palopのブックマーク (1,516)

  • 五輪を最優先、崩れた方程式 楽観論に流された菅首相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪を最優先、崩れた方程式 楽観論に流された菅首相:朝日新聞デジタル
    palop
    palop 2021/07/09
    瞬きした時の半目の写真を使うとか、報道機関としての矜持が無さ過ぎると個人的には思うけど、まあ物事を是々非々で判断したい冷笑主義者の戯言です。プロパガンダ万歳。https://youtu.be/6LDmDz6Da-I?t=1077
  • 89年生まれのわたしにとっての「はてな」 - 道徳的動物日記

    このブログではめずらしく個人的な思い出話。 91年生まれ大反省会をしたい。わたしは91年生まれで今年30になる。若者と括られてきたけど、明らかに今の世代と全く育ってきた景色が違うことを感じる。政治家と言えば小泉首相、まだ日は経済的にすごいと習ったし、嫌韓屋に並び、ネットは2chにニコニコ、メディアは「オネエ」を笑っていた。 — 永井玲衣 (@nagainagainagai) 2021年7月5日 当時K-POPを色んな人が恐れていたのを覚えている。学問といえば受験勉強、フェミニズムはヒステリー、社会運動は危険、資主義は疑えないもの。数え切れないイメージが潜在的に内面化されているはず。ここをしっかり毒出しして反省しないと、これからの世代を抑圧してしまう。ここが分水嶺だと思う。 — 永井玲衣 (@nagainagainagai) 2021年7月5日 ↑ Twitterでこういう投稿をみ

    89年生まれのわたしにとっての「はてな」 - 道徳的動物日記
    palop
    palop 2021/07/08
    モーヲタアンテナ&テキストサイト群がはてなアンテナ&ダイアリーに移住してモーヲタがはてなキーワードを占拠してた2002年からずっといる74年生まれ。あずまん先生&北田先生がブイブイいわせてたりして楽しかった。
  • 北海道新聞は「調査報告の体をなしていない」元記者の識者が批判 | 毎日新聞

    北海道新聞の女性記者(22)が取材の際、国立大学法人旭川医科大(北海道旭川市)の建物内に無断で侵入したとして建造物侵入容疑で現行犯逮捕された事件で、同社は7日、経緯や見解をまとめた「社内調査報告」を公表した。この調査報告について、北海道新聞の元記者で、北海道警裏金問題の取材班代表として新聞協会賞などの受賞歴がある高田昌幸・東京都市大教授(調査報道論)は毎日新聞の取材に「調査報告の体をなしていない。市民の支持を得る気がない」と批判した。理由を詳しく聞いた。【山下智恵/デジタル報道センター】 ――北海道新聞が調査報告書を公表しました。どう評価しますか。

    北海道新聞は「調査報告の体をなしていない」元記者の識者が批判 | 毎日新聞
    palop
    palop 2021/07/08
    これでは、道新が判断に必要な材料を公開する前から「事案の細部は現時点では不明な点が多いですが…逮捕は明らかに行き過ぎた措置」という声明を出した「メディアで働く女性ネットワーク」がバカみたいじゃないか。
  • 旭医大取材の本紙記者逮捕 社内調査報告:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    旭医大取材の本紙記者逮捕 社内調査報告:北海道新聞 どうしん電子版
    palop
    palop 2021/07/07
    “北海道新聞は取材のルールを記した「記者の指針」で、記者の倫理上、無断録音は原則しないと定めていますが、指導が徹底されていませんでした”…ここはケースバイケースで、下手に謝らない方がいい気がするけど。
  • 架空の発言で小泉進次郎氏を批判 AERA dot.が謝罪「記者の聞き間違いでした」

    朝日新聞出版のウェブメディア「AERA dot.」は2021年7月5日までに、小泉進次郎環境大臣が、静岡県熱海市で起きた土砂崩れを「テレビの中ですけど...」と発言した、と報じたことについて、記者の「聞き間違い」だったとして、記事の内容を訂正・謝罪した。 該当の発言部分は、「選挙の中ですけど」と訂正された。 「多くの国会議員が熱海の土砂崩れの対応をしているというのに」 AERA dot.は7月4日朝8時に「小泉環境相は熱海災害を『私の仕事は雨が上がった後』と他人事 菅首相は都議選『勝利宣言』準備」と題した記事を配信。熱海市で大規模な土砂崩れが発生した3日、東京・町田市で都議選を戦う自民党・星大輔候補(その後当選)の応援演説に立った小泉氏の発言を、批判的な論調で報じた。 AERA dot.は小泉氏の演説中の発言について、以下のように伝えた。 「これはテレビの中ですけど、静岡県の熱海で大変大き

