並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

バビロンの検索結果1 - 40 件 / 81件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

バビロンに関するエントリは81件あります。 history歴史映画 などが関連タグです。 人気エントリには 『〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは? - 記事詳細|Infoseekニュース』などがあります。
  • 〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは? - 記事詳細|Infoseekニュース

    〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは? 集英社オンライン / 2023年8月2日 19時51分 7月20日、神奈川県相模原市内のマクドナルドのある店舗が、地元の中学校を名指しし、同校のすべての生徒を「出入り禁止」にする旨の張り紙を掲げたとして、SNS上で議論を呼んだ。騒ぎを受けて店側は張り紙の内容を見直し、同月22日には張り紙の文面から中学校名は消えたが、なぜ同校は「出入り禁止」とされたのか。現地にてその実態を調査した。

      〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは? - 記事詳細|Infoseekニュース
    • デイミアン・チャゼル監督『バビロン』エンディングで引用される映画史上重要な49の映像の全リスト|映画秘宝公式note

      文:町山智浩 『バビロン』エンディングで引用される映画史上重要な49の映像の全リストを作りました。 サイレントを滅ぼしたトーキー映画『ジャズ・シンガー』のように、映画史を変えた技術革新になった作品が並んでいます。 ただ、『裁かるるジャンヌ』や『女と男のいる舗道』のクロースアップは、『バビロン』のマーゴット・ロビーのクロースアップの撮り方に影響を与えたから、ここに引用されていると思われます。 『アンダルシアの犬』などゴア・フィルムの元祖が並んでいるのは、『バビロン』のグロテスクなシーンとのつながりのようです。 また、『バレエ・メカニック』や『タランテラ』のように映像と音楽をシンクロさせようとした実験映画が多いのは、チャゼルがそれを目指す映画作家だからに違いありません。 1.エドワード・マイブリッジ『動く馬』( 1878 年)アメリカ 走る馬を写した 12 枚の連続写真。ジョーダン・ピールの『

        デイミアン・チャゼル監督『バビロン』エンディングで引用される映画史上重要な49の映像の全リスト|映画秘宝公式note
      • 星雲賞を「バビロンまでは何光年?」「ニンジャバットマン」「彼方のアストラ」受賞

        ヤングチャンピオン烈(秋田書店)で発表された「バビロンまでは何光年?」は、消滅してしまった地球の跡から回収された生き残りの人間・バブ、機械生命体のジャンクヒープ、マスコットキャラのような外見のホッパーという3人がポンコツ船で宇宙を駆け巡るSF彷徨記。一方の「ニンジャバットマン」は、戦国時代の日本にタイムスリップしてしまったバットマンが、悪党たちによる歴史改変を阻止するために活躍する姿を描く物語で、マンガ版は月刊ヒーローズ(ヒーローズ)で連載された。

          星雲賞を「バビロンまでは何光年?」「ニンジャバットマン」「彼方のアストラ」受賞
        • 〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

          〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは? 7月20日、神奈川県相模原市内のマクドナルドのある店舗が、地元の中学校を名指しし、同校のすべての生徒を「出入り禁止」にする旨の張り紙を掲げたとして、SNS上で議論を呼んだ。騒ぎを受けて店側は張り紙の内容を見直し、同月22日には張り紙の文面から中学校名は消えたが、なぜ同校は「出入り禁止」とされたのか。現地にてその実態を調査した。

            〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
          • 【びっくりサイエンス】解読進む古代都市バビロンの天文日誌 最古のオーロラ記録も

            旧約聖書に登場する「バベルの塔」で知られる古代メソポタミア(現在のイラク)の大都市バビロンの遺跡で大量に見つかった「天文日誌」の解読が、筑波大の研究者によって進められている。書かれた期間は約600年間におよび、天体観測や物価、歴史的事件など内容もさまざまだ。未知の出来事を伝える生の記録で、今後の研究成果が期待される。 未解読の粘土板は1000枚天文日誌は、粘土板に葦の茎を押し付ける形で、古代メソポタミア文明の楔形(くさびがた)文字が刻まれたものだ。19世紀後半にバビロンの遺跡で大量に見つかり、英国の大英博物館に収められた。言語は当時のアッカド語が使われていた。 解読を進める筑波大の三津間(みつま)康幸助教(古代西アジア史)によると、これまでに見つかった粘土板の断片は、天文日誌の本体と日誌作成のために用いられたメモ書きなどを合わせた約1700枚。このうち約700枚が欧米の研究者によって解読さ

              【びっくりサイエンス】解読進む古代都市バビロンの天文日誌 最古のオーロラ記録も
            • 世界の七不思議「バビロンの空中庭園」の謎を追う

              古代の様々な著述家の文章からヒントを得て作成された、緑に覆われたバビロンの空中庭園の想像図。(3D GRAPHIC KAIS JACOB) 紀元前225年頃、ギリシャの数学者であったフィロンという人物が、七つの「見るべきもの」のリストを作成した。今日、世界の七不思議として知られるものだ。ギザのピラミッド、オリンピアのゼウス像、エフェソスのアルテミス神殿、ハリカルナッソスのマウソロス霊廟、ロドス島の巨像、アレキサンドリアの大灯台、そして最も謎に満ちたバビロンの空中庭園だ。 後年、フィロンのリストを修正したものがいくつも登場し、時代の流れによって、異なる建造物が加えられたり除外されたりした。しかし、正統として定着したのはフィロンの七つだ。ほぼ無傷で残っているのは、紀元前2000年代に建築されたと考えられているギザのピラミッドのみである。残り六つのうち五つは消滅したり、廃墟となったりしているが、

