タグ

社会と国家に関するmahalのブックマーク (16)

  • ロシアの作家から2月28日に届いたメール

    ロシアの出品作家から2月28日に届いたメールです。 FANTANIMA!では人気作家で、その作品は今までにたくさん、日のお客様に迎えられ愛されています。 これは羽関個人に宛てられたメールでしたが、公開して良いか尋ねたところ、自分たちの考えを皆さんに知ってほしいということで公開することにしました。作家名は伏せさせて頂きます。 このほかにもロシアからは、長文、短文でそれぞれの思いが寄せられています。 考え方はそれぞれで、「平和解決」も立場が違えばまったく違う結果となります。 ロシアの作家のあいだでは、経済制裁の一面しか知らされず不安になっている人、日人や西側の人はアメリカに影響を受けすぎていると考える人などがいます。さらに、この人のようにウクライナ人から責められるうえに反戦を唱えることでロシア人からも責められ、自分の勇気のなさを嘆く人も、ロシアでは少なくないようです。 この作家とは別の作家

    mahal
    mahal 2022/04/04
    その発想はなかったけど、普通にやりそうではあるかな…>「ウクライナが勝利することにモンスターが気づいた時…彼はロシア内で彼に反抗した人たちに、密室で恐ろしい復讐をするでしょう」
  • 避難民受け入れる小さな国を支えたい ウクライナ隣国モルドバ | NHK | News Up

    「経済的に決して豊かではない国なのに、東日大震災では日に寄付を寄せていた。そして今回ウクライナの人々を受け入れている」 「モルドバ共和国」のことです。 どこにあるか知らない、という人も少なくないと思います。 日の九州程度の大きさの国で、隣のウクライナから国境を越えて避難してきた人たちの数は増え続けています。 避難民の受け入れを続ける小さな国に「力になりたい」と思いを寄せて動き出した人たちがいます。 (ネットワーク報道部 野田麻里子)

    避難民受け入れる小さな国を支えたい ウクライナ隣国モルドバ | NHK | News Up
    mahal
    mahal 2022/03/12
    そういやモルドバ沿海部って何でウクライナ領になったんかと思ったら、結構半端なく民族がモザイク状に混在する地域だった。この戦争でアイデンティティはどう変わるのか… https://en.wikipedia.org/wiki/File%3ABugeac-etnic.png
  • 銅像の戦犯裁判|ニュース|NHKアーカイブス

    戦争をあおった銅像を追放しようと東京で審査委員会が開かれています。《審査委員会》「広瀬武夫および杉野孫七銅像を問題にいたします。読んでください。この銅像は、国民の戦意高揚を強調し、敵がい心をそそるものと考えられるから撤去する」広瀬中佐と杉野兵曹長は戦犯銅像と決定。近く姿を消すことになりました。上野の西郷さんは美術的価値ありとして合格しました。軍閥の代表、山県元帥や大山元帥は芸術的だというので目下慎重に審議中とのことです。

    銅像の戦犯裁判|ニュース|NHKアーカイブス
    mahal
    mahal 2020/06/13
    アメリカ人も、この程度の手続きはやれよ(つかこの手続きやってるの、他ならぬアメリカ人だぞ!)
  • 香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎(やまもといちろう)

    チベットや新疆ウイグル自治区の問題は、あまりにも酷すぎて憤りを感じるけれども、香港や台湾の問題は「いよいよこれは大変なことになったぞ」と思うわけです。 天安門事件のような武力侵攻が起きるようなリスクはいまのところ香港にはない、と信じたいけれども、さほど親しくは無かった香港人から悲鳴のような近況連絡を聞き、また、デモに参加した帰りに地下鉄(?)で見知らぬ人から殴られて怪我をしたけど、怪我で黙ったり我慢したりすることなく別の日も包帯巻いてデモに参加をしているのを見ると、当の意味での「抑圧」とは何なのか、また、経済力が武器であった香港がその経済的安定をなかば捨ててまで守らなければならないものがあると立ち上がっているのを見るに、想像以上に大変なことになったぞと思うわけであります。 在韓米軍の撤退について、特に巷で言われているトランプ政権の同盟軽視の姿勢が東アジアの安全保障を流動化させている、とい

