並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 219件

新着順 人気順

サメ映画の検索結果1 - 40 件 / 219件

  • アメリカの若者、新型コロナを「老害排除剤」と呼び、積極的に外出し感染爆発を促す行動を取り始める : 痛いニュース(ノ∀`)

    アメリカの若者、新型コロナを「老害排除剤」と呼び、積極的に外出し感染爆発を促す行動を取り始める 1 名前:1号 ★:2020/03/20(金) 20:26:51.41 ID:lQ5OsDpC9 アメリカの若者間では、新型コロナウイルスをBoomerRemover(老害排除剤)と呼んで、外出禁止令を積極的に無視して感染爆発を促す行動をしているそうです。 https://twitter.com/AI7777_/status/1240325991483838464 世代間の争い、新型コロナウイルスめぐり発生 若者の警戒感の薄さが感染拡大に対する戦いの障害に 高齢者を危険にさらすとの指摘 プリンストン大学は先週、教室での講義を3月19日からオンラインに移行させ、大半の学生を自宅に戻すと発表した。学生や職員によれば、その後、同大学のキャンパスは集会やパーティーで大盛況となった。 プリンストン大の英文

      アメリカの若者、新型コロナを「老害排除剤」と呼び、積極的に外出し感染爆発を促す行動を取り始める : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 超映画批評『ゴジラ-1.0』90点(100点満点中)

      『ゴジラ-1.0』90点(100点満点中) 23年/日本/125分 公開日:2023/11/03 配給:東宝 監督:山崎貴 出演:神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 ≪『シン・ゴジラ』を超える、タイムリーかつ熱いドラマ≫ ハリウッドとの間に大人の事情があるなどと言われるが、『シン・ゴジラ』から7年間も国産ゴジラ映画が作られなかった最大の理由は、あまりに『シン・ゴジラ』の評判が良すぎて、下手なものを作るわけにはいかなかった東宝サイドの責任感によるものだろう。 そして、それだけのことはあった。『ゴジラ-1.0』は『シン・ゴジラ』と比べても劣らない、むしろ部分的には上回るほどの映画作品であり、世界中のゴジラファンやハリウッド版のスタッフらに、日本の映画人の矜持を見せつけた恰好となっている。 戦後数年がたち、ようやく復興し始めた日本。特攻隊の生き残りである敷島浩一(神木隆之介)は、戦中の混乱の中で出会

      • さかなクンをのんが演じてさかなクンが不審者を演じる映画「さかなのこ」レビュー

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています さかなクンの半生をのんが演じる映画「さかなのこ」が9月1日に公開された。 『さかなのこ』 9月1日(木)よりTOHOシネマズ 日比谷 ほかにて全国ロードショー 配給:東京テアトル (C) 2022「さかなのこ」製作委員会 本作のキャッチコピーには「さかなクンがさかなクンになるまでのすっギョいおはなし」とある。実際の本編を見ると確かに「すっギョい……(いろんな意味で)」と思わざるを得ない、普通の実話ものではあり得ない特徴がわんさかとある映画だった。 映画「さかなのこ」予告 のんとさかなクンは確かに似ていた さかなクンをのんが演じるコンセプトを聞いて、誰もがまず「……性別は……?」と思うだろう。だが、沖田修一監督はこのように公式のコメントを残している。 「さかなクンを描くのに、性別はそれほど重要ではないと思いました。実際と顔が似ていると

          さかなクンをのんが演じてさかなクンが不審者を演じる映画「さかなのこ」レビュー
        • ヒトラーと東條英機がカラテの力でガーナを侵略するカンフー映画「アフリカン・カンフー・ナチス」堂々帰還! 12月20日にオンライン上映会開催へ

          言わずと知れたナチスの指導者ヒトラーと、大日本帝国内閣総理大臣の東條英機。第二次世界大戦を密かに生き延びていた彼らと、アフリカ人のカンフー使いが、ガーナを舞台に激突する! 突拍子もなさすぎるストーリーでネットの一部をザワつかせた映画「アフリカン・カンフー・ナチス」(公式Twitter)が、12月20日にオンライン上映イベントで帰ってきます。なんで帰ってきたんだ……? これがポスター。やばい!! ヒトラーだ!! 「アフリカン・カンフー・ナチス」は、れっきとしたガーナのアクション映画。製作&監督&脚本&ヒトラー役は日本在住のドイツ人映像作家セバスチャン・スタインが務め、クセが強すぎるVFXで知られる“ガーナのジョージ・ルーカス”ことサミュエル・K・ンカンサ(通称ニンジャマン)共同監督、23歳にしてガーナのショービズ界を代表するプロデューサーとなったダニー・ボーイが製作を担当しています。情報過多

            ヒトラーと東條英機がカラテの力でガーナを侵略するカンフー映画「アフリカン・カンフー・ナチス」堂々帰還! 12月20日にオンライン上映会開催へ
          • はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ

