並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

キーカスタマイズの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 快適キーボード操作のためのキーカスタマイズ ~Mac編~ | さくらのナレッジ

    ごまなつと申します。キーバインド設定で快適なキーボード操作をするお手伝いをいたします。 前回のWindows編に続いて、本記事ではMacのキーバインド設定について紹介します。用いるソフトはKarabiner-Elementsです。Karabiner-ElementsはmacOS Sierra以降に対応しています。Sierra未満の方はKarabinerを使ってください。 Karabiner-Elementsとは Karabiner-Elementsとは、Sierra以降のmacOSのキーボードをカスタマイズするためのツールです。Sierraからキーボードドライバの構成が変更されたため、Karabiner-Elementsが開発されました(それより前はKarabinerが開発されていました)。この記事では、Karabiner-Elementsを扱います。 キーマップの変更はもちろん可能です。

      快適キーボード操作のためのキーカスタマイズ ~Mac編~ | さくらのナレッジ
    • 快適キーボード操作のためのキーカスタマイズ 〜Windows編〜 | さくらのナレッジ

      本記事の後半で紹介しているAutoHotKeyの設定については、本連載の第3回「快適キーボード操作のためのキーカスタマイズ 〜AutoHotKeyのキー押しっぱなし問題とScrollLockの非推奨~」もご参照ください。 はじめまして。ごまなつと申します。 ご縁がありまして、この度キーバインド設定についての記事を執筆いたします。皆さんにキーバインド設定のやり方と利点を伝えたいと考えております。 自己紹介 普段はC#と.NETでWindowsアプリを作成する仕事をしています。趣味では自作キーボードや配列変更をするなど、キーボードに関することやマウスについて調べるのが好きです。 キーボードに関する不満 唐突ですが、あなたはキーボードに対して不満はありませんか?筆者は、以下のような不満を持っていました。 (JISキーボードのみ)押しやすい位置にあるがローマ字入力時になかなか使わない:無変換キー、

        快適キーボード操作のためのキーカスタマイズ 〜Windows編〜 | さくらのナレッジ
      • Windows 11のMicrosoft IMEで、いつものキーカスタマイズができないときの対処法

        Windows 11でデフォルトのMicrosoft IMEはキー設定が制限されている Windows 11でデフォルトの日本語入力システム「Microsoft IME」では、キーテンプレート(キー設定)が「Microsoft IME」と「ATOK」の2つからしか選択できず、カスタマイズもほとんど行えない。そこで、キー設定が変更可能な古いMicrosoft IMEに変更し、キー設定をカスタマイズしよう。 「Windows 11」では、Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)以降と同様、新しいMicrosoftの日本語入力システム(Microsoft IME)が採用されている。新しいMicrosoft IMEでは、「候補ウィンドウの刷新」や「50音タッチキーボードレイアウトの導入」などの変更が行われている。 設定も[Windowsの設定]アプリ(Window

          Windows 11のMicrosoft IMEで、いつものキーカスタマイズができないときの対処法
        • 新しくなっても根っこは変わらぬ“HHKB” ~ペアリング切り替えやソフトウェアのキーカスタマイズ対応でより便利に

            新しくなっても根っこは変わらぬ“HHKB” ~ペアリング切り替えやソフトウェアのキーカスタマイズ対応でより便利に
          • ロジクール「PRO X 60 LIGHTSPEED」インプレッション 全キーカスタマイズを実現! 所有欲をくすぐるクールな60%キーボード

              ロジクール「PRO X 60 LIGHTSPEED」インプレッション 全キーカスタマイズを実現! 所有欲をくすぐるクールな60%キーボード
            • キーカスタマイズやスナップ機能が便利なWindows用ツール、PowerToys最新版の11の機能を整理 (1/2)

              PowerToys v0.51.0が今月1日にリリースされた。前回本連載でPowerToysを扱ったのは、昨年の9月バージョンはv0.22だった。 ●正式版は年内と延びるも、完成度は高まっているWindows 10向けPowerToys ●キーやショートカットキーの変更にも対応したWindows 10用ユーティリティ「PowerToys」の新バージョン 当時のロードマップでは、昨年内にもv1.0という話だったが、.NETのバージョン更新やARM対応などが入り、計画が大きく変わったようだ。PowerToysでは、.NET Frameworkが使われていて、それを.NETベースに切り替える作業などに手間取っている感じだ。おそらくそれが完了してから、ARM64対応に着手する予定なのだと思われる。なお、.NET Frameworkと.NETについては、過去の記事を参照いただきたい。 ●あらためて「

