並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 205件

新着順 人気順

とほほの検索結果81 - 120 件 / 205件

  • 老舗ウェブサイト「とほほのWWW入門」にまさかの「お酒」カテゴリが追加され話題に【やじうまWatch】

      老舗ウェブサイト「とほほのWWW入門」にまさかの「お酒」カテゴリが追加され話題に【やじうまWatch】
    • とほほの資産運用入門 - とほほのWWW入門

      E ETF / F FX / I iDeCo / IPO / M MMF / MRF / N NISA / R REIT / あ アクティブファンド / い 一般NISA / インデックスファンド / インカムゲイン / う 運用損益 / か 外貨建てMMF / 外貨預金 / 仮想通貨 / 株式投資 / 為替損益 / 元本割れ / き 逆指値注文 / キャピタルゲイン / お オープンファンド / オプション取引 / き 金利 / さ 債券 / 指値注文 / 先物 / し 資産運用 / 実質利回り / ジュニアNISA / す ストップ注文 / ストップロス(損切) / せ 税金 / ち 貯蓄預金 / つ つみたてNISA / て 定期預金 / 手数料 / と 投資 / 投資信託 / ぱ 配当金 / パッシブファンド / ふ ファンド / 普通預金 / プロフィットテイク(利食い) / り

      • とほほのNext.js入門 - とほほのWWW入門

        ReactベースのフルスタックWebアプリケーションフレームワークです。 Reactはクライアントサイドのみをサポートしますが、Next.jsはサーバサイド機能もサポートします。 MITライセンスで提供されています。私用・商用を問わず無償で利用できます。 現時点(2023年12月)の最新版は 14.0.4 です。 13.4 で新しいルーティング方式 App Router がサポートされ、開発方式が大きく変更されました。 米国Vercel社が中心となって開発しています。 Vue.jsベースの Nuxt.js とよく対比されます。 バージョンによって仕様も色々変わるので、バージョンアップへの追従コストは考慮しておく必要があります。 各バージョンのサポート状況は endoflife.date を参照してください。

        • 波ダッシュ・全角チルダ問題 - とほほのWWW入門

          波ダッシュは「上がって下がる」字形で中国や日本では長音符や「~から」を示す文字として使用されます。 しかし Unicode 7.0 以前では「上がって下がる」ではなく「下がって上がる」字形として定義されていました(字形誤り)。 これは Unicode 8.0 で「下がって上がる」字形から「上がって下がる」に修正されました。 Windows XP 以前では「下がって上がる」表記、Windows Vista 以降では「上がって下がる」表記となります。 上記の理由からか Windows では今でも「~から」を示す文字として波ダッシュではなく全角チルダを用いています。 JIS準拠の Shift_JIS では 0x81 0x60 を U+301C とみなします。 Windows版シフトJISの CP932 では 0x81 0x60 を U+FF5E とみなします。 0x81 0x60 を U+301

          • いちごのシュークリーム(4個入) ファミリーマート 年末乱れ食いですね♪おほほほほほ。 - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)

            気が付けば今年ももう終わりじゃぁないですか! 歳をとると月日が過ぎるのが早いですねぇ(^_^;) このような感じでぐんぐん歳をとると、あっという間に死んでしまうかもしれません(>_<) やはり!食べたいものは食べたいとき食べておかねばいかーん! ダイエットなんて言っていたらいかーん(≧∇≦) と、こうやってダイエットのリバウンドの言い訳を自分にする今日この頃です♪ おほほほほほ。 そんな自分がさらに言い訳を言わなければいけなくなりそうな商品が出ました☆ それが今日の気になるコンビニスイーツ、ファミリーマートの新商品、 いちごのシュークリーム(4個入) です☆ www.family.co.jp よ、4個入りですと(゚Д゚;) キケーン! キケーン!! キケーン!!! 意志よわよわな私が1個で止まるはずがありません☆ 乱れ食い! 乱れ食いをしなければいけませんっ(≧∇≦) いきますよ! いって

              いちごのシュークリーム(4個入) ファミリーマート 年末乱れ食いですね♪おほほほほほ。 - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)
            • Podman - とほほのWWW入門

