nanaminoのブックマーク (12,764)

  • なんでもかんでも女のせいにしてきたツケじゃないの

    育休負担「女が大黒柱にならないせい」 低収入「女が育児して時短しかしないせい」 就職差別「女は育児でいなくなるせい」 高身長男性好き「女が性欲に目が眩んでるせい」 高収入男性が好き「女が働く気がないせい」 性被害「女が自衛しないせい」 自衛され警戒された男「女が性犯罪者予備軍扱いするせい」 性被害「女が自衛しないせい」(ループ) 男性トイレで被害にあう男児「女が女子トイレにつれていかないせい」 トイレで男児に性被害にあう女「女が反撃しないせい」(今日初出) 男が結婚できない「女が高望みするせい」 少子化「女が社会進出したせい」 女が恋愛結婚もしなくなり、子供も産まなくなるの当たり前だよね

    なんでもかんでも女のせいにしてきたツケじゃないの
    nanamino
    nanamino 2024/06/07
    こういうのも、産んでない女が全員自発的に非産を選んでいるかのようなイメージ操作で女叩きの一環に見える。実際には「×産まなく」、「○産めなく」だと思うよ。未婚女性の大半は不本意未婚なのにも関わらず。
  • 弱者男性に優しい女がいないから女に優しくできない

    33歳、独身、非正規。 病気で車椅子生活を余儀なくされてる。 友達とも疎遠でこのままだと天涯孤独なため、付き添ってくれる人(将来一緒に暮らせる人)を募集していたのだが、弱者男性に冷たい世の中に失望した。 ハイスペック強者女性じゃなきゃ嫌だとか、そんな高望みなんかしちゃいない。 もちろん強者女性がいいというのなら喜んで飛び込んでいくのだが、なんだかんだ言っても強者女性は弱者男性が嫌いだから無視されるか罵られるだけなんだ。 だから弱者同士助け合うというのはどうだろうかと考えて、某メンヘラ掲示板に書き込んでるメンヘラ女性に片っ端からメールした。 内容はこんなかんじ。 『初めまして。 私は33歳の××住みの男性です。 病気で車椅子生活になったので、友達とも疎遠です。このままだと天涯孤独なので、付き添ってくれる人いないかなと思っています。××さんどうでしょう? ちなみに非正規で働いています。』 誰も

    弱者男性に優しい女がいないから女に優しくできない
    nanamino
    nanamino 2024/06/07
    別に優しくしなくていいから関わらないでくれと思っているよ
  • 「倉木麻衣」から「会いたい」とLINE 神戸の48歳男性、146万円だまし取られる

    SNSで歌手の倉木麻衣さんを名乗る人物に現金をだまし取られたとして、神戸市中央区に住む会社員の男性(48)が兵庫県警葺合署に届け出た。 同署によると、5月16日、男性のLINE(ライン)に倉木さんをかたる人物から申請があった。やりとりするうち、「ぜひ直接お会いしたいです」や「まずは私に直接会えるVIPファンカードを購入する必要があります」などと連絡が来るようになったという。 男性はファンカードの購入代金として、5月20日と30日の2回、指定された口座に現金計約146万円を振り込んだ。高額な振り込みの履歴に気がついた家族が男性とともに署に相談したという。

    「倉木麻衣」から「会いたい」とLINE 神戸の48歳男性、146万円だまし取られる
    nanamino
    nanamino 2024/06/07
    こういうのを見ると古谷徹が本物だったのって事実は小説よりも奇なりだな。
  • じゃあ男性は今まで「弱者女性(容姿や境遇含め)」に優しかったことあり..

    じゃあ男性は今まで「弱者女性(容姿や境遇含め)」に優しかったことありますか? ありますよ としか言いようがない たとえば結婚制度、子供を作ったら飽きて次に行く男を一人の女に縛り付け働かせる女性有利な制度だな レイプが違法なのはお前らの大嫌いな「強者男性」が勝手に決めたことだな かつて男の稼いだ金は女と子供を養うために使われていたな 男が労働で得た富は一般に強弱を問わず女に再分配されるな 二次大戦の一番酷いときでも女に兵役はなかったな 世界的にも女を徴兵する国は古今東西稀だな 徴兵の有無に顔の美醜は関係ないな 国民年金第三号被保険者があるな 受給資格に容姿は関係ないな 今はいちおう男女ともに受け取れるが圧倒的に女の受給率が高いな 寡婦という制度があるな 寡婦認定されるかどうかに容姿は関係ないな 今はいちおう男女ともに(略)

