タグ

ブックマーク / ryukyushimpo.jp (49)

  • 人気ビーチに小屋建て無許可営業 「入場料」の看板に観光客から苦情相次ぐ 市が行政指導も、業者「私にも生活ある」と応じず 沖縄・宮古島市 - 琉球新報デジタル

    無許可で小屋を設置して営業した男性(左)に小屋の撤去と営業を中止するよう行政指導する市の職員ら=14日、宮古島市伊良部の「中の島ビーチ」 【宮古島】沖縄県宮古島市は14日、市伊良部の観光地「中の島ビーチ」に無許可で小屋やビーチパラソルなどを設置して営業をしたとして、経営者の50代男性に小屋の撤去や無許可営業を中止するよう行政指導した。男性は市の担当者に「止めるつもりはありません」と返答した。 【写真】半グレら荒稼ぎ ビーチに無許可「べ放題店」【動画あり】 行政指導は3回目で、市は今後、文書での警告や強制撤去の可能性も視野に対応を検討するとしている。 市によると、男性はライフジャケットやフィンなどの遊泳道具、パラソルの貸し出しのほか、べ物や飲み物を販売していた。男性は4月25日から入場料1人千円を支払うよう求める看板をビーチの入り口に設置。看板を目撃した観光客らから市役所に多数の苦情が寄

    人気ビーチに小屋建て無許可営業 「入場料」の看板に観光客から苦情相次ぐ 市が行政指導も、業者「私にも生活ある」と応じず 沖縄・宮古島市 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2023/04/19
    山賊じゃん
  • <社説>ウクライナ侵攻1年 停戦へ国際社会が協調を - 琉球新報デジタル

    ロシアによるウクライナ侵攻から24日で1年となった。戦争終結の道筋は見えず、ウクライナロシア双方で軍民の死傷者が増え続けている。 国連人権高等弁務官事務所の発表によると、ウクライナでは少なくとも子ども487人を含む8006人の民間人が死亡、1万3287人が負傷した。確認できた人数だけのため、実際の犠牲者はさらに多いと見られる。そして約800万人が国外での避難を余儀なくされている。 ウクライナ政府にとって侵略された国土の一部を取り戻すことが譲れない目標であることは十分に理解できる。だが、ロシアとの戦争を継続するための各国の軍事支援は、終わりの見えない戦争をさらに長引かせてしまう。戦闘が長期化するほどにウクライナの荒廃は進み、教育や経済の破壊が大きくなる。 一刻も早く戦闘を止めるための努力と協調こそが国際社会に求められる。 侵攻から1年を前にした20日、米国のバイデン大統領はウクライナの首都

    <社説>ウクライナ侵攻1年 停戦へ国際社会が協調を - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2023/02/25
    どうしようもない
  • <社説>マリウポリ「制圧」 今こそ停戦交渉の好機だ - 琉球新報デジタル

    アゾフスターリ製鉄所を拠点に抵抗したウクライナ部隊が「降伏」したため、ロシア軍はウクライナ南東部のマリウポリを完全制圧した。ロシア国防省によると、停滞する東部戦線へ部隊を転戦させ攻勢を強める考えで、戦闘の長期化が予想される。長期化による最大の犠牲者は民間人だ。これ以上の犠牲を出さないた めに一日も早く停戦すべきだ。 今ならロシアはマリウポリでの戦果を強調できる一方、ウクライナ側も激しい反撃で重要港湾都市オデッサを維持し「負けていない」とアピールできる。今こそ停戦交渉を再開できるタイミングだ。国際社会も、この好機を逃さず停戦交渉を促すべきだ。 ロシアのプーチン大統領は「ネオナチ」との戦いとしてウクライナ侵攻を正当化してきた。製鉄所で抵抗したアゾフ連隊はロシアが「ネオナチ集団」と呼ぶ部隊。その拠点を制圧したことで国内に戦果をアピールできる。 一方で英政府の推計によると、ロシア兵の戦死者は約1万

