並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

お坊さんの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 父親が死んだときお坊さんに「いくら払えばいいか?」何度聞いても教えてくれないから5万円しか包まなかったら、戒名が一文字だった

    ぼるしち @kj94444018 人が亡くなったーとかの知らせを聞くと、いつも思い出すのが自分の父親が死んだ時 何度聞いても「いくら払えばいいか?」を教えてくれないから、面倒臭くなって5万円しか包まなかったんですよ よく知らんし そしたらウチの父親の戒名が1文字だったんですよ それから暫くウチは日本全国の坊さん出禁 2024-02-22 20:07:21

      父親が死んだときお坊さんに「いくら払えばいいか?」何度聞いても教えてくれないから5万円しか包まなかったら、戒名が一文字だった
    • 在華坊さんが教える、少しツウな中華料理店の楽しみ方。惹かれるのは「奥深くて隙のあるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      アートや食に造詣の深い人気ブロガー、在華坊(ざいかぼう)さんに、最近夢中になっているという中華料理の魅力について紹介してもらいます。在華坊さんが「思わず通いたくなる中華のお店」とは? 神奈川県横浜市在住の在華坊と申します。ブログやTwitterで生活全般を発信していますが、特に最近は飲食……中でも中華料理の魅力にハマり、そんな話題が多くなってきました。 横浜にも名店の多い中華料理。今回は特に好きなお店と、なぜそんなに魅力を感じるのか、どこに惹(ひ)かれるのかについて、少し掘り下げてみたいと思います。 本場で中華の魅力に開眼し、日本の名店に通い始める 仕事は出張が多めの普通の会社員で、おいしいごはんとお酒が大好き。以前から出張先でおいしいお店を見つけて飲むのが何よりの楽しみでしたが、近年、さまざまな縁から中国大陸、香港、台湾にちょくちょく遊びに行くようになり、現地の中華料理に惹かれるようにな

        在華坊さんが教える、少しツウな中華料理店の楽しみ方。惹かれるのは「奥深くて隙のあるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 「喪服では30デニール以下のストッキングじゃないとダメ」という謎マナーに対するお坊さんのありがたいお言葉

        楢葉こーき@ROM垢▶︎タイツにいます @COKI_ing 例の件と話はズレるけど、喪服の時のタイツは透けてなきゃダメ、みたいなの決めた人はバカなのかな?て思う 30デニール以下って何? 何目線なの??? 喪にふくすこととタイツの透け感関係ある?????????? 冬の!!!法事は!!!!!!!寒いんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 2020-11-03 07:10:08

          「喪服では30デニール以下のストッキングじゃないとダメ」という謎マナーに対するお坊さんのありがたいお言葉
        • 「葬式にお坊さんを呼ばない人」が増えている理由

          おおたけ・すすむ/1974年岐阜県生まれ。筑波大学卒業、筑波大学大学院哲学・思想研究科修了。博士(文学)。京都大学人文科学研究所や花園大学などの非常勤講師を経て、現在、宗教評論家、仏典翻訳家。著書に『宗祖に訊く』『大乗起信論成立問題の研究』『大乗非仏説をこえて』『セルフ授戒で仏教徒』(以上、国書刊行会)、『唯識説を中心とした初期華厳教学の研究』『元魏漢訳ヴァスバンドゥ釈経論群の研究』(以上、大蔵出版)、『「悟り体験」を読む』(新潮社)、『仏のなりかた』(春秋社)など。訳書に『現代語訳 最澄全集(全4巻)』(国書刊行会)など。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気

            「葬式にお坊さんを呼ばない人」が増えている理由
          • 辛坊さん太平洋横断再挑戦 来年4月、番組は降板へ | 共同通信

            ニュースキャスターの辛坊治郎さんが来年4月、ヨットでの太平洋横断に挑戦することが24日、分かった。辛坊さんは2013年にも挑戦したが浸水による事故で失敗に終わっており、再チャレンジとなる。レギュラー出演する番組については、来年3月末での降板を放送局側に申し出ているという。 辛坊さんによると、来年の太平洋横断は単独で、費用は全額自費でまかなう。13年以降、再挑戦の準備を進めてきたといい、辛坊さんは「来年の春で65歳だし、一つの区切り。失敗するリスクもあるので、番組をやりながらだと迷惑を掛ける」と話した。