    じゃあ男性は今まで「弱者女性(容姿や境遇含め)」に優しかったことあり..
    nanamino
    nanamino 2024/06/07
    結婚できる容姿の女性は弱者女性ではないので初っぱなから破綻してますね。
  • 【少子化社会データ詳説】日本の人口減を正しく読み解く-合計特殊出生率への誤解が招く止まらぬ少子化

    プロフィール 1995年:日生命保険相互会社 入社 1999年:株式会社ニッセイ基礎研究所 出向 ・【総務省統計局】「令和7年国勢調査有識者会議」構成員(2021年~) ・【こども家庭庁】令和5年度「地域少子化対策に関する調査事業」委員会委員(2023年度) ※都道府県委員職は就任順 ・【富山県】富山県「県政エグゼクティブアドバイザー」(2023年~) ・【富山県】富山県「富山県子育て支援・少子化対策県民会議 委員」(2022年~) ・【三重県】三重県「人口減少対策有識者会議 有識者委員」(2023年~) ・【石川県】石川県「少子化対策アドバイザー」(2023年度) ・【高知県】高知県「中山間地域再興ビジョン検討委員会 委員」(2023年~) ・【東京商工会議所】東京における少子化対策専門委員会 学識者委員(2023年~) ・【公益財団法人東北活性化研究センター】「人口の社会減と女性の定

    【少子化社会データ詳説】日本の人口減を正しく読み解く-合計特殊出生率への誤解が招く止まらぬ少子化
    nanamino
    nanamino 2024/06/07
    「生活研究部人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子」筆者は女性なのね。実にまともな分析だと思うけれど、『未婚率に注目するのは自称弱者男性の女をあてがえ論だ』という筋書きに都合が悪いから無視されそう
  • わかりにくてすまん。 マチアプは出会い系サイトがその起源になると思って..

    わかりにくてすまん。 マチアプは出会い系サイトがその起源になると思っていて、当時勃興したのはケータイサイトだったのよ。 若い人にはわからないかもしれないとおもって念のため解説するけど、当時のケータイサイトはインターネットと言いつつもドコモとかKDDIとかの閉じたシステムの中に存在していて、そこの掲載基準というもので公的ではないにしろ規制されてた。 そう言う構造で多少問題は出るけれども管理はされていると言う状態が続いたうちに段々と話が大きくなっていった。そして、ついに勝手サイトと言われる、ケータイ業者の規制を受けない出会い系サイトがドカンと増えた。 今まではパソコンをする人のアングラな存在だったものが、一気に増えてしまった。 この時に、最初に規制に動いたのは警察だった。売春などの犯罪の温床になると言われたからだね。つまり犯罪防止の規制からスタートした。 この規制が「出会い系サイト規制法」と言

    わかりにくてすまん。 マチアプは出会い系サイトがその起源になると思って..
    nanamino
    nanamino 2024/06/07
    「この時に、少子化対策などの立案を担う内閣府が参画し、単なる性風俗サービスの一業態として規制するのではなく、健全な出会いの場として維持していく規制を導入することが出来ていれば、今は違ったのだろう」
  • 色々あったんだよ出会い系

    webを使った出会い自体は、わりとあちこちであったんだよな。 yahooとかもあったし。 ただまぁ出会いを目的としているガチ出会い系は主に2つの問題があって 一つはサクラの巻き上げによる消費者庁などへの駆け込みと、 もう一つが援助交際なわけだ。 出会い系事業者としては、規制なんてされたくないため 色々とゴニョゴニョするわけなんだけども、 結局◯◯や◯◯が第一線から退くタイミングで、 出会い系サイト規制法も成立したわけである。 それまでもスパムがどうのこうのとか色々話題だったよな。ゼロ年代は。 面白いスパムめっちゃあったよな。 結局のところ、腹が真っ黒な人たちによる金づるとしてしか機能してこなかったのゼロ年代の出会い系業界である。 ちゃんと会えてパコれるようになったのは割と最近の話。 それまでなんて、そもそもメールの相手はサクラしかいなかったんだから。 登録男性が見れるプロフィールやメールは

    色々あったんだよ出会い系
    nanamino
    nanamino 2024/06/07
    ほんとそう。既婚者が混じる恐れがないだけで意味はあるよ。
  • 「適当な相手がいない」のは女性が「そもそも人を好きにならない」から