    <社説>マリウポリ「制圧」 今こそ停戦交渉の好機だ - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2022/05/23
    気が狂っとる
  • 戦争の教訓生かせ ロシア「悪魔視」に疑問<乗松聡子の眼> - 琉球新報デジタル

    3月13日付のロシアの通信社「スプートニク」によると、ロシアウクライナ「特殊軍事作戦」開始以降、260万人以上の民間人がロシア連邦への退避を申請しているという。ロシア非常事態省が330トン超の人道支援物資をドンバスやキエフに届けたという報道もあった。 西側の報道しか見ていない人たちは、これらの情報を引用しただけで「ロシアのプロパガンダだ」と自動的に断定するかもしれない。しかし私は逆に、西側におけるロシア悪魔視一辺倒の報道を見るにつけ、我々は大日帝国の戦争から何を学んだのか、と思ってしまう。 あらゆる「攻撃」がロシア軍によるものとされる一点を取ってもおかしい。先日見かけたTV報道では、ある被害者が加害者を「they」(あの人たちが)と言っているだけなのに、日語字幕では「ロシア軍が」となっていた。 故加藤周一氏は「戦争では政府は必ずうそをつく。外国語を学ぶ目的は、政府のうそを見破るためだ

    戦争の教訓生かせ ロシア「悪魔視」に疑問<乗松聡子の眼> - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2022/03/18
    琉球新報大丈夫?
  • 性的被害、社会運動でも…寝室侵入された女性「ほとんどが泣き寝入り」 - 琉球新報デジタル

    社会運動団体でのセクハラ体験を語る被害女性 「#MeToo」運動をきっかけに、ジェンダー平等や性暴力撲滅への機運が高まる中、社会運動でのセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)をなくそうという声が高まっている。2018年、県内の社会運動を行う団体のメンバーから性的嫌がらせの被害に遭った女性は「ほとんどの被害者が泣き寝入りを強いられている」と話し、運動の場で被害が表面化しづらい構造的な問題を指摘する。女性は団体に問題提起し、謝罪文と再発防止ガイドライン策定につながった。女性の人権の視点から社会運動に携わる高里鈴代氏は「見過ごせない問題だ。被害者がちゃんと言える環境をつくっていかないといけない」と、時代に沿った防止策が団体に求められているとの認識を示した。 男女雇用機会均等法によって、事業主には性別を理由にした差別の禁止や男女の平等が定められ、セクハラ防止の必要な措置を講じることが義務付けられ

    性的被害、社会運動でも…寝室侵入された女性「ほとんどが泣き寝入り」 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2021/09/30
  • 西村大臣「ワクチン接種進めることが大事」 沖縄の状況「非常に危機感」 - 琉球新報デジタル

    院内クラスターの発生で患者17人が亡くなった県立中部病院=うるま市 【東京】西村康稔経済再生担当相は2日の閣議後会見で、沖縄県うるま市の県立中部病院で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)について、ワクチンを接種しなかった12人の看護師が感染した点に触れ、「接種を進めていただくことが大事だ」と述べた。沖縄での感染状況については「非常に危機感を持って見ている」として引き続き注視する考えを示した。 西村氏は、中部病院でのクラスターについて、ワクチン接種の進行に伴って医療機関、高齢者施設のクラスターが減少傾向にあるとの現状認識を踏まえ、「こうしたことは珍しい」との認識を示した。 病院側が1日の記者会見で公表した、感染患者のPCR検査の遅れがクラスター発生につながった可能性があることにも触れたほか、感染者に看護師15人が含まれる点にも言及。「医療機関の看護師では珍しいが、十何名打って