                キーカスタマイズやスナップ機能が便利なWindows用ツール、PowerToys最新版の11の機能を整理 (1/2)
              • 【Chromebook】キーカスタマイズでさらに使いやすくする【Lenovo IdeaPad Duet】 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団

                ChromebookのLenovo IdeaPad Duetを使っています。パソコンのキーボードで、いつも設定している箇所があります。「a」キー横のキーを「ctrl」に設定しています。「ctrl」の位置が「a」横だと、ブライドタッチでショートカットが使いやすくなります。 Windowsキーボードの場合、「a」横は「caps lock」キーになっていますが、「ctrl」にカスタムして利用することが多いです。 Chromebookの場合は、「a」横は「検索」キーになっていますが、「ctrl」に変更が可能です。 Chromebookはキーカスタマイズが設定から簡単にできます。 「Ctrl」キーのショートカットを活用しやすくなりました。 Google Chromebook Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet 10.1インチ 日本語キーボード WUXGA MediaTek Hel

                  【Chromebook】キーカスタマイズでさらに使いやすくする【Lenovo IdeaPad Duet】 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団
                • 快適キーボード操作のためのキーカスタマイズ 〜AutoHotKeyのキー押しっぱなし問題とScrollLockの非推奨~ | さくらのナレッジ

                  ごまなつと申します。キーバインド設定で快適なキーボード操作をするお手伝いをいたします。 前々回の記事では、WindowsにおいてChangeKeyとAutoHotKeyを用いたキーバインド設定を紹介しました。その際に、トリガーキーとしてScrollLockをお勧めしましたが、私が遭遇した現象から非推奨とします。現象の解説として、キーの押しっぱなし問題とトグルキーの扱いを解説します。 AutoHotKeyは、キーを押す(Down)とキーを離す(Up)を送信することでキー入力を実現するものです。Downしたあと、Upを送信できないと押しっぱなしになります。この押しっぱなしが修飾キーで起こってしまうことがあります。 例えば、Ctrl+SpaceでEnterを入力する処理では、AutoHotKeyのkey historyでは次のようになります。dがDown、uがUpです。 d LControl d

                    快適キーボード操作のためのキーカスタマイズ 〜AutoHotKeyのキー押しっぱなし問題とScrollLockの非推奨~ | さくらのナレッジ
                  • キーカスタマイズ2020年版:その1 親指担当キー - 紙とエンピツ_ブログ版

                    キーボードが使いにくすぎる! それは、キーボードを初期設定のままで使っているからです。初期設定のキーボードは、よく使うキーがとんでもなく押しにくい場所に配置されている一方、とても押しやすい場所に大して使わないキーが配置されています。これではキーボードが使いにくいのも当然です。キーボードの実力を半分も生かせていません。本当は、キーボードの操作は、とても簡単で、効率的で、楽しいものです。 初期設定のキーボード図 「キーカスタマイズ2020年版」を実施したキーボード図 よく使うキーは押しやすい場所に、使わないキーは押しにくい場所に、あるいは廃止するというキーカスタマイズ(キーマップ・キーアサイン・キーバインド変更)を、自分はずっと前からやっていました。詳しい内容は、以前「俺的キーカスタマイズまとめ」という記事にまとめたことがあります。しかし、これは2008年のこと。もう12年前になります。大まか

                      キーカスタマイズ2020年版:その1 親指担当キー - 紙とエンピツ_ブログ版
                    • 【新製品】突如HHKBの新ラインナップが発売!BluetoothとUSB接続どちらでもOK!キーカスタマイズが可能に | ひとぅブログ

                      2019年12月10日、PFUは、高性能で高機能、一度購入すれば手放せなくなるキーボード「HHKB」こと「Happy Hacking Keyboard」のラインナップを一新し、新HHKBシリーズを発表、販売開始しました。 ラインナップはBluetooth接続、USB接続の両方が可能な、スタンダードモデルの「HHKB HYBRID(税別27,500円)」、フラッグシップモデルの「HHKB HYBRID Type-S(税別32,000円)」、USB接続のみの「HHKB Classic(税別23,000円)」の3種類。 HHKB HYBRIDとHHKB HYBRID Type-Sは、英語配列(白・黒)、日本語配列(白・黒)、英語配列・無印刻(白・黒)の各6種類、HHKB Classicは英語配列(白・黒)、英語配列・無印刻(白・黒)の4種類、計20パターン存在しています。 シンプルな商品構成かつ