                世界の七不思議「バビロンの空中庭園」の謎を追う
              • バビロン:野崎まどの「読む劇薬」 アニメ化の裏側 過激な原作も制限無しで - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                「バビロン」の編集を担当する講談社タイガ編集長の河北壮平さん(左)とアニメ「バビロン」を企画したツインエンジンの山本幸治プロデューサー 野崎まどさんの小説が原作のテレビアニメ「バビロン」。東京地検特捜部検事・正崎善(せいざき・ぜん)が製薬会社の不正事件を追う中で大きな陰謀に巻き込まれる姿を描く。人間の生死、正義や悪とは何か? という壮大なテーマに挑んだ。「読む劇薬」とも言われ、過激かつ衝撃的な描写も多いため、映像化は難しいのでは? との声もあった中、見事にアニメに仕上げた。「読む劇薬」は、どのように生まれたのか? アニメ化に踏み切った経緯は? 原作の編集を担当する講談社タイガ編集長の河北壮平さん、アニメを企画したツインエンジンの山本幸治プロデューサーに聞いた。

                  バビロン:野崎まどの「読む劇薬」 アニメ化の裏側 過激な原作も制限無しで - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                • 2500年前の「バビロン最後の王」により記された碑文を発見 - ナゾロジー

                  サウジアラビア北部にある玄武岩に、バビロン最後の王・ナボニドゥス(Nabonidus)の名で書かれた碑文が発見されたと、サウジアラビア観光・国家遺産委員会(SCTH)が今回発表しました。 碑文は約2550年前のもので、5つのシンボルと長文の楔形文字が彫刻されています。 この文章が何を意味しているのかは、まだ明らかになっていないとのことです。 Cuneiform inscription from last king of Babylon discovered in Saudi Arabia https://www.livescience.com/longest-cuneiform-inscription-last-babylon-king-saudi-arabia.html Inscriptions from mid 6th century B.C. found in Saudi Arabi

                    2500年前の「バビロン最後の王」により記された碑文を発見 - ナゾロジー
                  • 『バビロン』で露呈したデイミアン・チャゼル監督の欠点 “ハリウッド”のおそろしい魔力

                    『ラ・ラ・ランド』(2016年)で、映画界を含めたロサンゼルスのショービズ界の光と影を、ファンタジックに描いたデイミアン・チャゼル監督。この作品でアカデミー賞監督賞を最年少で獲得した彼が、1920年代のハリウッド映画業界を題材に撮りあげた新作が、『バビロン』だ。 「Roaring 20s(狂騒の20年代)」といわれ、アメリカが好景気に沸き、人々が浮かれ騒いでいた時代の映画業界は、まさに混沌とした魔窟だったといわれる。そして、もともと本作のアイデアは『ラ・ラ・ランド』の前にチャゼル監督自身が温めていたものであるという。つまり、真に挑戦したかった題材はこちらだといえるのだ。そんな、監督の想いがつまった3時間を超える大作『バビロン』の出来はどうだったのか。ここでは、本作の舞台設定の解説を交えながら、本作の出来を率直に評価していきたい。 最初に指摘しておきたいのは、著名プロデューサーのアーヴィング

                      『バビロン』で露呈したデイミアン・チャゼル監督の欠点 “ハリウッド”のおそろしい魔力
                    • 3770年前のレシピを再現 古代都市バビロンの料理が意外と凝ってておいしそう

                      ロックダウンで外出自粛生活のなか、紀元前1750年ごろのメソポタミア古代都市バビロンの料理を再現した様子を英ケンブリッジ大学の大学教授がツイートし、「メソポタミアの生活を知れてとても感動した」といった感想などたくさんの注目を集めました。 再現料理を投稿した大学教授のビル・サザーランドさんによると、レシピは石板に記録されているものとのこと。実際に石板を読んで調理したわけではなく、研究者による書籍「Ancient Mesopotamia Speaks: Highlights of the Yale Babylonian Collection」を参考にしたそうです。 レシピを記した石版 こちらの本に掲載されているそう サザーランドさんが手がけた料理は全部で4種類あり、彩り豊かで、古代料理に対してなんとなく持っていた、質素で味気ないというイメージを変えるような仕上がりです。 きれいな彩りの料理 「

                        3770年前のレシピを再現 古代都市バビロンの料理が意外と凝ってておいしそう
                      • 野崎まど原作のアニメ「バビロン」が10月から放送開始! 中村悠一、櫻井孝宏、小野賢章、M・A・Oらが出演のミステリー怪作