    西村大臣「ワクチン接種進めることが大事」 沖縄の状況「非常に危機感」 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2021/07/02
    “ワクチンを接種しなかった12人の看護師が感染した”
  • 持続化給付金の不正受給4億円超 半グレや暴力団関与か 沖縄県警捜査 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    新型コロナウイルス対策で収入が減少した個人事業者に対し、国が最大100万円を支給する持続化給付金を巡り、県内で行われた不正受給の総額が少なくとも4億円以上あることが7日、県警捜査関係者らへの取材で分かった。県警捜査2課と組織犯罪対策課は背後に暴力団組織や、暴力団などに所属せずに犯罪を行う「半グレ」がいる可能性があるとみて、慎重に捜査を進めている。 捜査関係者らによると7月までに、受給資格のない県内の被雇用者や無職者ら400人以上が、給付金の申請を行ったという。県警は申請を指示したり代行したりする組織がいるとの情報も得ている。申請代行の「手数料」などとして、不正受給した申請人から数十万円を得る手口で、利益を得ている組織がいる可能性がある。県警は背後に暴力団や半グレなどといった反社会的勢力がいるとみて、捜査を進めている。 持続化給付金を巡っては、全国でも虚偽申請による不正受給が相次いでいる。大

    持続化給付金の不正受給4億円超 半グレや暴力団関与か 沖縄県警捜査 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    miruna
    miruna 2020/09/15
  • 側溝に子猫、近づく台風…9時間の救出劇 那覇の会社員奮闘 - 琉球新報デジタル

    【那覇】8月30日午前9時ごろ、那覇市天久の国道58号沿いの側溝に子が入り込んでいるのが見つかった。那覇市の会社員、嘉手納敦美さん(31)が出勤時に足元からの鳴き声に気付き、周囲の人と約9時間をかけて救出した。台風9号が接近する中、子の命の危険を感じた嘉手納さんは会社に休暇を申請し、救出活動に取り組んだ。子は嘉手納さんが飼うことになった。 側溝から救出した子を抱く嘉手納敦美さん=1日、那覇市天久の自宅 嘉手納さんは子を見つけた後、別のを飼っている近所の男性に応援を要請した。男性はをおびき寄せるための餌などを持ち寄った。近くのスポーツジムの利用者や店員、嘉手納さんの友人も駆け付けた。 子は人の気配におびえてか動こうとせず、そのためペット用のキャリーケースに餌を入れて側溝に設置した。ケースのそばにスマートフォンを置き動画中継する形をとり、子が自らケースに入っていくのを離れた場

    側溝に子猫、近づく台風…9時間の救出劇 那覇の会社員奮闘 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2020/09/05
  • 爆発的な感染拡大、人口比で全国3位 沖縄、GoTo影響は「これから」 - 琉球新報デジタル

    県は31日、新型コロナウイルスに71人が感染したと発表した。県内の累計感染者は395人に上った。30日に300人を超えたばかりだが、累計400人に迫り、急速に拡大している。県内の直近1週間の新規感染者数は人口10万人当たり11・12人で、人口比では東京、大阪に次いで全国で3番目に高くなった。那覇市の沖縄赤十字病院は同日、患者2人と看護師1人の感染を発表した。院内感染か確認している。米軍関係は、嘉手納基地所属の3人が感染し、累計感染者数は248人となった。 病床利用率は104・2%と100%を超えた。医療提供体制が逼迫(ひっぱく)し、患者を収容できない状況が発生している。県によると、入院待機中の人が20人程度に上っている。病床確保が患者の増加に追いつかない状況に大城玲子保健医療部長は「厳しい状況だ」と述べ、病床と宿泊療養施設の確保を急ぐ考えを示した。 那覇市の飲店など「夜の街」関係の感染者

    爆発的な感染拡大、人口比で全国3位 沖縄、GoTo影響は「これから」 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2020/08/04
  • スクの水揚げ、シマに活気 南城市奥武島 - 琉球新報デジタル

    水揚げされ、小分けされるスク=21日午後、南城市玉城の奥武島(新里圭蔵撮影) 【南城】旧暦6月1日に当たる21日、南城市玉城の奥武島で「海のボーナス」とも呼ばれるスク(アイゴの稚魚)が揚がった。島内の売店はスクを買い求める地元住民らでにぎわいをみせた。 漁師たちは午前7時ごろに出港し、約10時間かけてスクを取った。港では島の女性や漁師が水揚げしたばかりのスクをかごに移し替えて袋詰めにした。店頭に並べられたスクは飛ぶように売れ、漁師も店員も笑顔をみせた。 中鮮魚店を経営する中健一さん(64)は「今日だけで約100キロ取れた。特に多いというわけではないが、いつも通り味はいいはずだ」と話した。 奥武島いまいゆ市場でスクを買った女性(53)は「今晩は家族でスクの刺身を楽しみたい」と話し、笑顔で喜んだ。