                        【新製品】突如HHKBの新ラインナップが発売!BluetoothとUSB接続どちらでもOK!キーカスタマイズが可能に | ひとぅブログ
                      • enthumble(キーカスタマイズ例) Web特化型 - Qiita

                        フロント周りのWebのenthumbleのカスタマイズ例です。 FBNPモードで使用していますが、カスタマイズ済みなので他のモードでもあまり変わりはありません。 まだまだ試行錯誤中なので、改善し次第随時更新していきます。 基本的に全て、マクロ実行後のカーソル位置も調整してあります。 カスタマイズ解説 基本操作系 ↑ … ↑×7 → … →×7 ↓ … ↓×7 ← … ←×7 ※全て、コード上での移動を速くするためのカスタマイズ 文章入力系 マークダウン F1 … # F2 … ## F3 … ### : … * ###括弧入力 8 … () ※半角括弧 9 … () ※全角括弧 0 … 【】 ※隅付き括弧 - … - ※半角ハイフン [ … []  ※角括弧 ] … 「」 ※鍵括弧 ###その他 w … Ctrl+a → Ctrl+c ※全てを一括コピー e … Ctrl+a → Ctrl

                          enthumble(キーカスタマイズ例) Web特化型 - Qiita
                        • FinalCutProでカット編集を早くてラクにするショートカットキーカスタマイズ | モロトメジョー税理士事務所

                          Final Cut Proでのカット編集。早くてラクちんにしたいなら、ショートカットキーのカスタマイズがおすすめです。というお話をしていきます。 キーボードオンリーでじゅうぶん。2020年4月から、YouTube動画の投稿をはじめて1年半ほどになります。以来、動画編集には「Final Cut Pro」を使い続けてきました。 わたしは、撮影した動画を「カット編集(ムダな部分を切り取って削除する)」して仕上げるスタイルなのですが。それはそれで、手間のかかる作業ではあります。 そこで、一時期は「左手デバイス」をつかってもいました↓

                            FinalCutProでカット編集を早くてラクにするショートカットキーカスタマイズ | モロトメジョー税理士事務所
                          • ゼロからはじめるJavaScript(13) Chrome拡張を作って30分でキーカスタマイズしよう

                            今回は、Chrome拡張を作ってブラウザ操作を快適にするプログラムを作ってみましょう。Chromeの拡張はとても簡単に作れるので、JavaScriptを知っていれば、30分程度の作業でブラウザの動作をカスタマイズできるでしょう。 バージョンアップでChromeのショートカットが変わってしまった 先日、ブラウザのChromeでネットを見ていたのですが、文字が小さかったのでショートカットキーを押してページを拡大しようとしました。しかし、なぜか反応がありません。そこで、改めてメニューからショートカットキーを確認してみました。すると、以前とは別のキーが設定されていました。バージョンアップのタイミングでショートカットキーが変わってしまいました。 何とか昔のショートカットキーで使えるようにしようと思ったのですが、残念ながら、Chromeにはショートカットキーを変更する機能は備わっていません。調べて見る

                              ゼロからはじめるJavaScript(13) Chrome拡張を作って30分でキーカスタマイズしよう
                            • [015058]ATOKのキーカスタマイズ(日本語入力ON/OFFの切り替えキーの変更)をしたい

                              日本語入力オン/オフの切り替えを行うキーを変更したい場合は、以下の操作を行います。 ATOKパレット上で右クリックし、基本のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。 [キー・ローマ字・色]シートを選択し、[キーカスタマイズ]をクリックします。 [キーカスタマイズ]ダイアログボックスが表示されます。 [設定一覧]の一覧の下にある[機能]・[キー]のうち、[機能]を選択します。 [機能を検索]をクリックします。 [見出し]で「機能操作」を選択します。 [機能一覧]で「日本語入力ON/OFF」を選択し、[OK]をクリックします。 [変更]をクリックします。 [キーの変更]ダイアログボックスが表示されます。 [キー]で、日本語入力ON/OFFの機能を割り付けたいキーを選択します。 [メニュー]をクリックし、[キーボードから変更]・[未使用のキーから選択]などに設定することもできます。