              辛坊さん太平洋横断再挑戦 来年4月、番組は降板へ | 共同通信
            • 実は800年近く前からあった「黙食」の概念──本来の意味をお坊さんに聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              写真提供:折橋大貴 新型コロナウイルス(以下、「新型コロナ」)の感染が拡大していた2021年1月、福岡のある飲食店が、食事中の会話を控える「黙食」を勧めるポスターを作成・配布したことが話題となりました。それ以降、様々なお店で黙食を勧める掲示が増えてきています。 ところで、この黙食という概念、実は仏教には古くからあったということをご存知でしょうか? 禅宗、特に曹洞宗の修行道場では、坐禅堂・風呂・トイレで余計な言葉を発してはいけないという規律があり、それが坐禅堂で行う食事にも当てはまるため、必然的に黙って食事=黙食となっているのです。 そんな曹洞宗の黙食について、話題の黙食ポスターと絡めたコラムを執筆したお坊さんがいます。神奈川県にある曹洞宗・養食山常泉寺の副住職であり、フレンチの料理人でもある折橋大貴さん(32歳)です。 今回は折橋さんに、古くからある黙食とは一体どのようなものなのか、そして

                実は800年近く前からあった「黙食」の概念──本来の意味をお坊さんに聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 紅白歌合戦のAdoさんを見た時の全国のお坊さんたちと東本願寺の職員さんの反応が興味深い「なんで職員までその反応なのw」

                石屋の山田-ときどき僧侶- @ishiyanoyamada 光徳石材/山田石材/真宗大谷派教師/お墓ディレクター1級/つなぎ手プロジェクト発起人/お坊さんと石屋は問答無用でフォローします。できる限りお坊さんが発信出来ない事を発信する事を心掛けてますyamadasekizai.com koutokusekizai.com

                  紅白歌合戦のAdoさんを見た時の全国のお坊さんたちと東本願寺の職員さんの反応が興味深い「なんで職員までその反応なのw」
                • 駅のホームでお坊さんが「えっ!?生き返ったから中止!?」と言っていた「三谷幸喜の舞台感」「家族の早とちり」

                  バイオ会社員(´◓◞◒)< @yakanifu 駅のホームでお坊さんが電話してたんだけど聞こえてきた会話が「えっ!?生き返ったから中止!?!?」で耐えられないw 2022-01-27 17:37:57

                    駅のホームでお坊さんが「えっ!?生き返ったから中止!?」と言っていた「三谷幸喜の舞台感」「家族の早とちり」
                  • 「坊さんの気絶」はパスタにしても最高

                    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:張ろうぜ!クモの巣(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 坊さんの気絶 「坊さんの気絶」という名前のトルコ料理がある。 タマネギ、ニンニク、トマトを油で炒め、塩、砂糖、スパイスで味付けをして素揚げしたナスに詰めた料理で、その名のとおり坊さんが気絶するほど美味いのだとか。 たまたま寄ったイスラムバザールで気絶の瓶詰を見つけたので買ってきた。 たしか700円くらいでした。 坊さんの気絶。改めて字で見るとその強さに一度止まる。 見た目はトマトソースの瓶詰のようである。 さっそく開けてみた。 興味を持った猫が寄ってきたが 空けたらどっかいった。 坊さんの気絶、わりとなかなかな見た目である。 ただ、開けた瞬間ふわっと香

                      「坊さんの気絶」はパスタにしても最高
                    • 「いいお経は聞いていると眠くなる」「楽譜があるお経もある」お坊さんに改めてお経について聞いてみる :: デイリーポータルZ

                      棒読みで文章を読んでいると「お経みたいだ」と言われることがある。 しかし、改めて考えてみるとお経はなぜあんな独特のイントネーションで読むのだろうか。 あれはどうやって練習するのか。お経にもうまいへたがあったりするのか。 あふれ出るお経への疑問をぶつけるために、(かなり偉い)お坊さんに素朴な疑問をぶつけてみた。 登場人物 北川真寛先生 高野山大学の准教授として、お坊さんになりたい学生の指導をされている。宗派は弘法大師空海が開いた真言宗。お寺の副住職さんでもある。 まいしろ デイリーポータルZのライター。「舎利礼文」というお経の最初の5フレーズだけ暗唱できる。 石川 デイリーポータルZ編集部。伝統音楽が好きで、お経のイントネーションがどう決まっているのかを常々疑問に思っていた。 お経にトレンドやアンセムはない まい 根本的な質問なんですが、そもそもお経ってなんなのでしょうか? 北川 ひとことで

                        「いいお経は聞いていると眠くなる」「楽譜があるお経もある」お坊さんに改めてお経について聞いてみる :: デイリーポータルZ
                      • お坊さんが政治家になったりしないの?

