並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 52 件 / 52件

新着順 人気順

テントの検索結果41 - 52 件 / 52件

  • キャプテンスタッグ 薪ストーブ 初火入れレポート【薪ストーブ準備編その3】

    過去2回にわたってお伝えした初めての薪ストーブ、キャプテンスタッグ KAMADO FG-75。 買っただけの状態ではサーカスTC DX HUNTERにインストールするには色々足りなかったので、その準備を着々と取り揃えました。 そして先日いよいよ初火入れをしましたので、そちらの様子をお届けします。

      キャプテンスタッグ 薪ストーブ 初火入れレポート【薪ストーブ準備編その3】
    • 1.7畳の超タイニーハウス 軽トラで作る、俺の荷台泊スタイル | デジモノステーション

      かつてはリンゴ農家の働くクルマだった軽トラをレジャー仕様に大変身! 積載能力は満点。 パックラフトも650BサイズのMTBも載る。 高速道路のSAでは「ちょっとひと休み」的に、荷台に横たわっての仮眠もOK。悪路もガンガンいけるし汚れも気にならない。 これって最高のアウトドアカーじゃないか! 本気でそう思った。 遊ぶ軽トラのオーナー 早坂英之(42) 雑誌MONOQLO・家電批評の副部長職を経て独立。版元時代に働きすぎてぷっつん。退社後は遊びや父親業をライフスタイルとしてゆるく暮らす。軽トラを手に入れて自由度と機動力が増した。 Mini Truck Freestyle 荷物が詰めて小回りが効く、壊れにくくて維持費も安い。まさに“小さなチカラ持ち”なのが軽自動車のトラックこと軽トラ。日本中どこでもみるクルマだが、そのほとんどがガテン系仕様。そんな働く軽トラを遊び仕様にしたら…。本誌他、モノ・ア

        1.7畳の超タイニーハウス 軽トラで作る、俺の荷台泊スタイル | デジモノステーション
      • 感動の『鈴鹿セブンマウンテン』2泊3日テント泊縦走(前編) - 天幕ほしぞら

        関西からアクセスしやすいロングトレイルは多いです 僕が知っているだけでも、ダイヤモンドトレール、生駒縦走歩道、六甲全山縦走路、京都一周トレイル、熊野古道、高島トレイル、比良比叡トレイル……と多くのトレイルが点在しています。 上に向かって登る登山よりも、横に長い距離を歩く旅が好きな僕にとってはありがたい環境だなと思います。 今回は、そのなかのひとつ、三重県の『鈴鹿セブンマウンテン』を2泊3日でテント泊縦走してきました。 『鈴鹿セブンマウンテン』とは、鈴鹿山脈を構成する藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳の7山のこと。以前は、その名の登山大会が催されていたそうです。 今回はロングトレイルの旅日記を、2回にわたって書きます。 Day1(11月2日) 藤原岳登山口~石榑峠 いよいよ『鈴鹿セブンマウンテン』を歩く時が来た。 車からバックパックを下ろし、神社前のバス停へと歩いて

          感動の『鈴鹿セブンマウンテン』2泊3日テント泊縦走(前編) - 天幕ほしぞら
        • 布団クリーニング 安い おすすめ

          布団を洗いたいなら布団クリーニングの宅配サービスがおすすめです。 布団クリーニングの宅配サービスなら、自宅まで引き取りに来てくれるので重い布団を店まで持っていく必要がありません。 それに2枚以上同時にクリーニングに出せば、送料込みでも店舗型のクリーニングより安いことも多いんです。 例えば、自宅で布団を洗うと失敗して布団をダメにすることも多いですし、水を含んだ布団は重いので脱水時に洗濯機が壊れることもあります。 しかし、布団クリーニングに出せばプロの技術で清潔にしてくれますし、家の洗濯機が壊れる心配もありません。 布団を干しているだけで洗わないと汗や皮脂の汚れ、ダニの死骸などが布団の中に残ったままです。 一度布団を丸洗いして清潔にすれば、まるで新品のような気持ち良い布団で眠ることができます。 \安くて品質が高い布団クリーニング/ 布団クリーニングおすすめランキング 布団の洗濯で悩んでいる布団

            布団クリーニング 安い おすすめ
          • ADIFF + goodgood for good: Reflective Reversible Jacket by Angela Luna — Kickstarter

            #DontIgnoreMe: A jacket that allows you to be seen or to hide instantly. Designed for humanitarian causes, now available to you.

              ADIFF + goodgood for good: Reflective Reversible Jacket by Angela Luna — Kickstarter
            • 揃えまくったキャンプギアで振り返る2020年

              日常でも使う頻度が多い重宝ギアSOTO V型ストーブ ST-320/ST-K320記念すべき最初のギアです。 なぜワンバーナー?と思われるかもしれませんが、はるか昔、花見のときに友人が持っていたコールマンのものを見て以来、「おれもアレでコーヒーが飲みたい!!」と憧れだったのです。 OD缶ではなくCB缶燃料、そしてケースがそのまま風防になる優れもの。コンパクトに携行できてどこででもサッと使えるので、キャンプに限らず非常に重宝しています。

                揃えまくったキャンプギアで振り返る2020年
              • 二張り目のテントは… サーカスTC DX HUNTER!

