並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 212件

新着順 人気順

キッチンの検索結果121 - 160 件 / 212件

  • ハンドブレンダー(ブラウン マルチクイック5)を買ったらミキサー、ホイッパー、フードプロセッサーにすり鉢まで不要になった!? - I AM A DOG

    昨年、Amazonのセールでブラウンのハンドブレンダー「マルチクイック5」を買いました。 しばらく開封しないまま放置してしまったのですが、先月あたりから使い始めたらこれがまあ便利なこと。今まで持っていたものの殆ど出番のなかったジューサーミキサーやホイッパーが不要になっただけでなく(即メルカリへ)、長年愛用していたフードプロセッサーも恐らくもう使わないかも…… みたいな状況です。 ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック5 ブラウンのハンドブレンダー、マルチクイックシリーズにはエントリークラスからハイエンドクラスまで、1/3/5/7/9とモデルがあって、それぞれ付属のアタッチメント違いで数種類のパッケージがあります。今回購入したのはミドルクラスにモデル「マルチクイック5」の「MQ535」という1台4役パッケージです。 基本となる「ブレンダー」の他に「チョッパー」と「泡立て器」のアタッチメン

      ハンドブレンダー(ブラウン マルチクイック5)を買ったらミキサー、ホイッパー、フードプロセッサーにすり鉢まで不要になった!? - I AM A DOG
    • アイランドキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      おしゃれで開放感抜群のアイランドキッチンですが、どのような魅力やメリットがあり、どこがデメリットなのでしょうか。一級建築士であり、大学でキッチンデザイン論を教えている井上恵子さんに話を聞くとともに、実例を紹介します。 アイランドキッチンとは? アイランドキッチンのメリットは? 開放感がある 複数人で調理がしやすい おしゃれなイメージがある コミュニケーションが取りやすい アイランドキッチンのデメリットは? スペースに余裕が必要 においがリビング・ダイニングに広がる 周囲に油ハネや水ハネしてしまう 小さい子どもが入ってきて危険 ちらかっていると目立ちやすい アイランドキッチンを選んで理想の住まいを実現した先輩たちの事例を紹介! 【case1】作業しやすいアイランドキッチンは、デザインもモダンでスタイリッシュ 【case2】自慢のキッチンを移設して、アイランドキッチンへ 【case3】広いLD

        アイランドキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 優秀な買い物バッグ。アンジェのレジカゴバッグはコンパクトで大容量 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        レジカゴバッグのモニターします ベア「そろそろ買い物に行けなきゃ!」 ポニ「冷蔵庫に何もない!」 そうだね。 ポニたん、エコバッグ持ってきて。 ポニ「はい!」 あ、ううん。 イケアのは車に積んどく用にしたんだ。 今度から別のを持っていくよ。 ベア「何スカこれ?!超コンパクト!」 これアンジェさんっていう雑貨屋さんの レジカゴバッグなんだ。 なんと今回モニターに 選んでいただいたんだ。 このバッグ小さく見えて 大容量で使い勝手もいい。 でもどんなものにもデメリットはある。 今回はこのバッグのメリットデメリットを レビューしていくよ。 前の買い物バッグはイケア MS家は家のために節約生活をしている。 何を優先するかは人それぞれ。 MS家にとっては食<家や家具。 食費は週二人で1,500円〜3,000円。 家計簿はつけず献立表で管理。 記事▶︎無印スケジュール帳で献立表を作り食費ダウン 加工食品

          優秀な買い物バッグ。アンジェのレジカゴバッグはコンパクトで大容量 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • 分解できる&コスパ抜群のキッチンバサミ「長谷川刃物CANARY」頑張れMADE IN JAPAN - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

          ふるさと納税でやってきたもの みなさんこんにちはベアっすよ! そういやふるさと納税で手に入れたもの 全部は紹介してないっすよね? 年末にフライパンのことは書いたけど… ふるさと納税のフライパン www.mashley1203.com そうだね。 しばらく使ってみて お話しようと思っていたんだ。 はさみ?キッチンの? そう! 日本製でお手入れしやすい コスパ抜群のキッチンバサミだよ。 もらったダイソーがサビッサビ みなさんは家で キッチンバサミをお使いだろうか。 キッチンバサミはまな板を使わず ちょっと切りたい時すごく便利だ。 MS家では長年ダイソーの キッチンバサミを使ってきた。 これはいらないからあげる!と ずっと前に頂いたもの。 割と切れるけど柔らかいものは 切りにくい。 そして分解できないので とうとう錆びてきた。 さすがに口に入れるものに 使えねえ… そうだね…さすがにね… まあま

            分解できる&コスパ抜群のキッチンバサミ「長谷川刃物CANARY」頑張れMADE IN JAPAN - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
          • 戦前から続く小田原系ラーメンの始祖「味の大西」の家系図。現在のフラグシップは、親族&元祖の味を引き継ぐ「真鶴支店」|椿谷勇次(つばきやゆうじ