            記事有料販売リリース記念特設サイトも公開しました! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。とうとうこのお知らせをできる時が来ました! はてなブログで、記事の有料販売ができるようになりました! このたび、codoc株式会社が提供するコンテンツ販売サービス「codoc(コードク)」との連携により、はてなブログで、ブログ記事の有料販売ができるようになりました! 本日2023年6月28日(水)より、「はてなブログ」のユーザーは、「はてなブログ」のアカウントと「codoc」のアカウントを連携させることで、「はてなブログ」の管理画面から、記事の単体販売と買切・月額・年額のサブスクリプション(定期購読)メニューの販売が可能になります。 このお知らせでは、codoc活用方法や、開発の背景などをお伝えします。 はてなブログで、記事の有料販売ができるよ

              はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ
            • 消息不明の大好きな漫画家を探し続けていたら……原画展を開催し待望の新作にまで至ったファンの活動に反響集まる

              消息不明の大好きな漫画家を長年追い続けていたところ、Twitterをきっかけとして縁がつながり話が進み、原画展の開催、死蔵作品集の制作、さらには同人誌ながらも30年ぶりの新作を出してもらえるまでこぎつけた――ファンの努力が実を結んだ奇跡的な出来事が話題となっています。 漫画アシスタントのモンキー・アドベンチャー(@monkey_adventur)さんが長年追い続けていたのは、海外製3DダンジョンRPG『ウィザードリィ』のコミカライズ作品『漫画版ウィザードリィ』『ウィザードリィ外伝』を代表作に持ち、1980年後半~2000年前半にかけて活動していた漫画家「石垣環(いしがき・たまき)」さんです。 石垣環さんの代表作『漫画版ウィザードリィ』『ウィザードリィ外伝』の書影 ウィザードリィ関連の漫画単行本は大ヒットとなったのですが、その後はいくつかの作品の発表や、トレーディングカードゲームの原画に関わ

                消息不明の大好きな漫画家を探し続けていたら……原画展を開催し待望の新作にまで至ったファンの活動に反響集まる
              • 大学JKの宇宙よりも遠い場所 聖地巡礼 Part1 OP編 |騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶

                初めましての人は初めまして、大学JKの騎空士鮫ミンです。 普段はX(旧Twitter)で(サメ)映画とかグラブルとかアイマスとかの話をしていますが、記事にしてまとめておきたいことがあったので note デビューしてみました。 まとめておきたいことというのはタイトルの通り、宇宙よりも遠い場所の聖地巡礼の話です。 宇宙よりも遠い場所とは? 宇宙(そら)よりも遠い場所 A Place Futher than the Universe(通称よりもい)はマッドハウス制作によるオリジナルアニメで 2018年1~3月に AT-X, TOKYO MX などで放送され、2024年1月からEテレで毎週土曜 18:25から再放送がされていますhttp://yorimoi.com/。とりあえずみんなみんな見てください。見て、ミロ。PV→https://youtu.be/kFByZt2YdYA?si=6tiCZwS

                  大学JKの宇宙よりも遠い場所 聖地巡礼 Part1 OP編 |騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶
                • ちょっとブリジットについて語らせてくれ! 「男の娘」として生まれたキャラクターが現実の「トランスジェンダー」についても知見を投げかける理由

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 3D対戦アクションゲーム「GUILTY GEAR STRIVE(ギルティギアストライブ)」で人気キャラクター「ブリジット」の参戦が話題となっている。 ブリジットのキャラクタートレーラー ブリジットのシリーズ初登場は2002年。「どう見ても可憐(かれん)な女の子だけど、実は男の子」というキャラクターは各方面に衝撃を与え、現在に至るまで萌え文化における「男の娘」を大きくけん引してきた存在といえる。 しかも前作に当たる「GUILTY GEAR Xrd」でブリジットは未登場であり、長い長い月日を経ての「王の帰還」だった。Steamでプレイヤー人口が5倍になるというニュースもさもありなん、あらためてその人気ぶりを見せつける結果となった。 そして、今作のブリジットは、萌え文化と深い結び付きを持つ「男の娘」という概念に限らず、現実のトランスジェン

                    ちょっとブリジットについて語らせてくれ! 「男の娘」として生まれたキャラクターが現実の「トランスジェンダー」についても知見を投げかける理由
                  • サメ映画、進化しすぎてついに「サメが全く出ないサメ映画」を作り始める→「頭が増えて空を飛んだと思ったらついに消えた」

                    サメ映画ルーキー @Munenori20 サメ映画専門のバイヤー兼翻訳家をやっています。『(ほぼ)月刊サメ映画』編集長。日本サメ映画学会会長。お仕事のご連絡はDMか sharkmovierookie@gmail.com まで。 サメ映画ルーキー @Munenori20 新作サメ映画 “No Shark”、監督曰く ・アート系サメ映画になる ・サメは出ない との事。サメがほぼ出なくてもサメ映画が成立する事は周知の事実ですが、それを突き詰めた結果ついに「サメが全く出ないサメ映画」が爆誕する模様。そろそろ真剣に「サメ映画とは何か」を考える時が来たのかも知れません。 pic.twitter.com/vJsk6a8j12 2021-08-04 12:10:53