    スクの水揚げ、シマに活気 南城市奥武島 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2020/07/22
    スク豆腐たべたい
  • 「自粛警察」戦前と酷似 使命感と強制「従うことだけ要求された」 沖縄戦75年 - 琉球新報デジタル

    軍国少年時代を振り返り「多様な人たちが共に生きるには、誰もが自分で考え、判断することが重要だ」と話す平良修さん=8日、宜野湾市内 牧師の平良修さん(88)=沖縄市=は、政府が「国民精神総動員」を掲げ、異論を許さなかった75年前を今でも覚えている。当時、正直な気持ちを簡単に口に出せなかった。新型コロナウイルス感染防止の対策が進む半面で、他者と異なる行動を許さず、厳しく追及する現在の空気が、平良さんの中で75年前と重なる。 軍国主義の時代、宮古島で暮らしていた平良さんの町内会では運動会も軍事訓練さながらだった。焼夷(しょうい)弾による火事を想定し、消火のための砂袋を担いで走る種目があった。町内会長だった平良さんの父真宜(しんぎ)さんは50歳を過ぎていたが、砂袋を肩に乗せ、農業などで鍛えた若者たちに先を越されまいと、すさまじい形相で息を切らしていた。 日は誇らしい戦争をしており、どんなに苦しく

    「自粛警察」戦前と酷似 使命感と強制「従うことだけ要求された」 沖縄戦75年 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2020/06/18
  • 不明のポニー元気でした 横領容疑の組長は不起訴 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    沖縄島南部の農業男性から借り受けた雄のポニー1頭を、暴力団組長の男性が返却せずに横領容疑で逮捕された事件で、行方不明となっていたポニーが無事発見されたことが18日、捜査関係者への取材で分かった。事情を知らない中部の男性の手に渡り、飼育されていたという。 組長は横領容疑で逮捕され、その後送検され、那覇地検は12日に不起訴処分とした。男性組長は8日に釈放された。捜査関係者によるとポニーは5日、島内で健康な状態で見つかった。

    不明のポニー元気でした 横領容疑の組長は不起訴 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    miruna
    miruna 2020/05/19
    ヤクザなんか万引でも死刑にしろよ
  • 「#沖縄に来ないで」SNSで広がる 大型連休で数万人予約、感染拡大恐れ 【WEB限定】 - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの感染拡大により全国的な外出自粛が求められる中で、大型連休が25日から始まった。毎年多くの観光客が訪れる沖縄。今年も沖縄行きの航空便に数万人が予約している状況に、ツイッターなどのSNSでは「#沖縄に来ないで」とハッシュタグをつけた投稿が増え、危機感が広がっている。 閑散とする那覇空港国内線ターミナルのチェックインロビー=17日、那覇空港(喜瀨守昭撮影) 来客数、大幅に減ったが 沖縄発着路線を運行する国内航空6社によると、大型連休の4月29日~5月6日の予約人数は前年の51万9308人から87・2%の減少と大幅に落ち込んだが、22日時点で6万1698人。さらにキャンセルが出る見込みとしている。24日の会見でこれらのことを質問した記者に対し、玉城デニー知事が「平常時ではないという認識を持ってほしい」と来県自粛を強く求めたことがSNSで広がり、県民を中心に危機感が広がった。 閑

    「#沖縄に来ないで」SNSで広がる 大型連休で数万人予約、感染拡大恐れ 【WEB限定】 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2020/04/27
  • <社説>天皇即位の儀式 権威高める手法に警戒を