            戦前から続く小田原系ラーメンの始祖「味の大西」の家系図。現在のフラグシップは、親族&元祖の味を引き継ぐ「真鶴支店」 味の大西とは 大西の名前はあれど、「味の」を付けられる、その店名は、親族しか名乗れない、小田原系ラーメン【直系】の証である。 神奈川県西部の一部でしか話題に出ず、知る人ぞ知るソウルフード小田原系ラーメンの始祖「味の大西」。 そのラーメンの特徴をざっくりいうと以下の3つ 1 濃い醤油スープ 元肉屋の特性を生かした甘めでさっぱりとした香ばしい澄んだ豚骨醤油 2 特徴ある具材 細長く巻かれたワンタン、分厚いチャーシュー、甘くて味の濃いメンマ、そして後味をさわやかにする三つ葉 3 平打ち縮れ麺 どんぶり表面を覆う油膜。 もちもちっとした食感の平打ち縮れ麺。主に湯河原町の室伏製麺所を使用。 現存する「味の大西」は5店舗のみ(2020年12月時点) そんな、ローカルフードを新参者が以下の

              戦前から続く小田原系ラーメンの始祖「味の大西」の家系図。現在のフラグシップは、親族&元祖の味を引き継ぐ「真鶴支店」|椿谷勇次(つばきやゆうじ
            • 世界のスマキチの”今”がわかるスマートキッチン業界カオスマップ 2019年上半期版|Tomomichi Sumi / Cookpad

              みなさんこんにちは、スマートキッチン事業部の住です。スマートキッチンサービスOiCy(オイシィ)の事業戦略、広報、対外折衝、各プロジェクトのサポートなど、事業全体の構想に関することを担っています。 OiCyの事業戦略を考えるにあたり、世界中のスマートキッチンやFood Tech動向を調査したり、海外の展示会やカンファレンス等に良く行きます。 今回半分は自分のためでもあるのですが、日本からももっともっと良いスマートキッチンのサービスやプロダクトが産まれてほしいし、少しでも何かのお役にたてればと思いましてカオスマップ+考察という形でまとめてみました。 「スマートキッチン」と聞くと調理家電ばかりイメージするかもしれませんが、実はものすごく広い領域なのです。 今日は、食材を入手してから、何を作るか決めて、料理をして、食べる・・・といった流れの中で”スマートキッチン化”すると何が起きていくのか、今何

                世界のスマキチの”今”がわかるスマートキッチン業界カオスマップ 2019年上半期版|Tomomichi Sumi / Cookpad
              • 築40年のキッチンがミルクペイントでミッドセンチュリーな空間に大変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                キッチンを大変身させるよ よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 自宅の庭にある小屋DIYで物足りず 車を売って空き家付きの山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 山を開墾し空き家をリノベーションするよ♪ 前回は設備のプロの友達が 遊びに来てくれたよ☆ ■前回の話 www.mashley1203.com あれ?ゴロ子… 今日は服がボロボロ… 塗料がびっしり… そんなにMS家は 切り詰めてるの?! 節約生活は常日頃だけど そうじゃなくてこの服装は塗装用! ほら、去年小屋の塗装に使って ボロボロになったから。 なるほどね! あの時着てたやつか!

                  築40年のキッチンがミルクペイントでミッドセンチュリーな空間に大変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • レンチンで翌日ご飯がモチモチうまいミニお櫃。トウジキトンヤのおひつ一膳 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  MS家のレンチンご飯が変わる お休みの日っすね!お腹すいたっす!お昼は何すっか? 今日は簡単煮物だよ。 レンチンで下ごしらえしてから 土鍋で煮たら早く美味しくなる。 ご飯はレンチン?どうせなら美味しいご飯がいいな… あ、でも土鍋は今から使うのかあ… ご飯はレンチンだけど 冷凍のレンチンじゃないんだ。 あるアイテムを使って翌日ご飯が 炊きたてのように美味しくしてみよう。 MS家のお米事情 MS家のお米調理は3通り。 ・炊飯器(お弁当や朝) ・土鍋ご飯(休日や時間あるとき) ・冷凍→レンチン 土鍋は去年から使っているambai 記事▶︎鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambai シンプルなフォルムで土鍋にもお櫃にも なるのでとても気に入っている。 ★土鍋ご飯ここがいい ・米がモチモチうまい ・おこげもうまい ・1時間あればできる ・ambaiは萬古焼でお櫃にもなる →あとで食べてもモチモ

                    レンチンで翌日ご飯がモチモチうまいミニお櫃。トウジキトンヤのおひつ一膳 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • 【目から鱗】カレーを作った鍋を洗わずキレイにするライフハックに「なるほどその手があったか」「いいことずくめですね!」と大反響 - 材料2つでできるその方法とは?

                    夏はカレーの季節。独特の香りが食欲をそそり、香辛料たっぷりで夏バテ防止にも。しかも、野菜もお肉も一度に摂れて栄養満点! 夏休み中の子どもに3食用意しなければならない主婦(夫)にとっても、強い味方ですよね。 しかし、厄介なのが後片付け。カレーで汚れたお皿を洗うのも大変だけど、一番の難敵はお鍋……。 今回は、そんな悩みをスパッと解決してくれる投稿を紹介します。それが、こちらのAkiさん(@Aki_solo_Camp)の投稿です。 カレーを作った鍋を洗うのにお湯を沸騰させて、そのお湯を捨ててキッチンペーパーで拭くと話題になりましたけど、ご飯と卵を入れて加熱しながらかき混ぜると、鍋にこべり付いたカレーを綺麗に絡め取ってくれるし流しに油を流すことなく最後まで美味しくカレーがいただけますよ! (@Aki_solo_Campより引用) カレーにご飯&卵の組み合わせって、絶対美味しいですよね。この投稿に、

