タグ

スポラン2と法律に関するmahalのブックマーク (15)

  • サッカーは反則の代償が高すぎる そもそも90分で0点か1点しか入らないことも..

    サッカーは反則の代償が高すぎる そもそも90分で0点か1点しか入らないことも多いのに、PKもらったらかなりの確率で1点入る 直接フリーキックも直接ゴールを狙える場合が多い 野球と比べてみよう 9回戦で1チーム3~5点入るのが典型的ケースとして、反則(たとえば打撃妨害)してもテイクワンベース 一番重い部類なのがボークだが3塁にランナーがいなければ直後に点は入らない サッカーの反則の悪質さと量刑のバランスを見直した方がいいだろう

    サッカーは反則の代償が高すぎる そもそも90分で0点か1点しか入らないことも..
    mahal
    mahal 2022/12/18
    アメフト的な視点でラグビーを見ると、ペナルティで「FG圏外なら、相手が絶対にマフるパントを蹴れる」が代償ってのはドチャクソ重いな?みたいなお気持ちになったりならなかったり
  • 子どもを訪ねて有罪に…在日豪州人サッカー記者が逮捕。問われるべき日本の重大な人権問題

    子どもを訪ねて有罪に…在日豪州人サッカー記者が逮捕。問われるべき日の重大な人権問題 日を拠点に活動するオーストラリア人のフットボールジャーナリスト、スコット・マッキンタイア氏のことを知る者は少ないだろう。彼は自分の子どもに会おうとした行動を咎められ逮捕されたうえ、45日間の勾留の末、先ごろ裁判で有罪判決を下された。なぜそのような事態に至ったのだろうか。キーワードは「片親誘拐」。スポーツ界にとどまらず、スコットが身を以て問いかけるのは日社会が黙認、そして放置してきた重大な人権問題だ。(取材・文:植松久隆【オーストラリア】) 1月16日、某英字紙のウェブニュースに上がった一枚の写真に心を揺さぶられた。 「こんな彼の姿を見ても、何も行動しないままでいいのか…」 そんな自問が浮かび、消えなかった。 当稿でこれから語る事件の発生を知ってから約1ヶ月、ようやく今「自分のやれることで彼の力になろう

    子どもを訪ねて有罪に…在日豪州人サッカー記者が逮捕。問われるべき日本の重大な人権問題
    mahal
    mahal 2020/01/26
    めいろま氏ではないアンチ出羽守系ついったー女性垢で、この親権問題に関して「女性に対する脅威、欧米のやり方が間違い」と主張されてる方が居たような
  • 湘南戦の大誤審に欠けていたエンパシー。Jリーグの『大問題』が明らかになった(清水英斗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    すでに話題になっているが、J1第12節の浦和レッズ対湘南ベルマーレで大誤審が起きてしまった。前半31分、湘南の杉岡大暉が打ったミドルシュートは、右ゴールポストに当たって跳ね返り、反対側のサイドネットに突き刺さった。 ボールはぴんと張られたネットの反力で跳ね返り、それをGK西川周作が拾った。明らかにゴールラインを割っていたが、副審はポストに当たって跳ね返ったと見誤ったのか、ゴールとは判定せず。 主審の山雄大は、走りながら副審とインカムで確認しつつ、ノーゴールとしてプレーを流した。すっかりゴールが決まったものと思い込んだ湘南は、多くの選手が杉岡とハイタッチをしており、浦和のカウンターを許す羽目に。最後はアンドリュー・ナバウトが、湘南GK秋元陽太と1対1を迎えたが、接触。ここでプレーは止まった。 当然、ゴールが認められなかった湘南は猛抗議へ。ナバウトはその後、負傷交代した。 なぜ、この大誤審は

    湘南戦の大誤審に欠けていたエンパシー。Jリーグの『大問題』が明らかになった(清水英斗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2019/05/19
    まぁサッカーとかスポーツに限ったお話ではないよね>「自分のことを理解しようともしない輩が、粗暴に放つ言葉など、いったい誰が聞き入れようとするのか。」
  • “歴史的敗退”セネガルがFIFAに抗議「日本にペナルティを科すべきだ」 | ゲキサカ