    適当な相手がいないの詳細を探してたらこんな記事が見つかった 「好きにならない女」と「好きになってもらえない男」という結婚が増えない根的な理由(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース 結婚する意思があるが「できない」理由のトップは「適当な相手がいない」もっとも多いのは、男女ともに「適当な相手に巡りあえない」で男45.9%、女48.1%と、実にほぼ半分近くがそれを理由としてあげている。 確かに理由としてはトップみたい 適当な相手に巡り会えない理由は男女差がある男女差分で特に女性に多いのが「そもそも人を好きにならない」という身も蓋もない回答であった。 男性の方は(略)、圧倒的に多いのが「好きな人がいても相手が好きになってくれない」というものである。こちらも身も蓋もない。 男性は恋愛したいけど女性は恋愛したくない…というか恋愛対象者がいないという事なのか。 とにかく男は女を好きに

    「適当な相手がいない」のは女性が「そもそも人を好きにならない」から
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    妊娠のリスクがあるんだから、慎重になるのは良い事じゃん。誰にでも股を開くビッチがお好みなの?そしたら結婚出来ても托卵されそうだけど。
  • ボッチな人にわざわざ近寄って声かける陽キャって、優しさで声かけてるわけじゃなく単に面白半分でオモチャ扱う感覚でやってんだよね

    なぎさちゃん @mu__no_u_ ボッチな人にわざわざ近寄って声かけて、適当にチョロっと話して(今何してるか聞いたり)どっかに行くような陽キャいるけど、こういう奴って、優しさで声かけてるわけじゃなく単に面白半分でオモチャ扱う感覚でやってんだよね そんなのはボッチ側はすぐ分かる でもボッチ側は、声をかけてきた相手に 2024-06-02 23:14:51 なぎさちゃん @mu__no_u_ 「声かけてきてくれたありがたい」と思ってる風を装ってニコニコ対応しなきゃいけないという地獄 そこでイラついたりすると、ボッチ側が周りに「せっかく声かけてもらってんのに最低な奴」とか言われて非難される 2024-06-02 23:14:52

    ボッチな人にわざわざ近寄って声かける陽キャって、優しさで声かけてるわけじゃなく単に面白半分でオモチャ扱う感覚でやってんだよね
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    えっ、怖い。動機が何であれ、不快にならない態度で声をかけてくれたら嬉しいし、こっちも好意的な対応で臨むよ。
  • 『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント

    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    いや、未婚者の多くは「結婚しない」ではなく「結婚したいけれどできない」だという統計が出ているんだが。
  • 『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント

    言いたいことをまとめると 婚活支援などの非婚化対策は、少子化対策としては合理性が高く、最も優先度高く基施策として実施されるべきだ。子育て支援は少子化対策にはならない。ここを最優先にするのは非合理的... 363 人がブックマーク・178 件のコメント

    『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    なお、そう決めつける根拠は何もないのであった
  • 『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント

    言いたいことをまとめると 婚活支援などの非婚化対策は、少子化対策としては合理性が高く、最も優先度高く基施策として実施されるべきだ。子育て支援は少子化対策にはならない。ここを最優先にするのは非合理的... 363 人がブックマーク・178 件のコメント

    『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    未婚で産むって、どうやって相手を見付けるんだ?ていうか未婚で産みたい人にも出会いの機会の提供は有効では?
  • https://twitter.com/Longe0829/status/1798190968182857749

    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    サツキをめちゃくちゃ利己的な子に解釈していて草
  • 『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    未婚者の多くが不本意未婚である事実を意地でも認めたくない人達が多すぎる。
  • 『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント

    子供を育てたいから結婚してるのであって結婚したから子供を産んでるわけじゃないってめちゃくちゃ簡単な前提を取りこぼしたらどんだけデータと睨めっこしても意味ないと思うよ

    『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    だから、子供を育てたいのに結婚できない人々に訴求する政策が必要だって話をしているんだが…?
  • 東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..

    東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人々から非難轟々だが 個人的にはやっと質的な少子化対策が出てきたって思うし、 もっと早くやって欲しかったわ 10年前にこれがあれば(まぁその場合『アプリ』ではなかっただろうけれど)、自分は結婚できていたかもしれない……当に遅いよ これで目に見えて効果が出たら、否定している人達はどういう態度を取る気だろう? まぁ、今からでは「少子化対策」としてはとっくに手遅れだから成果は出ないと思うけれど それはマッチングアプリという手段が悪い訳ではなく、既に若年人口自体が減るフェーズに入っているからであって マッチングアプリはどう考えても少子化対策としては「子育て支援」よりは有意義だと思うよ 少子化の一番の原因は未婚率の上昇だという事実にはけして目を向けず、子育て支援ばかりを際限なく求める人々がこの国を駄目にした (追記) ブコメでなん

    東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    id:kgofboston「かもしれない(別に必ずできたとは言っていない)」程度で他人を精神的に大丈夫か呼ばわりする倫理観こそ大丈夫か?
  • 去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 東京は「1」を下回る | NHK