                      【目から鱗】カレーを作った鍋を洗わずキレイにするライフハックに「なるほどその手があったか」「いいことずくめですね!」と大反響 - 材料2つでできるその方法とは?
                    • ,緑と黄色のケーキを重ねたら想像以上に「スポンジケーキ」ができた→脳が食べ物と認識してくれない

                      リンク www.scotch-brite.jp スコッチ・ブライト™ 抗菌ウレタンスポンジたわし(リーフ型/3層)(研磨粒子なし) SS-72KG スコッチ・ブライト™クリーニング製品は、豊富な製品ラインアップでラクラク・ピカピカなキッチンライフを応援します。

                        ,緑と黄色のケーキを重ねたら想像以上に「スポンジケーキ」ができた→脳が食べ物と認識してくれない
                      • こいつ…「あの武器」っぽいぞ! キッチン包丁「GUSTAV(グスタフ) KG-06」

                        こいつ…「あの武器」っぽいぞ! キッチン包丁「GUSTAV(グスタフ) KG-06」2019.07.08 10:1026,758 小暮ひさのり こ、これがジオ●の●●か…!(感じた言葉を入れよう!) 一見すると、すでに一般教養として根付いているあのアニメに登場する武装…のようにも見えますが、この「GUSTAV(グスタフ) KG-06」は金物の町、兵庫県三木市の刃物・金物のブランド「amenoma(アメノマ)」発のキッチングッズ。 素材にV金10号ステンレス鋼を利用し、完全手打鍛造によって生産された量産型包丁なのです。 ええ、大事なことなのでもう一度言いますが、これ包丁なのよね。 Image: みきかじや村アルミ鋳造+アルマイト加工された大型のグリップ、そして冷たいシルバーの光を帯びる刃は包丁らしからぬ重厚感。ルナチタニウム装甲をも貫きそうな攻撃力をイメージさせます。 Image: みきかじ

                          こいつ…「あの武器」っぽいぞ! キッチン包丁「GUSTAV(グスタフ) KG-06」
                        • 当日さくさくキャンプ料理は前日の下準備が命!下準備のやり方の全て - あおぞら食堂 星降る定食

                          あおぞら食堂のキャンプご飯 本日のあおぞら食堂 キャンプ料理の下準備についてのお話し キャンプ料理って時間がかかるの?キャンプ料理って大変なの?お料理をしたいけど キャンプ場での限られた時間で本当にできるの?などなど 当日のキャンプ料理について不安を覚えるあなた キャンプ料理に時間がかかってしまい遊ぶ時間が削られているあなた。 今日は そんなあなたに少しでも参考になるキャンプ料理時短アイデアやキャンプ料理の下準備のやり方 キャンプ当日のちょっとしたコツなどお伝えできたらと思います。これであなたもさくさくキャンプ料理がすすんで、限られたキャンプの時間を有効かつ有意義に使うことができますよ。おいしいキャンプ料理をみんなで囲めること違いなし。 お好きなところからお読みください 本日のあおぞら食堂 キャンプ料理の下準備についてのお話し キャンプ料理の下準備は大切 キャンプは意外と時間が足りない 食

                            当日さくさくキャンプ料理は前日の下準備が命!下準備のやり方の全て - あおぞら食堂 星降る定食
                          • 自炊のレベルを上げたいから「プロ仕様」の包丁を買いにいった - イーアイデム「ジモコロ」

                            どうも、株式会社バーグハンバーグバーグの加藤です。 自粛自粛でずっと家にいたら飽きてきました。「自炊」。もともと好きだったんですが、毎日毎日、自分の味ばっかり食べてて完全に飽きたわ! 作りたい料理もどんどん減ってきますしね……。 とはいえ、まだまだ不要不急の外出を控えるうえで、自炊は継続していかなければいけません。こうなったら一度落ちた自炊へのモチベーションを新しい調理器具でブチ上げるしかありませんよね? 無理やり理屈付けて欲しいもの買おうとしてるように聞こえる? 勘いいですね~ポーカーとかやりな~。向いてっから~。 というワケで今回は、包丁専門店で一人暮らしにぴったりの包丁を買って、自炊をワンランク上げてしまおう…といった次第です。 そこでお伺いしたのが「釜浅商店」。明治41年創業の東京・浅草、合羽橋の料理道具屋です。「庖丁売場」という包丁だけが売られている建物もあり、ズラリと並べられた

                              自炊のレベルを上げたいから「プロ仕様」の包丁を買いにいった - イーアイデム「ジモコロ」
                            • 手に馴染むbon momentの八角箸は小技の効いた食洗機OKの日本製箸 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                              多忙のワクワクさん ベア:なんか面白いことないっすかねえ ポニ:最近ちょっぴりワクワクが少ないよね 最近ものづくりやDIYなかなかできないからねえ。 うちのDIY担当のワクワクさんも忙しそうだし。 そうなの!最近ワクワクさん忙しいの! お仕事とか家事とか。 だからお願いがある… 箸を何とかして! そう言えば前からそんなこと言ってたね。 うちの食器洗い大臣がそういうなら仕方ない。 今回は使いやすく手入れしやすい箸を 導入してみよう。 家事も趣味も頑張るワクワクさん うちのワクワクさんは多趣味だ。 DIYに車いじりにホルンと休日は いつも何かしら楽しんでいる。 趣味を楽しみつつも共働きになってから ワクワクさんは一層家事を頑張っている。 普段の食事は二人で作り置き。 記事▶︎無印のお弁当箱で作り置きが楽に。共働き夫婦のほぼ週2日家事 でも嫁氏が仕事でワクワクさんが休みの時 ご飯を作ってくれる。

