並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 215件

新着順 人気順

もやしの検索結果41 - 80 件 / 215件

  • サンマ漁解禁もいまだ「水揚げゼロ」の異例事態 北海道 根室 | NHKニュース

    秋の味覚、サンマ漁がことしもピンチです。 今月10日に解禁された棒受け網漁の小型船が、拠点の北海道根室市の港などにいったん戻りましたが、水揚げが15日まで全くない異例の事態となっています。 サンマの水揚げが9年連続で日本一の根室市の花咲港などには、15日にかけてすべての漁船がいったん戻ってきました。 ところが、いずれの船もまとまった量が取れず、これまでのサンマの水揚げはゼロという異例の事態になっています。 サンマの資源量について詳しい釧路水産試験場の中多章文調査研究部長は、「例年この時期にサンマ漁が行われる北方四島周辺などにはほとんど魚群がいないとみられる。魚群が日本近海に近づくのは9月下旬以降とみられ、遠くに行けない小型船にとっては特に厳しい状況だ」としています。 根室市の歯舞漁協に所属する「栄福丸」は、今月10日の解禁日に合わせて、根室市の花咲港を出発し、北方四島沖合の漁場で2日間サン

      サンマ漁解禁もいまだ「水揚げゼロ」の異例事態 北海道 根室 | NHKニュース
    • 厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは~筋肉料理人です。 今日は、厚揚げと身近な調味料を使ったコスパつまみを紹介します。厚揚げはシンプルに焼いてしょう油をかけただけでも美味しいですが、バターで焼き、にんにくとぽん酢で味付けすることでボリューム、パンチが入って食べごたえのあるつまみになります。さらに、長ねぎとえのき茸を一緒に料理することでシャキシャキとした食感も入れます。 筋肉料理人の「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」 【材料】2人分 厚揚げ 3枚(300g) 長ねぎ 1本 えのき茸 1株 バター 15g (A) ぽん酢しょう油 大さじ3 砂糖 小さじ2 おろしにんにく 小さじ1 タカノツメ(小口切り、種は取る) 1/2本 作り方 1. 厚揚げは食べやすい大きさに切り、 ボウルに入れて熱湯(分量外)をかけ、油が浮いたら湯を捨てておきます。 こうして油抜きすることで、バターの風味を邪魔しないようにします。 2. 長ねぎ

        厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、鶏むね肉を使ったレバニラ風の炒めもの「ムネニラ」です。 鶏むね肉をレバーのように薄めに切って、加熱してもパサつかないようにポリ袋を使って下処理。ついでにうま味もしっかり入れて、たっぷりのニラともやしと一緒に炒めます。町中華で出てきそうなレバニラ風の、にんにくの風味を効かせた甘めの味付けがポイントです。 タンパク質をたっぷり補給しつつ、野菜も山盛り(ニラ一束ともやし1袋で合計300g)食べられます。ビールを飲みながらつまむと、この一皿だけでお腹いっぱいになりますよ。レバーが苦手な方の代替レシピとしてもおすすめです。 筋肉料理人の「ムネニラ」 【材料】1人分 鶏むね肉 150g ニラ 1束(100g程度) もやし 1袋(200g程度) サラダ油 小さじ2 マヨネーズ お好みで (A) 鶏がらスープの素、しょう油 各小さじ1/4 日本酒 大さじ1/2

          レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • もやしを燃やしながら思ったこと

          いつまでも もやもやしてても仕方がないな

            もやしを燃やしながら思ったこと
          • 【1食100円以下】夜でもがっつり食べられる“麺抜き担々麺”「豆もやしの坦々スープ」をクセにしたい【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは!  管理栄養士の北嶋佳奈です。 無性にラーメンが食べたい、だけどもう遅い時間だし……。というとき、麺の代わりにたっぷりの豆もやしを入れた糖質オフの“麺抜き担々麺”はいかがでしょうか。包丁なし、鍋ひとつで手軽に作れる「豆もやしの坦々スープ」です。 大豆を発芽させた豆もやしは普通のもやしと比べて栄養価が非常に高く、タンパク質、大豆イソフラボンや食物繊維が豊富に含まれています。また、大豆のもつ大豆サポニンは強い抗酸化作用を持ち、脂肪の蓄積を抑制する効果が期待できます。 まさに太りたくない夜食の味方、ですよ。 北嶋佳奈の「豆もやしの坦々スープ」 【材料】(1人分) 豚ひき肉 50g 豆もやし 1/2袋 豆板醤 小さじ1/3 ごま油、みそ、酒 各小さじ1 青ねぎ(小口切り) 適量 (A) 顆粒鶏がらスープ、白すりごま 各小さじ1 水 1/2カップ(100ml) 牛乳 1/2カップ(100

              【1食100円以下】夜でもがっつり食べられる“麺抜き担々麺”「豆もやしの坦々スープ」をクセにしたい【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 1/4カット白菜の半分はこれで消費「白菜とウインナーのトマトチーズ焼き」は白菜の旨味が凝縮中【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、今が旬の白菜をたっぷり使った「トマトチーズ焼き」。白菜といえば和風や中華風のお料理でいただくイメージがありますが、トマトやチーズとも相性抜群なんです。ウインナーソーセージとトマトの旨味、チーズのコクで、淡白な白菜がモリモリいけますよ。 フライパンで煮てからオーブントースターで焼いて香ばしさをプラス。オーブントースターを使わずに、フライパンだけでも美味しく作れます。 Yuuの「白菜とウインナーのトマトチーズ焼き」 【材料】(2人分) 白菜 1/8カット(約200g) 玉ねぎ 1/2個(100g) ウインナーソーセージ 4本 ピザ用チーズ 60~70g 薄力粉、オリーブオイル 大さじ1 パセリ(刻む) お好みで適量 (A) トマト缶(カットでもホールでもOK) 1/2缶(200g) ケチャップ 大さじ1 砂糖、コンソメ顆粒 各小さじ