    香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎(やまもといちろう)
    mahal
    mahal 2019/08/14
    しかし台湾とかでこの案件だけで蔡英文支持が一気に逆転…みたいにならない辺りとか韓国のアレとか見てても、基本的には「民主主義自体がオワコン」的なシフトに乗る輿論もこの周辺に蔓延してるのかも感は微妙に。
  • たとえばブラック企業に対して社会が育て上げた人材をたやすく殺すな。というのも、ある意味全体主義ではあるんだよなあ。どの立場から何を言うかでは。 - quick_past のブックマーク / はてなブックマーク

    たとえばブラック企業に対して社会が育て上げた人材をたやすく殺すな。というのも、ある意味全体主義ではあるんだよなあ。どの立場から何を言うかでは。

    たとえばブラック企業に対して社会が育て上げた人材をたやすく殺すな。というのも、ある意味全体主義ではあるんだよなあ。どの立場から何を言うかでは。 - quick_past のブックマーク / はてなブックマーク
    mahal
    mahal 2018/06/20
    「国があなたのために何をしてくれるのかではなく、あなたが国のために何ができるのかを考えよう」と演説したケネディはファシスト、という定番的な悪意の解釈を想起
  • 世界を揺るがす「俺たち対あいつら」

    地政学リスク分析で知られる畏友イアン・ブレマーが、4月末に米国で新著を出版した。6月中旬には日でも翻訳版が出版されることとなり、その日語版解説を頼まれたので、一生懸命原著を読んでいる。 タイトルは、“US vs THEM“。日語にすると「私たち 対 彼ら」あるいは「俺たち 対 あいつら」という感じだろうか。自分の属するグループとそれ以外を峻別し、対立構造を作り上げることを言う。 イアンは、『自由市場の終焉:国家資主義とどう闘うか』(2011年、日経済新聞出版社)で、中国ロシアを中心とする国家資主義の台頭を指摘。続けて、『「Gゼロ」後の世界:主導国なき時代の勝者はだれか』(2012年、日経済新聞出版社)では、経済的には米中二極体制となる世界で、どちらも世界秩序の維持に汗をかかなくなるという「G2」ならぬ「Gゼロ」という不安定な時代の到来を予測していた。どちらのテーマについても

    世界を揺るがす「俺たち対あいつら」
    mahal
    mahal 2018/05/07
    まさかブレマーが先進国・成熟国での分断に無自覚な訳はなく、本書は「むしろそれが中進国で発生した際のリスクこそ高い」という指摘と思うと、それを本朝にあてはめて他山の石とかは意識過剰か失当とはなるかと
  • 南部連合の記念物、米国民の6割が「そのままにすべき」 世論調査

    米メリーランド州ボルティモアで、南北戦争で南部連合を指揮したロバート・E・ リー将軍とトーマス・J・ジャクソン将軍の像が置かれていた台(2017年8月16日撮影)。(c)AFP/TASOS KATOPODIS 【8月18日 AFP】米バージニア(Virginia)州シャーロッツビル(Charlottesville)で白人至上主義者らと反人種主義を掲げたデモ隊が衝突するきっかけにもなった南北戦争(American Civil War)の南軍の英雄像などの撤去について、米国民の約6割が「そのまま残すべき」と回答したことが、17日に発表された米世論調査で明らかになった。 米国では、奴隷制度を擁護した南部連合(Confederate States of America)をたたえる記念碑や像が各地で次々と撤去されている。シャーロッツビルで死傷者を出した衝突は、南軍総司令官ロバート・E・リー(Robe

    南部連合の記念物、米国民の6割が「そのままにすべき」 世論調査
    mahal
    mahal 2017/08/18
    アメリカ人だって、本当は和解した方がいいと思ってるに決まってる、というお話。
  • 『生活保護申請の妊婦に「産むの?」 千葉県市原市が謝罪:朝日新聞デジタル』へのコメント

    なぜ俺たちが結婚もできず、子供も作れず必死に働いている金で、よその国で子育てをするという道楽を支援しなければならないのか……よく分からないNPOなんて相手にするなや

    『生活保護申請の妊婦に「産むの?」 千葉県市原市が謝罪:朝日新聞デジタル』へのコメント
    mahal
    mahal 2017/03/09
    グローバル化と福祉の相性の悪さみたいなのを、現代のリベラルは国家システムの病理というより「反動」的な個人の病理に帰してる感はあるけど、前者の問題意識が欠如してるってよりは単に解決案分かんないだけかも。
  • 「明治の日」制定求め、自民議員ら国会内で集会:朝日新聞デジタル