                                手に馴染むbon momentの八角箸は小技の効いた食洗機OKの日本製箸 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                              • 食洗機をあきらめたくない!置き場所や給水の工夫が光るパナソニックの「NP-TSP1」なら大丈夫かも。

                                食洗機をあきらめたくない!置き場所や給水の工夫が光るパナソニックの「NP-TSP1」なら大丈夫かも。2021.10.30 22:00100,568 中川真知子 食洗機置き場所難民に朗報だー! 家事を楽にしてくれるお役立ち家電の代表といえば、食洗機。 でも、置くスペースがなかったり、分岐水栓の取り付けが面倒くさかったりで導入を諦めてはいませんか。 パナソニックなら、限られたスペースに置けて分岐水栓も不必要な食器洗い乾燥機があるんですよ。 2週間ほどお借りして、実際に使ってみたので色々とレビューしていきますね。 奥行きがスリムImage:Panasonic「NP-TSP1」は設置に必要な奥行きが下が36.7cm、上が43.8cmのみ。だから、狭い場所にも置くことができるんです。 まあ私の家はそもそも食洗機を置くことを前提として設計されておらず、奥行きも幅も厳しいんですが、板を渡した上なら設置で

                                  食洗機をあきらめたくない!置き場所や給水の工夫が光るパナソニックの「NP-TSP1」なら大丈夫かも。
                                • デロンギ手動エスプレッソマシンの6年越し利用で楽しさを再発見する - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  それオブジェじゃなかったんだ… ベア「あったかいもの飲みたいっす」 ポニ「家でカプチーノとか飲みたいなぁ」 よしじゃ入れてあげよう。 ベア「え?これで入れられるんすか?」 うん。 ポニ「使ってるの見たことない!オブジェかと…」 その指摘間違っちゃいない! 確かにしばらくオブジェだった。 でもね最近使い始めて使いやすさに 驚いたんだ。 シンプルで機能的でコスパ高い MS家のキッチンにはコーヒーメーカーが2つ。 一つはシロカ。 siroca 全自動コーヒーメーカー SC-A211 もう一つはデロンギのエスプレッソ& カプチーノマシーンのスタンダードモデル。 デロンギ エスプレッソカプチーノメーカー EC152J エスプレッソの抽出からフォームミルクまで 手動で行うシンプルなもの。 その作りのシンプルさゆえ 一万円以下で買えるマシン。 ※当時は7,000円弱で購入。 現在は9,000円〜で価格は

                                    デロンギ手動エスプレッソマシンの6年越し利用で楽しさを再発見する - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • セスキ炭酸ソーダの速攻さに惚れる。掃除でナチュラル系洗剤を使い分けた結果 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    大掃除の季節ですね もう年末…大掃除の季節っす… そうだね。 いつも大慌てだけど 今年は在宅ワークになったから もう少しずつ進めているよ。 バスタブは過炭酸ナトリウムで掃除済。 今日はキッチンをやろうかな。 じゃあナチュラル系洗剤を出しておくよ 待って。 全部は使わないんだ。 昨年から1年間ナチュラル系洗剤を 使い分けしてたでしょ? するとよく使うものとそうでないものが 見えてきたよ。 MS家のキッチンで使う洗剤は ナチュラル系とそうでないのを含めると こうなった。 ・中性洗剤(台所用洗剤) ・セスキ炭酸ソーダ ・クエン酸 ・クレンザー セスキくん!先日Twitterでも話題になってたよね そうだね… これ…なんだかセスキくんが 勘違いされそうな気がする… 確かに電解水にはならないけど セスキくんはすごく優秀なんだよ。 そして MS家で重曹はほとんど 使わなくなってしまった。 今回はナチュ

                                      セスキ炭酸ソーダの速攻さに惚れる。掃除でナチュラル系洗剤を使い分けた結果 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 概要 食器洗い乾燥機 NP-TML1 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic

                                      \r\n<li>会員限定クーポン</li>\r\n<li>お気に入り機能</li>\r\n<li>マイ家電登録による該当商品の消耗品・付属品の購入</li>\r\n<li>CLUB Panasonicコインの獲得/利用</li>\r\n</ul>\r\n"}}" id="c-gen002-6c7b3267bc" class="cmp-text"> 会員限定クーポンお気に入り機能マイ家電登録による該当商品の消耗品・付属品の購入CLUB Panasonicコインの獲得/利用

                                        概要 食器洗い乾燥機 NP-TML1 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic
                                      • すぐ溶けて便利!S&Bカレーフレークでレンジ無水カレーも防災レシピも簡単 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        魔法の言葉「今日はカレー」 今日のご飯はなっにかなっ♪ 今日はカレーだよ。 わーい!カレーだ!カレーだ! 君は幸せそうでいいなあ… 腹出るからたべすぎるなよ もーう!またそうやって水を差す! ちなみに何カレー? 今日はレンチンさばカレーだよ、 は?また?週に1回はそれだよね いやだって簡単で美味しいんだよ。 レンチンでカレーって作れるんスね そうそう。 S&Bのカレーフレーク使うようになって レンチンもそうだし防災レシピも 作れるようになったよ。 ちょっと前に別の記事で読者さんから 「そのカレーフレークなんですか?」 って聞かれたから今日はその話をしよう。 レンチンカレーは簡単だけど… みなさんはカレーが好きだろうか。 MS家はカレーが大好きだ。 カレーにはいろいろな作り方があり その家庭の味が出るのも面白い。 MS家では以前は 鍋+カレーのルーで作っていた。 鍋+カレーでも美味しいが あ