    架空の発言で小泉進次郎氏を批判 AERA dot.が謝罪「記者の聞き間違いでした」
    palop
    palop 2021/07/05
    問題は聞き間違った事ではなく、聞き間違いを訂正したところで文章の結論はあらかじめ決まっている事なんよね。データを読み間違った現代ビジネスの江原先生と一緒。先に言いたいことがあって取材なんて飾りです。
  • (耕論)再考、共学と別学 照沼志帆さん、友野清文さん、高田里惠子さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (耕論)再考、共学と別学 照沼志帆さん、友野清文さん、高田里惠子さん:朝日新聞デジタル
    palop
    palop 2021/07/01
    「都立高校の男女別定員制を廃止したら、偏差値低い私立女子校は倒産して偏差値低い男子は中卒になるけどどうする?」が議論の発端で喫緊の課題のはずだが、何かいつでも出来る緩いトークが繰り広げられている。
  • 旭川医大取材中の女性記者逮捕に関する抗議声明 | WimnJapan公式

    2021年6月22日、旭川医大の学長解任を議論する学長選考会議を取材していた北海道新聞の女性記者が、大学職員により私人逮捕され、北海道警旭川東署に48時間身柄を拘束されました。 この件について、メディアで働く女性ネットワーク(WiMN )は、2021年6月28日付で以下の声明を発表いたします。 旭川医大で取材中の女性記者逮捕・身柄拘束に関する抗議声明 メディアで働く女性ネットワーク(WiMN) 2021年6月28日 6月22日、旭川医大の学長解任を議論する学長選考会議を取材していた北海道新聞の女性記者が、大学職員により私人逮捕され、北海道警旭川東署に48時間身柄を拘束されました。事案の細部は現時点では不明な点が多いですが、この逮捕・身柄拘束が報道機関による取材・報道の自由に抵触し、取材活動に委縮効果をもたらしかねない重大な問題をはらんでいると私たちは考えます。 取材活動は、取材対象の組織が

    palop
    palop 2021/06/29
    抗議の宛先が医大(私人逮捕)なのか、東署(48時間拘束)なのか、何度読んでもわからない。「身分を明かさず立ち去ろうとして私人逮捕されたが、署で記者と名乗った時点で釈放すべき」という主張なら理解できる。
  • 五輪反対派は本当に存在したのでしょうか?

    怒らないで聴いてほしいんですけど、メディアも皆さんも当に五輪に反対していたのかな?と考えてしまいます。 五輪を巡る反対の動きはまるで、太ったYoutuberがやるダイエット企画のエクササイズ動画を見て、視聴者が有酸素運動がいいのか筋トレがいいのかを争ってる様に感じます。 皆さんも分かってる様に、ダイエットしようと思ったら普段の生活の方をまず考え直す必要がありますよね。エクササイズは大事だけど、好きなものをべてたら痩せないじゃないって話になります。 五輪反対を巡る運動は、誰も普段の事を気にしてないように思えるんです。 五輪にとっての普段の事とはなんでしょうか。 普段から人流を増やすような興業が、どの程度行われているか?という事だと思うのです。 最初の緊急事態前後の最も感染拡大がたいしたことない時期に中断しただけで、プロ野球もプロサッカーも毎日のように試合をしています。 ドームには1

    五輪反対派は本当に存在したのでしょうか?
    palop
    palop 2021/06/20
    2012年頃から反五輪・反秘密保護法・反安保法制・反共謀罪で頑張っていた人達と、そういうのには全然興味がなかったノンポリな人達とが、反五輪で気持ちがシンクロした美しい一瞬があったことは確かだろう。
  • 現代ビジネスの記事が「実在しないアニメ」を見たと主張したあげく、その部分を全部消してごまかそうとしている件。 - Something Orange

    現代ビジネスの記事が「実在しないアニメ」を見たと主張したあげく、その部分を全部消してごまかそうとしている件。 - Something Orange
    palop
    palop 2021/06/18
    現代ビジネスというサイトは独立した編集者による個人商店の集合体みたいなので、「この面白い無名の筆者は私が見つけてきました!」という意味での"edited by 〇〇"を明記してくれたら、それでいいかなあと思っている。
  • 大阪コロナ検証:クラスターでグループホーム「崩壊」 入居者家族も施設も修羅場だった | 毎日新聞