                        アニメ「甲鉄城のカバネリ」「ゴールデンカムイ」「どろろ」などを製作したツインエンジンによる新作「バビロン」が、2019年10月から放送されます。TOKYO MX、BS11の他、Amazon Prime Videoで独占配信。キービジュアルと最新PVも公開されています。 キービジュアルに佇む4人は中村悠一さん、櫻井孝宏さん、小野賢章さん、M・A・Oさんが演じる東京地検特捜部や多摩東中央警察署の面々。不敵な笑みとともに彼らの世界を引き裂いているように見える謎の女性の姿も確認できます。 原作は野崎まどさん(崎はたつさき)による「バビロン」シリーズ(講談社タイガ刊)。東京地検特捜部検事の正崎善(CV:中村悠一)は製薬会社による不正事件を追うなかで、毛や皮膚のまじった異様な血痕と、紙一面が「F」で埋め尽くされた奇妙な書面を発見。捜査線上に浮かんだ参考人のもとを訪ねる正崎は、そこで信じ難い光景を目の当

                          野崎まど原作のアニメ「バビロン」が10月から放送開始! 中村悠一、櫻井孝宏、小野賢章、M・A・Oらが出演のミステリー怪作
                        • 大金持ちの哲学だけが『バビロンの大富豪』ではない!

                          若い頃は「バビロンの大富豪」アルカドの教えをなめるように読んでいました。淡白な性格の中にもがっついたところがありましたからね。 で、今回はというとちょっとこの部分を批判的に読んでいました。 例えば、アルカドは自分の家を持つことがいい、と勧めていますが これは、今の日本では要注意なアドバイスだな、と感じたんです。 というのも、日本で家を買うというと大体のケースが「新築を買う」場合だったりして、 家の価値が買った時に最大になり、年数を経ることにその資産価値は逓減(じょじょに減る)するからです。 そして「奴隷のように働かす」べき富を全振りに近い状態で購入し、さらに長期ローンを組んだりすると、家を買う総額を支払うだけで人生の大半が終わってしまう。 これが、100年前のアメリカで書かれた本だとすれば、当然…中古住宅も含めた話でしょうし、地価も日本とは比べ物にならないくらい安いわけで… もし、著者が現

                            大金持ちの哲学だけが『バビロンの大富豪』ではない!
                          • ポストモダンなメタ映画a.k.a.金かけたオタクの遊び、そして変ちくりんだがクィアではなく~『バビロン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                            デイミアン・シャゼル(「チャゼル」表記が多いが「シャゼル」に近い発音らしい)監督の新作『バビロン』を見てきた。 www.youtube.com 舞台は1920年代末から1930年代初頭、サイレントからトーキーに移り変わるプレコード・ハリウッドの時代である。サイレント期からのスターであるジャック・コンラッド(ブラッド・ピット)、スターを目指す若手女優ネリー・ラロイ(マーゴ・ロビー)、映画界に入りたいと願い、ひょんなことからジャックのアシスタントになってだんだん制作側として頭角を現すマニー・トレス(ディエゴ・カルバ)の3人が主要キャラクターで、他にもいろいろと映画関係者が絡んでくる。長尺でわりといろいろなことが起こるのだが、簡単に言うとこの3人の栄光と衰退の物語である。 全体としては、真面目な言い方で説明すると、映画と映画史に関するポストモダンなメタ映画、不真面目な言い方で説明すると金かけた映

                              ポストモダンなメタ映画a.k.a.金かけたオタクの遊び、そして変ちくりんだがクィアではなく~『バビロン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                            • 【1分書評】『漫画 バビロン大富豪の教え』 ジョージ・S・クレイソン | 本を読んだ気になれるサイト|本のび教室

                              「お金持ち」の定義 “お金持ち”というのは「お金の増やし方を知っている者」 人々は彼らをお金持ちだと言っているのだ 65ページより引用 お金をたくさん持っているだけでは「お金持ち」にはなれません。なぜなら、お金は使えばなくなってしまうからです。 本当の「お金持ち」になりたいのであれば、お金の増やし方を知る必要があります。 宝くじで1等が当選しても、一説によると8割は破産してしまうとのこと。これは「お金持ち」になったと勘違いしてしまうからなのでしょう。 「お金持ち」になるには お金持ちになりたければお金持ちが実践していることを聞き、自分も実践する 403ページより引用 お金持ちになりたければ、お金持ちから話を聞きましょう。 直接聞くことができなくても、お金持ちが書いている本やセミナーに参加することで、その方法を知ることができます。今はYouTubeやオンラインサロンでも話を聞くことができます

                                【1分書評】『漫画 バビロン大富豪の教え』 ジョージ・S・クレイソン | 本を読んだ気になれるサイト|本のび教室
                              • 「時を超える財務の智慧: 『バビロンの大富豪』から学ぶ、豊かな人生への指針」 - smileブログ

                                こんにちは、antakaです。今日は、私のおすすめの本である「バビロンの大富豪」について、皆さんにご紹介したいと思います。この本は、中野明によって紡がれた、古代バビロンの時代を舞台にした、金融知識と富を築く智慧が詰まった一冊です。財務管理というと難しそうに感じるかもしれませんが、この本は物語を通じて、誰もが理解しやすい形で、お金との賢い付き合い方を教えてくれます。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 物語から学ぶ財務の基本 「バビロンの大富豪」では、古代バビロンの豊かさの秘密として、「自分の収入の10%は自分のために」というシンプルながら強力な貯蓄の原則や、賢明な投資、借金の管理など、現代にも通じる金融の基本が語られます。これらの教訓は、物語の中の登場人物たちの体験を通じて、読者に自然と理解させるよう工夫されています。 貯蓄は富への第一歩 例えば、貯蓄に関する教訓では、「収入の

