並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

エアロバイクの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ヒメちーの重大任務・エアロバイクを阻止せよ。

    ヒメちーの大事なお仕事がまた一つ増えました。 もう多分、「見飽きたよ」と言われそうだけれど、 エアロバイクを漕ごうとしたら邪魔してくるヒメちー。 その足はなんぞ? これはご褒美ってことでいいのかしら。 普段めったに触れない内ももを堪能する。 足でだけど。 ヒメちー、どうしてそこまで ねぇやんがバイク漕ぐの邪魔したいかなあ。 お。あきらめたか。 諦めって何ですか? 猫の辞書にはそんな言葉、載っていませんよ。 別に邪魔してるわけではないです。 ささ、ヒメにかまわず続けてください。 ふう。 ちょっと足疲れましたね。 今がチャーンス! 邪魔されないうち漕いじゃおう。 と、見せかけてー。 手も使って阻止しますよ。 漕げるものなら、 漕いでみなさい。 あれですね、 「行くならヒメを倒してから行きなさい」みたいな。 ふあーあ。 楽勝すぎてあくびが出ちゃいますね。 あーあ…。 今日も大して焦げずに終わって

      ヒメちーの重大任務・エアロバイクを阻止せよ。
    • スロージョギングにウォーキングとは違う魅力を感じました。ながら運動のエアロバイクやストレッチも楽しみながら続けたい。 - ねこぷろ

      ウオーキングをしていると少し走りたくなるような気分のときがあります。 スロージョギングが良いと聞いたので少し興味持ちました。 ウォーキングにしてもそうですが、無理ない運動が良いってことですね。 スロージョギングはスピードはやや早めのウォーキングと変わらない速度らしいですが、続けることによってフルマラソンも走れるくらいの体力がつくそうです。 無理しないではじめるのには良さそうです。 スロージョギングで大事なのは走り方で、一番のポイントはフォアフットで着地することです。 かかとで着地するのとフォアフットで着地するのではフォアフットの方がケガのリスクが3分の1ほどになるみたいです。 フォアフットは足の指の付け根あたりで着地する感じです。 かかとから着地するとフォワフットで着地した3倍近い衝撃が足にかかるみたいで、ケガしちゃう可能性が高まりますね。 これが走るよりウォーキングの方が良いと言われる理

        スロージョギングにウォーキングとは違う魅力を感じました。ながら運動のエアロバイクやストレッチも楽しみながら続けたい。 - ねこぷろ
      • ポセイドン、ウォーキングとエアロバイクは別物のようだ - ポセイドンの日常とFX航海日誌

        実は昨日、平日にも関わらず実家まで歩いて行ってきました。 往復16,000歩くらい。 こまめに積み重ねた歩数ではなく、一気に溜めたので結構疲れました。 日差しがきつかったこともあったのかもしれません。 今朝起きたら見事に足が重い。 一晩寝たくらいでは疲れが取れてない。 運動不足と言われているような感覚。 おかしいな、普段からエアロバイク漕いだりして運動しているつもりなんですけどね。 使う筋肉が違うのでしょうね。 明日明後日は久しぶりの出張のため、運動できません。 移動が多いこともあり、体を完全に休めることができます。 さすがに二日間あれば完全回復ができるはず。 ならば今日は自分をいじめるか。 夕方ジムに行くには、溜まったメールをてきぱきと捌いていかなければなりません。 あーパソコン開けたくない・・・ メールの件数見るだけで疲れが溜まる・・・ と言っていてもメールが減るわけではないので、心を

        • 【VR】Meta Quest2とエアロバイクで世界の道を駆け抜けろ!|甘噛社(あまがみじゃ)

          我が家には大昔に購入して今や誰も使っていないエアロバイクがある。 付属していた心拍数センサーが壊れて以降は、心拍数に連動して負荷が変わるという機能が使えなくなってしまい、ただの重くて邪魔な存在になっていた。ペダルを漕ぐことは出来るから、いつか使うようになるかもという貧乏性で捨てられずにいた。 昨日、Quest2内で何か面白いアプリは無いかなと探していたところVZFitというのを見つけた。Googleストリートビューの画像で作られたマップの中を移動していくフィットネスアプリだ。 身体を動かした量に合わせてパワーメーター上昇し、一定のパワーになるとルート上を前進出来るというもの。腕を振り回したり、膝を屈伸をしたりすると、その分だけ前に進める。ルートはアプリ内で作られたものもあれば、自分で作ることも出来る。見える景色はストリートビューと同じとは言え、そこはVRだから臨場感はある。マウスでポチポチ

            【VR】Meta Quest2とエアロバイクで世界の道を駆け抜けろ!|甘噛社(あまがみじゃ)
          • 【2023年】発電できるエアロバイクのおすすめ人気ランキング10選

            筋トレしながら電力を貯められ、スマホの充電などに活用できる「発電できるエアロバイク」。アルインコをはじめとしたさまざまなメーカーから販売されています。後づけで充電機能を追加できるもの・価格の安いものなど種類もいくつかあるため、自分にあった発電できるエアロバイクを選びたいですよね。 今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめ「発電できるエアロバイク」をランキング形式でご紹介。 「ペダルストラップ」「負荷調節段階数」「モニター表示機能」などのスペックを参考に性能・価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください! mybestのステマ規制への対応 本コンテンツはmybestが独自に制作していますが、ECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関

              【2023年】発電できるエアロバイクのおすすめ人気ランキング10選
            1