                        これだけ仏教が広まってて葬式にはお坊さんが来る国なのに、お坊さんの政治家ってほとんどいなくない? 演説も説法とかで練習してるから得意だろうし そもそも昔は仏教で国を治めようとしてなかったっけ? やっぱり天皇制のせいなの? 天皇制のせいでお坊さんの政治家少ないの?

                          お坊さんが政治家になったりしないの?
                        • 葬儀の途中でお坊さんに『だっこして』と言った娘さんが大きくなって亡くなった父親にそっくりになっていた、ふしぎで素敵なお話

                          六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI この時期になると必ず思い出す話。とあるご家庭にお邪魔すると、決まってご主人の葬儀の時の話になります。葬儀の中頃、導師を務める私の隣に小学校低学年くらいの女の子が何食わぬ顔でテクテク歩いていらして「だっこして」と言いました。私はお経を唱えたまま持っていた仏具を前机に置いてスッと両手 2023-02-02 20:51:04 六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI を差し出して、おいでと合図をしました。ちょうどそのタイミングで、その子のお母さんが「申し訳ありません。申し訳ありません」と光の速さで飛んできたのですが「大丈夫ですよ」と息継ぎの合間に伝え、だっこしたまま葬儀を終えました。 その時の私はちょうど大荒行と呼ばれる寺に籠る修行を終えた 2023-02-02 20:55:51 六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI ばかりで体はガリガリ、頭髪も髭はボサボ

                            葬儀の途中でお坊さんに『だっこして』と言った娘さんが大きくなって亡くなった父親にそっくりになっていた、ふしぎで素敵なお話
                          • 地位もお金もあるIT起業家はなぜ“お坊さん”になったのか? 小遣いは「生涯108万円」、妻は「ふざけんな!」と激怒… | 文春オンライン

                            ベンチャー投資家・アドバイザーとして「ジモティー」や「グルーポン」の立ち上げに関わり、「17LIVE」のCEOを務めるなど日本のIT業界を牽引してきた小野裕史さん。南極や北極、サハラ砂漠などでの過酷なマラソンに参加してきた冒険家の顔も持つ。そのアグレッシブな人が、突如、地位も仕事も捨ててインドで出家したという。いったい彼の人生に何があったのか。その紆余曲折の驚きの人生と出家への覚悟、そして仏教への想いなどを2回に分けてお届けする。 (全2回の1回目/#2を読む) ◆ ◆ ◆ なぜか頭をツルツルに剃って、妙に目がキラキラ 事の始まりは書籍担当者からの一本の電話だった。2019年にノンフィクション『世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う』を文藝春秋から出版したのだが、その本を読んだ40代後半の男性が、著者である私に会いたいと言っているらしい。

                              地位もお金もあるIT起業家はなぜ“お坊さん”になったのか? 小遣いは「生涯108万円」、妻は「ふざけんな!」と激怒… | 文春オンライン
                            • 扇風機による義母と法衣とお坊さんの働き方改革 - きママなあさこ

                              義母へのバースデープレゼント 夏の風物詩 〇〇ー〇ー〇ーズ スクーターでやって来る人たちと言えば 真剣にお坊さんの職場状況改善案を考えてみる こんにちは。 暑い日が続きますね。 とろけてしまわない様に冷蔵庫の中に住めないかと考えているところです。 今日は働き方のお話です。 義母へのバースデープレゼント 先月、義母の誕生日でした。義母はガーデニングが好きで色々な植物を庭に植えています。 そんな義母が、あるTV番組を見ていた時に 「あっこれいいやん」 と言っていた商品がありました。 私はその反応を見逃さず、よし、これをバースデープレゼントしようと決めました。 プレゼントした商品はこれ↓ 引用元:楽天市場 首掛け扇風機ですね。これのピンクをプレゼントしてあげました。 充電式のポータブルでファンの角度も微調整出来る。風量もそれなりに調整でき、外でハンズフリーで使えるのでかなり使い勝手が良いらしい。