    明治天皇の誕生日である11月3日を「明治の日」にしようと、祝日法改正運動を進める団体が1日、国会内で集会を開いた。明治維新から150年の節目にあたる2018年の実現に向け、超党派での国会議員連盟発足を目指しているが、国会議員の参加は14人で、うち自民党以外は2人にとどまった。 この日の集会には約140人が参加。明治の日の実現を求める約63万8千筆の署名が自民党の古屋圭司選対委員長に手渡された。安倍晋三首相に近い古屋氏は「かつての『明治節』がGHQ(連合国軍総司令部)の指導で大きく変わることを強いられた。明治の時代こそ大切だったと全ての日人が振り返る日にしたい」と決意を述べた。 稲田朋美防衛相も「神武天皇の偉業に立ち戻り、日のよき伝統を守りながら改革を進めるのが明治維新の精神だった。その精神を取り戻すべく、心を一つに頑張りたい」と語った。民進党からは鷲尾英一郎衆院議員が参加した。 集会を

    「明治の日」制定求め、自民議員ら国会内で集会:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2016/11/02
    明治憲法制定が御誓文の精神に則ったもので、昭和天皇も終戦後の新日本建設の詔で御誓文を民主主義体制の根拠として明示した上で改憲をした経緯を考えれば、「御誓文が現行憲法典の法的淵源」って普通に正しい気も。
  • 菅官房長官、福山さん結婚機に「ママさんが産んで国家に貢献してくれれば…」 後に「世の中が幸せな気分になってくれれば…」と釈明 - 産経ニュース

    菅義偉官房長官は29日のフジテレビ番組で、歌手の福山雅治さんと女優の吹石一恵さんの結婚について、「この結婚を機に、ママさんたちがいっしょに子供を産みたいという形で国家に貢献してくれればいいなと思っている」と述べた。 菅氏はその後の記者会見で「結婚は出産が前提だと取られかねない」との質問を受け、「国民から大変人気の高いカップルで、世の中が明るくなり、幸せな気分になってくれればいいなと思った中での発言だ」と釈明した。 また、「結婚や出産が個人の自由であることは当然だ。子供を産みやすく、育てやすい社会をつくるのが政府の役割だ」と述べ、政権として女性活躍推進に取り組む姿勢を強調した。

    菅官房長官、福山さん結婚機に「ママさんが産んで国家に貢献してくれれば…」 後に「世の中が幸せな気分になってくれれば…」と釈明 - 産経ニュース
    mahal
    mahal 2015/09/30
    日本人が世界でもそこまで極端な個人主義とは思われないが、国家主義を倫理的な絶対悪とみなす人の率は欧米先進国と比較しても相当高い気はする。それが良いことかは、まぁ現状から判断、なのかな?
  • 川崎市中1少年殺害事件、逮捕少年ら「IS(イスラーム国)」ならぬ「川崎国」を名乗っていた

    川崎市の河川敷で中学1年生の上村遼太さんが殺害された事件で、逮捕された少年のひとりが、テロ組織「IS(イスラーム国)」になぞらえ、自らのチームを「川崎国」と名乗っていたことが分かった。 「俺らは法律関係ない。自分たちのルールで動く。川崎国だ。逆らったら、生きたまま首を切るよ」 今回逮捕された夜間高校に通う18歳の高校生らは、地元で中高生を見つけると、こう凄んでいたという。上村さんを連れて歩いていたというウワサには心配する同級生も多かったようだが、逮捕前で事件との関連性が分かっていない段階から、彼らを知る地元少年たちからは「テロ事件の影響を受けていた」という話が聞こえた。 上村さんが通っていた中学校のある周辺は、暴走族やヤンキーの姿も珍しくなく、近くにある幼稚園では昨年、複数の園児の親がチンピラまがいの恫喝騒動を繰り返し、職員が大量に辞職したという話もあった。住民に聞いても「最近は新しいマン

    川崎市中1少年殺害事件、逮捕少年ら「IS(イスラーム国)」ならぬ「川崎国」を名乗っていた
    mahal
    mahal 2015/03/02
    これが川崎病か…(違います)
  • 正月の街中に日の丸が大量出現していることが都民の間で話題になっている件 - ボンタイ