                      サメ映画、進化しすぎてついに「サメが全く出ないサメ映画」を作り始める→「頭が増えて空を飛んだと思ったらついに消えた」
                    • 人生に疲れたときこそ、低コストで楽しめる「サメ映画」を見るべき。マニアが語る“進化を続けるサメ”の魅力 | マネ会 by Ameba

                      AMGエンタテインメント 公式サイトより それまではシネコンで上映されるような「しっかりした」作品に親しんできた自分にとっては衝撃だった。ゆるい。全てがゆる過ぎるのである。ノンネイティブでも棒読みと分かる俳優陣、突飛なストーリー展開、プロが作ったとは思えないVFX(視覚効果)、そして昭和の特撮を思わせる味のあるサメ……。 『フランケンジョーズ』は、ナチス政権下で開発されたフランケンシュタインの脳味噌を、ナチスのシンパ(信奉者)である現代の科学者がサメと合体させるという頭がどうかしてるとしか思えない作品だ。 劇中でフランケンジョーズに腕が生え(なぜ?)上陸を果たす(なぜ?)きっかけとなったあの落雷のように、私の全身に電流が走った。 「え……?なに……? これは何なの……?」 今まで自分が思い描いていた映画の概念を根底から揺さぶる体験だった。元から分からないことがあれば突き詰めるタイプだったこ

                        人生に疲れたときこそ、低コストで楽しめる「サメ映画」を見るべき。マニアが語る“進化を続けるサメ”の魅力 | マネ会 by Ameba
                      • サメ映画会社は面白がって観る日本人のせいでサメ映画を作っていると証言している「つまり我々が地引網でサメ映画を引っ張ってきている」

                        Loni @Nuwa_150 えるしってるか、サメ映画会社は面白がって見る日本人のせいで、サメ映画作ってると証言してる(つまりサメ映画が海を超えて泳いできたのではなく、我々がサメ映画を地引網で引っ張ってきてる) banger.jp/movie/25771/ 2022-06-10 13:29:41 リンク BANGER!!! 「日本以外の国では嫌われてるんだ!」あの『シャークネード』を生んだアサイラム社のトップに突撃インタビュー!! | BANGER!!! 世界的大ヒットシリーズ『シャークネード』をはじめとする、モンスター、ディザスター、パニック、SF、パロディなど、常識ハズレでオリジナリティ溢… 269 users 301

                          サメ映画会社は面白がって観る日本人のせいでサメ映画を作っていると証言している「つまり我々が地引網でサメ映画を引っ張ってきている」
                        • 映画『100日間生きたワニ』(100ワニ)の感想【一部ネタバレあり】 - 光景ワレズANNEX

                          ※この記事は映画のネタバレがありますが、途中まではネタバレなしでご覧いただけます。ネタバレに入っていくところには注釈を入れます。 はじめに 『100日後に死ぬワニ』を原作とした映画『100日間生きたワニ』を公開初日に見てきたので感想を書きます。 ここでは「映画作品としての感想」もできるだけ書いてみるけど、その前に「"映画体験"としての感想」、つまり(このことばの定義も様々だと思うけど)仕事を無理やり切り上げました、お金払いました、映画館まで足を運びました、というところもひっくるめての感想も述べたいと思う。真に作品をフラットに批評できる人ならあくまで作品のみを評価するのだろうけど、私は俗物の貧乏人なので「配信ならいいけど1900円取るなら全然評価変わるよ」というタイプなのです。すまんね。なので正しき映画評論ではないかもしれないけど、個人の感想なのでご了承ください。なお今回は夕方割引で1300

                            映画『100日間生きたワニ』(100ワニ)の感想【一部ネタバレあり】 - 光景ワレズANNEX
                          • 無印ガンダム好きな人、ちょっとおかしい説

                            ガンダム好きな人やロボットアニメ好きな人は別にいいんだが、なぜか初代のガンダムを別格にして語る人は格下に見ている ジョーズなんかのようにナンバリングを経るごとに劣化するものやサメ映画というジャンル自体がネタ化したものと違って、別作品としてそれぞれ完成されているのに、なんか初代信者だけおかしい それぞれのガンダムを比較してではなく、無印をまず100点にして後を50点未満の中で評価している感じ 【追記】 なんでこんなのにブクマつけてるんだか… 俺が言ってるのは、無印だけをそんな特別視するほどではないんじゃない?ということ そこを無視して無印の良さを言うだけだから、話が通じないオタクみたいで引くんだよ 無印が嫌いではなかったのに、無闇矢鱈と神聖化するオタクがいるので今では気持ち悪い作品に見えちゃう ファンが作品汚している

                              無印ガンダム好きな人、ちょっとおかしい説
                            • 富山の農協、でかい垂れ幕で関係者しか分からなさそうな専門的なことをアピールしていて良い「痺れる日本語」

                              安藤昌教 @andomasanori デイリーポータルZ(dailyportalz.jp)で記事を書いたりものをむかずに食べたりしています。猫好き。| 高速炉研究(現日本原子力研究開発機構) | 氣志團バックダンサー | むかない安藤 | トレラン | サーフィン | 写真(ポートレート撮影) | サメ映画 instagram.com/masanori_ando

                                富山の農協、でかい垂れ幕で関係者しか分からなさそうな専門的なことをアピールしていて良い「痺れる日本語」
                              • 少女漫画家も出産後の方が作品に深みがでるってかんじる。 ちはやふるの作..