    天皇陛下が国内外に即位を宣言する「即位礼正殿の儀」がきょう行われる。陛下と上皇さまから「費用は極力簡素に」との意向が示されたため政府は費用削減に取り組んだ。しかし費用総額は平成の代替わり時の前回と比べて3割増の163億円に上る見通しだ。 政府が前もってこの日を「国民の祝日」とし、国事行為として巨額の公費を投じて全国的な祝賀ムードを演出することの意味を冷静に考える必要がある。 この儀式で天皇陛下は天孫降臨神話に由来する玉座に立ち「お言葉」を述べる。首相ら三権の長は仰ぎ見る形で万歳を三唱する。新憲法下で初めて行われた前回、国民主権や政教分離の原則に反しており憲法違反―との指摘があった。しかし今回、十分な憲法論議がないまま前例を踏襲することとなった。 前回は、明治後半期に制定し戦後廃止された登(とう)極(きょく)令(れい)を基に催された。皇室典範では皇位継承時に「即位の礼を行う」とだけ規定されて

    <社説>天皇即位の儀式 権威高める手法に警戒を
    miruna
    miruna 2019/10/22
  • ヤシガニ、実はおしゃべり? 発音の仕組み解明 〝会話〟している可能性大 - 琉球新報デジタル

    会話している可能性が高いことが分かったヤシガニ(沖縄美ら島財団提供) 【部】ヤシガニって実はおしゃべり? 沖縄美ら島財団(部町)と国立研究開発法人水産研究・教育機構(神奈川県)、NPO法人どうぶつたちの病院沖縄(うるま市)は18日、陸生で世界最大の甲殻類・ヤシガニの発音の仕組みを解明したと発表した。ヤシガニが強弱やリズムを積極的に使い分けて発音し、“会話”している可能性が高いことも分かった。研究者らは「ヤシガニのおしゃべりが理解できるよう、今後も研究を進めたい」と意気込んでいる。 ヤシガニは太平洋の熱帯域から亜熱帯域に生息する陸生最大の甲殻類。絶滅危惧種に指定されている。研究グループは、部町の海洋博公園や八重山諸島での調査などでヤシガニが「カタカタ」「プツプツプツ」などの音を出すことに着目した。 標解剖や発音中のX線動画から、顎の奥にある「顎舟葉(がくしゅうよう)」と呼ばれる器官を

    ヤシガニ、実はおしゃべり? 発音の仕組み解明 〝会話〟している可能性大 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2019/10/20
  • 懐かしのゲーセンが閉店 「インツー」那覇 王者輩出もゲーム機、スマホの普及、消費増税で存続断念 - 琉球新報デジタル

    サンライズなは商店街にあるゲームセンター「ゲームインナハⅡ」=24日、那覇市松尾 サンライズなは商店街にあるゲームセンター「ゲームインナハⅡ」(通称・インツー)が26日で閉店する。那覇市松尾に開業して約26年。家庭用ゲーム機やスマートフォンの普及で来店客が減少している上、10月の消費増税による経費増が経営を圧迫することもあり、1993年以来の営業に幕を下ろすことを決めた。20年以上通ってゲームの国際大会で優勝しプロになった人もおり、子どものころからの常連客らは「守りたい場所だった」「ショック」と閉店を惜しんでいる。 90年代の懐かしのゲーム機から流れるBGMや素早い操作音が聞こえる店内は23日、午後10時を過ぎても40人近くの客でにぎわっていた。今も1回50円や100円で手軽に楽しめる。小中学生のころから通う客は成長し、社会人になった現在は仕事を終えて夜から店に集う。 1990年代のアーケ

    懐かしのゲーセンが閉店 「インツー」那覇 王者輩出もゲーム機、スマホの普及、消費増税で存続断念 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2019/09/25
  • <社説>辺野古の計画外工事 法治国家の衣投げ捨てた

    県民投票で示された民意を一顧だにせず、なりふり構わず工事を強行する。法治国家の衣をかなぐり捨てたかのような国の姿勢である。 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は新たに造成した「K8」と呼ばれる護岸を使って、埋め立て用土砂の陸揚げを始めた。 2013年に防衛省が県に提出し14年に変更された公有水面埋立承認願書の「設計概要説明書」は、現在の工事区域の土砂搬入場所として大浦湾側の埋め立て区域の「中仕切岸壁」を明示している。「K8」護岸や、先に使用している「K9」護岸からの陸揚げについては触れていない。 設計概要説明書に記載した事項は県に対する約束事である。護岸に係船機能を追加するのなら県の承認が必要になるはずだが、協議の申し出すらない。 これについて岩屋毅防衛相は7日の記者会見で「具体的な陸揚げ場所までは特に限定されているわけではない。K8護岸からの搬入は問題ない