              Red Hat社が開発したコンテナ管理ツールです。 Red Hat Enterprise Linux 8、CentOS 8 (あるいはその後継である Rocky Linux 8 や AlmaLinux 8) では Docker の利用は非推奨となり、代わりに Podman を利用することが推奨されています。 コマンド引数は docker コマンドとほぼ互換です。 root権限が無くても一般ユーザでも利用可能です。 dockerデーモンに該当するデーモンプロセスがありません。デーモンがダウンして全コンテナに影響するということがありません。

              • あの「とほほのWWW入門」に「Rust」と「Go言語」の入門コンテンツ追加へ【やじうまWatch】

                  あの「とほほのWWW入門」に「Rust」と「Go言語」の入門コンテンツ追加へ【やじうまWatch】
                • フードドライヤーで愛犬のポークジャーキー作ったのをオヤジに見せたら、ほほぅ、そう来たか | 維桜さんブログ

                  こんにちは。飼い主♀です。 昨日も食べもののお話でしたが、今日も食べるもののお話です! 先日、フードドライヤーで、 維桜さんの大好きなオヤツの「チキンジャーキー」を作りました! 「チキンジャーキー?はて、そんなもん作ってたかいのー?」 はい! こちらです👇

                    フードドライヤーで愛犬のポークジャーキー作ったのをオヤジに見せたら、ほほぅ、そう来たか | 維桜さんブログ
                  • とほほのHaskell入門 - とほほのWWW入門

                    「ハスケル」と呼びます。 数学者・論理学者の Haskell Curry の名前に由来しています。 LISP, ML などの言語の影響を受けています。 関数型プログラミング言語 であり、特に 純粋関数型言語 に分類されます。 金融、セキュリティ、数学・科学解析、構文解析などの分野での利用例があります。 関数型プログラミングに慣れていない人にとっては、多少学習コストが高いようです。 遅延評価 を採用しており、式は記述されていても必要となるまで評価されません。 関数型言語ですが、モナド などを利用することにより、手続き型言語のような記述も可能です。 Haskell 1.0 (1990年)、Haskell 98 (1999年)、Haskell 2010 (2009年) などのバージョンがあります。 コンパイル型言語ですが、スクリプト言語の様にインタプリタで呼び出すこともできます。 処理系は、イン

                    • とほほの文字コード入門 - とほほのWWW入門

                      「文字コード」とは、文字をコンピューターで表現する際にどのようなバイト表現にするかを定めるもので、下記の概念を持ちます。 符号化文字集合(CCS:Coded Caracter Set)、キャラクタセット とも呼びます。文字に番号を割り振ります。主な文字集合として JIS X 0208 や Unicode があります。これらの規約では、文字に「群・面・区・点」の番号を割り振ります。群は 0~127、面・区・点は 0~255 の数値をとります。すべて使用すると 128×256×256×256=2,147,483,648文字を表すことができますが、JIS X 0208 では1~94区×1~94点のみの 94×94=8,836文字、Unicode では 0~16面×0~255区×0~255点の 17×256×256=1,114,112文字の範囲で文字を定義しています。例えば文字の「あ」は、JIS

                      • 仁藤夢乃さん代表のColaboが韓国の元慰安婦支援団体やドイツ慰安婦像のスポンサーに? SNSでの指摘にひろゆきさんは「 ほほぉ。」 - ライブドアニュース

                        2023年1月8日 11時45分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社会活動家・仁藤夢乃氏が代表をつとめる「Colabo」にまつわる騒動 SNSでは、ドイツ慰安婦像の後援者としてColaboの名前があると指摘された ひろゆき氏がこの投稿を引用リツイートし、「ほほぉ。」と反応した 昨年2022年末より、ネットを中心に話題となっている社会活動家・仁藤夢乃さんが代表をつとめる一般社団法人Colaboにまつわる騒動。 1月4日には、“暇空茜“を名乗る男性が行っていた東京都の住民監査請求の結果が公表され、一部不当な点が認められるとの報告が行われた。 その後も連日のようにSNSでは新しい話題が出る中で、1月6日にはあるユーザーが韓国の元慰安婦支援団体の2022年8月のスポンサー名簿、またドイツ慰安婦像の後援者としてColaboの名前があると指摘。2ちゃんねる創設者こと西村博之さんはそれを