    グループホームから別の場所に移るため搬送される入居者=大阪市城東区で2021年5月1日午後2時、猪飼健史撮影 新型コロナウイルスの「第4波」が猛威を振るった2021年4月、大阪市城東区内のグループホームでクラスター(感染者集団)が発生した。病床逼迫(ひっぱく)ですぐには受け入れ先の病院が見つからず、職員の離職で対応も遅れた。追い込まれた運営会社は入居者の家族の了解を得ずに施設の「休止」を通知し、入居者の引き取りを求める異常な展開に。最終的に入居者9人中7人が感染し、2人が転居後に死亡した。1人の職員の感染からわずか4日後、施設は「崩壊」した。 一方的な「休止」宣告 このグループホームは、住宅街の築40年を超えるマンション内にある。東大阪市の女性(47)は4月24日、入居していた80代の母が感染したことを施設からの電話で知らされた。22日に職員1人の感染が分かり、入居者の検査を行ったところ、

    大阪コロナ検証:クラスターでグループホーム「崩壊」 入居者家族も施設も修羅場だった | 毎日新聞
    palop
    palop 2021/06/12
    無料部分しか読んでないけど、マンションのワンフロア改造、スタッフ高齢と地方でいう手作り古民家系GHぽい。福祉法人や病院系列の後ろ盾もなく、営利目的株式会社のスケールメリットもないとこういう時きついよね。
  • セレブバイトと派遣法 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    なにやら主婦の通訳がセレブバイトだったとかいう話が炎上しているようですが、実のところ、1985年に労働者派遣法ができた時に、相当程度虚構でありながら表面的に「専門業務」のポジティブリストだと言ってごまかしていた時の素材の一つが、この通訳とか秘書といったいかにも女性職っぽい専門職であったのですね。そして、表面のロジックでは専門職だから派遣でいいのだという議論の裏に、暗黙の裡に家計補助的な女性の仕事だから派遣でいいのだという隠れたロジックが潜んでいて、同じ年に男女均等法ができて女性の活躍という雰囲気がごくごくわずかながらちらりと顔を出しながら社会の大勢はなおほぼ完全に女性の役割はアシスタント役という風潮がどっぷりあるという時代の感覚の中で、何となくみんなを納得させていたわけです。 もちろん、当時も派遣の大部分は一般事務の普通のOLだったのであって、それをファイリングという職業分類表にもない専門

    セレブバイトと派遣法 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    palop
    palop 2021/06/07
    通訳から“ファイリング”まで「終身雇用・年功制で形成されている企業内労働市場とは競合しない」女性向け職種を放り込んだのが85年派遣法で、終身雇用・年功制を破壊したのが99年改正派遣法という歴史的経緯。
  • セクハラで訴えられたけど俺だけが悪いのか?

    セクハラで懲戒処分を受けた。 会社の人事サイトにも名前が載って晒し者にされた。おかげで居場所がない。 おれはいま45歳独身、係長クラス。訴えてきた相手は26歳の非正規バイト社員だった。 おれがその子とLINEとかしてたんだけど、休日一緒に映画に行こうと声かけたところで訴えられた。 聞いて欲しいのは、俺にも言い分があるってこと。 その子はLINEしてる時は別に嫌がってるそぶりは見せなかったし、むしろ積極的に自分の話をしてるようにも見えたんだ。 おれだって嫌がってる相手に無理に話をしようとは思わない。 でも、好きな作品を言ったら「わかります!私もすきです!XXXっていいですよね」みたいなテンション高めの返事が来たんだよ。 ※なんでLINE知ってるかは、最初は会社の趣味のつながりのグループで何人か一緒で、そこからサシで会話始めたのがきっかけ。 そんなこともあって、お!?これは話にのってきてる?な

    セクハラで訴えられたけど俺だけが悪いのか?
    palop
    palop 2021/06/06
    増田の話した好きな映画がエヴァや鬼滅だったら「社交辞令に決まってるやん」だが、MCUだったら「マーベル女子!」と気を許してしまうかもだし、グレタ・ガーウィグ作品だったら最新作に誘ってしまうのも無理はない。
  • 【政界徒然草】「これではリベラル政党」 自民保守派の油断と憂鬱

    LGBT法案を推進する自民党の稲田朋美前幹事長代行(中央)に対する風当たりは強い=24日午後、自民党部(松健吾撮影)自民党で24日から28日にかけて、同性愛者など性的少数者(LGBT)への理解増進を図る法案をめぐり激論が交わされた。菅義偉(すが・よしひで)政権が発足して以降、党内ではLGBT法案推進だけでなく、選択的夫婦別姓を容認しようとするなどの動きも目立つ。自民党保守派は「これではまるでリベラル政党だ」として、党内の議論に警戒を強めている。 「保守政党らしからぬ政策提言、法案の提出、そしてそれを通そうとする非常に強い動きに大変な危機感を感じている」 ジャーナリストの櫻井よしこ氏は19日、国会内で開かれた選択的夫婦別姓制度の導入に慎重な自民党有志議員を中心につくる「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議員連盟」の会合で講演し、自民党の現状について警鐘を鳴らした。会合ではLGBT法

