並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

アート・エンタメの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 窓の向こうに何を見る。『映画 窓ぎわのトットちゃん』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

    今年・2023年の日本アニメ映画は、大豊作だったと言っていいだろう。 私が鑑賞したり感想を書いたりした限られた範囲だけでも、斬新なキャラデザが光る『金の国 水の国』、鳥山明の良さが詰まった快作『SAND LAND』、芸能界と社会の歪みを斬る【推しの子 Mother and Children】、ハイセンスな絶滅どうぶつアニメ『北極百貨店のコンシェルジュさん』など、数多くの忘れがたい劇場アニメ作品をあげることができる。なんなら昨年末に公開して話題をかっさらった大傑作『THE FIRST SLAM DUNK』も今年の夏までずっと上映され続け、劇場を盛り上げていた。配信アニメでは、サイエンスSARUが海外のクリエイターとがっつり組んで作り上げたNetflix『スコット・ピルグリム テイクス・オフ』は特に注目すべき一作だ。(ちなみに海外アニメは海外アニメで凄まじい豊作イヤーだったが今は置いておく。)

      窓の向こうに何を見る。『映画 窓ぎわのトットちゃん』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
    • コロナ禍がもたらした日本の芸術文化・エンタメの危機

      緊急事態宣言前から演劇や音楽界などは自粛要請に応じ、多くの文化芸術イベントが公演中止に追い込まれた。再開の見通しが不透明な中で損失は膨らむが、政府・自治体は直接支援に消極的だ。業界事情に詳しい福井健策弁護士は、このままでは日本の芸術文化の基盤が崩壊すると警鐘を鳴らす。 福井 健策 FUKUI Kensaku 弁護士/ニューヨーク州弁護士。「骨董通り法律事務所 for the Arts」 代表パートナー。専門は知的財産権などアート、エンターテインメント分野への法的支援。日本大学芸術学部・神戸大学大学院・iU客員教授。著書に『改訂版 著作権とは何か』(集英社新書)、『18歳の著作権入門』(ちくま新書)など。 他業種よりも早くから自粛 日本の芸術文化・エンターテインメントが深刻な危機にひんしている。4月7日に政府が発令した緊急事態宣言の1カ月以上前から、自粛要請に応じて演劇やコンサートなどライブ

        コロナ禍がもたらした日本の芸術文化・エンタメの危機
      • オシゴトガタリvol.09「L'Arc~en~Cielのセルフブランディングで魅せる世界」 - 柑橘パッショナート

        「あなたの推しを私にひたすら語る場所」としてオシゴトガタリを始めたわけですが、おかげさまでひたすらみなさんの好きを見聞きし、結果として自分自身も視野を広げることができて「うわ~~そんな世界が!!」ってなるばかりです。 今までどんなものをしているかというとそれこそ「自転車チーム」にはじまり、「北海道銘菓」や「モーニング娘。」と知っているようで知らない世界がたくさんでした。 ということで、今回「みんな~~私に推しの話してよ~~」って問いかけてみたところたくさんの方に「やるやるー!!」っていってくださりました!! すごい!!ありがたい!!神はいる。インターネットに。 神はいると思うか?の有名なコピペ ということで、これからもお一人お一人にお話を聞いていきたいと思います。 今回の「オシゴトガタリ」はかの有名な特撮・映画のブログ「ジゴワットレポート」の結騎了さんです。 いやもう本当お世話になってます

          オシゴトガタリvol.09「L'Arc~en~Cielのセルフブランディングで魅せる世界」 - 柑橘パッショナート
        • 美術への緊急対策要請

          齋藤恵太(現代美術家)、内間直子(ESM Okinawa代表、Art Initiative Okinawa事務局長、アートマネージャー)、百瀬 文(アーティスト)、青山真也(映像制作)、稲垣立男(アーティスト・法政大学国際文化学部教授)、地主 麻衣子(アーティスト)、坂本夏海(アーティスト)、村上華子(アーティスト)、白川昌生(美術作家)、居原田 遥(キュレーター/東京藝術大学特任助手)、木暮伸也(写真家、美術家)、大洲大作(美術家)、三野 新(写真家・舞台作家・ニカサン主宰)、スプリー・ティトゥス(琉球大学 准教授)、田中良佑(アーティスト)、佐藤未来(アーティスト)、山城大督(美術家・映像作家)、福島夏子(美術手帖)、上竹 真菜美(アーティスト)、丹羽良徳(アーティスト)、武谷大介(アーティスト)、大久保 如彌(Artist)、abirdwhale Kakinoki Masato(アー

