとした結果…
            • フライパン1つでオムレツとトーストをまとめ焼き「オムチーズトースト」朝メシからつまみまで使えるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 食パンと卵を組み合わせたスピード朝メシレシピ。マヨネーズでフチを作って卵を落として焼いたり、崩した目玉焼きに食パンを絡めながら焼いたり、みなさんもいろいろご存じかと思います。 今回ご紹介するのは、そんな食パンアレンジの1つに加えていただきたいレシピ。オムレツとハムチーズトーストが合体したような、フライパン1つで作れる「オムチーズトースト」です。 ハムとチーズ、卵でクロックマダムのようにボリュームもたっぷり! 朝ごはんや軽い食事に深煎りのブラックコーヒーと一緒に食べるのはもちろん、白ワインやスパークリングワインをグビッと飲みながらつまむのにもオススメです。食パンをくり抜いて作るところはDIY感もあってちょっと楽しいですよ。 ヤスナリオの「オムチーズトースト」 【材料】1人分 食パン(6枚切り) 1枚 卵 1個 粉チーズ 大さじ1 サラダ油 小さ

                フライパン1つでオムレツとトーストをまとめ焼き「オムチーズトースト」朝メシからつまみまで使えるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】 - 搾りたて生アキロッソ

                皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、久しぶりの作り置きおかずです。 しばらくサボっていたので、この三連休は頑張らないわけにはいきません💦 前回はこちら↓↓↓↓↓↓www.akirosso.com R6.2.24 今週の作り置きおかず 茄子の焼き浸し ポテトサラダ さつまいもの柚子煮 ドライカレーの具 ゴボウと牛肉の炒め煮 焼き魚(にしん・鮭) セロリとジャガイモのきんぴら 茹で野菜 海苔巻き 卵焼き 鶏ハム R6.2.24 今週の作り置きおかず 作り置きおかず 茄子の焼き浸し、ポテトサラダ、さつまいもの柚子煮、ドライカレー、ゴボウと牛肉の炒め煮、焼き魚(にしん・鮭)、セロリとジャガイモのきんぴら、茹でスナップエンドウ、茹で菜花、茹でブロッコリー、海苔巻き、卵焼き。 茄子の焼き浸し 茄子の焼き浸し これは毎度作っているおかず。 朝ごはんのおかずになることが多いです。 お好みで一

                  作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】 - 搾りたて生アキロッソ
                • チャーハンにアレを入れるとパラパラ! 「冷蔵庫にあった」「感動の出来」

                  ご飯と好きな具材を炒めて作る、チャーハン。フライパン1つでできる手軽な料理なので、自宅でよく作る人も多いのではないでしょうか。 しかしチャーハンをパラパラに仕上げるのは意外に難しいものです。そのため「おいしいチャーハンを手軽に作りたい」と感じることもあるかもしれません。 そこでこの記事では、キユーピーのウェブサイトで紹介している、油の代わりにマヨネーズを使った『パラッと玉子チャーハン』にチャレンジしてみました。 マヨネーズで作るパラッとチャーハンの作り方

                    チャーハンにアレを入れるとパラパラ! 「冷蔵庫にあった」「感動の出来」
                  • 1人で大葉10枚。10分で完成「トマトと卵の大葉たっぷりナンプラー炒め」トマトとナンプラーのうま味で白メシもお酒も大歓迎 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は材料少なめ、フライパン1つで10分もあればできる炒め物レシピです。東南アジアでよく食べられているバジルなどのハーブと卵の香り満点の炒め物を、大葉を使ってアレンジしてみました。フワフワの卵と、1人分で10枚とどっさり入れる大葉の突き抜けるような香りを楽しんでください。 味付けはナンプラーを使いうま味もたっぷり。トマトとナンプラーの相性も最高です。白メシ、そしてお酒のおともにぴったりですよ。 Ki Yamamotoの「トマトと卵の大葉たっぷりナンプラー炒め」 【材料】(1人分) トマト 1/2個 大葉(青じそ) 10枚 卵 2個 ナンプラー 小さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/4 サラダ油 小さじ1+大さじ1 作り方 1. 大葉は軸を包丁で落としたら縦半分に切り、1cmくらいの幅で切ります。 2. トマトは

                      1人で大葉10枚。10分で完成「トマトと卵の大葉たっぷりナンプラー炒め」トマトとナンプラーのうま味で白メシもお酒も大歓迎 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 茹でるよりも簡単で美味! 「サルシッチャとグリーンピースの焼きニョッキ」 | 【レシピ】Crisp Gnocchi With Sausage and Peas