                                          すぐ溶けて便利!S&Bカレーフレークでレンジ無水カレーも防災レシピも簡単 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • ホーローコランダーの使い方。水切りだけでなく寄せ植え鉢やディスプレイにも - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                          植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 春に向かいあったかくなってきて MS家の植物たちは元気いっぱい。 でも冬の間植え替えできなくて ちょっと問題も出てきたんだ… 今回はこれを使わなくなった ある道具で解決しよう。 春前に出てきた植物の問題 ①キッチンの多肉が暴れる キッチンの窓辺には多肉さんがいるんだけど この子伸びすぎて鉢が崩壊しかけてる… 冬前くらいに気づいたんだけど 寒い時は植え替えできないからね… ②ベランダの多肉が溢れる ベランダの多肉さんが伸びすぎて溢れてきた… ベランダは日当たりがよく風が少ないから 冬でものびのびしてたよ。 けど流石に冬は植え替えできなかった… ③パセリがとどまる事を知らない お庭のハーブ菜園にはクレソンと イタリアンパセリが加わったよ。 あったかいおかげで すくすく育ってるんだ。 適度に摘

                                            ホーローコランダーの使い方。水切りだけでなく寄せ植え鉢やディスプレイにも - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                          • レシピを読んでも料理に失敗する人たち「強火で1分加熱は、弱火で3分加熱と同じ」みたいな概念を抱えている説

                                            KITE @KITEis 「強火で1分加熱すれば、弱火で3分加熱するのと同じ効果がある」みたいな概念が心の中に存在する人は、残念ながらキッチンに入ってはいけません。レシピを読んでも失敗するという人は、経験上、この手の概念を持っていますね……。 2020-05-12 17:58:07

                                              レシピを読んでも料理に失敗する人たち「強火で1分加熱は、弱火で3分加熱と同じ」みたいな概念を抱えている説
                                            • 折り畳み&保温できるフードカバーDIY。100均アルミシートの保温で電気代節約 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              フードカバーを作るよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 記事▶︎ワクワクさんの小屋作り話はこちら これは助手ゴロ子♪ 前回はゴロ子がお手軽5分DIYで 洗えて保温できるお弁当包みを作ったよ☆ その時に使った100均アルミシートが余ったから 今回はワクワクさんがDIYしちゃうよ♪ ゴロ子からリクエストがあったのは フードカバー! フードカバーてなあに? フードカバーっていうのはね 料理したものを保護するカバーだよ☆ 昔からたくさんの国で使われ いろんな材質で作られていているよ♪ お店で見かけるガラス製 フードカバーS クリア アジアンな感じがする竹製 竹製 アジアン フードストッカー 最近は中がアルミで保温できて 折りたためるものを見かけるね☆ グーテ 折りたたみ式保温保冷フードカバー フードカバー

                                                折り畳み&保温できるフードカバーDIY。100均アルミシートの保温で電気代節約 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • コーヒーグッズがまとめて片付く棚をDIY。フィルターも収納可能な機能的棚を廃材で作る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                今日のメニューはなあに 今日のメニューはなあにかな♪ 今日のメニューはこちらになっております。 違う!そうじゃない!食べ物のメニューっす!ブログじゃないっす! でも確かにコーヒーグッズが増えてごちゃついているね… そうなのよ、奥さん… だからコーヒー棚をDIYして 使いやすいキッチンにしよう! コーヒーにハマるほど増えるグッズたち コーヒー好きの方は どんな方法で飲まれているだろうか? 嫁氏は最初エスプレッソマシンや コーヒーメーカーを使っていた。 ■愛用していたコーヒーメーカー ・デロンギ手動エスプレッソマシン ・コスパの高いシロカのコーヒーメーカーを5年愛用 電動は便利で忙しい時も 手軽にコーヒーをいれられる。 一方電気を使わない方法は いれ方によって味が変わって楽しい。 例えば直火式のマキネッタ。 ビアレッティ|BIALETTI 直火式エスプレッソメーカー マシンでいれるよりも苦いけ

                                                  コーヒーグッズがまとめて片付く棚をDIY。フィルターも収納可能な機能的棚を廃材で作る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • ただいま、私の美しいキッチンと愛する本たち - 物件ファン

                                                  五条通のほど近く、 すこし奥まった 「コの字路地」の中に佇む 一軒の小さな京町家。 格子の扉を開け 豆砂利洗い出しが美しい玄関へ 足を踏み入れると 目の前に現れるのは 天井を仰いで ようやく全てが視界に入る 圧巻の本棚に 赤茶色のモザイクタイルが美しいキッチン。 あぁ、この眺めのために帰ってきたなぁ、と 「ただいま」を言うたびに感じることでしょう。 玄関から直接つながるダイニングの他に 1階に和室が一間、 2階に洋室が一間。 きゅっとコンパクトなお部屋の中は 数えきれないほどのこだわりで 溢れています。 モールテックス素材とステンレスで モダンに仕立てられたキッチンも 木製の収納扉が間に立つと とたんに京町家に じゅわりと馴染んでしまいます。 小上がりのような和室へは 毎度必ず、大きな沓脱石から 上っていくのがお約束。 坪庭を眺めながらお茶をするのなら ちゃぶ台も必須。 広松木工のどっしり