    【政界徒然草】「これではリベラル政党」 自民保守派の油断と憂鬱
    palop
    palop 2021/06/01
    1950年代に結党された自由民主党の“自由“とソ連崩壊後に革新が看板替えした“リベラル”がコンテクスト全然違うのは自明なのに「自由=Liberalなのにwww」とか揶揄している連中の方がよほど冷笑主義者よね。
  • テニスラケットを破壊する彼女を見て

    90年代前半、講談社から出版されていた『Mr.マガジン』という漫画雑誌で『ピカイチ』(原作・木内一雅、作画・三山のぼる)という作品が連載されていた。ストーリーの細部は忘れてしまったが、以下のようなエピソードが有った。 = ここから粗筋 = 主人公は中間材となる工業部品を製造する工場に勤務しているが、工場の従業員たちは「自分たちの仕事は取るに足りない、価値の無い仕事」と考えて意欲を失っていた。それを見かねた主人公は、彼らを大人の見学旅行へ連れ出す。 主人公が労働者たちを連れて行った先は、彼らが製造した中間材部品が、新幹線を始めとする鉄道車両に使用されて組み立てられる工場であった。 彼らが従事する工業部品製造の仕事は、華々しさとは無縁で地味な仕事かもしれないが、もしも部品の性能に問題が有れば、事故の発生などにも繋がりかねない。 彼らの部品が使われている鉄道だけでなく、我々の社会が滞りなく機能す

    テニスラケットを破壊する彼女を見て
    palop
    palop 2021/05/28
    本文を読んで「ワムウが両眼を潰すようなもの」とコメントしようと思ってはてブを開いたらトップがエシディシでワロタ。
  • 大坂なおみ、全仏で会見拒否表明 「アスリートの心の健康無視」と(共同通信) - Yahoo!ニュース

    女子テニスの大坂なおみ(日清品)が27日、パリで30日に開幕する四大大会、全仏オープンで記者会見に応じない意向を自身のツイッターで明らかにした。「これまで記者会見に参加したり見たりし、アスリートの心の健康状態が無視されていると感じていた。自分を疑うような人の前には出たくない」と訴えた。 大坂なおみは? 米メディアがスポーツ選手長者番付を発表 ツアー大会などで選手は試合後にインタビューや記者会見に応じる。「何度も同じ質問をされ、疑念を抱く質問も多い」と精神的な負担を強調。テニスでは会見を拒否すると罰金が通例で「“会見するか、さもなくば罰金だ”と言う統括組織は、選手の心の健康状態を無視している」と非難した。

    大坂なおみ、全仏で会見拒否表明 「アスリートの心の健康無視」と(共同通信) - Yahoo!ニュース
    palop
    palop 2021/05/27
    「一流アスリートはフィジカルもメンタルも強靭である」という神話が崩れていくのはいいことだろう。ちょっと球遊びが上手いだけの人間です。社会への影響力もどんどん減るといい。 https://www.footballista.jp/special/87334
  • 大阪市立木川南小学校・久保校長の「提言」全文:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大阪市立木川南小学校・久保校長の「提言」全文:朝日新聞デジタル
    palop
    palop 2021/05/22
    報道されたオンライン授業の混乱批判は枝葉末節で、本題はネオリベ的価値観に基づいて策定された大阪市教育振興基本計画そのものへの批判だとわかったので、松井市長の返答がああだったのも理解できた。
  • 2021年5月15日 思惑

    もう何年前になるだろうか…知り合いの樋口景一さんという電通のクリエイターの方と世田谷公園で春夏秋冬と4度対談したことがある。(その後、対談はになって出版された。『公園対談』(廣済堂出版 2016)) 1回目は確か、オリンピックの東京招致が決まった頃で街中に横断幕が掲げられていた。「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」というキャッチコピーというかスローガンへの違和感について、「来は、スポーツがニッポンに何をしてくれるのかではなく、スポーツの発展のために何が出来るのかを考えるべきなんじゃないか?」と僕が話すと、彼は「その通り。だからこそ今度のオリンピックが日にスポーツを文化として定着させるラストチャンスだと考えているんです」と話された。頑張って欲しいなぁと思う半面、無理なんじゃないかなと思う気持ちのほうが強かった。今彼がどのようなポジションでこのオリンピックに関わられているのかは分からな

