タグ

人生と格言に関するobsvのブックマーク (2)

  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな」とふと考えました。結局、1年間のくりかえしが人生なのだから、丸1年間もタッチしていない荷物は必要ないんじゃないかと思えたことがきっかけでしたね。 この不必要かも知れない荷物をエゴで持ち続ける分、スペースも必要となり、お金がかかる。モノを所持することは、見えにくい部分でランニングコストがかかっていることに気付けたのです。ならば僕の格言「敗因を消すのが勝因」。勝負師としての判断力で解決できないのか。 断捨離して、生活スタイルそのものもミニマルに まずは数年間さわって

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
    obsv
    obsv 2015/05/07
    "小さい勝負を積み重ねて、運という波に左右させず、運のファクターをこちらがコントロールしていくんです" "これがなくなったらどうしようと不安にかられる時点で、立場が逆転し、モノに所有されている"
  • 仕事だって子供だって、捨ててもいいんだよ

    http://anond.hatelabo.jp/20130427144322ちょっと状況は違うんですが、うちの奥さんが似たように精神的にきつそうだったときに、私から伝えた言葉がこれ。言った直後は激怒されたんですが、じっくり話したら、すっごいスッキリしたらしいので。うちの奥さんもさー、すっごいマジメなわけですよ。あと元増田と比べるとたぶん仕事はかなりできる方、だと思う。ただそれでもというか、だからこそというか、妊娠中は仕事できないことを割り切れていたんですが、産後仕事に復帰してから仕事に対してきちんとコミットできないことにかなりストレスを感じていたっぽい。一方、私は品行方正系不真面目というか、マジメだし仕事も比較的できる方だし、職場ではやや「アツい」キャラで通ってるけど、根源的なところで醒めてるタイプ。私からみると、うちの奥さんとか元増田とかは、人生を「やらなければならないこと」の積み重ね

    obsv
    obsv 2013/04/28
    極論が一周回って真実を突くこともある。
  • 1