                1/4カット白菜の半分はこれで消費「白菜とウインナーのトマトチーズ焼き」は白菜の旨味が凝縮中【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」という夏の簡単鶏むねレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は蒸し暑い季節にさっぱり美味しい「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」です。鶏むね肉は加熱してもかたくならないようにポリ袋に入れて下処理&塩昆布で味付け。それを炒めて、たっぷり大葉(青じそ)をトッピングして仕上げます。 塩昆布でうま味バッチリ、そこに大葉の風味が入って、まさしく夏の料理という感じです。コスパの良いもやしの電子レンジ蒸しを付けあわせに、手間いらずで作れますよ。 筋肉料理人の「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g程度) もやし 1袋(200g程度) 大葉(青じそ) 5枚~お好みで 麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ1 ぽん酢しょうゆ 小さじ2 ごま油 小さじ1/4 サラダ油 小さじ2 七味唐辛子 適量 (A) 塩昆布 10g 片栗粉、日本酒 各大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/4 作

                  「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」という夏の簡単鶏むねレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                  いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                  • もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「山盛りもやしのスープパスタ風」が低糖質でコスパもよすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは~筋肉料理人です! 低糖質で、野菜がたっぷり食べられる麺なしレシピ。以前はにんにくと豚肉たっぷりのガッツリ系アレンジをご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回は、パスタ代わりの大量のもやしを、にんにくの効いたコンソメスープでいただくスープパスタ風の1杯。ベーコン、チーズ風味の卵と一緒にもやしを山盛り食べられるので、コスパよくお腹いっぱいになれますよ。 卵はパン粉を混ぜてからとじることでふわふわに。これ、イタリアで卵スープを作るときによく使われる方法なんです。 筋肉料理人の「山盛りもやしのスープパスタ風」 【材料】1人分 卵 1個 ベーコン(20cm程度の長さのスライス) 1枚 もやし 2袋(400g) パン粉 大さじ3 粉チーズ 小さじ2 おろしにんにく 小さじ1/2 コンソメスープの素(固形) 1個 水 250ml 塩、黒こしょう、乾燥パセリ 適量 作り方 1

                      もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「山盛りもやしのスープパスタ風」が低糖質でコスパもよすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 甜麺醤と豆板醤とにんにく風味の焼きそば「ジャンジャン焼きそば」のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 今日ご紹介するジャンジャン焼きそばは、ずいぶん昔の話になりますが、普段は全く料理をしない夫が思い付きで作ってくれた料理です。 この料理を簡単に説明すると、焼きそばのソースを甜麺醤と豆板醤にしたもので、2つの醤(ジャン)から「ジャンジャン焼きそば」と姉さん家では呼んでいます。 実に男の料理らしく大雑把なのですが、安い材料で、必要以上に手間はかけず、それでいて旨い……という神レシピなんです。 とは言っても、夫はあれ以来作ってくれないので、食べたくなったら自分で作るしかないんですけどね……。 姉さんが作るときは、ほぼ夫に教えてもらったレシピ通りなんですが、最近はより刺激的になるように花椒(中国山椒)をふってます。 また、夫はもやしをサッと洗ったらそのままフライパンに投入してましたが、さすがに大雑把過ぎるので、姉さんは湯通ししてから使ってます。 材料(1人

                        甜麺醤と豆板醤とにんにく風味の焼きそば「ジャンジャン焼きそば」のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 厚揚げと揚げ玉でコスパよく「たぬきドライカレー」フライパンで5分くらい炒めてできるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 僕の焼きそばレシピも紹介されている、先日の厚揚げレシピまとめ記事。 www.hotpepper.jp これを見て、安くて、ジャンルを問わずいろいろなレシピに使える厚揚げの実力にあらためて1人、心の中でスタンディングオベーションを送っていました! というわけで今回は、その厚揚げを使って白メシがすすむスピードドライカレーのレシピを紹介します。 冷奴に刻んだねぎと揚げ玉をのせた「たぬきやっこ」のイメージで、具は厚揚げと長ねぎ、市販の揚げ玉。名づけて「たぬきドライカレー」です。肉なしですが食べごたえ満点、味よし、コスパよしですよ! ヤスナリオの「たぬきドライカレー」 【材料】1人分 厚揚げ 120g程度 長ねぎ 1/2本 卵(トッピングの目玉焼き用) 1個 サラダ油 大さじ1 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 揚げ

                          厚揚げと揚げ玉でコスパよく「たぬきドライカレー」フライパンで5分くらい炒めてできるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、厚揚げを使ったコスパ最強の満腹丼。カリッと焼いた厚揚げに、スパイシーなカレー粉を効かせて食欲を刺激します。 今回はご飯にのせていますが、丼の“アタマ”だけおつまみとして食べても美味しいですよ。 Yuuの「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」 【材料】(1人分) 厚揚げ 1枚(110g程度) 長ネギ 1/2本 温かいご飯 茶碗1杯 片栗粉 大さじ1/2 ごま油 大さじ1 カレー粉 小さじ1/2 塩 少々 作り方 1. 厚揚げは余分な油をペーパータオルなどで抑え、8等分に切って全体に片栗粉をまぶす。長ネギは粗みじん切りにする。 ポリ袋に厚揚げと片栗粉を入れ、口を閉じて上下にふるとまんべんなくまぶせます。 2.フライパンにごま油を中火で熱して厚揚げを並べ、上下を返しながら焼き色がつきカリッとするまで焼き、 長ネギを加えて炒め合わせ、 仕上げに