    2021年5月15日 思惑
    palop
    palop 2021/05/17
    “僕個人の「思惑」としては、夏に開催される東京オリンピックの水泳の決勝レースの裏で、五輪とは全く無縁に、ひとり黙々とプールで泳いでいる彼女の姿を撮ろうと思っていた。それがゴール。”
  • 弱者男性は「強いパパ」を直視すべき

    フェミニズムにそうやってラベリングして憂さを晴らしても、弱者男性当事者のおかれてる立場や抱えてる課題は何も良くならないでしょ。 個人のもつ色々な属性の複合的効果によって社会的な強さ/弱さの立場(スタンドポイント)が決まるというインターセクショナリティ論は、フェミニズムの内側から出てきたものだよ。そもそもフェミの内部にも人種問題とか経済階級問題とかがあって、フェミニズム自身もそれと向き合う理論的必要性があった。さまざまな権力関係のなかで相対的に他の男性や女性より弱い立場にいる男性は当然いるし、そのことを否定するフェミニストはほぼいない。いるとしたら、それは背景となる理論的裏付けを持たずに男性への憎悪を募らせたミサンドリストで、そういう人はフェミではないし、フェミの代表として語ってほしくもない。 多くのフェミニストは「弱者男性なんかいない」なんて思っていない。でも「男性は(学歴や所得やコミュニ

    弱者男性は「強いパパ」を直視すべき
    palop
    palop 2021/05/09
    こないだ弱者男性樹形図や弱者男性論マップが作られて議論の見通しがよくなったのに、こんな周回遅れの話をドヤ顔で書く人がいてビックリした。ミサンドリーも立派なフェミニズムの一部なので仲間に入れてあげて。
  • 【独自】大阪の100万人あたりの新規死亡者数がインドを上回る 「まるで姨捨山」とまらない医療崩壊 | AERA dot. (アエラドット)

    東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に発令中の緊急事態宣言を5月末まで延長することなどが決まったが、関西圏の医療崩壊が止まらない。 【全国都道府県別での100万人あたりの新規死亡者数一覧はこちら】 大阪府は5月7日、新型コロナウイルスの新規感染者が1005人、死亡者は50人と発表。死亡者数は最多を更新した。 兵庫の新規感染者は493人、京都が146人、奈良が98人、滋賀が49人、和歌山が19人で、死亡者は兵庫39人、奈良4人、滋賀3人が確認された。 「政府の会議の資料に人口100万人あたりの7日間の新規死者数のデータがあるのですが、大阪は19・6人(5月5日時点、以下同)。インドの15・5人、メキシコの16・2人、米国の14・5人より上回っており、惨状というほかありません。兵庫県も9・0人、愛媛県11・2人、和歌山県7・6人など関西は高く、東京は1・4人と意外にも低い水準です」(厚生労働省関係

    【独自】大阪の100万人あたりの新規死亡者数がインドを上回る 「まるで姨捨山」とまらない医療崩壊 | AERA dot. (アエラドット)
    palop
    palop 2021/05/09
    今西憲之というインサイダーと付き合う事で情報を得る(≒データとか読めない)古いタイプのジャーナリストさんが書いた取るに足らない記事にこれだけはてブが付くの、みんないろいろ鬱憤が溜まっているのだろう。
  • 「次々に亡くなった」25人死亡の老人保健施設 職員が語る実態 | NHKニュース

    入所者と職員133人が新型コロナに感染し、入所者25人が死亡した神戸市の介護老人保健施設の職員がNHKの取材に応じ「施設では酸素投与と点滴しかできず、何度も救急要請をしたが受け入れ先がなく、次々に亡くなっていった」と実態を語りました。 神戸市長田区の介護老人保健施設「サニーヒル」ではことし4月、新型コロナのクラスターが発生し、今月7日までの25日間に入所者97人と職員36人の合わせて133人が感染、これまでに入所者25人が死亡しました。 この施設の男性職員が、施設でのクラスターの実態を知ってほしいとNHKの取材に応じました。 職員は、施設内で急速に感染が広がった背景について「自分のいるフロアは認知症の方ばかりで、マスクを着けてくださいと言っても、ものの数秒で外されてしまう。ひとりで歩ける入所者が感染したら収まりがつかないと予測していたが、歩いてほかの入所者に近づき、次々と陽性となってクラス

    「次々に亡くなった」25人死亡の老人保健施設 職員が語る実態 | NHKニュース
    palop
    palop 2021/05/08
    老健でクラスタ発生したら大変だねという話は去年4月の札幌を例にたくさん報道されていたので、「この1年何やってたんだよ」ならともかくこれで行政や自治体を責めたりこれを医療崩壊だというのは少し違う感じ。