                候補はこちらの3つそこで2張り目のテントは、 家族3人で使えるもの設営が簡単にできるもの形として2ルームやシェルター型ではないものあとは”そこまで”高くないものといった基準で考え、【サバティカル モーニンググローリー】【テンマクデザイン サーカスTC DX】【ゼインアーツ ゼクーM】の3択で考えていました。 サバティカル モーニンググローリー source : sabbatical.jpテンマクデザイン サーカスTC DX source : tent-mark.comゼインアーツ ゼクーM source : zanearts.com当然最初のチャレンジでサバティカルが当たるはずもなくそして2020年最後となる11月中旬のサバティカルの抽選にはあっけなく外れ…。 ツイッターなどを見ると、皆さん何回もチャレンジされているようなので、まあ当然なのかもしれませんね。 そしてゼインアーツもどこにも売

                  二張り目のテントは… サーカスTC DX HUNTER!
                • 3日間限定!ogawaで年末アウトレットセールが開催!

                  12.12(土)~12.14(月)の3日間限定で、OGAWA GRAND lodgeにて年末のアウトレットセールが開催されます! サンプル品などのアイテムがアウトレットプライスで販売されるとのことで、憧れのogawa製品がお得に買えるかもしれません! なぜかオフィシャルサイトにも告知が出ていないのですが、その分お得な情報かと思いお知らせします。 OGAWA GRAND lodgeとは「GRAND lodge」は、ogawaの直営店。 ogawaの純正製品が数多く陳列され、テントも実物を見たり試したりすることができます。 こちらは横浜店直営店なので、テントの種類はどこよりも豊富。在庫が無くても展示品で試せますし、事前に電話で依頼しておけばお望みのテントを設営しておいてくれたりもします。 僕もティエラ5-EX2を買うときに訪れて、ファシルやアポロンなど他のテントと実物で比較して決めました。 や

                    3日間限定!ogawaで年末アウトレットセールが開催!
                  • 薪ストーブもインストール可能なYOKA初のテントがついに発売!

                    パネル式のウッドファニチャーでお馴染みの「YOKA(ヨカ)」からブランド初のテントが発売される!そんなアナウンスがあって以来、キャンパーの間で話題となっていたヨカ初のテント「YOKA TIPI」がついにリリースされた。 前回の発表時にはスペックが確定していなかったため、正式な仕様を確認するとともにその魅力をおさらいしていく。 ミリタリー感あふれるダークカーキがソソる。 YOKA「YOKA TIPI」  ¥31900 「YOKA TIPI」はミリタリーテイストの「ダークカーキ」カラーが特徴のシェルタータイプのワンポールテント。サイズは床面が270×270cmで、高さ175cm。2人がゆったり過ごせるサイズでインナーは付属しない。 「軽くて丈夫なナイロンを使って、軍幕以上にイケてるテントを目指した」というだけあって、こだわっているのは、このテントのために作ったオリジナルの色で染めたという生地。

                      薪ストーブもインストール可能なYOKA初のテントがついに発売!
                    • LOCUS GEAR | Khufu Tyvek | ソロハイカーのレビュー|PLUS9LOG

                      このページを見に来た人は恐らくすでにご存知の通り、ローカスギアは主にモノポールシェルターを製造する日本のガレージメーカー。 フロアレステントという床を廃したモノポールシェルターは、従来の自立式ダブルウォールテントとは比べものにならない軽さで「荷物を軽くしてもっと快適に、もっと遠くへ歩こう」というUL(ウルトラライト)系のハイカーに認知度が高い。 フロアレステントはテント泊を始めようと思った時から候補には上がっていたけど、まずは王道の自立式ダブルウォールテントを使ってみることにして、最初はモンベルのステラリッジ2型を選んだ。 自立式テントで色々なところでテント泊をした結果、やっぱりローカスギアのクフが欲しいと思った。 【クフにしようと思った理由】圧倒的な軽さ(公称425g)緊急用にしか使っていないポールを活かせる唯一無二の美しいスタイル悪天候時の自立式テントでの設営、撤収の手間【不安だったこ

                        LOCUS GEAR | Khufu Tyvek | ソロハイカーのレビュー|PLUS9LOG
                      • キャンプの概念が変わる。テントとハンモックのいいとこ取り「Haven Tent」

                        腰に負担がかからず、体に優しいフルフラット式ハンモック「Haven Tent」。フライシート付きなのでソロキャンプ用テントとしても活躍します。蚊帳、防水加工、換気性があるだけでなく、木がない場所でも設置できるようにペグとロープも付属。ハンモックとテントのいいとこ取りを実現しました。 アウトドアをこよなく愛する米国人発明家が生んだハンモックではないハンモック 「Haven Tent(ヘブンテント)」 ヘブンテントの最も大きな特徴は、特許出願中のフルフラット式。 従来のハンモックのように腰が沈まないので、仰向け、横向き、うつ伏せなどお好きな姿勢で寝ることができます。 フルフラットは体に優しいから、ハンモックを諦めていた人にも朗報です。 ヘブンテントは、フライシートや蚊帳といった機能を備えているから、ソロキャンプならテントがなくてもこれ一つでOK! フライ付きなので雨でも安心。あなたのプライベー

                          キャンプの概念が変わる。テントとハンモックのいいとこ取り「Haven Tent」
                        • CARSULE(カースル)本体一式(日本語説明書付き)

                          CARSULE(カースル)はMOGICS社がデザインした車に連結できる画期的なポップアップテントです。アウトドアでリビングのような快適さを実現します。キャンプやビーチ・川遊びの休憩場所、車中泊におすすめです。

                            CARSULE(カースル)本体一式(日本語説明書付き)