                            カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 【レシピ】フライパンで簡単♬絶品ミートソースドリア♬ - しにゃごはん blog

                            今日はフライパン一つで作れて、そのまんま食卓へ出せる、最強のドリアをご紹介します✧*。(ˊᗜˋ*) これは工程も簡単で、材料もそこそこにシンプルで、めちゃくちゃ美味しい、控えめに言ってかなり天才的な出来です笑(´艸`)* ぜひお試しいただきたいのでよろしくお願いします♬ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! フライパンで簡単♬絶品ミートソースドリア♬ 【材料】3~4人分 ◎白ご飯・・・600g ◎ミンチ肉(合い挽き)・・・400g ◎トマト缶(カット)・・・1缶(400g) ◎玉ねぎ・・・1玉 ◎にんじん・・・1本 ◎チーズ・・・120g (調味料) ◎塩こしょう・・・適量(ひき肉下味) ◎ケチャップ・・・大さじ4 ◎ウスターソース・・・大さじ4 ◎顆粒コンソメ・・・大さじ1.5 ◎砂糖・・・大さじ1 ◎にんにく(チューブ)・・・5cm ◎水・・・ 100ml (お好みで) ◎パ

                              【レシピ】フライパンで簡単♬絶品ミートソースドリア♬ - しにゃごはん blog
                            • マスメディアが伝えないサンマ漁獲枠の問題点: EUもサンマ漁業に参戦か?(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              サンマなどの漁獲規制について話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)が日本で開催され、サンマの漁獲枠を55万トンに設定することで合意されました。「資源回復に前進」、「踏み込んだ措置が初めて実現」などと、概ね好意的に報道されているのですが、とても喜べる内容ではありません。 サンマ漁獲枠導入で初合意 55万トン、資源回復へ前進 昨年まで2年連続で中国などが反対し決裂していたが、3年目の協議でようやく中国も歩み寄り、資源枯渇の回避へ前進。踏み込んだ措置が初めて実現した。 2019/7/19 01:13 (JST)7/19 07:26 (JST)updated 出典:一般社団法人共同通信社 資源減少に繋がる過剰な漁獲枠設定私には、55万トンという漁獲枠が資源回復に寄与するとは、到底思えません。下の図は、全ての国のサンマの漁獲実績を足したものです。過去に長い歴史をもつサンマ漁業ですが、水揚げ総量が55

                                マスメディアが伝えないサンマ漁獲枠の問題点: EUもサンマ漁業に参戦か?(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 【もやしレシピ】レンジで簡単!タレが旨い!豚バラ肉ともやしのピリ辛蒸ししゃぶ! - 料理人の簡単レシピおうちごはん

                                【もやしレシピ】レンジで簡単!タレが旨い!豚バラ肉ともやしのピリ辛蒸ししゃぶ! 【もやしレシピ】レンジで簡単!タレが旨い!豚バラ肉ともやしのピリ辛蒸ししゃぶ! それでは作っていきます! 【材料】 《作り方》 最後に 今回は、もやしと豚バラ肉を使ったレンジで超簡単にできる蒸ししゃぶをご紹介します! みなさん!そこまでお金をかけずに簡単にすぐできる作れる、おかず&おつまみがあったらいいと思いませんか??そんな時にオススメのレシピです! 材料は豚バラ肉ともやしとトッピングのネギなので、とてもヘルシーでダイエットなどにもオススメです◎ ポン酢にある調味料を加える事によって、コクと旨味がアップして、ご飯がかなり進む仕上がりになります!また、辛みを加える事によってお酒がすすみ過ぎてしまいます⚠️ 材料費も200円ぐらいで作れてしますので、お財布がピンチの時にも優秀ですよ! 本当に簡単で、どなたでも作れ

                                  【もやしレシピ】レンジで簡単!タレが旨い!豚バラ肉ともやしのピリ辛蒸ししゃぶ! - 料理人の簡単レシピおうちごはん
                                • 【レシピ】わかめともやしのやみつきナムル - しにゃごはん blog

                                  今日は簡単ヘルシーでリーズナブルな素敵レシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! ヘルシーなのにがっつり食べごたえがあり、ダイエット中やトレーニング中の方にもめっちゃおススメの1品ですฅʕ•̫͡•ʔฅ 乾燥わかめとたっぷりのもやしを使い、にんにくをきかせたごま油と中華だしベースのやみつき味に仕上げています( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 多めの分量になっていますので、もやし1袋で作る場合は調味料を半分量に調整してください꒰ᵕ⑅̆ᵕ꒱ それでは作り方をご紹介します♬ わかめともやしのやみつきナムル 【材料】2〜3人分 ◎もやし・・・2袋 ◎わかめ(乾燥)・・・大さじ2 (調味料) ◎中華だし(顆粒)・・・大さじ1.5 ◎ごま油・・・大さじ1.5 ◎しょうゆ・・・大さじ1 ◎にんにく(チューブ)・・・5cm ◎いりごま・・・大さじ1 (お好みで) ◎刻みネギ・・・適宜 ◎いりごま・・・適宜 ◎ラー油・・・