    <社説>辺野古の計画外工事 法治国家の衣投げ捨てた
    miruna
    miruna 2019/06/13
  • 2640万円の支払い命令に米側が提示したのは146万円…米軍タクシー強盗致傷事件の見舞金 - 琉球新報デジタル

    2008年1月に沖縄市で発生した米軍人2人によるタクシー強盗致傷事件で、米側は17日までに、加害者2人に損害賠償約2640万円の支払いを命じた民事裁判の判決に対し、見舞金として約146万円を提示した。被害者側が提訴する前に示談書で示した見舞金と同額で、被害者側の代理人は「判決内容を全く無視した態度だ」と批判した。沖縄防衛局が同日、説明した。 判決確定を受け被害者側は昨年7月、沖縄防衛局に米側の見舞金を引き上げさせるよう求め、差額分については日政府が穴埋めする「SACO見舞金」での支払いを請求。防衛局は改めて日米で協議することを説明していた。沖縄防衛局はこの日、米側の提示額を示した上で、被害者側に判決との差額を申請するよう依頼した。被害者側は申請したが、最終的な支払額は防衛局が決定するという。

    2640万円の支払い命令に米側が提示したのは146万円…米軍タクシー強盗致傷事件の見舞金 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2019/05/19
  • ハンスト「さっさと死ね」 国場議員の秘書、投稿 「テロ」と元山代表を批判 - 琉球新報デジタル

    沖縄県名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票を巡り行われたハンガーストライキ(ハンスト)に対し、自民党の国場幸之助衆院議員(比例九州)の政策秘書、田中慧氏がツイッターで「ハンストはテロ行為」などと投稿している。その後、18日には「私の主張は取り下げます」と投稿したものの、「今後ハンストする奴が出ても、体調を案じることはやめて、さっさと死ね、の一言だけ浴びせることにします」(21日)との書き込みもある。 投稿は今月15日から「辺野古」県民投票の会の元山仁士郎代表が宜野湾市役所前で実施したハンストに対して行われた。田中氏は「(ハンストは)自分の命を人質にしたテロと同質」(15日)、「オール沖縄関係者は、運動に利用するために死んでほしい、と思ってるかもね。だから止めもしない」(17日)などと書き込んでいる。 田中氏は取材に対し「ハンストは自らの命を人質に、恐怖心によって政策変

    ハンスト「さっさと死ね」 国場議員の秘書、投稿 「テロ」と元山代表を批判 - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2019/01/26
  • 辺野古埋め立て 首相が「あそこのサンゴは移植」と発言したが…実際は土砂投入海域の移植はゼロ - 琉球新報デジタル

    安倍晋三首相 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に伴う埋め立てに関し、安倍晋三首相は6日に放送されたNHKのテレビ番組「日曜討論」で事実を誤認して発言した。安倍首相は「土砂投入に当たって、あそこのサンゴは移植している」と述べたが、現在土砂が投入されている辺野古側の海域「埋め立て区域2―1」からサンゴは移植していない。 埋め立て海域全体では約7万4千群体の移植が必要だが、7日までに移植が終わっているのは別海域のオキナワハマサンゴ9群体のみにとどまっている。 沖縄防衛局は、土砂投入の海域付近にあった準絶滅危惧のヒメサンゴ1群体を当初移植する方針だった。県から移植に必要な特別採捕許可が得られなかったことから、特別な装置を用いてサンゴを囲み、移植を回避するよう工法を変更した経緯がある。 首相の発言について玉城デニー知事は7日、ツイッターに「安倍総理…。それは誰からのレクチャー

    辺野古埋め立て 首相が「あそこのサンゴは移植」と発言したが…実際は土砂投入海域の移植はゼロ - 琉球新報デジタル
    miruna
    miruna 2019/01/09