                          仁藤夢乃さん代表のColaboが韓国の元慰安婦支援団体やドイツ慰安婦像のスポンサーに? SNSでの指摘にひろゆきさんは「 ほほぉ。」 - ライブドアニュース
                        • とほほのPromise入門 - とほほのWWW入門

                          Promise は、JavaScript や Node.js において、非同期処理のコールバック関数をエレガントに記述するための仕組みです。英語の promise は、「制約」、「保障」などの意味を持ちます。Promise は、Chrome 63, Firefox 58, Safari 11.1, Edge 18, Node.js 4.* から利用可能です。IE11 ではサポートされていません。 JavaScript や Node.js では、ブロックする(処理が終わるまで待ち合わせる)関数よりも、非同期関数(処理の完了を待たず、処理が完了した時点でコールバック関数が呼び出される)の方が多様されます。ここで、例えば、膨大な演算(実は単に元の数を2倍するだけ)を行う非同期関数 aFunc1() があるとします。下記は、100の2倍を求める非同期関数の使用例です。

                          • 小泉しゅうすけ🌰(寒川町議会議員@立憲民主党) on Twitter: "yuuki氏曰わく、私は『萌え表現だけ』とのことです。ほほう。 https://t.co/Qzl4GFe4NB https://t.co/6muIJFR7OE"

                            yuuki氏曰わく、私は『萌え表現だけ』とのことです。ほほう。 https://t.co/Qzl4GFe4NB https://t.co/6muIJFR7OE

                              小泉しゅうすけ🌰(寒川町議会議員@立憲民主党) on Twitter: "yuuki氏曰わく、私は『萌え表現だけ』とのことです。ほほう。 https://t.co/Qzl4GFe4NB https://t.co/6muIJFR7OE"
                            • とほほのgRPC入門 - とほほのWWW入門

                              Google が開発した RPC(Remote Procedure Call)システムです。 サーバとクライアント間で HTTP/2 を経由した関数呼び出しを実現します。 Go, JavaScript(Node.js), PHP, Python, Ruby, Java, C/C++, C#, Dart, Kotlin などで利用可能です。 Protocol Buffers と呼ばれるインタフェース記述言語(IDL)でインタフェースを定義します。 ストリーミング型のインタフェースを実装することもできます。 CentOS 8 + Python の場合の例を示します。インストールにはそこそこの時間がかかります。 # CentOS 8 + Python # yum -y install gcc-c++ python3 python3-devel # pip3 install grpcio==1.3

                              • ほほう!支持政党なしが52%ですか・・・。 - さるきちのしっぽ

                                みなさん、こんにちは。 今朝は雨模様ですが、室内の温度は20℃もあるんですよ。 暖房も使ってないのに、しかもまだ2月なのに・・・。 まぁ、温度が高いのはいいことなんですが、私自身は全然暖かいと感じないんですよ。 どうしてなのかな? 疲れてるのかもしれませんね。 今日頑張れば明日は休み(最近コレばっかり書いてます)なので、明日はしっかり休むとしましょう。 さて、世論調査(NNNと読売新聞)で、支持政党なしが過去最高の52%に上ったそうですね。 ついに半分以上の人が既存の政党や政治家に愛想をつかしましたか。 私もそうなんですけどね。 記事では自民党が裏金問題などで支持を失いつつある中、野党は野党で乱立してるもんだからこっちの方も支持率が上がらないって書いてますね。 野党の支持が増えないのは政党がたくさんあるからではなくって、民主党政権時のトラウマと、今の野党もまた頼りにならないって思われてるか

                                  ほほう!支持政党なしが52%ですか・・・。 - さるきちのしっぽ
                                • npm入門 - とほほのWWW入門

                                  ヘルプを表示します。 $ npm help $ npm --help $ npm help コマンド $ npm -h コマンド npm のバージョンを表示します。 $ npm -v $ npm --version $ npm version npm で管理するプロジェクトディレクトリを作成します。package.json ファイルが生成されます。 $ mkdir my-app $ cd ./my-app $ npm init (略) package name: (my-app) [Enter] version: (1.0.0) [Enter] description: [Enter] entry point: (index.js) [Enter] test command: [Enter] git repository: [Enter] keywords: [Enter] author:

                                  • 「とほほ」氏の解説サイトに「とほほのお酒入門」が追加 ほか ~12件を掲載(7月3日のダイジェストニュース)【ダイジェストニュース】

                                      「とほほ」氏の解説サイトに「とほほのお酒入門」が追加 ほか ~12件を掲載(7月3日のダイジェストニュース)【ダイジェストニュース】
                                    • とほほのReact入門 - とほほのWWW入門

                                      SPA(Single-Page Application) を実現する JavaScript フレームワークの一つです。 Angular, Vue.js とよく比較されます。 Facebook 社によって開発され、Facebook の Web サイトでも利用されています。 2020年4月現在の最新バージョンは 16.13.1 です。 MITライセンスで公開されており、商用利用可能です。 JavaScript の中に直接 HTML/XML を記述する JSX という技術を利用しています。 JavaScript は ES6 の文法である import やアロー関数を取り入れています。 JSX や ES6 文法を、Babel というトランスパイラで ES5 の JavaScript に変換しています。 Chrome, Firefox などで動作します。IE8 で一部機能、IE9 で制限付き、IE1

                                      • とほほのBash入門 - とほほのWWW入門

                                        sh : Bourne Shell とも呼ばれます。ベル研のスティーブン・ボーン氏が開発。最も基本的な機能を備えています。 csh : C Shell と呼ばれます。カリフォルニア大学バークレー校のビル・ジョイ氏が開発。C言語ライクな機能を強化しています。 tcsh : csh をさらに改良したものです。bash が出るまではかなり広く使用されていました。 ksh : sh を改良したものです。ベル研のデビット・コーン氏が開発。csh の機能も一部取り入れています。 bash : Bourne-Again Shell。sh を大幅に強化。現時点では最も広く使用されています。 zsh : 最も高機能なシェル。bash, tcsh, ksh などの機能を多く取り込んでいます。 以降では、現時点で最も利用されている bash に絞って説明していきます。動作確認は bash 4.2 で行っています

                                        • とほほのTypeScript入門 - とほほのWWW入門

                                          Microsoft が開発した言語で、JavaScript に型定義などの機能を追加したものです。 JavaScript 言語の完全なスーパーセットになっています。 型の異なる関数呼び出しや代入をコンパイル時に検出することによりプログラムの品質を高めることができます。 また、ECMAScript の最新機能を早めに取り入れるため、まだ、ブラウザが未対応の機能を早い時期から使用することが可能となります。 プログラムの拡張子には通常 .ts をつけます。 TypeScriptファイル(*.ts) を JavaScript ファイル(*.js)にコンパイル(トランスコンパイル・トランスパイル)します。 React や Angular などでも TypeScript がよく利用されています。

                                          • とほほの拡張子入門 - とほほのWWW入門

                                            ファイル名のドット(.)以降の部分でファイルの種別を示します。例えば、HTMLファイルであれば xxx.html、JavaScript であれば xxx.js など。

                                            • 珍しい苗字 - とほほのWWW入門

                                              Web関連技術もネタが尽きてきたので、今日は珍しい苗字、珍しい名前についてちょっと調べてみました。読み方は、下記に紹介している他にも別の読み方がある場合があります。人数や情報は 「苗字由来net」 さんを参考にさせていただきました。

                                              • 【あるぷす経済遅報】キャシー・ウッド氏「ほほう。テスラとコインベースが安いわね。買い増しよぉぉ!!!」|アルプス投資ブログ

                                                昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! キャシー・ウッド氏「ほほう。テスラとコインベースが安いわね。買い増しよぉぉ!!!」

                                                  【あるぷす経済遅報】キャシー・ウッド氏「ほほう。テスラとコインベースが安いわね。買い増しよぉぉ!!!」|アルプス投資ブログ
                                                • とほほのtmux入門 - とほほのWWW入門

                                                  ターミナルマルチプレクサ(Terminal Multiplexer) の略です。 Linux 系のターミナル画面を複数のセッション、ウィンドウ、ペインに分割して利用することができます。 ひとつのターミナルは複数のセッションを持つことができます。 ひとつのセッションは複数のウィンドウを持つことができます。 ひとつのウィンドウは複数のペインを持つことができます。 ターミナルを終了してもセッションは維持されます。コマンドを実行して翌日の朝結果を確認しようとしたら SSH ログアウトしてしまっていたという悲劇を避けることができます。