                                    【レシピ】わかめともやしのやみつきナムル - しにゃごはん blog
                                  • 花椒と塩昆布で「もやし炒め」が超絶おいしくなる【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、お安いもやしを使ってさっと作れる普段使いのレシピを紹介します。作るものはおなじみの「もやし炒め」なのですが、そこに旨味たっぷりの「塩昆布」と、 香り高く、味をしっかりと決めてくれる「花椒」を入れることで、 ピリッとした風味が入って味に驚くほどメリハリが出ます。そのままおつまみにしても、ラーメンの上にトッピングしても美味しいので、もやしを買ったらぜひ作ってみてください。 エダジュンの「もやしとピーマンの塩昆布花椒炒め」 【材料】(1~2人分) もやし 1パック(200g) ピーマン 3個 にんにく(みじん切り) 1片(6g) 塩昆布、酒、ごま油 各大さじ1 しょうゆ、花椒(粒) 各小さじ2 作り方 1. ピーマンは種とワタを取り除き、薄切りにする。 花椒はポリ袋などに入れて、めん棒などでたたいて粗めに砕く。 包丁で細かく切ってもOK。 2.フ

                                      花椒と塩昆布で「もやし炒め」が超絶おいしくなる【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • cakes(ケイクス)

                                      cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

                                        cakes(ケイクス)
                                      • 豆腐ともやしで「にんにく塩焼きそば」をコスパよく超大盛りにする【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です! 今日は豆腐ともやしでカサ増しした「炒り豆腐にんにく塩焼きそば」を紹介します。 豆腐ももやしも、身近なスーパーやコンビニで安く手に入り、料理にボリュームが出せるコスパのいい食材。どちらも味が淡白な分、にんにくのパンチを効かせ、塩昆布と鶏がらスープの素、マヨネーズで塩気とうま味を入れて、ビールのつまみにもなる美味しい焼きそばに仕上げます。 豆腐でたんぱく質が摂れるのも私的にはうれしいポイントです。 今回は温泉卵をトッピングして、たんぱく質もうま味もさらにアップ。見た目のごちそう感も演出します。 筋肉料理人の「炒り豆腐にんにく塩焼きそば」 【材料】1人分 焼きそば麺(蒸し麺) 1玉 豚こま肉 50g 木綿豆腐 1/2丁(150~200g) もやし 1袋 玉ねぎ 1/4個(50g) ピーマン 小1個 にんじん 1/6本(30g) にんにく 

                                          豆腐ともやしで「にんにく塩焼きそば」をコスパよく超大盛りにする【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、厚揚げを丸ごと使ったコスパ最強のおつまみ。厚揚げをピリ辛味のみそマヨ床に漬け込み、あとはトースターや魚焼きグリルで焼くだけです。こってり濃厚なみそマヨをまとった厚揚げは、外はカリカリ、中はふわふわに焼き上がりますよ。 みそマヨ床、といってもポリ袋を使うので洗い物も少なく、手軽に作れます。厚揚げを1枚丸々おいしく食べられて、低糖質レシピとしても◎。いつも同じパターンになりがちな厚揚げレシピの拡張におためしください。 Yuuの「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」 【材料】(1~2人分) 厚揚げ 1枚(今回は110g程度のものを使用) 小ねぎ(小口切り) 適量 (A) マヨネーズ 大さじ1 みそ 大さじ1/2 豆板醤、砂糖 各小さじ1/2 作り方 1. 厚揚げは、ペーパータオルなどで余分な油を抑える。(A)はポリ袋に入れ、よく揉んで混ぜ

                                            ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 初さんま祭 不漁で初物が間に合わず冷凍物に 岩手 大船渡 | NHKニュース

                                            ことしも不漁が続くサンマ。本州一のサンマの水揚げ量を誇る岩手県大船渡市では「初さんま祭」が開かれましたが、不漁で水揚げが間に合わず、生のサンマではなく冷凍サンマの炭火焼きがふるまわれました。 大船渡市の「初さんま祭」は復興支援への感謝を伝えようと東日本大震災の2年後から地元の水産会社などが始め、毎年、初物のサンマの炭火焼きがふるまわれてきました。 しかし、ことしは不漁で例年より遠い北太平洋の公海で漁を行っているため、水揚げが祭りの開催に間に合わず、去年の冷凍サンマだけで対応することになりました。 それでも会場は多くの人でにぎわい、解凍されたサンマが炭火でじっくりと焼かれ無料でふるまわれました。 当初、祭りまでに水揚げを予定していた漁船は、27日、大船渡漁港で水揚げする見通しで、会場では、そのサンマの予約が受け付けられ人気を集めていました。 家族で訪れた釜石市の30代の男性は「冷凍のサンマだ

                                              初さんま祭 不漁で初物が間に合わず冷凍物に 岩手 大船渡 | NHKニュース
                                            • 「家冷やし中華」の“具を刻むのが地味に手間”問題をコスパよく処理するレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は手間なし、コスパのいい冷やし中華レシピを紹介します。 冷やし中華はそうめんと並んで夏の冷たい麺料理の代表ですが、自宅で作るのはちょっと……って方が意外に多いようです。そんな皆さんが挙げるのが、「店のように作ろうとすると、刻むものが多くてだるい」というもの。確かに、キュウリやハム、錦糸卵など定番の具は細かく刻むものがとにかく多いので、暑くてだるい時に作りたくない、というのもよくわかります。 そこで今回は、刻みものを減らし、しかもコスパよく、大盛り且つヘルシーな冷やし中華を作ります。鍋1つで、フライパンの出番はありませんよ。 筋肉料理人の「豚もやし冷やし中華」 【材料】1人分 豚薄切り肉 100g 卵 1個 カニかまぼこ 2本 中華麺 1玉 もやし 1袋 かいわれ大根 1/2パック ミニトマト 2個 日本酒 大さじ1 マヨネーズ 適宜 (A) めんつゆ