                                少女漫画家も出産後の方が作品に深みがでるってかんじる。 ちはやふるの作者なんか休載せず4人産んであの功績でしょ、さすがだよね。シジュウカラの作者も上野千鶴子の子持ちを軽視した発言に反論していて偉いと思った。社会に対して責任感があるんだよね むしろそうじゃない独身少女漫画家は 仕事に対して時間だとか体力だとか、色々制約がかかってもそれでもこの人と結婚したいとか出産したいとか思うほど誰かを想ったり想われることが叶わなかった人が夢を売る少女漫画描いてるってのがね… 原稿の中ではキラキラ王子様とキュンキュンするような大恋愛してるのにね… anohtn 末次さんは過去作でも産後でも問題起こしてるからなー… iiko_1115 ちはやふるの作者はトレース事件の方が影響でかそうだけど… 句を改変してちはやふる(3年生編)にブッ込んだ疑惑があるんだけど、母親になって過去のトレスから学ばすさらにズ太くなった

                                  少女漫画家も出産後の方が作品に深みがでるってかんじる。 ちはやふるの作..
                                • 感想『ゴジラ-1.0』 山崎貴監督が語る「ゴジラとはなにか」。東宝の映画スター、その価値が最大化される銀幕にて - ジゴワットレポート

                                  『シン・ゴジラ』から7年である。 加齢に従い「もう7年?」と驚きつつ、ゴジラというコンテンツにおいては「まだ7年?」というリアクションが発生する。このたった7年間で、ゴジラに対するスタンスや気構えのようなものは、随分と変化した印象を受けるからだ。 2004年の『ゴジラ FINAL WARS』で一旦のシリーズ終了を宣言したゴジラシリーズは、2014年のギャレス・エドワーズ監督による『GODZILLA』で銀幕に復活する運びとなった。奇しくも国産巨大特撮は冬の時代に突入しており、ゴジラを始めとする怪獣映画や、円谷のウルトラマンもTVシリーズが制作されず、全体的な供給が薄かった時勢だ。ジャンルとしては2013年の『パシフィック・リム』が界隈を騒がせ、その翌年に『GODZILLA』が続いたこともあり、国内巨大特撮の未来を憂う風潮が加速していたことは否めない。そんな時勢に公開された2016年の『シン・

                                    感想『ゴジラ-1.0』 山崎貴監督が語る「ゴジラとはなにか」。東宝の映画スター、その価値が最大化される銀幕にて - ジゴワットレポート
                                  • 本当のクソ映画は海を渡ってこない理論、サメ映画だけ適用されてなくない?→日本で見れるやつはかなりマシな方らしい

                                    芳賀 有一郎 @Yuichiro_Junior Q.昔の映画はみんな面白いのに、今の映画はクソが多いのはなんで? A.昔の映画も、相対的にはクソのほうがたくさんありました。ただ、そういう映画は売れないのでソフト化されず、現代まで残っていないだけです。 2024-03-09 20:53:11

                                      本当のクソ映画は海を渡ってこない理論、サメ映画だけ適用されてなくない?→日本で見れるやつはかなりマシな方らしい
                                    • 怪獣のソフビは色を塗ると何にでもなれる

                                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:スルメはタコでもできるのか(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter キングジョーを塗っています ウルトラセブンにキングジョーというロボット怪獣が登場する回がある。ペダン星人が地球人に復讐するため送り込んできたロボット怪獣、それがキングジョーだ。 というストーリーを知らなくても、その特徴的なフォルムとかっこよさから、キングジョーは時代を超えて人気の怪獣である。僕も子どもの頃にソフビを持っていた。 そんなキングジョーに好きに色を塗って、まったく別のキャラクターに仕上げている人がいる。サメ映画ルーキーさん(Twitter)である。 サメ映画ルーキーさん。 サメ映画ルーキーさんとは8月に一緒にサメ映画のイベントをやるの

                                        怪獣のソフビは色を塗ると何にでもなれる
                                      • 質問に穴埋めしていくだけで物語が出来上がる 『〈穴埋め式〉アウトラインから書く小説執筆ワークブック』発売