                      サルシッチャとグリーンピースの焼きニョッキ 作り方 1 直径約30cmの大きなフッ素樹脂加工のフライパン、またはよく油をなじませた鉄のスキレットにオリーブ油大さじ1を入れ、強めの中火にかける。ニョッキを(くっついているものがあればバラバラにしながら)フライパンに入れ、重ならないように並べる。ふたをして、いじらずに片面がきつね色になるまで2〜4分焼く。上下を返すようにかき混ぜながら、全体がカリッと色づくまでさらに2〜3分焼く。ニョッキが焦げたり、フライパンの油分が足りないようなら、必要に応じて油を足す。ボウルまたは皿に取り出す。 2 同じフライパンに残りのオリーブ油大さじ2を入れ、強めの中火にかける。サルシッチャを入れ、いじらずに、色づくまで2〜4分焼く。上下を返すようにかき混ぜ、サルシッチャに火が通るまでさらに2〜4分焼く。 3 グリーンピース、マスタード、水1/2カップを加え、底にこびり

                        茹でるよりも簡単で美味! 「サルシッチャとグリーンピースの焼きニョッキ」 | 【レシピ】Crisp Gnocchi With Sausage and Peas
                      • フライパン10分煮込み「豚バラ大根のトマトチーズ風」豚バラの脂のうま味が薄切り大根にシミシミ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 寒い日に恋しくなる熱々の煮込み料理。今回は、美味しくてお酒も白メシもすすむやつが、フライパン1つであまり時間をかけずに食べられる煮込みレシピをご紹介します。 使うのは、今の季節安くてたっぷり食べられる旬の大根。大根の煮込み料理のド定番レシピ「豚バラ大根」を、トマト缶とチーズで洋風に改造した「豚バラ大根のトマトチーズ風」です。 豚バラのスライスと薄切りにした大根で作るので、10分ほど煮込むだけでしっかり味のしみたトマト煮込みになりますよ。 大根と玉ねぎ、豚バラ肉、そしてトマトのうま味がギュッと詰まった煮込みに、とろ~り溶かしたチーズをよく絡ませて、もれなく幸せになっちゃいましょう。 ヤスナリオの「豚バラ大根のトマトチーズ風」 【材料】2人分 豚バラ肉(スライス) 200g 大根 1/2本(上半分がおすすめ) 玉ねぎ 1/2個 トマト缶(ホール)

                          フライパン10分煮込み「豚バラ大根のトマトチーズ風」豚バラの脂のうま味が薄切り大根にシミシミ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 5分で花椒の効いた野菜の節約おつまみ「豆苗のにんにく花椒炒め」がシュワッと冷たいお酒のおともに最適 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 何かと値上げが続く中、安くてたっぷり食べられる野菜「豆苗」は頼りになる存在です。 豆苗はエンドウ豆の若菜で、近所のスーパーの野菜コーナーでも1袋100円ほど。見つけるとつい手がのびてしまいます。 本日はその豆苗を1袋丸ごと使った、5分もあれば作れる節約おつまみレシピ「豆苗のにんにく花椒炒め」をご紹介します。 シャキシャキ食感の豆苗に、ラー油と花椒で辛味と刺激も追加。シュワッと冷たいお酒のおともに最適です。1袋分たっぷり作っても、加熱するとカサが減るのでたくさん食べられますよ。お酒はもちろん、ご飯のおかずがもう一品ほしいという時にもおすすめです。 ではでは早速、レシピです。 山本リコピンの「豆苗のにんにく花椒炒め」 【材料】1~2人分 豆苗 1袋(正味90g程度) 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 にんにく(みじん切りにする) 1かけ(チュ

                            5分で花椒の効いた野菜の節約おつまみ「豆苗のにんにく花椒炒め」がシュワッと冷たいお酒のおともに最適 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 群馬名物「なすの蒲焼重」みたいな『なすのかば焼き丼』の簡単レシピ【JA全農広報さんに教わりました】

                            なすがおいしい&たくさん並ぶ季節になりましたね! なすの産地ではどんななす料理を作っているんだろう? 絶対においしい食べ方を知っているに違いない……そう思ったオレンジページ。 全国の生産者と消費者をつなぐ、JA全農(全国農業協同組合連合会)広報部さんに聞いてみました。 すると教えてくれたのが『なすのかば焼き丼』。てりてりのたれをまとった姿は、まるでうなぎのかば焼き! なすに切り目を入れて開き、平たくしているので、甘辛い味がからんでからんで……これは白飯泥棒。 ぜひ多くの人に作ってほしいので、レシピを紹介します! 『なすのかば焼き丼』のレシピ 材料(2人分) なす……3個(約240g) 〈甘辛だれ〉 砂糖……大さじ1 しょうゆ……大さじ2 みりん……大さじ2 万能ねぎの小口切り……各適宜 白いりごま……各適宜 粉山椒……各適宜 温かいご飯……どんぶり2杯分(約400g) サラダ油 作り方 (

                              群馬名物「なすの蒲焼重」みたいな『なすのかば焼き丼』の簡単レシピ【JA全農広報さんに教わりました】