                                                  • 我が家の災害対策。岩谷アイラップで鍋一つの簡単レシピにチャレンジ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    災害対策は日々勉強&改善 先日地震でちょっと揺れたけどMS家は災害対策どうしてるの? 家具や小物の固定や食料のストックなど やってるけどまだまだ改善中だね… 料理は?ストックはあってもいざってとき 料理できる準備が大事じゃない? ごもっとも! 嫁氏もそう考えてあるものを 買ってみたんだ。 今回はこれを使って 災害時の料理にチャレンジしよう! MS家の災害対策と改善 コンロから災害対策品まで作るイワタニ 袋なのにラップ!アイラップ アイラップのここが好き アイラップでお一人様ランチを作ってみた アイラップのここに注意&デメリット いざという時のために MS家の災害対策と改善 MS家はこんな災害対策をしている。 ・家具や小物の固定 →記事小物の地震対策に使えるミュージアムジェル →記事小物や脚の長い北欧家具の地震対策 ・節約で始めたまとめ買いでストック確保 →記事スーパーに行かず節約しながらお

                                                      我が家の災害対策。岩谷アイラップで鍋一つの簡単レシピにチャレンジ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • 【クローゼット改造】DIY×キャンプ道具活用で書斎に秘密のミニバー完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                      嫁氏の2階書斎は引きこもり要塞 ふう…ポカポカして眠いっす… 嫁氏の5.5畳の書斎は暖かいっすねえ… ここで石油ストーブを使うようになって 湯沸かしから調理までしているよね… まるで引き込もり要塞。 実際ずーっとここにいる… もはやこの部屋に住んでる… ストーブ調理で楽しく節電 www.mashley1203.com 確かにここで仕事も料理もできるけど まだ住むレベルじゃないなあ。 もっとちゃんと引きこもるには お茶やコーヒーをいれる設備がいる。 ちゃんと引きこもらなくっていいっす!! そうだ! 書斎にお酒じゃなくて お茶・コーヒー用のバーを作ろう。 この5.5畳の狭い書斎のどこにそんな設備を? それはね… 書斎のクローゼットだよ。 というわけで書斎のクローゼットを改造し DIY&コーディネートでミニバーにしよう! 【before】使われないスカスカクローゼット (1)アウトドア用のキッチ

                                                        【クローゼット改造】DIY×キャンプ道具活用で書斎に秘密のミニバー完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                      • コーヒー好きのマストアイテム!キャンプで使いたいケトル選 | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                                                        まだ子供たちが起きてこない朝、ゆったりとお気に入りの椅子に座って、コーヒーを飲みながら川の音や小鳥のさえずりなど、自然を感じるのは時間は、とても貴重な時間ですよね。 お湯を沸かす時にケトルがあると、とっても便利。コーヒーだけでなくカップラーメンやカップスープを飲むのにもとても役だちます。キャンプでは何かと熱湯が必要になります。 秋冬キャンプでは、ストーブの上に置いておくと、いつでもお湯が使えますし、蒸気で乾燥した空気を潤してくれます。 持つところがプラスチックだと、焚き火の熱でとけてしまったり、「すす」が付いたりするため、わが家のように家で使っている「やかん」とは別に、キャンプ用のケトルを用意しておくのがおすすめです。あれこれ気にせずガシガシ使えます! 今回はキャンプクッカーの中でも、わが家で一番使用頻度の高い、ケトルについて紹介させていただきます。 あるととっても便利なので、ぜひ、チェッ

                                                        • イケアのリサイクル天板×ポップな収納でキッチンカウンターをDIY。使わない家具に第二の人生を与える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                          蜂さんバイバイでやっとDIY再開 よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさん(夫氏)とゴロ子(嫁氏)だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYヲタク・ウキウキさんは 庭の小屋作りがきっかけになり 車を売って空き家がついた山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 椅子オタクでもあるゴロ子と一緒に 山小屋をセルフリノベーションしているよ♪ 前回はウッドデッキの蜂対策として 畑用防虫ネットで蚊帳をDIYしたよ☆ ■ウッドデッキを覆う蚊帳のDIY www.mashley1203.com 全然作業が進まなかったけど これでやっとDIYできる! うん!蜂さんも蚊さんも気にしないでいい! 今回はキッチンに大型カウンターを作ろう! キッチンbeforeとこれまでのDIY 山