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 質問に答えるだけで小説を書くためのアウトラインが完成していく小説書き方本『〈穴埋め式〉アウトラインから書く小説執筆ワークブック』がフィルムアート社から発売されました。価格は1800円(税別)。 物語の設定に対する質問に答えていく穴埋め式の小説書き方本 執筆途中で辻褄が合わなくなるような事態を招く前に、物語のプロットをアウトライン方式で作ることを伝授してくれたのが、前作『アウトラインから書く小説再入門』。好評だった前作をベースにした今作は、質問に答えながら物語の道筋を作り上げていくことで整合性の取れた物語へと導いてくれます。 物語のコンセプト作りに必要な「もしも(what if)」の質問から、主人公視点でのブレインストーミングやキャラクターの好感度チェックリスト、舞台設定の弱点強化など、質問の答えを考えるだけでも物語に深みが出てきます

                                          質問に穴埋めしていくだけで物語が出来上がる 『〈穴埋め式〉アウトラインから書く小説執筆ワークブック』発売
                                        • 「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る

                                          「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る ライター:大陸新秩序 角川ゲームスは2020年9月10日,RPG「メタルマックス」シリーズの最新作「メタルマックスゼノ リボーン」(PS4 / Switch)をリリースする。 今回,「メタルマックスゼノ リボーン」の発売と2021年に「メタルマックス」シリーズが30周年を迎えることを記念し,シリーズのキーパーソンによる座談会が行われた。参加したのはシリーズ原作者の“ミヤ王”こと宮岡 寛氏,本作のプロデューサー・河野順太郎氏,ディレクター・友野祐介氏,そして初代「メタルマックス」および「メタルマックス2」のプロデューサーを務めていた桝田省治氏の4名だ。本稿では,「メタルマックス」の歩んだ29年間を振り返った,その座談会の模様をお伝えする。 左から友野祐介氏,桝田省治氏,宮

                                            「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る
                                          • GWはサメ映画を見よう!アマプラで見れるサメ映画のリストが玉石混交すぎて面白い

                                            サメ映画ルーキー @Munenori20 サメ映画専門のバイヤー兼翻訳家をやっています。『(ほぼ)月刊サメ映画』編集長。日本サメ映画学会会長。お仕事のご連絡はDMか sharkmovierookie@gmail.com まで。 サメ映画ルーキー @Munenori20 シャークトパス、ダブルヘッド、メガシャーク、シャークネードなどの超有名シリーズがないのは残念な限りですが、なんと!シャークネードは現在半年に渡って劇場上映イベントが開催中! movic.jp/shop/pages/sam… さらに『妖獣奇譚 ニンジャVSシャーク』も公開中!今年は劇場サメ映画もアツいですよ! pic.twitter.com/dVxVgP94Mv 2023-04-29 06:33:22

                                              GWはサメ映画を見よう!アマプラで見れるサメ映画のリストが玉石混交すぎて面白い
                                            • 「ペットに豚飼い始めた」って写真が送られてきました。お前そのアクセサリー・・・→「似合ってるww」「意味変わってくるな…」

                                              騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶 @usa_akasa ウサミンパワーで賢者にメルヘンチェーンジ!!賢者と黒猫道士と(サメ)映画大好き。アイマスとグラブルのマルチボスソロとか検証とかする現役大学JK。南極地域観測隊に参加して宇宙よりも遠い場所の聖地巡礼してきたオタク。 個人のアカウントなので、発言は所属団体とか企業は関係ありません。 marshmallow-qa.com/usa_akasa?utm_…

                                                「ペットに豚飼い始めた」って写真が送られてきました。お前そのアクセサリー・・・→「似合ってるww」「意味変わってくるな…」
                                              • 新作サメ映画『Bad CGI Sharks』を観たら3Dモデルの“XYZ軸”が映ってて死ぬかと思った「もうわざとやってるだろこれ」「そういう演出だから…(震え声)」

                                                サメ映画ルーキー @Munenori20 新作サメ映画”Bad CGI Sharks”観たんだけど、3DモデルのXYZ軸が映ってて死ぬかと思った pic.twitter.com/8NDjhZa2s4 2020-01-29 16:56:00

                                                  新作サメ映画『Bad CGI Sharks』を観たら3Dモデルの“XYZ軸”が映ってて死ぬかと思った「もうわざとやってるだろこれ」「そういう演出だから…(震え声)」
                                                • とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq

                                                  質問箱にこんな投稿がありました。 もはや質問でもなんでもないのですが、そこは自分の質問箱ではデフォルトなので置いておきます。 そういえばやるとか言ってたな、と思ってネットフリックスを開くとマイリストに当然のように保存しているじゃないですか。見ようか迷っていたのですが、そこまで言うなら、と見始めて数話を見終わった頃にはこうなっていました。 何もかも唐突に起こるシナリオ、死ぬためだけに出てくるモブ登場人物、いろんな人が出てくるのにステレオタイプ系が多い人物造形、ラップバトル、時々英語で喋る弟、ディザスターものなのにめちゃくちゃ薄い現実感、謎パラグライダー、大麻畑などめまいがする要素が盛りだくさんで頭がくらくらしてきたのです。 普段アニメをそんなに見ない俺は「あれ? アニメってこういうのだっけ?」と思ったのですが、勧められて見た『メイドインアビス』は全然そんなことがなく普通に面白かったので、アニ

