経済とポエムに関するmamezou_plus2のブックマーク (6)

  • やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんの政府知財本部への意見書が2ちゃんねるまとめ状態な件について RT @nkawa2525 - Powered by LINE

    みんな大好きカドカワ代表取締役、ドワンゴ取締役CTOの川上量生さんが、先の政府・知財部の海賊版対策に関する検討会議に面白意見書を出していると聞いて、見物していました。 SimilarWeb の数値は当に信用できないか? https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai9/siryou7.pdf 「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」 中間まとめ(案)(2018 年 10 月 15 日)への意見書 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai9/siryou8.pdf 何ですか、これは。 JAIPAの立石聡明さんが「何その

    やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんの政府知財本部への意見書が2ちゃんねるまとめ状態な件について RT @nkawa2525 - Powered by LINE
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/17
    理系って逝っても電気系でしょ?走りながら考えると言われる。(正装が全裸に服を着ろとは失礼な‼)
  • ヤマト運輸を追い詰めているのは「アマゾン」ではなく「横浜」だ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    ヤマト運輸を追い詰めているのは「アマゾン」ではなく「横浜」だ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/16
    アマゾンにしてもサービス残業にしても企業統治に失敗してるだけ。利益なきシェアに社員の酷使。取扱量に対する利益率は、佐川と肩を並べる程度だよ?経営陣の自己統治が失敗してるんだよ。戦前みたいに敗戦する?
  • 財政出動の効果は長続きせず、日本がよい例=フィッチ

    9月13日、格付け会社フィッチのソブリン格付け担当責任者、ジェームズ・マコーマック氏は、日の経験を踏まえると、先進国がいくら財政出動に踏み切ってもその効果は長続きせず、借金だけが膨らむ恐れがあるとの見方を示した。写真は都内で8月、日の国旗と工事現場のクレーン車(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [ロンドン 13日 ロイター] - 格付け会社フィッチのソブリン格付け担当責任者、ジェームズ・マコーマック氏は13日、日の経験を踏まえると、先進国がいくら財政出動に踏み切ってもその効果は長続きせず、借金だけが膨らむ恐れがあるとの見方を示した。 一部の主要中銀が導入しているマイナス金利や金融緩和について、その効果が弱まっているのではないかとの懸念が広がるなか、各国政府は歴史的な低金利を活用して社会基盤などのインフラ整備を行うべきとの声も聞かれる。ただマコーマック氏は、歳出を増

    財政出動の効果は長続きせず、日本がよい例=フィッチ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/09/14
    だって、死に体経済の変容を財政出動で同行出来る訳がない。金よりジョブスの様なビジョナリストが必要。現在が未来に追いついた今、夢見る様な未来を示せる者がその航路を切り開ける。
  • 怒りが生んだ英EU離脱 自由主義再構築へ結束を - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    怒りが生んだ英EU離脱 自由主義再構築へ結束を - 日本経済新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/08/12
    世界を大きなスプーンでぐーるぐる。あっちの物をこっちへ、こっちの物を向こうへ。国という名の規制の向こう側へ、規制の外から寄生する。陽炎のように、逃げ水のように移り気な金融(情報)と戯れる。
  • 見くびられた日本経済の実力 アベノミクス「再起動」は今しかない!

    7月10日投開票の参議院選挙が間近に迫ってきた。2010年代の国政選挙の特徴は、有権者の経済問題(社会保障、雇用、景気)への関心の高さである。今回の参議院選挙も例外ではない。年代、地域を問わず、投票先を選択する際にもっとも注視する項目のトップ3には経済問題が並ぶ。これをうけて、各党の公約・主張においても経済問題への言及が目立つ。与党は3年半にわたるアベノミクスの成果と実績を訴え、野党は生活実感の悪化を非難するというのが基的な展開である。 選挙の時期が固定されている参議院選挙には、現政権の政策を採点するという中間選挙的な役割があるのは確かだ。株価・為替・雇用・GDPが2012年以降どのように変化したか、直近の動向だけではなくやや長い、といっても5年程度の話だが、視点をもって各自検討されたい。その一方で、選挙によって決まるのは「過去の実績」ではなく「これからの政策」であることも忘れてはならな

    見くびられた日本経済の実力 アベノミクス「再起動」は今しかない!
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/07
    需要の掘り起こし、旧態然としたシステムを刷新し社会の潤滑を善くすれば良いのに硬直した思考のままである。
  • 1