                                                            イケアのリサイクル天板×ポップな収納でキッチンカウンターをDIY。使わない家具に第二の人生を与える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                          • 一生モノのステンレスティーポット、仔犬印エルム。あの頃が蘇るクラシカルで美しいアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            リサイクルショップ巡りをしてきた 本とか雑貨とかいっぱいっす! さてはリサイクルショップに行ってきたっすね。 正解!今回は大豊作だったよ。 まず椅子オタクがずっと探していた本。 これAmazonでも売り切れだったんだ。 あと好きなキャンプブランドDODの 販促用お弁当箱が55円だった。 しれっとゆるキャンに出てくるランタンも! そしてゆるキャンも買ってるし… ランタンはボタンがちょっと調子悪くて 200円くらいで売ってたんだ。 ゆるキャンを買ったのは夫氏だ。 楽しかったけど 惹かれる椅子がなかったのが残念… もう30脚っすよ!まだ探すんすか?! 買うかどうかは別として 宝探しして試し座りするのが楽しいんだよ。 あ、そういや帰りに もう1ついいのを手に入れた! 漬物石になる椅子でも手に入れたか?! 違うわ! 懐かしさ漂う 仔犬印ののティーポット。 可愛いマークのガチな業務用「仔犬印」 一生モ

                                                              一生モノのステンレスティーポット、仔犬印エルム。あの頃が蘇るクラシカルで美しいアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • 【地域最安値!】横浜市でのトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター《東京・神奈川・千葉全域対応》

                                                              横浜市近郊の水回りトラブル トイレの他にもキッチン・お風呂場など、ご自宅の水回りトラブルには全て対応可能。月間300件以上の修理実績による確かなノウハウを持っています。

                                                                【地域最安値!】横浜市でのトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター《東京・神奈川・千葉全域対応》
                                                              • 北欧の美しい炭酸水メーカーaarkeの魅力。炭酸の強さや使い勝手をレビュー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                キッチンに新入りがやってきた む?!キッチンに謎のイケメンがいるっすよ! やたらかっこいいけどビールサーバーか何か? これは炭酸水メーカー(ソーダーマシン)だよ。 毎日の仕事の後や週末の畑仕事の後、シュワッとしたものを飲みたいなあって思って。 いろいろ探してたら、気になってた製品がセールしてたから購入したというわけだ。 さまざまなメーカーの製品の中で、今回手に入れたaarke(アールケ)の美しさは個人的にダントツだと思う。 かっこよすぎて、目に入ると1日1回はため息をつく。 恋する乙女か! もちろんどんなアイテムにも欠点はあり、これも例外ではないけど、かなり満足度が高い。 今回は炭酸水メーカーを初めて買ってみた感想や、aarkeの炭酸水メーカーを使ったレビューを紹介しよう。 炭酸水メーカーを買うメリットを考えてみた 北欧スウェーデンのaarkeを選んだワケ 炭酸水メーカーaarkeの使い方

                                                                  北欧の美しい炭酸水メーカーaarkeの魅力。炭酸の強さや使い勝手をレビュー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                • 全国 こだわりキッチンを叶えるショップ一覧 - タブルーム

                                                                  関東 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 北海道・東北 北海道 福島県 宮城県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 中部 愛知県 静岡県 長野県 新潟県 岐阜県 富山県 石川県 三重県 福井県 山梨県 近畿 大阪府 兵庫県 京都府 和歌山県 奈良県 滋賀県 中国 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 九州・沖縄 福岡県 熊本県 鹿児島県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 沖縄県 ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子

                                                                  • 驚くほどしっくりくる白雪ふきん。匂いにくくお手入れ簡単な日本製蚊帳生地 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                    謎の遊びに興じるベア じゃじゃ〜ん! ちょっとベアくん、何やってるの?! それふきんだよ! だって元々破れてたっすよ〜!だから遊んでるっす! そうだよ。もうかなりボロボロだよ 確かに、このふきん もうだいぶ生地が薄くなってたんだ。 じゃあそろそろ変えどきかな。 今度は日本製のふきんにしよう。 今度のふきんは 初めて使ってもしっくりくる蚊帳生地だよ。 MS家のふきん変遷 皆さんは家庭で どんなふきんをお使いだろうか? MS家ではこれまで いくつかのふきんを使ってきた。 【初期:イケアのふきん】 メリット:安い、そこそこ見た目がいい デメリット:長く使うとにおう 【第二期:ダイソー車用ふきあげクロス】 メリット:吸水速い、速乾で匂いにくい デメリット:色が青しかない 【第三期:ドイツのブリッツ】 最近までこのブリッツを愛用していた。 色柄も豊富。 すぐ乾くから すぐ洗ってすぐ干せば匂いにくい。

                                                                      驚くほどしっくりくる白雪ふきん。匂いにくくお手入れ簡単な日本製蚊帳生地 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                    • 「注文住宅」の「キッチン」について後悔したこと4選をご紹介します。 - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ

                                                                      みなさん、こんにちは。 本日は「イシンホーム」フランチャイズ工務店で「注文住宅」による「新築一戸建て」を建築いただいた我が家の「キッチン」についての後悔ポイント4選をご紹介させていただきます。 今回も「Youtube」に紹介動画をアップしておりますので、併せてご覧いただければ幸いです。 ※高評価・チャンネル登録も何卒よろしくお願い致します(*^_^*) www.youtube.com 目次 我が家のキッチンはトクラス「Bb」 ①キッチンの高さについて ②タッチレス水栓を採用しなかったこと ③食洗機を深型にしなかったこと ④カップボードの下段にゴミ箱収納スペースを採用しなかったこと まとめ 我が家のキッチンはトクラス「Bb」 トクラスのシステムキッチン「Bb」 我が家では、「トクラス」の「Bb」という「システムキッチン」を採用致しました。 「トクラス」は聞き馴染みの薄い会社かと思いますが、ピ