                                                「家冷やし中華」の“具を刻むのが地味に手間”問題をコスパよく処理するレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 【レシピ】ヘルシーなのに大満足♬厚揚げの大葉チーズ肉巻き♬ - しにゃごはん blog

                                                今日はリーズナブルなのに満足感たっぷりの、がっつりボリューミーな1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 厚揚げに大葉とチーズを挟んで豚肉で巻いて、焼き肉のタレを絡めて焼いています( •̀ .̫ •́ )✧ お子さまから大人までみんな大満足間違いなしのレシピなのでぜひお試しくださいね♬ それでは作り方をご紹介します(๑˘ᴗ˘๑)* ヘルシーなのに大満足♬厚揚げの大葉チーズ肉巻き♬ 【材料】2人分(写真は倍量) ◎豚肉スライス(今回は豚こま)・・・150g程度 ◎厚揚げ(正方形)・・・2枚 ◎スライスチーズ・・・2枚 (豚肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎片栗粉・・・適量 (調味料) ◎焼き肉のタレ・・・大さじ2 (お好みで) ◎味たま・・・適宜 ◎きざみネギ・・・適宜 【作り方】 1.厚揚げを長方形にし、厚みを半分にして開きます。 2.スライスチーズを半分に切り、厚揚げに挟み込みます。 3.

                                                  【レシピ】ヘルシーなのに大満足♬厚揚げの大葉チーズ肉巻き♬ - しにゃごはん blog
                                                • もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにくみそラーメン」という低糖質オプション - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、もやし2袋をペロリといけちゃう一杯。にんにくと豚肉たっぷりのがっつり系ラーメンをみそ味、麺なしにアレンジします。 麺を厚揚げにかえることで、ガッツリだけど低糖質に。厚揚げは味が染みこみやすいので、短時間で美味しく仕上がりますよ。 筋肉料理人の「麺なしにんにくみそラーメン」 【材料】1人分 豚こま肉 160g 厚揚げ 200g(大1枚) もやし 2袋 にんじん 1/5本 にんにく 3かけ みそ 大さじ1と1/2 バター 10g 刻みねぎ、七味唐辛子 適量 味変用の漬け物(高菜漬け、白菜キムチ、ザーサイなど) お好みで (A) 水 200ml 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 日本酒 大さじ2 作り方 1. にんにくはみじん切りにして、 耐熱容器に入れたら、ラップをかけて電子レンジ600wで30秒加熱します。 がっつり系ラー

                                                    もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにくみそラーメン」という低糖質オプション - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 食べすぎの年末年始に低糖質、高タンパク「麺抜き豚もやしうどん」筋トレメシにもおすすめ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは、筋肉料理人です! 今日は、ついつい食べすぎてしまう年末年始にうれしい低糖質レシピ「麺抜き豚もやしうどん」を紹介します。 肉うどんの麺の代わりに豆腐とたっぷりのもやしを入れ、油揚げに卵も使うことで低糖質+高タンパクな1杯に仕上げます。大阪のご当地グルメ「肉吸い」の豚肉版、さらにもやし入りという感じで、熱々のスープで温まりますよ。 筋肉料理人の「麺抜き豚もやしうどん」 【材料】1人分 豚こま肉 100g 卵 1個 豆腐(絹、木綿などお好みのもので) 1/2丁(150~200g) 油揚げ 1枚 もやし 1袋(200g) 片栗粉 小さじ1 日本酒 大さじ1 刻みねぎ、七味唐辛子 適量 (A) 水 250ml しょう油 大さじ1と1/2 みりん 大さじ1 和風出汁の素(顆粒) 小さじ1 作り方 1. 油揚げは細く切ってボウルに入れ、 熱湯をかけて油抜きをしたら、湯を捨てて水気を軽く絞りま

                                                      食べすぎの年末年始に低糖質、高タンパク「麺抜き豚もやしうどん」筋トレメシにもおすすめ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • 【レシピ】もやしとわかめのやみつきナムル - しにゃごはん blog

                                                      今日はコスパよくダイエットにも最高のやみつきレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 水に戻すだけのカットわかめと、レンチンもやしだけで作れるので工程もめちゃくちゃ簡単です♬ もやしを2袋使ってもペロリです(´艸`)* 少なめに作りたい方は分量を半分にしてくださいね(๑˘ᴗ˘๑)* もやしとわかめのやみつきナムル 【材料】3〜4人分 ◎もやし・・・2袋 ◎カットわかめ(乾燥)・・・大さじ4(10g) (調味料) ◎鶏がらスープの素(顆粒)・・・大さじ1.5 ◎ごま油・・・大さじ1.5 ◎しょうゆ・・・小さじ1 ◎すりごま・・・大さじ1 ◎にんにく(チューブ)・・・5cm (お好みで) ◎刻みネギ・・・適宜 ◎ラー油・・・適宜 【作り方】 1.もやしを水洗いし、水気を切って耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、レンジ(600W)で6分程度加熱します。 1.乾燥わかめを水で戻して水気をしっかり