                                  「時を超える財務の智慧: 『バビロンの大富豪』から学ぶ、豊かな人生への指針」 - smileブログ
                                • 「HELLO WORLD」「バビロン」野崎まどのSF世界(大森望) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  伊藤智彦監督の劇場アニメ「HELLO WORLD」が、9月20日に公開初日を迎えた。 主人公の男子高校生・堅書直実(CV北村匠海)は優柔不断で引っこみ思案な性格のSF小説好き。もちろん彼女なんかいた試しはないが、とつぜんあらわれた10年後の自分と名乗る男(CV松坂桃李)の熱血指導を受けつつ、同じ図書委員でスーパークールな美少女・一行瑠璃(CV浜辺美波)との男女交際を目指して奮闘することに……。 直実の部屋の本棚には、グレッグ・イーガン『順列都市』『ビット・プレイヤー』やフィリップ・K・ディック『マイノリティ・リポート』などなど、青い背表紙のハヤカワ文庫SF(通称・青背)が並び、海外SFの名作にオマージュを捧げるかたちになっているが、この映画の脚本を担当したのが野崎まど(※崎は正しくは「たちさき」)。 その脚本をみずからノベライズした小説版『HELLO WORLD』も、集英社文庫から、映画公

                                    「HELLO WORLD」「バビロン」野崎まどのSF世界(大森望) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • ブリッジズ・トゥ・バビロン・ツアー(ローリング・ストーンズのDVD)ギターはMick Taylorミック・テイラーがいい - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    ローリングストーンズのコンサートに行った時のDVD! ビートルズならジョージ ローリングストーンズならミック・テイラーと、 コアなファンなら邪道でしょうけれど、アイドルのお楽しみというものも、 確実にあります 母のそんな姿を見て育った我が家の子供たち、 母ちゃんの誕生日や、母の日などにロックのDVDをプレゼントしてくれるようになりました ありがたや! 自分では、買えないんですよね、DVD で、前回は、出てきたDVDのうち、ローリングストーンズと、クイーン(アイドルはロジャー・テイラー)のDVDの話をしたんですが↓ www.aiaoko.com またもや、出てきたんですよね しかも、ローリングストーンズ、 しかも、父ちゃんと母ちゃん(私)が、幼子をじいちゃん、ばあちゃんに預けてまで行ったアメリカでのコンサートです このDVDの存在を忘れているというのは、もう認知症だよ!!! 立派に認知症だっ

                                      ブリッジズ・トゥ・バビロン・ツアー(ローリング・ストーンズのDVD)ギターはMick Taylorミック・テイラーがいい - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • 🎬10月3日にWOWOW・スターチャンネル無料放送で「秒速5センチメートル・ルパン三世 バビロンの黄金伝説・ムーミン谷とウィンターワンダーランド」が放送されます  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                      日程が立て込んでいて3作品の無料放送を一気に紹介です。 WOWOWとスターチャンネルは普段の有料チャンネルですが、今日の紹介は無料放送ですので、ぜひどうぞ。 【本日の映画紹介】 「秒速5センチメートル」 2007年 日本アニメーション 秒速5センチメートル 発売日: 2014/12/19 メディア: Prime Video 「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」 1985年 日本アニメーション ルパン三世 バビロンの黄金伝説[レンタル落ち] 発売日: 2003/10/24 メディア: DVD 「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」 2007年 フィンランドのパペットアニメーション ムーミン谷とウィンターワンダーランド 豪華版Blu-ray【初回生産限定】 発売日: 2018/06/27 メディア: Blu-ray おすすめポイント ・「秒速5センチメートル」 新海誠監督の3話オムニバス作品。

                                        🎬10月3日にWOWOW・スターチャンネル無料放送で「秒速5センチメートル・ルパン三世 バビロンの黄金伝説・ムーミン谷とウィンターワンダーランド」が放送されます  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                      • 大金を持っているだけでは「お金持ち」とはいえない!?バビロン大富豪の教え | マッコリ的ライフ

                                        興味深かったのは、「お金を稼ぐにはどうしたらいいか?」だけを記した本ではない点です。 突然ですが、「お金持ち」というのはどのような人を差すと思いますか? 「大金を持っている人」 多くの人がそう答えると思います。 しかし、本書では「大金を持っているだけの人はお金持ちとはいえない」と位置づけています。 大金を持っているから「お金持ち」でしょ? って普通は思いそうなものですが、それだけでは違うと述べられています。 では、お金持ちとはどのような人かというと・・・ お金を生み出すことができる人と述べています。 子供には魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えなさい。 という格言がありますよね。一度は聞いたことがあると思います。 魚を与えても、食べてしまったらそれっきり。 また親から与えられる魚を待つしかなく、もし親がいなくなってしまったら食べていけないわけです。 それよりも、魚の釣り方を教えてあげれば

                                        • バラ・ストラボ バビロン:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ

                                          おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は、愛媛県今治市のよしうみ バラ公園のバラでスタートします。 今回のバラの名前は、ストラボ  バ ビロンだそうです。 検索すると「花名は、古代ローマ時 代の歴史家、地理学者のストラボン から命名された」とありました。 だから、何だと思ってしまいます。 知りたいのは、なぜそこから名前を とったのか、なぜ少し変わったのか ということです。 古代の花に見えるということでしょ うか?