            美術への緊急対策要請
          • 「笑ってのぼる」、その悲しみについて。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)

            ずいぶん前に、ある仕事で初めて脚本を書いた。クライアントに呼ばれて行った大きなビルの一室。興奮しているのを悟られないようテーブルの下で拳を握りながら、オファーの詳細を聞いた。僕は「会話」というものが、するのも聞くのもめっぽう好きで、それを花束みたいに束ねていく脚本というものに、ずっと憧れがあった。 だから、まるで子どもがゲームを買ってもらった時のように、何日も執筆に没頭した。設定は「異性愛者と同性愛者の人口比率が逆転した世界」という凡庸なものだったが、当時の自分としては納得のいくものが書けた。 プロデューサーが査読する日。全身をこわばらせた僕の前で、彼は冷め切った表情でページをめくっていった。前回は広くてきれいに見えた会議室が、とても窮屈に思えた。「設定はいいと思いますけど、この主人公たちの何がどう大変なのか分からない。『困りごと』をクリアにしましょう」淡々とそう言われた。 書いたのはこん

              「笑ってのぼる」、その悲しみについて。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)
            • ポッドキャストが受賞対象に、ピューリッツァー賞「音声報道部門」新設と音声メディアの台頭 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

              年65%で成長するポッドキャスト市場、2021年には1,000億円超え テレビや新聞など「レガシーメディア」の衰退が顕著になる一方、YouTubeなど「ニューメディア」は右肩上がりの成長を続けている。そんなニューメディアの中でも特に著しい成長を見せるのがポッドキャストだ。 オンライン広告の国際業界団体IABとPwCが2019年6月に発表したレポートによると、広告収入額で見た米国のポッドキャスト市場は2015年、1億570万ドル(約116億円)にとどまるものだったが、年平均65%という驚異の成長率を見せ、2018年には4億7,910万ドル(527億円)に達した。 今後も成長率は衰えることなく、2019年は6億7,870万ドル(約746億円)、2020年には8億6,340万ドル(約950億円)、2021年には10億4,480万ドル(約1,148億円)に拡大すると予想している。 人々はポッドキャ

                ポッドキャストが受賞対象に、ピューリッツァー賞「音声報道部門」新設と音声メディアの台頭 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
              • ソニー×宇宙|STAR SPHEREプロジェクト第1期クルー募集 - クラウドファンディング READYFOR

                「宇宙の視点」を誰もが発見できるようにする。 そんな衛星をソニーが打ち上げ、あなたと、 地球上に暮らす約80億人の人と、一緒に挑戦したい。 こんな思いから、私たちと一緒に挑戦してくれる第1期クルーを募集しています。 これは、宇宙をすべての人にとって身近なものにし、みんなで「宇宙の視点」を発見していくプロジェクト。 STAR SPHEREが大切にしている「宇宙の視点」とは、宇宙から見るというだけではなく、宇宙を通してものごとを捉え、考えてみることを意味しています。 人工衛星を通して一人ひとりが宇宙とつながり、様々なコミュニティと宇宙がつながっていく。 アート、エンタメ、教育……。「宇宙の視点」で私たちの身近にあるもの、こと、文化を楽しみ、 アップデートしていくことで毎日の生活も地球の未来も豊かになっていく。 あなたと、アーティストやクリエイターと、企業のみなさん。 すべての人と一緒に挑戦して

                  ソニー×宇宙|STAR SPHEREプロジェクト第1期クルー募集 - クラウドファンディング READYFOR
                1