                                                    とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq
                                                  • 『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』は「ループもの」の先駆けという位置づけだが公開当時は別の衝撃があった、という話

                                                    メガロドン将軍 @GeneralMadsen サメ映画とホラーが大好きなサメの妖精さん。趣味はシル活(シルバニア活動)、映画の名場面をシルバニアで再現する#映画バニアというのをやってます。猫と亀が好き🐱🐢 メガロドン将軍 @GeneralMadsen うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー ☆4.6 押井守監督・脚本。夢と現実という永遠のテーマを中心として監督の趣味嗜好が弾けた原点にして出世作。 若きスーパーアニメーター達が躍動する画面の膨大な情報量は今観ても驚異的で、SFを中心に幅広いクリエイターに影響を与えたループ物アニメの祖。 pic.twitter.com/Xyhx34O6Ra 2023-08-21 20:59:23

                                                      『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』は「ループもの」の先駆けという位置づけだが公開当時は別の衝撃があった、という話
                                                    • サメ映画のすすめ

                                                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:和歌山県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in和歌山~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 映画、どれから見たらいいのか問題 僕はサメ映画に限らず映画全般好きなのだけれど、あまり映画を見ない人からは「何から見たらいいのかわからない」と言われることがある。 確かにレンタル屋さんに行けば棚いっぱいに映画が並んでいるし、いまやAmazonプライムやNetflixなど、自宅にいても無限に映画を見られる時代である。どれも見たいような気がするし、どれもさほどでもないような気もする。 何から手を付けていいやら。 そこでおすすめなのが「見るテーマを決める」方法である。このテーマにそった映画は無条件に見る、と決めておくと迷うことがないのだ。

                                                        サメ映画のすすめ
                                                      • 国産サメ映画「ニンジャVSシャーク」、ジョーズに挑む - 日本経済新聞

                                                        4月14日、「名探偵コナン」の新作にぶつけるように公開された「ニンジャVSシャーク」が映画ファンをざわつかせている。「ジョーズ」以来、サメ映画は日本でも人気ジャンルの一つにのし上がったが、制作は米国勢に圧倒されてきた。初の本格国産となる同作は忍者とのドリームマッチで、海外進出もにらむ。日本ならではの怪作は映画史にかみ跡を残せるか。ときは江戸時代、漁村の浜に無残に食いちぎられた海女の死体が上がる

                                                          国産サメ映画「ニンジャVSシャーク」、ジョーズに挑む - 日本経済新聞
                                                        • タツキの漫画って洋画に詳しい人向けなんだなー

                                                          ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド→知らない ぼくのエリ→知らない でもみんな見てるんだ、びっくり 普段話題にする映画といえばZ級サメ映画や実写デビルマンや邦キチが好むようなクソ実写、 ツイッターでタフ構文を使いながらタコピーを語り スパイファミリーのアニメをガン無視しているような人たちが 元ネタ、○○(グロやホラー主題じゃないオサレ映画)じゃん!タツキってほんと天才だな~!とか言ってるの なんか勝手に、ああそうなんだ……君らそういうのも教養として押さえてるのね……って凹んでしまった 自分はそういうしっとりした映画見ないから 元ネタが分からないから タツキの漫画がじーんと心に沁みることはこれからもないんだなと思った ルックバックの時は京アニが下敷きにされてるっていう「文脈」が読んでる最中に理解できたから少しはそういう感覚があったけど タツキが「長門は俺」というHNで活動していたこ

                                                            タツキの漫画って洋画に詳しい人向けなんだなー
                                                          • 主人公の幼馴染が嫉妬に狂って敵勢力に加入し、持ち前の才覚を活かして主人公を徹底的に追い詰めるも敗北し、最終話で颯爽と去っていく女の話

                                                            サメ映画ルーキー @Munenori20 『明日のナージャ』のローズマリーとかいう主人公の幼馴染だけど嫉妬に狂って敵勢力に加入し持ち前の才覚を活かして主人公を徹底的に追い詰めるも敗北し最終話で颯爽と去っていく女、やっぱり出るアニメを間違えてると思う。彼女に似合うのはニチアサ女児アニメじゃなくてガンダムだよガンダム。 pic.twitter.com/Lqwq5AaUcL 2024-04-21 00:05:11

                                                              主人公の幼馴染が嫉妬に狂って敵勢力に加入し、持ち前の才覚を活かして主人公を徹底的に追い詰めるも敗北し、最終話で颯爽と去っていく女の話
                                                            • サメ映画バトラー:第一回最強サメ映画決定戦 - 惑星サメーガ