                                            バラ・ストラボ バビロン:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ
                                          • バビロン:古代の栄光から現代への影響

                                            バビロンは、メソポタミア南部のバビロニア地方に栄えた古代都市で、紀元前1900年頃にバビロン第一王朝として繁栄が始まりました。新バビロニアのネブカドネザル王は、ユダ王国を滅ぼし、多くのヘブライ人を捕囚として連れ去りました。紀元前538年、アケメネス朝ペルシアのキュロス2世がバビロンを征服し、捕囚を解放しましたが、その後、バビロンは次第に衰退しました。 バビロン第一王朝の都として、バビロンは「神の門」を意味するマルドゥク神の神殿がある宗教都市から、繁栄した都市へと変貌しました。『旧約聖書』に記されたバベルの塔は、バビロンのジッグラトとされています。ヒッタイトの支配を経て、カッシート(バビロン第三王朝)の支配を受け、アッシリア帝国の下でニネヴェに劣らない都市として栄えました。 新バビロニア時代には、アッシリア帝国の崩壊後、バビロンは再び都となり、ネブカドネザル王(2世)の時代にはバビロン捕囚と

                                              バビロン:古代の栄光から現代への影響
                                            • デイミアン・チャゼル監督『バビロン』エンディングで引用される映画史上重要な49の映像の全リスト|映画秘宝公式note|note

                                              文:町山智浩 デイミアン・チャゼルの『バビロン』(2022年)のエンディングには世界の映画史上、重要な作品が50本近くいっきに引用されます。 それはほんの一瞬なので、どれがどの作品なのか一度観ただけでは判別できません。また、『市民ケーン』や『カリガリ博士』が入ってなかったりして、作品の選択も一種独特です。実際の映像をちゃんと観てみたい人も多いでしょう。そこで、ここに、引用された全作品のリストを作りました。 1.エドワード・マイブリッジ『動く馬』( 1878 年)アメリカ 走る馬を写した 12 枚の連続写真。ジョーダン・ピールの『NOPE/ノープ』でも引用されたように、ここから映画が始まったとされる。マイブリッジはその後、馬だけでなく、人や猫や象の走ったり歩いたりする動きの連続写真も撮った。 2.リュミエール兄弟『ラ・シオタ駅への列車の到着』(1895 年)フランス

                                                デイミアン・チャゼル監督『バビロン』エンディングで引用される映画史上重要な49の映像の全リスト|映画秘宝公式note|note
                                              • 『バビロン』2話の演出について - boogyman's memo

                                                平衡感覚という言葉がある。比喩的にも使われるが、からだのバランスを敏感に察知し、それを保つ感覚のことだ。であるならば、野崎まどの同名小説をTVアニメ化した『バビロン』第2話に登場する平松絵見子こと「曲世愛」(まがせ あい)は、人の平衡感覚を失わせる能力を持った女、と言えるかもしれない。 第2話「標的」はかなり特殊なスタイルのエピソードだった。主人公である正崎善の部下・文緒厚彦が突然の自殺を遂げ、その死に疑問を持つ正崎が見つけた平松という女性。特殊と書いたのは、平松に行われる事情聴取の演出に対してだ。階段を上っているのか下りているか分からない平松の的を得ない受け答えを大胆かつ官能的に、そして意図的に「奇を衒って」描いている。 ■異なる3つの画面アスペクト比/カラースクリプト(ライティング) 「標的」を特徴付けている最も前面的な演出は、シーンに合わせたアスペクト比の変更だろう。正崎による事件の

                                                  『バビロン』2話の演出について - boogyman's memo
                                                • 『より良きところに住め(バビロン大富豪の教え)』という考え方について - 自由ネコ

                                                  世界的ベストセラー『バビロン大富豪の教え』という本の中で、「より良きところへ住め」という教えがあるらしいんですけどね、これについて、最近いろいろ考えております。 古代バビロニアの時代から受け継がれてきた「教訓」らしいんでね、これはかなり普遍的な教えなんじゃないかと。 「結局どこに住めばいいんですか?」ってのは、ここ数年、ずっと考えてきました。ブログにも書いてきました。まだ迷ってますが… とりあえず、「バビロン大富豪の教え」ってなんなんだ?って人もいると思うんでね、もう一回、動画、貼っておきます。 【バビロン大富豪の教え①】 先日の記事にも書きましたが…「より良きところに住め」って教えが、個人的には、ものすごく脳裏に引っかかってんすよね~ あっちゃんのうしろのホワイトボードにも書いてありますけどね、 <黄金を増やす7つ道具> ってやつのさ、 5番目の項目 「より良きところに住め」 っていう教

                                                    『より良きところに住め(バビロン大富豪の教え)』という考え方について - 自由ネコ
                                                  • ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 第1話「バビロンと刑死者と王の記憶」

                                                    ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 第1話「バビロンと刑死者と王の記憶」 [アニメ] 冬木で行われた第四次聖杯戦争に参加し生き残った少年、ウェイバー・ベルベット。聖杯戦争から3年後...