                                                  • とほほの韓国語入門 - とほほのWWW入門

                                                    「한」は子音が「ㅎ」、母音が「ㅏ」、パッチムが「ㄴ」となります。 これを上の表からローマ字に当てはめると「han」となり「ハン」と読みます。 「국」は子音が「ㄱ」、母音が「ㅜ」、パッチムが「ㄱ」となります。 これをローマ字にあてはめると「gug」となり「グク」と読みます。「ク」はあまり発音されず「グッ」や「グ」と聞こえます。 「요」は子音が「ㅇ」で無声、母音が「ㅛ」で「yo」となります。 「리」は子音が「ㄹ」、母音が「ㅣ」で「ri」となります。 合わせると「한국요리」は「han-gug-yo-ri」となり「ハングヨリ」で「韓国料理」という意味になります。

                                                    • とほほのNode.js入門 - とほほのWWW入門

                                                      サーバーサイドの JavaScript 実行環境。 Google V8 JavaScript エンジンを使用しており、高速。 Linux サーバにインストールして使用することが多いが、macOS 版や、Windows 版もある。 npm (Node Package Manager) と呼ばれるパッケージ管理システムを同梱。 ノンブロッキングI/O と イベントループ アーキテクチャにより、10K問題 (クライアント1万台レベルになると性能が極端に悪化する問題) に対応。 通信やファイルの読み書きをノンブロッキングI/Oで処理するため、スレッドが I/O 待ちになる頻度が少なく、効率的。 クライアントからパケットを読み込む、ファイルの次のブロックを読み出すなどすべてがイベント処理で実装されている。 基本的にはシングルスレッドだが、内部では暗号化などの重い処理を複数スレッドで処理。 基本的には

                                                      • とほほのOpenSSL入門 - とほほのWWW入門

                                                        ハッシュ、共通鍵暗号、公開鍵暗号、署名に関する機能を集約したソフトウェアです。 秘密鍵、公開鍵、サーバ証明書、クライアント証明書を作成する際などに利用されます。 現時点(2022年4月)の最新版は 3.0.2 ですが、Ubuntu 20.04 や RHEL8 ではデフォルトで 1.1.1 がインストールされます。 Ubuntu 22.04(LTS) からは 3.0.2 となるようです。 1.x 系は OpenSSL License (Apache License Version 1.0 ベース) 及び SSLeay License (四条項BDSライセンスベース) が適用されます。 3.x 系は Apache License Version 2.0 ライセンスとなります。 下記の様にしてインストールします。 # CentOS 7 # yum -y install openssl # ope

                                                        • とほほのBootstrap 5入門

                                                          とほほのBootstrap 5入門 目次 索引(Indexes) 概要(About) 概要(About) Bootstrap 4との差分 レイアウト(Layout) ブレークポイント(Breakpoints) コンテナ(Containers) グリッド(Grid) カラム(Columns) ガター(Gutters) コンテンツ(Content) ヘッダ(Headings) 見出し用ヘッダ(Display headings) リード文(Lead) インラインテキスト要素(Inline text elements) 略語(Abbreviations) 引用(Blockquotes) リスト(List) イメージ(Image) テーブル(Tables) フィギュア(Figure) フォーム(Forms) フォーム(Forms) フォームテキスト(Form text) サイジング(Sizing)

                                                          • CORS(Cross-Origin Resource Sharing) - とほほのWWW入門

                                                            クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)などのセキュリティ攻撃を防止するために、ブラウザは「同一生成元ポリシー(Same-Origin Policy)」という仕組みを実装し、異なるオリジンのリソースへのアクセスに制約をかけています。CORS (Cross-Origin Resource Sharing)は、この制約を一部解除し、異なるオリジン間でリソースを共有するための仕組みです。 例えば、site-a.example.com から他オリジンの site-b.example.com のリソースを参照したい場合、ブラウザは site-b へのリクエストヘッダにアクセス元のオリジン情報を付加します。XMLHttpRequest によるアクセスや、crossorigin="anonymous" を指定した img, script, audio, video, link アクセスの場合などに