    1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率2023年、1.20となり、統計を取り始めて以降最も低くなったことが厚生労働省のまとめで分かりました。2022年の確定値と比べると0.06ポイント低下していて、8年連続で前の年を下回りました。 厚生労働省は、2023年の「人口動態統計」の概数を、5日に公表しました。 それによりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」は1.20でした。 2022年の確定値と比較すると0.06ポイント低下していて、1947年に統計を取り始めて以降、最も低くなりました。前の年を下回るのは8年連続です。 また、都道府県別の合計特殊出生率は、すべての都道府県で、2022年よりも低くなりました。 最も低かったのは、東京都で0.99と1を下回りました。次いで北海道が1.06、宮城県が1.07でした。一方、最も高かったのは沖縄県で1.60、

    去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 東京は「1」を下回る | NHK
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    id:worrisえ?結婚しなければ子供は生まれないのだから(事実婚だろうがワンナイトだろうが、男女の出会いが必要なのは同じ)、まさに因果関係の話でしょ。
  • ちげって。困難なのは子供を産むことではなく育てることで、問題の根本は育てる経済力がないこと。だから結婚に踏み切れない。因果を取り違えるな。すでに育てる経済基盤を持ってる奴の支援の方が効果を期待できる。 - Domino-R のブックマーク / はてなブックマーク

    ちげって。困難なのは子供を産むことではなく育てることで、問題の根は育てる経済力がないこと。だから結婚に踏み切れない。因果を取り違えるな。すでに育てる経済基盤を持ってる奴の支援の方が効果を期待できる。

    ちげって。困難なのは子供を産むことではなく育てることで、問題の根本は育てる経済力がないこと。だから結婚に踏み切れない。因果を取り違えるな。すでに育てる経済基盤を持ってる奴の支援の方が効果を期待できる。 - Domino-R のブックマーク / はてなブックマーク
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    既に産んでるカップルは何もしなくても「もう一人」産むんだってば。周りに何組か既婚カップルが存在するなら分かりそうなもんなのに。
  • おまけ:よくある誤解とその解説

    入りきらなかったので別エントリで。 なお、出典は前のエントリーに貼ってあるのでそっちを見てくれ。 子育てができない→子育てする金がないから結婚しないのであって、既に金がある奴を支援しろ今までの話を読んできてもらった人には、完全に誤った議論であることはわかっていただけると思うのだけれど、どうしてもこう言う事を言う人がいる。 ただ、一点だけ「既に金がある奴を支援するべき」はその通りで、そのための施策がマッチングサービス・非婚化対策なのである。 統計で見ると、結婚しない・出来ない理由は、トップが「出会いがない」で次いで「経済的理由」である。 経済的理由と出会いが無いはほぼ同率なので、両方に手当てをする必要がある。 そして未婚男性で最も多いのは年収500万円以上なので、経済だけを協調して、マッチングサービスなど出会いを作る施策を非合理的だとする理由はない。 両方やれば良いし「合理性」で考えるならば

    おまけ:よくある誤解とその解説
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    「既に金がある奴を支援するべき(=子育て支援)」って弱者切り捨てネオリベ政策そのものなんだが、何故かこと少子化対策となるとこの主張が主流になるのが本当に不思議。
  • 少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順

    言いたいことをまとめると 婚活支援などの非婚化対策は、少子化対策としては合理性が高く、最も優先度高く基施策として実施されるべきだ。子育て支援は少子化対策にはならない。ここを最優先にするのは非合理的で優先順位は低い。経済対策としては可。少子化の最大の要因は非婚化・晩婚化であること統計上の事実で揺るぎない。次に子をひとりも作らない婚姻世帯(いわゆるDINKS)の増加。 結婚している夫婦の子どもの数は大きく変わらず。微減しているのは結婚しているのに子どもを作らない世帯の増加に要因があるさらに言うと 少子化支援は経済対策としてはコスパが良い政策であるのはそうなので実施するべき。ただし、それが少子化を促進する事になっては意味が無いのでそこに注意する。DINKS対策も子育て支援では解決不能。どちらかというと晩婚化と社会制度改革のほうが必要だがこっちは政治的にタブー視されている。子どもの数は初婚年齢に

    少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順
    nanamino
    nanamino 2024/06/06
    「行政がやる事か?」って難癖は意味分からんな。結婚相談所って、職安と同じで本来ならば営利度外視で行政がやるべき事だろうに。民間に門戸を開くから、ぼったくって成婚率も悪くなるんでしょ。