                              • 【キーボード】kouyさんのキーカスタマイズが大変面白い: 大岡俊彦の作品置き場

                                映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 https://y-koutarou.hatenablog.com/entry/2020/01/21/231846 全7回のボリュームが凄い。 これと新下駄を組み合わせればなんでも出来るのでは。 基本になる考え方はたったひとつ。 「ホームポジションから手を動かさずに、 全ての操作をしたい」だ。 その時に基本要素となるのは、 「Aを押しながらBを押すとCが出る」 というものだろう。 Aをモデファイアという。 Shift、Ctrlはモデファイアの一種だ。 また、 「Aを単

                                • ITPROTECH キーカスタマイズ ちょい足しキーボード 7キー MK-07WH / MK-07BK アイティプロテック

                                  専用ソフトをダウンロードして、よく使用するショートカットなどを各キーに登録すれば作業時間の短縮に役立ちます。オフィス業務の他にも、ゲーム、デザインなど幅広い用途で作業の効率化を図れます。 ソフトウェアのダウンロードは下記リンクから ダウンロード

                                  • キーカスタマイズ2020年版:総目次 - 紙とエンピツ_ブログ版

                                    【キーカスタマイズ2020年版 目次】 総目次 その1 親指担当キー その2 右手一列シフト その3 機能キー その4 親指モディファイヤ その5 テンキー その6 その他いろいろ その7 マウス ★5個以上の項目 ★4個の項目 『のどか』設定ファイル kouy.nodoka kouyKinou.nodoka(親指担当キーと機能キー) kouyMigite.nodoka(右手一列シフトとスペシャルキー) kouyOyayubi.nodoka(親指モディファイヤ) kouyNum.nodoka(テンキー) kouySonota.nodoka(その他いろいろ) kouyLauncher.nodoka(ランチャー) kouyMouse.nodoka(マウス) 【キーカスタマイズ2020年版 目次】 《総目次》 その1 親指担当キー その2 右手一列シフト その3 機能キー その4 親指モディファ

                                    • Qtアプリでキーカスタマイズを行う方法 - Qiita

                                      ご挨拶 Qt Advent Calendar 2018での2回目の投稿となりますKATO Kanryuです。 よろしくお願いします。 まず宣伝 QActionManager アプリにQt Creatorと同等のキーボード/マウスショートカットのカスタマイズ機能を提供します(本稿) マウスカスタマイズ機能はオリジナル 世界最速の画像ビューアー、QuickViewerをQtで作りました。 QLanguageSelector 言語切り替えUI(メニュー)を自動生成 Qtアプリを再ビルドなしに翻訳言語を増やせるようになります Qtアプリをテキストエディタだけでリアルタイムに翻訳できるようにします QFullscreenFrame アプリをフルスクリーン表示させたときに、メインメニューやツールバーをスライド表示したいときがあると思います。それを実現するやつです。イベントハンドラを細かく設定することに

                                        Qtアプリでキーカスタマイズを行う方法 - Qiita
                                      • キーカスタマイズ2020年版:その4 親指モディファイヤ - 紙とエンピツ_ブログ版

                                        [スペース]と親指[Enter]をワンショットモディファイヤに ※重要度★★★★☆ 親指編集キー ※重要度★★★★☆ 親指テンキー ※重要度★★★★☆ 親指ウィンドウ移動 ※重要度★★★★☆ 親指ウィンドウサイズ変更 ※重要度★☆☆☆☆ 親指音量変更 ※重要度★★★★☆ 親指マウス ※重要度★☆☆☆☆ 親指記号入力 ※重要度★★☆☆☆ 親指罫線素片入力 ※重要度★☆☆☆☆ 『CLCL』のメニューを呼び出す ※重要度★★★☆☆ 『のどか』の機能を呼び出す ※重要度★☆☆☆☆ タイピングゲームへのモード変更 ※重要度★★☆☆☆ 『のどか』設定ファイル 【キーカスタマイズ2020年版 目次】 [スペース]と親指[Enter]をワンショットモディファイヤに ※重要度★★★★☆ [スペース] → [スペース & Mod0] [変換] → [Enter & Mod1] Mod0とMod1とは、『のどか

                                          キーカスタマイズ2020年版:その4 親指モディファイヤ - 紙とエンピツ_ブログ版
                                        1