                                                      ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 第1話「バビロンと刑死者と王の記憶」
                                                    • 世界文化遺産に「ブルキナファソの鉄冶金遺跡群」「バビロン」が登録

                                                      2019年7月5日よりアゼルバイジャンで開催中の国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)世界遺産委員会は、世界文化遺産として「ブルキナファソの鉄冶金遺跡群(Ancient Ferrous Metallurgy Sites of Burkina Faso)」(ブルキナファソ)、「バビロン(Babylon)」(イラク)の登録を発表した。 「ブルキナファソの鉄冶金遺跡群」(ブルキナファソ) 『この遺跡は、国の異なる地域にある五つの場所で構成されている。この施設には、約15基の自然通風炉、その他いくつかの炉構造物、鉱山、住居跡がある。ドゥルラ( Douroula)は紀元前8世紀にさかのぼるもので、ブルキナファソで発見された鉄生産の発達に関する最も古い証拠である。この地域の他の構成要素であるティウェガ(Tiwega)、ヤマネ(Yamane)、キンディボ(Kindibo)、ベクイ(Bekuy)は

                                                        世界文化遺産に「ブルキナファソの鉄冶金遺跡群」「バビロン」が登録
                                                      • バビロンの大富豪~おススメ書籍~ - ちぃふぁみりーブログ

                                                        みなさんこんにちわ! 今回は”バビロンの大富豪”を読んだのでご紹介します📚 こちら↓↓↓ バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [ ジョージ・S.クレイソン ] 価格: 1650 円楽天で詳細を見る 古代都市バビロンが舞台です❣ この都市に伝わる、お金の知恵と仕組みが紹介されています💲 その中の7つの教えがこちら🌟 ①収入の10/1を貯蓄せよ! ②欲望に優先順位をつけよ! ③蓄えたお金を働かせよ! ④危険や天敵から金を堅守せよ! ⑤より良きところに住め! ⑥今日から未来の生活に備えよ! ⑦自分こそ最大の資本とせよ! これらの内容が、読みやすく簡潔に書かれています✎ あれが欲しい、これが欲しい、旅行へ行きたい、欲望はつきないですよね🛫 その欲望に優先順位をつけることは、本当に大切なことだと思います❣ これから給料は上がっていくだろうと、つい無理なローンを組んで

                                                        • 今週のお題「本棚の中身」『海図と航海日誌』『バビロンに行きて歌え』池澤夏樹著 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                          今週のお題「本棚の中身」 『海図と航海日誌』 池澤夏樹 著者の池澤夏樹氏は1945年、北海道帯広市出身の日本の小説家です。「スティル・ライフ」で第98回芥川賞(1987年下半期)を受賞しました。 本書はご自身の40数年の読書体験を、本の海を渡る海図と航海日誌になぞらえたものとなっています。その航海の幅広さは、純文学のみにとどまらず、SF、ミステリー、画集、写真集にも及びます。 初出は、雑誌「スイッチ」の1991年1月号から1994年1月号に連載されました。「寄港地一覧 あるいは九十九の小説」のみ「リテラリー・スイッチ」1991年7月号初出。 *印象的な表紙の写真は、鳥取砂丘を舞台とした写真で有名な植田正治氏(1913~2000)の作品です。 『バビロンに行きて歌え』 池澤夏樹 本書は、近東の一人の若き兵士が、荷物もパスポートもなく密航してきた東京で辿る物語を描いた連作長編です。 初出は雑誌

                                                            今週のお題「本棚の中身」『海図と航海日誌』『バビロンに行きて歌え』池澤夏樹著 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                          • 『バビロンの大金持ち』ジョージ・S・クレイソン:読書感想 - モノ評価ブログ

                                                            「財布を太らせる七つの極意」が有名な本。 バビロンを舞台に、章によって登場人物が変わり物語が進行します。 七つの極意を箇条書きするとこのようになります。 ①財布の中の貨幣10枚のうち、使うのは9枚まで、残り1枚は貯める ②まず必要不可欠なものを手に入れてから、楽しいことや価値あることに費やすが、収入の9/10を超えないこと ③蓄えた金を働かせ、増やす ④慎重に元本が保証された投資をする ⑤賃貸ではなく家を買う ⑥老後や家族の将来のため早くから備える ⑦自分の能力を向上させ、収益力を高める ⑤以外は多くの人が同意できる内容でしょう。 これはこれで面白いのですが、私は「バビロンの駱駝商人」に登場するシラという第一夫人の気高い女王の魂が好きです。 自由民だったダバジール、借金が返せず没落し、強盗団に入るも団の強盗失敗により、シリア人族長の奴隷となる。 ダバジールは、族長第一夫人シラの駱駝の世話係

                                                              『バビロンの大金持ち』ジョージ・S・クレイソン:読書感想 - モノ評価ブログ
                                                            • 「バビロンの大富豪の教え」から学ぶ豊かに暮らす考え方

                                                              「バビロンの大富豪」は、1926年のアメリカで出版されて以来、欧米の多くの人に愛されている名著です。著者は、ジョージ・S・クレイソンです。 この本の舞台となるバビロンとは、紀元前18世紀から紀元前4世紀に現在のイラクのあたりに存在したバビロニア王国の首都です。 資源が乏しかったことから、他地域との交易が盛んであり、数学や金融が発達し、神殿での穀物の貸付が銀行の起源となったと言われています。 この本で語られている黄金に愛される知恵や「お金」と「幸せ」を生み出す黄金の法則は不変であり、その真理は、現代でも様々な場面で役立つと考えます。 また、その教えは、誰にでもすぐにできますし、行動したら確実に効果があります。 だからこそ、あなたに共有したいとこの本の記事を書くことにしました。 この記事では、