                                                            • とほほのtcpdump入門 - とほほのWWW入門

                                                              Linux でよく利用されるパケットキャプチャツールです。 ネットワークインタフェースで受信するパケットを受信して表示します。 本書では tcpdump 4.9.3 をターゲットに説明します。 # CentOS 7 # yum -y install tcpdump tcpdump version 4.9.2 libpcap version 1.5.3 OpenSSL 1.0.2k-fips 26 Jan 2017 # CentOS 8(Rocky Linux / AlmaLinux) # dnf -y install tcpdump # tcpdump --version tcpdump version 4.9.3 libpcap version 1.9.1 (with TPACKET_V3) OpenSSL 1.1.1k FIPS 25 Mar 2021 # Ubuntu 20.04 $

                                                              • とほほのZabbix入門 - とほほのWWW入門

                                                                オープンソースの統合監視ソフトウェアです。 Zabbix社が開発しています。 Ping監視、SNMP監視、Web監視、独自エージェントによるシステム監視などをサポートします。 バックエンドは主にC言語、フロントエンドはPHPで開発されています。 Zabbixサーバ 監視を行うサーバ。 Zabbixエージェント 監視される側にインストールされるプログラム。 Zabbixエージェント2 Zabbixエージェントの次世代版。Go言語で開発されており、Zabbixエージェントに対していくつかの強化ポイントがありますが、いくつか未サポートの機能もあります。 Zabbixプロキシ ZabbixサーバとZabbixエージェントの中間に位置し、Zabbixサーバの命令に従いZabbixエージェントを監視し、また、複数のZabbixエージェントから収集したデータをまとめてZabbixサーバに転送する機能を持

                                                                • とほほのCSSフレームワーク入門 - とほほのWWW入門

                                                                  数値は Google で「CSS フレームワーク名」を検索した時のヒット数です。(2022年7月17日時点) フレームワークの種別 汎用型フレームワーク 超軽量型フレームワーク ユーティリティ特化系 おまかせ系 Bootstrap (118,000,000件) Foundation (144,000,000件) Pure.CSS (25,900,000件) Primer CSS (16,600,000件) Tailwind CSS (6,500,000件) MVP.css (6,250,000件) Skeleton CSS (4,610,000件) Bulma (2,220,000件) SkyBlue (1,800,000件) Materialize (1,690,000件) UIkit (1,610,000件) Ant Design (1,350,000件) new.css (1,380

                                                                  • とほほのES2023入門 - とほほのWWW入門

                                                                    JavaScript の標準仕様 ES2023 (ECMAScript 14th Edision) として 2023年6月にリリースされました。ES2023 で新たに追加された機能について説明していきます。 https://www.ecma-international.org/ecma-262/ 配列(Array)のメソッドに findLast() と findLastIndex() が追加されました。配列の末尾から検索を開始し、条件にマッチした項目に関して、findLast() はその値を、findLastIndex() はそのインデックス番号を返します。IE を除くモダンブラウザで使用可能です。(→ サポート状況) var array1 = [2, 13, 5, 18, 3]; array1.find((val, index, arr) => { return val > 10 });

                                                                    • とほほのほ(/_;) - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                                                      選挙に行こうということで 昨夜から幼馴染が泊まり込んでいた 朝 私は草取りに 健ちゃんはコンビニで牛乳を買うため 二人で我が家の玄関を開けたら 向かいの木村さんと健ちゃんのお母さんが 立ち話中だった きまずい(>_<) ・・・と思ったのは私だけで 息子に向かって 「あんた晩(ごはん)はどうするん?帰ってくるん?」 今 まさに 女の家で一夜を明かした(男女5人でだけど) 最愛の息子とバットなタイミングで鉢合わせた母親の 肝の座った反応に 「どうか石にしてください!!」と 自分に呪いがかかるよう祈らずにはいられなかった私 「はるちゃんも食べにおいで!」(^◇^)ノ 返事をする間もなく健ちゃん母と木村のおばちゃんは 草取りの出欠を書き込みに行った どのタイミングでご挨拶するべきなのかしら? 健ちゃん一家に会うたびに 飛び上がるほど反応してしまう 草取りが終わってみんなで選挙行って プチ同窓会みた

                                                                        とほほのほ(/_;) - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                                                      • とほほの中国語入門 - とほほのWWW入門