                                                        【レシピ】もやしとわかめのやみつきナムル - しにゃごはん blog
                                                      • もやしが400g食べられる低糖質1人メシ「麺抜きにんにく塩バタラーメン」のレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 野菜を山盛りのせて、麺の代わりに豆腐や厚揚げで低糖質且つボリュームたっぷりに仕上げる麺抜きシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、即席の塩ラーメンスープににんにくとバターの風味をガッツリ効かせた「麺抜きにんにく塩バタラーメン」を紹介します。 もやし2袋、ベーコン50gを丼に山盛りにして、麺の代わりには味がしみやすく、やわらかで食べやすい絹揚げを使います。にんにくをスープとトッピングにダブルで使うのと、スープに隠し味でカレー粉を入れることで、箸が止まらない1杯になりますよ。 筋肉料理人の「麺抜きにんにく塩バタラーメン」 【材料】1人分 ベーコン 50g(3~4枚) 絹揚げ 1枚(150g程度) もやし 2袋(400g) コーン(今回は水煮を使用。冷凍コーンは解凍しておく) 50g にんに

                                                          もやしが400g食べられる低糖質1人メシ「麺抜きにんにく塩バタラーメン」のレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 安くて扱いやすい家メシの味方「もやし」できるだけ簡単でウマいレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          野菜が高い時でも安定したお値段で手に入る、節約メシの強い味方もやし。季節を問わず気兼ねなくたっぷり食べられるばかりか、包丁いらずで、火が通りやすく調理もしやすい! 『メシ通』でもこれまでもやしを使ったレシピをあれこれご紹介してきました。 今回は、その中からできるだけ簡単で、料理に慣れていなくても美味しく作れるレシピを選んでご紹介します。 麺ものにご飯もの、鶏むね肉と合わせたものや1人鍋までいろいろ取り揃えましたので、定番のもやし炒めにする前に一度、チェックしてみてくださいね。 INDEX ▽01:5分くらい炒めて完成「もやしたっぷりドライカレー」時間がなさすぎるときのまかないレシピ ▽02:もやし2袋、豚バラ200g「ガリバタ炊き込みご飯 ニラだれがけ」フライパンで炊けば臭い残りの心配なし ▽03:麺をパリパリに焼いてから具を入れる焼きそばの作り方にハマった ▽04:レバニラじゃなくて「ム

                                                            安くて扱いやすい家メシの味方「もやし」できるだけ簡単でウマいレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 良コスパ食材、もやしがとろりとフライパンに降臨。メチャウマ「ニラともやしのチーズとろとろ卵とじ」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは~筋肉料理人です。 今日は、コスパ食材の王様もやしに、ニラとチーズを合わせた「卵とじ」を紹介します。ニラともやしといえば炒めものが定番ですが、このレシピでは麺つゆベースの煮汁を使い、チーズを絡めて卵とじにします。ボリュームアップして、見た目も美味しそうな主菜になりますよ。カニかまぼこも使い、彩りと旨味も足して満足度高めの一皿に仕上げます。 筋肉料理人の「ニラともやしのチーズとろとろ卵とじ」 【材料】2人分 卵 4個 ピザ用チーズ 60g カニかまぼこ 2本 もやし 1袋 ニラ 1/2束 七味唐辛子 適宜 (A) 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ3 水 150ml 作り方 1. もやしはザクザクと2~3回切って短くします。 ニラは4~5cmに切り、根本の太い部分を別にしておきます。 カニかまぼこは細く切っておきます。 2. 卵は溶いておきます。 もやしはすぐに熱が通るので、卵はあらかじめ

                                                              良コスパ食材、もやしがとろりとフライパンに降臨。メチャウマ「ニラともやしのチーズとろとろ卵とじ」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 野菜とタンパク質がしっかりとれる「豆もやしご飯」が簡単でしみじみ美味しい【新生活にもおススメ】【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシということで、簡単で美味しい炊き込みご飯をご紹介します。 塩を少し入れて水加減した米の上にポキポキ折った豆もやしを乗せ、下味をつけた豚バラ肉を乗せ、普通に炊くだけ。この豆もやしと豚バラ肉というのが肝心なので、ぜひこのままやってみてください。 ツジメシの「豚バラ豆もやしご飯」 材料(1食分) 米 100g (炊き上がりご飯約220g。白米70+もち麦30もおすすめです) 水 120ml 塩 2g(小さじ1/3) 豆もやし 80g 豚バラ肉スライス 60g(約2枚) しょうゆ 小さじ1/2 片栗粉 小さじ1 粗挽き黒胡椒 適量 この他の材料は塩としょうゆ、片栗粉、水だけ 作り方 米はさっと洗ってザルにあげて水を切っておきます。僕はいつも白米+もち麦多めに入れて炊い

                                                                野菜とタンパク質がしっかりとれる「豆もやしご飯」が簡単でしみじみ美味しい【新生活にもおススメ】【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 生麺を蒸して茹でて焼いてから炒めると、焼きそばの食感がすごいことに【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。 市販の焼きそば用の麺が蒸し麺なのは、茹で麺よりほぐれやすく、歯応えがあるのがその理由だそうです。生の中華麺を自分で蒸してから焼きそばにすれば、より強い歯応えになり、さらに焼く工程を入れることでカリカリ食感と香ばしさも加わり、自作ならではの個性的で美味しい麺が味わえますよ。 この週末、一手間かけていつもと違った麺を試してみませんか。 蒸して茹でて焼いてから炒める「蒸し茹で焼き焼きそば」 普通に茹でるともっちりつるんとする中華麺も、 ・蒸す(表面が硬いゴワゴワ食感に) ・茹でる(かんすいを落とす) ・焼く(一部をカリカリに) ・炒める(具材と一体化) という工程で、ゴワゴワともっちりとカリカリが混在した独特な麺の焼きそばになります。蒸して茹でて、というと面倒そう