                                                                「バビロンの大富豪の教え」から学ぶ豊かに暮らす考え方
                                                              • 感想OUTPUT:漫画 バビロン大富豪の教え を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則, ジョージ・S・クレイソン (著), 坂野旭 (著), 大橋弘祐 (その他) 気づいたこと 小説版 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則, ジョージ・S・クレイソン (著) バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか, ジョージ・S・クレイソン (著), 大島 豊 (翻訳) The Richest Man in Babylon (English Edition), George S. Clason 行動したこと まとめ 読んだ本:漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則, ジョージ・S・

                                                                  感想OUTPUT:漫画 バビロン大富豪の教え を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                • バビロン大富豪の教えから学ぶ お金持ちになる方法は至ってシンプル - 貧しくても豊かになりたい

                                                                  バビロン大富豪の教え 今回はバビロン大富豪の教えから学ぶ、お金持ちになる方法はとてもシンプルである事をお伝えしたいと思います。 お金に関してアンテナを張り巡らせている方であれば、バビロンの話を耳にした事はあるのではないでしょうか? 100年以上前から読まれている大富豪になる方法なのですが、この本を読むと今も昔もお金を貯める方法は変わらないのだと気づかされます。 私は、お金持ち=収入が多い・元々土地を持った恵まれた一部の人 というイメージがあったのですが、お金の勉強をして、限られた収入の中でも資産形成をして30代で資産3000万円のアッパーマス層に入り、この内容は間違えないと実感しています。 お金持ちになりたい・お金に苦労したくないと思う方は、ぜひ一度読んで頂きたいと思います。 リンク ▼活字が苦手な方には漫画版をオススメします。 リンク 動画であれば、中田敦彦さんがオススメです! バビロン

                                                                    バビロン大富豪の教えから学ぶ お金持ちになる方法は至ってシンプル - 貧しくても豊かになりたい
                                                                  • 【成人の日】おすすめ本!バビロン大富豪の教え【貧乏育ちの同志へ】 - こもれび

                                                                    こんばんわ! 今日は2021年の成人の日です! 新成人の皆様。 おめでとうございます。 今回は若い人にぜひ読んでほしい。 おすすめの本をご紹介! それはこちらです! 漫画バビロンの大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 作者:ジョージ・S・クレイソン,坂野旭 発売日: 2019/10/04 メディア: Kindle版 この本! 20歳のときの自分に一番読ませたい(:_;) わたしの実家は貧乏でした。 ☟細かい話は過去記事にしています komorevi.net 親からのお金の無心もあって、 わたしの貯金はなかなか増えない。 そう過去記事には書きました。 しかしこの本を読んで気づいたのです。 お金を稼げるようになった時点で、 お金持ちになれる可能性があったのです! わたしは高校を卒業して銀行に就職したので

                                                                      【成人の日】おすすめ本!バビロン大富豪の教え【貧乏育ちの同志へ】 - こもれび
                                                                    • 【お金】バビロン大富豪に教わる!お金持ちになる方法。 - せるふりとりーたー☆ぽんづブログ

                                                                      「お金持ちとはなんだ?」 「お金たくさん持っている人です!」 「違う!お金持ちとは、◯◯◯のことだ!」 お金持ちとは、お金をたくさん持っている人だと思っていた人は この本を読んで衝撃を受けるでしょう。 刊行以来80年以上経過している作品でありますが、今なお読み続けられている名作です。 ジョージ・Sクレイソン先生の「バビロンの大富豪」を 貧乏なぽんづが、お金持ちになる秘訣を教えよう!(説得力なしw) 今日紹介する本 リンク 目次 収入の十分の一を貯金せよ 欲望に優先順位をつけろ 貯めたお金に働かせよ 危険や天敵からお金を守れ より良きところに住め 今日から未来の生活に備えて動き出せ 自分こそを最大の資本にせよ 終わりに 収入の十分の一を貯金せよ 20万円の手取りなら2万円を貯金しなさい。 ん? そんなこと?いやいや俺は大富豪になりたいから今これを読んでいるんだよ。 「貯金しなさい」なんて親か

                                                                        【お金】バビロン大富豪に教わる!お金持ちになる方法。 - せるふりとりーたー☆ぽんづブログ
                                                                      • 【ミッドナイト】闇属性新限定キャラ【バビロン】実装!!キャラ評価&適正クエストまとめ - coltのモンストまとめノート

                                                                        ども。coltです。 いつも目を通していただきありがとうございます😊 本日のお題。 闇属性新限定キャラ【バビロン】について考察してみる モンストニュースで発表になりましたが… www.youtube.com 2022年11月26日(土)開催されているガチャイベント【ミッドナイトパーティー】から新限定キャラ【バビロン】が登場しております。 属性限定キャラは10月に登場した 【シュレディンガー】以来となりますね。 実装当初からいきなり闇轟絶【ムラクシャ】の最適正キャラとなり、マーチ、禁忌の獄《三十》と立て続けに適正を貰っていますよね。 今回の新属性限定キャラも高難易度クエストで大暴れしてくれるのでしょうか? という事で早速、闇属性【バビロン】について考察していこうと思います。 闇属性限定キャラ獣神化【バビロン】登場!! 闇属性獣神化 バビロンのステータス確認。 運命に抗いし空中都市の預言者