    2015-01-01 正月の街中に日の丸が大量出現していることが都民の間で話題になっている件 <a href="http://matome.naver.jp/odai/2142003304138011201" data-mce-href="http://matome.naver.jp/odai/2142003304138011201">【画像集】日橋~京橋の広範囲がひたすら一面日の丸だらけになり通行人の間で話題に - NAVER まとめ</a> <a href="http://matome.naver.jp/odai/2142003146735093001" data-mce-href="http://matome.naver.jp/odai/2142003146735093001">【画像集】「何かの信仰?」青山通りが大量の日の丸が掲げられており地元民から批判が殺到 - NAVER ま

    mahal
    mahal 2015/01/03
    赤旗投書欄に投稿したら、実名で新聞に載るからブログよりも承認要求が満たされると思う。
  • 渋谷駅前で誘導するお巡りさんの巧みなマイクパフォーマンスが話題に :

    多くのサポーターが集まる東京の渋谷駅周辺では、これまでトラブルが相次いだことから、今回初めて駅前のスクランブル交差点などへの立ち入りが制限されました。 JR渋谷駅前のスクランブル交差点の周辺では、サッカー日本代表ワールドカップ出場を決める直前の午後9時頃から、警視庁が歩行者の立ち入りの制限を開始しました。 制限された区域は、渋谷・センター街などを含むJR渋谷駅前のスクランブル交差点の周囲およそ2キロで、警察官が区域内にある店舗の利用客以外の歩行者を迂回路に誘導しました。 立ち入りが制限された区域の外では一時、興奮したサポーターがハイタッチを繰り返して交通の妨げになったり爆竹を鳴らしたりする騒ぎがありました。しかし、終電が迫る午後11時過ぎには騒ぎのピークは過ぎ、警視庁によりますと逮捕者やけが人はなかったということです。 スクランブル交差点への立入りが制限された渋谷駅前は、例によって多くの

    渋谷駅前で誘導するお巡りさんの巧みなマイクパフォーマンスが話題に :
    mahal
    mahal 2013/06/05
    ある意味、中世欧州の戦争みたいな感じで、治安のスポーツ化みたいなことが起きてる、という面はあるのかも知れない。
  • SYNODOS JOURNAL : 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平

    2012/2/39:38 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平 1.私の原発震災への関わり   私はもともと福島には縁の薄い者であったが、いくつかの偶然が重なって、福島市の「ふるさと除染計画」の策定を非公式な立場から支援するようになった。その主な内容は、除染ボランティアの受け入れ態勢の整備の手伝いといったところである。この分野に何の専門性ももたない私としては、それは、専門家としてではなく、自分自身でドブさらいや草むしりするだけでも少しは役立つこともあるだろうくらいのつもりで始めたことであった。とはいえ、除染ボランティアはその是非を含めて大変センシティヴな問題を含んでおり、状況が変わればその意味合いが大きく変わってしまうような性格をもってもいた。このため、この問題に多少なりとも責任のある関わり方をしようとすれば、状況を追いかけてこの問題につ

    mahal
    mahal 2012/02/03
    長いけど、少なくとも1000人くらいはぶくますべき文章であると思う。「自分ではない『国』」という個の国家観が引き起こす「冷淡」ってのは、銘じられるべきであるだろうな。
  • 【非国民】新たな日の丸への冒涜判明! 「海上自衛隊」名乗る反日組織が - bogusnews

    民主党が党のシンボルマークを「日の丸を切り刻んで作っていたのではないか」との疑惑が話題を呼んでいるが、同様の非国民行為が売国政党だけでなく他の国内組織によってもおこなわれていたことが、17日までの弊紙の取材で明らかになった。あいつぐ反日行動に「あらためて日の国難を感じずにはいられない」と、識者は懸念を表明している。 非国民行為に走っていたのは 「海上自衛隊」 と自称する非合法組織。調べによると海上自衛隊は、玉のような日の丸の周りに 「赤い陰毛」 をボウボウと描き足し「おれたちの旗だぜー」などと掲げてまわり、あろうことかソマリア沖でタチの悪い海賊とたわむれたりしているという。海上自衛隊については、前身にあたる組織が「カミカゼ」と称して明日の日をになうはずだった若者を大量に犬死にさせたこともあり、かねてから「非国民の集団なのではないか」と疑われていた。 日の丸にくわしい無職の三浦朱門さんは

    mahal
    mahal 2009/08/18
    主幹にしては無教養かな。/海上で商船と軍船を区別するのは結構重要なので、両者は異なる旗を掲げるのが原則ルール。本朝は商船旗=国旗なんで艦船は異体旗で、逆に海軍旗=国旗な英国では商船がUnion Jack掲げるのはNG。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mahal
    mahal 2006/11/08
    当の中華においても、韓非子はさほど近代以降の思想の主流で大事にされてる印象がないだけに。
  • 1