                                                                  生麺を蒸して茹でて焼いてから炒めると、焼きそばの食感がすごいことに【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 【レシピ】カリカリ厚揚げのカレーめんつゆ焼き - しにゃごはん blog

                                                                  今日はヘルシーな厚揚げを使ったやみつき系の1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 片栗粉をまぶして焼いてカレー粉とめんつゆで味付けするだけのめっちゃ簡単なやつですが、ほんと美味しいです✧*。(ˊᗜˋ*) 仕上げに粉チーズをかけるのがめっちゃオススメです(´艸`)* 厚揚げは出来るだけ全面をカリカリに焼くようにすると仕上がりもいい感じの食感になりますよー♬ カリカリ厚揚げのカレーめんつゆ焼き 【材料】2人分 ◎厚揚げ(正方形)・・・2枚 ◎片栗粉・・・大さじ1 ◎カレー粉・・・小さじ1 ◎めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2 (お好みで) ◎粉チーズ・・・適宜 ◎きざみネギ・・・適宜 ※工程写真は2倍量で作っています。 【作り方】 1.厚揚げをサイコロ状に切り分けます。 2.ポリ袋に厚揚げを入れ、片栗粉をまぶします。 3.大さじ2程度の油をひいたフライパンで厚揚げを焼いていきます。 ひっくり返し

                                                                    【レシピ】カリカリ厚揚げのカレーめんつゆ焼き - しにゃごはん blog
                                                                  • 「最低リターンが500%だし、暴落リスクは低い」ゴーヤの苗、300円で買えて放置して15本は取れるので最強のバリュー株ではという話

                                                                    荒神ヤヤ🐉 @connectomancer ゴーヤ、店で買うと1本100円くらいするけど300円くらいの苗をベランダに植えたら放置でもひと夏で15本くらいは取れるので最低リターンが500%だし、暴落リスクは低い(枯れにくい)ので米国株買うよりゴーヤ苗買った方がいいぞ。最強のバリュー株。 2021-09-12 15:22:26 荒神ヤヤ🐉 @connectomancer 当事者だからこそわかる体験というのは非常に重要で、ゴーヤを育てる前は、(ゴーヤ、めっちゃいやらしい形してるな…ジュルリ)とか思ってたんですけどいざ手に持ってみると取れたてのゴーヤは実が張ってて、あのいぼいぼも固く鋭く、とてもじゃないけどエロイ使い方はエロ漫画の幻想だと学びを得た 2021-09-12 15:25:38

                                                                      「最低リターンが500%だし、暴落リスクは低い」ゴーヤの苗、300円で買えて放置して15本は取れるので最強のバリュー株ではという話
                                                                    • サンマ不漁なのに外食産業が「生サンマ」を提供できるワケ

                                                                      Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 秋の味覚サンマが大不漁だ。漁獲量は例年の7分の1。市場の取引価格も昨年の倍以上と高騰し、外食業界もサンマメニューの発売延期など対応に迫られている。そうした中で、一部の飲食店は「生サンマ」を提供できている。明暗を分けたのは何か。(ダイヤモンド編集部 山本興陽) サンマ不漁 例年の7分の1以下 1キロ642円と市場取引価格は昨年の倍以上 秋の味覚が大ピンチ――。 8月に解禁となったサンマ漁が記録的な大不振に陥っている。漁業情報サービスセンターによると、8月の全国のサンマ漁獲量は1008トンと、例年の7分の1以下。1キログラムあたりの市場取引価格は642円と昨年(316円)の倍以上となっており、家計に影響を与え

                                                                        サンマ不漁なのに外食産業が「生サンマ」を提供できるワケ
                                                                      • 山盛りきのこでうま味たっぷり「1人きのこ鍋にんにくトマト風」シメはパスタ一択【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は安くてウマい山盛りのきのこにトマト水煮、にんにく、合いびき肉とうま味のある食材を集めた「1人きのこ鍋にんにくトマト風」を紹介します。 きのこ鍋というと和風の味付けのイメージがありますが、今回はトマトとにんにく、コンソメスープの素で洋風に仕上げます。 トマト水煮はパックでも缶詰でもOK。きのこはお好みのものを合計200gくらい用意してください。合いびき肉はパックのまま肉団子にしちゃいましょう。 シメには、鍋を作りながら水戻ししたスパゲティで作るにんにくトマトスパゲティがおすすめですよ! 筋肉料理人の「1人きのこ鍋にんにくトマト風」 【材料】1人分 合いびき肉(豚ひき肉でもOK) 100g トマト水煮(カットタイプ) 400g程度 お好みのきのこ 200g程度(今回はぶなしめじ、えのき茸を各1パック) 水 200ml にんにく 1

                                                                          山盛りきのこでうま味たっぷり「1人きのこ鍋にんにくトマト風」シメはパスタ一択【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 厚揚げをナンプラーで煮る「にんにく厚揚げ肉豆腐」砂糖のカラメル化もポイント - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの肉豆腐。豆腐と豚肉をしょうゆ、酒、みりんなどでじっくり煮込んで味をよ~くふくませたレシピが多いですが、今回は調味料も少なく、調理も簡単、短時間でしみしみにできるレシピで作ってみました。 豆腐の代わりに厚揚げを使うことで、短い時間でも表面にしっかり煮汁がしみ込むのと、塩味とうま味のあるナンプラーで調味料を減らして作りやすく、美味しく仕上げます。カラメル化させた砂糖でコクを出し、にんにくを効かせるのもポイントですよ。 Ki Yamamotoの「にんにく厚揚げ肉豆腐」 【材料】(1人分) 厚揚げ 1/2丁(90g程度) 豚バラ肉 50g 長ねぎ 30g にんにく 1かけ ナンプラー 小さじ2 砂糖 小さじ1と1/2 黒こしょう 少々 水 100ml サラダ油 小さじ1 作り方 1