                                                              これは二回目となる緊急事態宣言の下、埼玉の奥地でひっそりと行われた戦いの記録である。 最強のサメ映画を決めよう 夢を現実にする道具:バーコードバトラー 出場選手 対戦ルール 試合日程 ブロック戦対戦結果 Aブロック Aブロック一回戦 Aブロック二回戦 Aブロック三回戦 Aブロック四回戦 Bブロック Bブロック一回戦 Bブロック二回戦 Bブロック三回戦 Bブロック四回戦 Cブロック Cブロック一回戦 Cブロック二回戦 Cブロック三回戦 Cブロック四回戦 Dブロック Dブロック一回戦 Dブロック二回戦 Dブロック三回戦 Dブロック四回戦 Eブロック Eブロック一回戦 Eブロック二回戦 Eブロック三回戦 Eブロック四回戦 Fブロック Fブロック一回戦 Fブロック二回戦 Fブロック三回戦 Fブロック四回戦 Gブロック Gブロック一回戦 Gブロック二回戦 Gブロック三回戦 Gブロック四回戦 Hブロッ

                                                                サメ映画バトラー:第一回最強サメ映画決定戦 - 惑星サメーガ
                                                              • 初代「バイオハザード」は実は「コマンドー」だったのではないか説を唱えてみる

                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 私は「バイオハザード」が好きだ。 ゲームというメディアにおけるホラーの金字塔である初代「バイオハザード」、ナンバリング4作目にあたる「バイオハザード4」は特に好きだ。 ビハインドビューというカメラシステムを発案し、従来のTPSのイメージを一新、かつそれがその後のTPSのデファクトスタンダードとなることでシーンに革命を起こした「バイオハザード4」について語るのはまた別の機会に譲るとして、今回語りたいのは初代「バイオハザード」についてである。 私はこの偉大なゲームは、2つの映画の影響を非常に大きく受けていると考えている。 その映画とは、「ゾンビ」と「コマンドー」だ。 「バイオハザード」がジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」の影響下にある作品だなんてことは当たり前すぎて今さら指摘するまでもないが、「コマンドー」とはどういうことか。そんなことを

                                                                  初代「バイオハザード」は実は「コマンドー」だったのではないか説を唱えてみる
                                                                • 海外で売られてるサメのぬいぐるみがトンチキすぎて何なんコレ「元ネタあんの!?」「偽物も出回っとるんかい」

                                                                  サメ映画ルーキー @Munenori20 サメ映画専門のバイヤー兼翻訳家をやっています。『(ほぼ)月刊サメ映画』編集長。日本サメ映画学会会長。お仕事のご連絡はDMか sharkmovierookie@gmail.com まで。

                                                                    海外で売られてるサメのぬいぐるみがトンチキすぎて何なんコレ「元ネタあんの!?」「偽物も出回っとるんかい」
                                                                  • 日本神話の「ワニ」(因幡の白兎など)を「正体はサメ」とする説は正しいのか

                                                                    dragoner @dragoner_JP 軍事ライターだったはずが、色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はメール dragoner.jp@gmail.com まで。Amazonのアソシエイトとしてdragonerは適格販売により収入を得ています。欲しい物リスト→ goo.gl/O1wAEI news.yahoo.co.jp/byline/dragoner dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 何度かツイートしているけど、日本神話に登場する「ワニ」。これを方言などから生物学上のサメだと解釈するのが昔から強いんだけど、陸上に巣を作って這い回ると描写されてて、明らかに生物学上のワニに他ならないと思うんですよね…。陸上歩くのに、ワニ=サメ説唱えている人はサメ映画の観過ぎ 2020-03-21 23:02:03

                                                                      日本神話の「ワニ」(因幡の白兎など)を「正体はサメ」とする説は正しいのか
                                                                    • アマゾンプライムビデオで見られる俺のお気に入り映画を紹介する : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                      2019年06月20日 アマゾンプライムビデオで見られる俺のお気に入り映画を紹介する Tweet 17コメント |2019年06月20日 19:30|映画|Editタグ :プライムビデオ 1 :VIP ネタバレ無しで簡単に紹介するぜ 19/06/19 21:14 ID:p1yBIsu50.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :VIP 『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』 腕はいいが客とのいざこざでレストランをクビになったおじさんシェフ。 心機一転、関係がぎこちない息子とフードトラック旅を始める。 うまそう&楽しそう。 登場人物がいい奴ばかりで幸せな気持ちになれる一本。 シェフ 三ツ星フードトラック始めました を観る | Prime Video 19/06/19 21:15 ID:p1yBIsu50.net 30 :VIP >>2 アイアンマン

                                                                        アマゾンプライムビデオで見られる俺のお気に入り映画を紹介する : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                      • トウモロコシ畑をサメが泳ぐ「シャーコーン」というサメ映画の予告を見た→サメ映画信者の感想が訓練されすぎで全く付いていけない

                                                                        じじい @anekoko トウモロコシ畑をサメが泳ぐ「シャーコーン🌽🦈」っていう明らかにアレな映画の予告を見たんだけど 感想サイトには訓練されたサメ映画信者の「畑をサメが泳ぐのはまぁわかる」というコメントが多くて 何一つついていけそうになかった 2022-04-03 00:34:41