                                                                        「注文住宅」の「キッチン」について後悔したこと4選をご紹介します。 - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ
                                                                      • 我が家の洗面所のお掃除方法、この1か所だけで新品感が続きます - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                                        こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 じとじと、ジメジメ、続く雨。 気を付けていないとカビが心配な季節ですよね。 梅雨時期から夏にかけて、水回りのお掃除は気になるところですね。 私は仕事柄、自宅にお客様をお迎えする機会が多いです。 今は、コロナ自粛中で、お掃除のモチベーションも落ちまくりですが(笑)。 その時は「どんな風にお掃除してるんですか?」と聞かれることがよくありました。 もしかしてこれって需要ある?と思い立ったので、今日は恥ずかしながら私が実践している洗面所のお掃除方法をご紹介したいと思います。 タップできる目次 When - いつやる? How - どうやって? Point - ここが大事! 排水口はダイソーアイテムで When - いつやる? 恥ずかしいですね。 特別DIYしたり、何か飾ったり、オシャレでもなんでもなく、普通の洗面台です。 で、私の

                                                                          我が家の洗面所のお掃除方法、この1か所だけで新品感が続きます - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                                        • ワークマンの「多機能ハサミ」キャンプで活躍! キッチンにも便利な1本8役【今日のいいね!】

                                                                            ワークマンの「多機能ハサミ」キャンプで活躍! キッチンにも便利な1本8役【今日のいいね!】
                                                                          • 「これは凄まじい知恵!」鍋にこびりついたカレーでこうすれば無駄ないし2度美味しいし、鍋も綺麗になるしいろんな料理になる

                                                                            Aki 𓆲 @Aki_solo_Camp カレーを作った鍋を洗うのにお湯を沸騰させて、そのお湯を捨ててキッチンペーパーで拭くと話題になりましたけど、ご飯と卵を入れて加熱しながらかき混ぜると、鍋にこべり付いたカレーを綺麗に絡め取ってくれるし流しに油を流すことなく最後まで美味しくカレーがいただけますよ! pic.twitter.com/nFc7RRc741 2021-07-27 21:53:45

                                                                              「これは凄まじい知恵!」鍋にこびりついたカレーでこうすれば無駄ないし2度美味しいし、鍋も綺麗になるしいろんな料理になる
                                                                            • グレープフルーツマーマレードづくり - Ushidama Farm

                                                                              グレープフルーツは気温が高く、乾燥気味の亜熱帯地域が原産地で、暑さには強いのですが、寒さには弱く、最低気温が0℃を下回ると枯れることがあります。 国内ではあまり栽培されておらず、出回っているグレープフルーツは、ほとんどが輸入ものです。 しかし、近所の農家で栽培している所があり、無農薬で育ててみえるので、少し分けてもらい、マーマレードを作ってみました。 マーシュという品種で果肉は薄い黄色です。 また、スタールビーをお店で購入して、赤い果肉とマーシュの皮の部分を使って、黄色と赤の2種類のマーマレードを作りました。 作り方は、グレープフルーツをよく水洗いして皮を剥く。 マーシュの皮の内側の白い部分を切り取る。 皮を繊切りにして、水に浸す。 皮を鍋に入れて煮沸し、冷水につける。 皮をざるにあげて水をきる。 実を薄皮から取り外す。 皮と実を鍋に入れ、グラニュー糖を加え、加熱する。 とろみを出すために

                                                                                グレープフルーツマーマレードづくり - Ushidama Farm
                                                                              • おままごと好きな子どものためにダンボールと百均グッズで作ったキッチンがすごい「売ってるやつかと思った」

                                                                                Yuki -*elves*- (エルヴス) @elves_HM elves ≪エルヴス≫ 垂れる動物のアクセサリーばかり制作していますꕤ*.゚無言フォロー大歓迎♪版権物はファンアートですᐠ( ᐛ )ᐟ https://t.co/tu7XMWvGcE

                                                                                  おままごと好きな子どものためにダンボールと百均グッズで作ったキッチンがすごい「売ってるやつかと思った」
                                                                                • ふきんの代わりに「超吸水スポンジ」を置いてみたら、洗面所やキッチンに水滴が残らなくなった | ROOMIE(ルーミー)

                                                                                  めちゃくちゃ水を吸ってくれる! ちなみにどのくらいの水を吸い取れるのか?も気になったので、少し試してみました。 まず50mlの水を入れた容器を用意しました。 ここにsuuuを入れた途端一瞬で水を吸い取ってしまいました! さらに追加で同量の水を入れてみましたが、それも一瞬で吸い取ってしまいました。 これでもまだまだ余力がありますが、普段の生活でこれ以上の水をこぼしてしまうことなんてほぼないと思うので、もうこれだけでも十分な吸水力があるのが分かりますね。 残念なところ:硬いときにはちょっと使いにくいかも 乾燥時は弾力が全然ないのですが、水を含んだ後はとっても柔らかくなります。 この弾力もなかなか気持ちのよい感触です。 ただ、乾燥時の弾力がない状態だと、やや水を拭きにくい感じもあります。 そんなときは一度濡らしてから絞ってあげると、全体が柔らかくなって拭きやすくなるのですが、水を吹くために一度水

                                                                                    ふきんの代わりに「超吸水スポンジ」を置いてみたら、洗面所やキッチンに水滴が残らなくなった | ROOMIE(ルーミー)