                                                                            厚揚げをナンプラーで煮る「にんにく厚揚げ肉豆腐」砂糖のカラメル化もポイント - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • タンパク質が摂れるアジアめし「つぶし厚揚げガパオライス」のレシピ。ナンプラーとオイスターソースのうま味でご飯がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 アジアめしでタンパク質を気軽に美味しく摂りたい! そこで今回は、厚揚げをメインに、枝豆、ブロッコリーなどタンパク質を含む具材を使ったガパオライスのレシピを紹介します。 ひき肉の代わりに厚揚げを使うので重たくなく、それでいて食べごたえはバッチリですよ。 バジルは、ここではホーリーバジルではなくスーパーなどでも買えるスイートバジルを使いました。風味は少し変わりますが大葉でも代用できるので、手に入るもので作ってみてくださいね。 Ki Yamamotoの「つぶし厚揚げガパオライス」 【材料】(1人分) 厚揚げ 1/2丁(80g) ブロッコリー 50g 冷凍枝豆(解凍してさやから取り出す) 20粒ほど ミニトマト 2個 にんにく 1かけ 鷹の爪 1本 温かいご飯 1人分 卵 1個 バジル(今回はスイートバジル) 15枚ほ

                                                                              タンパク質が摂れるアジアめし「つぶし厚揚げガパオライス」のレシピ。ナンプラーとオイスターソースのうま味でご飯がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 無類の厚揚げ好きが作る「ふわとろ納豆厚揚げ玉子丼」は、ふわとろのレベルが違いすぎた【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 無類の厚揚げ好きなもので、親子丼のような作り方で厚揚げを使った丼ものをよく作ります。あるとき、いつもの木綿の厚揚げがなかったので買った絹厚揚げと、たまたまうちにあったひきわり納豆(いつもは大粒派です)で作ってみると、驚きのふわとろ丼ができあがりました。 材料はそのままでも食べられるようなものばかりなので、気にするのは好みの半熟加減にすることだけ。簡単ですよ。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「ふわとろ納豆厚揚げ玉子丼」 【材料】(1人分) 絹厚揚げ 小さめ1枚(100~120g) 水 50ml めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 ひきわり納豆 1パック 玉子 2個 ご飯 適量 作り方 1. 絹厚揚げは1cm厚さの食べやすい大きさに切る。 ひきわり納豆はパックの中である程度混ぜ、 ボウルに移し、

                                                                                無類の厚揚げ好きが作る「ふわとろ納豆厚揚げ玉子丼」は、ふわとろのレベルが違いすぎた【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 沖縄からパワーをもらう!激夏撃退する最強スムージー - らしくないblog

                                                                                夏は暑いのが当たり前ですが、アツすぎ😫 沖縄のエナジーフードでスムージー作って乗り切りましょう! 《目次》 スムージーとジュースの違い 糖質オフ・スムージー 糖質オフスムージーの飲み方 ゴーヤ&シークァサーのスムージー 🌟ゴーヤ 🌟シークァサー 「ノビレチン効果エビデンス」 ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄・おトク情報 まとめ リンク スムージーとジュースの違い 健康食品として、市民権を得ている「スムージー」 正直なところ、ジュースとの違いがわかりませんでした☺️ ジュースは果汁や野菜などをしぼったもので、残りは捨ててしまいます。 これに対して「スムージー」は、ミキサーなどですりつぶした飲料。 「そっか!」 スムージーならジュースと違い、食物繊維や皮や根っこなどの 栄養素がつまっている部分まで摂ることができます。 栄養をあますことなく、摂る! ジュースよりどろっとし

                                                                                  沖縄からパワーをもらう!激夏撃退する最強スムージー - らしくないblog
                                                                                • 【レシピ】鶏肉と厚揚げのおろしめんつゆポン酢 - しにゃごはん blog

                                                                                  今日は大根をたっぷり使ったボリューミーレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 鶏肉と厚揚げのがっつり大満足の組み合わせに、さっぱりおろしポン酢がたまりません♬ おろしポン酢はめんつゆを加えることで、うま味が増してオススメです( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ 鶏肉と厚揚げのおろしめんつゆポン酢 【材料】3~4人分 ◎鶏もも肉・・・300g ◎厚揚げ・・・2枚 ◎大根・・・1/3本 ◎塩こしょう・・・少々 ◎片栗粉・・・大さじ3 (めんつゆポン酢) ◎味ぽん・・・大さじ4 ◎めんつゆ(濃縮2倍)・・・大さじ2 (お好みで) ◎大葉・・・3、4枚 【作り方】 1.ポン酢とめんつゆを混ぜ合わせ、大根おろしを作って水気を切っておきます。 2.厚揚げを2cm角程度のサイコロ状に切ります。 3.鶏肉は余分な皮や脂身を取り除き一口大に切り、塩こしょうで下味をつけておきます。 4.

                                                                                    【レシピ】鶏肉と厚揚げのおろしめんつゆポン酢 - しにゃごはん blog