                                扇風機による義母と法衣とお坊さんの働き方改革 - きママなあさこ
                              • 葬儀を簡略化したくてお坊さんに「強めのお経ないですか?」と聞いたら返ってきた答えがこれ「参考にならんw」

                                ♥おおかみ書房公式/劇画狼♥ @gekigavvolf 親父が死んだとき、やることが多すぎてどうしても葬儀を簡略化したくて、坊さんに「通夜の時点で成仏させる強めのお経はないですか?」と聞いたんだけど、「ない」そうです。 今後、喪主をやることがあったときの参考にしてください。 2022-07-16 11:37:38 ♥おおかみ書房公式/劇画狼♥ @gekigavvolf 親父は京都府内での人脈が異常で、400人入る大ホールを2部入れ替え制?みたいにして、7~800人参加の異常な葬式だった記憶がある。駅から葬儀場まで臨時バスが出た。常に時間が押してるから、来た人全員に心の中で「ペースを乱すな! 無駄に死体にしゃべりかけるな!」と思っていた。 2022-07-17 11:01:48

                                  葬儀を簡略化したくてお坊さんに「強めのお経ないですか?」と聞いたら返ってきた答えがこれ「参考にならんw」
                                • お坊さんばかりが80人集まったZoom会議に参加したが、顔も名前も覚えられずもはや識別不能だった「改めてこの言葉が胸に刺さります」

                                  カレー坊主 @curry_boz 本日はZoomにて80人の僧侶の会議。顔と名前覚えきれないどころか、もはや識別不能。あらためてこの言葉が胸に刺さります。 pic.twitter.com/IO6TWD45Qq 2020-05-11 07:06:32

                                    お坊さんばかりが80人集まったZoom会議に参加したが、顔も名前も覚えられずもはや識別不能だった「改めてこの言葉が胸に刺さります」
                                  • 天国を信じてたり神社に初詣する前にクリスマスを祝う日本人のカオスな宗教観→お坊さんが言われた「敗北感」を感じる言葉にもあらわれている

                                    永井遊子(旧・永井ゆるり子)(前世は未来人)@ネット小説投稿 @8cRWspqDBqxjDUv 日本人の宗教観のカオスさ ・なんかキリスト教の概念である天国を信じてる ・なのに地獄は仏教式で閻魔さまがいる ・葬式だけは律儀に仏教式と神道式に分ける謎の律儀さ ・初詣は神社派が多いのにキリスト教のお祭りであるクリスマスを祝う ・七夕に至ってはなんの神に祈ってるのかすら分からん 2021-07-14 12:23:42

                                      天国を信じてたり神社に初詣する前にクリスマスを祝う日本人のカオスな宗教観→お坊さんが言われた「敗北感」を感じる言葉にもあらわれている
                                    • お坊さんの娘が書いた夏休みの宿題「税の作文」のテーマは『宗教法人と税』内容も「坊主丸儲け」についての話から始まる激アツさ

                                      松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 @matsuzakichikai 北九州市にある浄土真宗本願寺派永明寺の住職です。永明寺は「ご縁が生まれ みんながワクワクする 開かれたお寺」を目指しています。仏教やお寺の話題を中心にお坊さんの日常を呟きます。仏道は楽しい!南無阿弥陀仏 facebook.com/eimyouji.jp/

                                        お坊さんの娘が書いた夏休みの宿題「税の作文」のテーマは『宗教法人と税』内容も「坊主丸儲け」についての話から始まる激アツさ
                                      • お坊さんによる『ダイソーで一番役に立つ商品』の紹介ツイート→多用途で使える人気アイテムだった「これで拭くとめちゃめちゃ綺麗になる」

                                        カレー坊主 @curry_boz ダイソーでいちばん役にたつ商品はこれです。クイックルワイパーに装着すれば水拭きがめちゃくちゃ捗ります。ウェットシート要らなくなります。お寺の雑巾がけは毎日これでやっています。 pic.twitter.com/sCljw35CKV 2021-05-04 12:15:51

                                          お坊さんによる『ダイソーで一番役に立つ商品』の紹介ツイート→多用途で使える人気アイテムだった「これで拭くとめちゃめちゃ綺麗になる」
                                        1