                                                                        中国語の発音はピンイン(拼音)で表します。例えば「我爱你 (私は貴方を愛してます)」には「wǒ ài nǐ」というピンインをつけて「ウォーアイニー」と読みます。ピンインには ā á ǎ à など四音を示す記号がつきます。大半はローマ字のように読むことができますが、若干注意があります。 「我的書 / wǒ de shū / ウォーダシュー / 私の本」など e は a や u の発音に近いです。 「謝謝 / xièxiè / シェシェ / ありがとう」など、x は s の発音に近いです。 「七 / qī / チー / 七」など、q は ch の発音に近いです。 ピンインがどのように発音されるかは下記のサイトがオススメです。 ピンイン表 (By (株)SORAアカデミーサポート)

                                                                        • とほほの単位入門 - とほほのWWW入門

                                                                          2022年11月18日、1991年以来31年ぶりにSI接頭語が追加されたという記事がありました。今回追加されたのが「クエタ」、「ロナ」、「ロント」、「クエクト」の4つ。これを機に単位について整理してみました。

                                                                          • 【ほほぅ】LINEのとある機能を使えば、「お店・役所・病院」などに無料で電話できるって知ってた? ※ : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                            2019年12月05日 【ほほぅ】LINEのとある機能を使えば、「お店・役所・病院」などに無料で電話できるって知ってた? ※ Tweet 12コメント |2019年12月05日 12:30|アプリ|スマートフォン・ガジェット|Editタグ :LINE無料通話 ドコモの通話料、改めて考えるとめちゃんこ高いな。30秒20円って、1分40円。20分話したら800円。役所や店舗に問い合わせすると、余裕で20分とか話すからなぁ。 面倒くさいけど、楽天でんわアプリ使うしかないですね。— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 23, 2019 こういう人多いと思うけど、役所・店舗・病院など固定電話への通話はLINEの電話機能「LINE Out」がおすすめです。電話帳に載ってるような先は何分電話しても通話料無料だし、無料じゃない先も3円/分で電話がかけられる

                                                                              【ほほぅ】LINEのとある機能を使えば、「お店・役所・病院」などに無料で電話できるって知ってた? ※ : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                            • 三崎尚人 on X: "我が国の首脳が鳥山明氏が関わったマンガ・アニメ・ゲームの経済的な側面や諸外国への伝播にしか触れず、かたや他国の大使館が、鳥山明氏がいかにすごい芸術家であったかのをしっかりと適切に語る…。フランスという文化立国との絶望的な差を感じます。とほほ。"

                                                                              • コロナ陽性日記(とほほ) - 湯飲みの横に防水機能のない日記

                                                                                タイトル通りのことになった。(´・ω・`) 以下は、昨日の夕方から現在までの出来事や症状のメモである。 2020/11/22 午後5時過ぎ 保健所から電話。息子の検査は難しいから、当面しないことになった、とのこと。ツッコミの浅い鼻綿棒でいけるんじゃなかったのか。まあいいけど。 私の検査結果を聞かれたけど、病院からまだ連絡が来ないので分からないと言うと、陽性の場合には保健所にも連絡が行くから、とのこと。そりゃそうだ。 2020/11/22 午後7時    38.6度 喉の痛み。全身の関節や筋肉の痛み。軽い腹痛。下痢。時々咳。寒気。なんとなく、飲み物の味がおかしいような、そうでもないような。 晩御飯は、亭主が鶏鍋を作ってくれたのだけど、起き上がって食卓で食べるのがキツかったので、布団まで持ってきてもらって、横になった状態で、ちまちま食べた。ごはんの味は変わらないのに、鍋の味がおかしい。鶏鍋が苦

                                                                                  コロナ陽性日記(とほほ) - 湯飲みの横に防水機能のない日記
                                                                                • とほほのSNMP入門 - とほほのWWW入門

                                                                                  Simple Network Management Protocol の略です。 管理する側(SNMP Manager) と 管理される側 (SNMP Agent) 間の管理プトロコルです。 SNMP-Get は Manager から Agent に対して入出力パケット数などの情報を要求し、Agent がこれに応答します。 SNMP-Set は Manager から Agent に対してポートをダウンさせろなどの値を設定します。 SNMP-Trap は Agent 側でポートがダウンしたなどの事象が発生した際に Agent が Manager に通知します。 SNMP-Get には 160番の UDP ポートを使用します。 SNMP-Trap には 161番の UDP ポートを使用します。 SNMP の主なバージョンには v1, v2c, v3 があります。v2 もありますが殆ど使用されて