                                                                          トウモロコシ畑をサメが泳ぐ「シャーコーン」というサメ映画の予告を見た→サメ映画信者の感想が訓練されすぎで全く付いていけない
                                                                        • Amazonプライムビデオで視聴可能なオススメの“サメ映画”一覧がこちら「色々と自己責任でお願いします」「デビルシャークはやばい」

                                                                          サメ映画ルーキー @Munenori20 Amazonプライム・ビデオで視聴可能なお勧めサメ映画をまとめてみました。 色々と自己責任でお願いします。 pic.twitter.com/lUAb7wEfrb 2020-01-14 23:02:18

                                                                            Amazonプライムビデオで視聴可能なオススメの“サメ映画”一覧がこちら「色々と自己責任でお願いします」「デビルシャークはやばい」
                                                                          • そろそろ真剣に「サメ映画とは何か」を考える時が来たのかも知れません

                                                                            × 7444 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3195 4087 162 シェア 1975年製作のスティーヴン・スピルバーグ監督作「ジョーズ」をはじめ、殺戮マシンと化したサメが人間を襲う「ディープ・ブルー」、竜巻に巻き込まれたサメが空から降ってくる「シャークネード」など、これまでに多様なサメ映画が製作されてきた。2018年のジェイソン・ステイサム主演作「MEG ザ・モンスター」が、全世界で5億3000万ドル超の大ヒットを飛ばしたことは記憶に新しい。 2021年8月4日、サメ映画専門のバイヤー兼翻訳家・サメ映画ルーキー氏のツイートが話題を呼んだ。サメが出ないサメ映画「No Shark(原題)」に言及したツイートの中には、「そろそろ真剣に『サメ映画とは何か』を考える時が来たのかも知れません」という一文が。そこで映画ナタリーでは、

                                                                              そろそろ真剣に「サメ映画とは何か」を考える時が来たのかも知れません
                                                                            • こむずかしい話から急にハリウッド映画みたいにかわるSF本『三体』

                                                                              デイリーポータルZにはファンクラブ「デイリーポータルZをはげます会」があります。 入会すると長文のメルマガ、会員限定のコンテンツをご覧いただけます。 チラ見せはげます会では会員だけが見られるページに載っている記事の一部を転載します。これで興味を持ってもらって入会するようにと願っております。 (はげます会の説明・入会はこちら) 日常生活にない世界が見たい 安藤:趣味の話ですか。いろいろ何を話そうか考えていたんですけど、まあ、怖い話とかですね。 橋田:怖い話…?初めて聞きましたよ 安藤:本が好きなんですよ、僕。 石川:安藤さんめちゃめちゃ本読んでますよね。 安藤:ずっと読んでますね。小説が好きなんですよ。意識高い本は全然読んでなくて、小説を徹底的に読むんです。 石川:僕は逆に小説はほぼ読まないんです。 安藤:みんな読まないですよね。僕は小説ばっかり読んでるんです。だいたい月に10冊ぐらい。 古

                                                                                こむずかしい話から急にハリウッド映画みたいにかわるSF本『三体』
                                                                              • 面白い。仕上がりきったレッドが異世界転生するんだけど、異世界ファンタジーに戦隊の設定(戦隊ロボも出る!)を取り込むのが上手いし、存在しないはずの戦隊キズナファイブをいつの間にか観ていた気になるマンガの話

                                                                                サメ映画ルーキー @Munenori20 『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』、面白い。スーパー戦隊の48話〜最終話付近の仕上がりきったレッドが異世界転生するんだけど、異世界ファンタジーに戦隊の設定(戦隊ロボも出る!)を取り込むのが上手いし、存在しないはずの戦隊キズナファイブをいつの間にか観ていた気になる。アニメ化してくれ! pic.twitter.com/3jLT85Jtws 2024-04-28 20:21:22 サメ映画ルーキー @Munenori20 作者が戦隊めちゃくちゃ大好きなのがよく分かるんだけど、おそらく平成ライダー(特に二期)もすごい好きでしょうね…。既存のジャンル作品を愛を持ってパロディしながら、全く別のジャンルを掛け合わせて面白いものを作ってやろうという心意気にサメ映画スピリットを(勝手に)感じています。 2024-04-28 20:27:15

                                                                                  面白い。仕上がりきったレッドが異世界転生するんだけど、異世界ファンタジーに戦隊の設定(戦隊ロボも出る!)を取り込むのが上手いし、存在しないはずの戦隊キズナファイブをいつの間にか観ていた気になるマンガの話
                                                                                • 映画『ジョーズ』と元ネタのエピソードについて

                                                                                  SOW@ @sow_LIBRA11 そういえば、昨日の深夜「ジョーズ」が放送され、「空も飛ばないし巨大化しない触手もないサメ映画とは、なんて斬新なw」と盛り上がったようだが、この「ジョーズ」映画史に残る傑作ではあるが、それ以外の部分でも大変大きな波紋を与えた作品でもある。 pic.twitter.com/N71R3ZbTvx 2020-06-10 05:05:11

                                                                                    映画『ジョーズ』と元ネタのエピソードについて