                                                                          【ミッドナイト】闇属性新限定キャラ【バビロン】実装!!キャラ評価&適正クエストまとめ - coltのモンストまとめノート
                                                                        • 【懐かしい歌No.43】「トーキョー・バビロン」由紀さおり(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                          現在の由紀さおりの一般的なイメージといえば… 実姉の安田祥子とのコンビで童謡を歌う、 あるいはテレビでガックリ来た時や悲しい時にBGMとしてよく流れる ♪ルーールールルルーーの「夜明けのスキャット」の歌い手、ぐらいでしょうか? メロディーは耳にしていても、その声の主は知られていないのかもしれません… しかし、1969年に発売されたデビュー曲であるその「夜明けのスキャット」。 1番すべて歌詞がなく、「ルルル」「ラララ」「パパパ」「アアア」だけで構成されている。 きわめてユニークな作りが、大きな波紋を呼びました。 デビュー曲にしてミリオンセラーを記録する大ヒットでした。 発売後40年以上経って、アメリカでリバイバルヒットもしています。 幼い頃から(ソロの)童謡歌手として活動。 その後ポップス歌手に転向してからも 「枯葉の街」「生きがい」「初恋の丘」「手紙」「挽歌」「ルームライト」 など、多くの

                                                                            【懐かしい歌No.43】「トーキョー・バビロン」由紀さおり(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                          • お金持ちになりたい人は必読?『漫画 バビロン大富豪の教え』 | papico's note

                                                                            『漫画バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』(ジョージ・S・クレイン著・文響社)を読みました。 個人的に2020年の目標の1つがお金の勉強をすることなので、その第一歩としてベストセラーのこちらをまずチェック。1926年に出版された本の漫画版です。

                                                                              お金持ちになりたい人は必読?『漫画 バビロン大富豪の教え』 | papico's note
                                                                            • イラクの古代遺跡バビロンが世界遺産に、ユネスコ

                                                                              イラク首都バグダッド南方にあるバビロン遺跡のイシュタル門(2019年6月29日撮影)。(c)Hussein FALEH / AFP 【7月7日 AFP】国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産委員会(World Heritage Committee)は5日、アゼルバイジャンの首都バクーで行っていた審査で、イラクの古代遺跡バビロン(Babylon)の世界遺産登録を決定した。1983年から30年以上にわたり、バビロン遺跡の世界遺産登録を目指してきたイラクの努力がようやく実った。今回の審査ではバビロンの他、ブラジルやブルキナファソなど34か所が対象となっていた。 バビロンは、イラクの首都バグダッドの南方約100キロのユーフラテス川(Euphrates River)両岸に4000年以上前に栄えた古代バビロニア帝国の中心地。広大な遺跡群は10平方キロに及ぶが、まだ18%しか発掘されて

                                                                                イラクの古代遺跡バビロンが世界遺産に、ユネスコ
                                                                              • ハンムラビ王と法典:古代バビロンの法と正義

                                                                                ハンムラビ王は、前18世紀ごろのバビロン第1王朝の王であり、メソポタミア統一を再現し、法典編纂、駅伝制整備や灌漑用水路の建設などを行いました。彼はアムル人が築いたバビロン第1王朝の第6代の王として、在位紀元前1792年から前1750年頃まで、北方のアッシュールやマリなどの王国を征服し、メソポタミアの統一を再建しました。官僚と軍隊を整備し、交易・商業を保護することで、バビロン第1王朝の全盛期をもたらしました。 ハンムラビ法典は、バビロン第1王朝のハンムラビ王が制定した法典で、先行したシュメール法典をもとに編纂されました。この法典は「世界最古の法典」とはされていませんが、復讐法や身分別の罰則規定、被害者救済法や製造物責任法に近い規定など、重要な内容を含んでいます。ハンムラビ王は王国内の諸民族を統一的に支配するために、全282条からなるハンムラビ法典を制定し、「目には目を、歯には歯を」という復讐

                                                                                  ハンムラビ王と法典:古代バビロンの法と正義
                                                                                • 買ってよかったもの2023 - バビロンのblog

                                                                                  こんにちは。 今回は近年買ってよかったものを振り返ってみました。 私事ですが、職や生活環境が変わったことで色々なものを買い換えました。 私は買う前に入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。 ちなみに、Amazonセールの際はポイントアップキャンペーンにエントリーだけしておくとお得です。 amzn.to スキンケア スキンケアも色々悩んできましたが、この1年は大分固定されてきました。 普段行っているスキンケアと共に紹介していきます。 基本的には、お風呂上りは導入液→化粧水→ミルク→エイジングケアクリームの順に塗っていきます。特にエイジングケアクリームは乾燥しやすい時期になると肌の違いを実感します。マジで毛穴の見た目が変わります。 朝は時間がないこともあるので、オールインワン化粧水→エイジングケアクリームになる

                                                                                    買ってよかったもの2023 - バビロンのblog

                                                                                  新着記事