    セネガルサッカー連盟(FSF)が国際サッカー連盟(FIFA)に対し、フェアプレーポイントのルール見直しを求めている。英『BBC』が報じた。 日本代表は28日に行われたグループリーグ最終節のポーランド戦で0-1と負けているにもかかわらず、勝ち点などで並ぶセネガルがコロンビアに0-1のまま敗れると予測し、終盤の約10分間を“時間つぶし”のためのパス回しに終始。そのまま日がフェアプレーポイントの差で2位となり、決勝トーナメント進出を決めた。 しかし、このプレーが物議を醸している。FSFは「今後、FIFAはあのようなプレーをするチームにペナルティを科すべきだ。FIFAは新しいシステムを採用した。だが、フェアプレーポイントのルールはすべての問題を解決するのか?試合終了後、日またはポーランドに何も起こらなかった。このような態度の選手、監督、チームにペナルティを科すべきだ」と、強い口調で処分を求めた

    mahal
    mahal 2018/07/02
    ショットクロック的に30秒以内にアタッキングサード侵入出来なければボール喪失、それを繰り返したらチームにイエローでFPP加算とかしか回避方法も思い付かんけど、本件のようなケースのためだけと思うと過剰ぽくも
  • キックオフは前に蹴らなくてもOK。大きく変わったサッカーのルール。変更点を10のポイントで解説

    キックオフは前に蹴らなくてもOK。大きく変わったサッカーのルール。変更点を10のポイントで解説 3月5日、ウェールズにて行われた国際サッカー評議会(IFAB)第130回年次総会にて、2016-2017年競技規則の改正が決定された。IFAB130年の歴史で最も広範囲と言われる今回の改訂によって何が変わっているのか。数ある変更のうち、10のポイントを紹介する。(文:中山佑輔) 2016年05月19日(木)10時43分配信 シリーズ:編集部フォーカス text by 中山佑輔 photo Getty Images タグ: FIFA, focus, イングランド, 競技規則 ペナルティーエリア内において、「決定的な得点の機会の阻止」をした競技者は、今回の改正以前では「退場」であった。つまり、相手チームにPKが与えられ、反則をした競技者は退場となり、かつ次試合出場停止が課せられた(一般的に「三重罰」

    キックオフは前に蹴らなくてもOK。大きく変わったサッカーのルール。変更点を10のポイントで解説
    mahal
    mahal 2016/05/19
    あー決まったか延長4人目交代。しかし、ピッチ外の選手相手の暴行にFKって、どっから蹴らすんだろ?/相手の反則での負傷ならオンピッチで治療OKってのは、言われてみれば的な、ちょい目から鱗かな。
  • 久保建英くんがバルサを退団して日本帰国へ スペイン紙報じる (GOAL) - Yahoo!ニュース

    バルセロナの下部組織に所属する13歳、久保建英くんが同クラブを退団して、日に帰国するようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じた。 FIFAは昨年4月、バルセロナが18歳未満の外国人選手獲得・登録に違反があったとして、今後2度の移籍市場での補強禁止を決定。違反によって獲得したとされる9選手の一人が久保くんであり、そのために1年半以上も公式戦に出場できない状況が続いていた。久保くんはプレーできない状況に我慢ができず、両親も日に帰国することを真剣に考慮していたとされる。 久保くんの両親はその後もバルセロナに在籍し続ける可能性を模索したものの、結局は退団することを決断したようだ。久保くんは数日中に日へと戻る予定で、27日には自身が所属するインファンティル(13〜14歳年代)のAチームのチームメートに別れを告げたという。 久保くんはバルセロナ福岡スクールでその才能を見い出され、20

    久保建英くんがバルサを退団して日本帰国へ スペイン紙報じる (GOAL) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2015/03/30
    サッカー漫画的には、これでやさグレてしまった少年がサッカー部の弱い学校に転校したところ、廃部寸前のサッカー部を何とかしようとする空気読まずしつこい性格の部長に願い倒されて、で第1話というパターン。
  • サッカー女子 人工芝での試合は不服と提訴 NHKニュース

    来年6月にカナダで開幕するサッカーの女子ワールドカップで、試合が人工芝で行われることを不服として、世界の11チームの主力選手がFIFA=国際サッカー連盟などを提訴しました。 サッカーの女子ワールドカップは、24チームが出場して来年6月からカナダの6つの都市で行われ、日本代表「なでしこジャパン」が大会2連覇を目指します。 この大会で、試合が人工芝で行われることを不服として1日、世界の11チームの主力選手が大会を主催するFIFAと運営に当たるカナダサッカー協会をカナダ・オンタリオ州の人権裁判所に提訴しました。 訴えを起こしたのはアメリカ代表のフォワード、ワンバック選手や去年の年間最優秀選手賞を獲得したドイツ代表のゴールキーパー、アンゲラー選手のほか、日のフォワード、大儀見優季選手などです。 訴えによりますと、選手たちは人工芝でのプレーはやけどなどのけがにつながるうえ、男子のワールドカップでは

    mahal
    mahal 2014/10/03
    スジが悪いとまでは思わないけど、何となく、他の理由で人工芝開催を止める正当性みたいなのがあらかた法的レイヤでは論破されちゃうものではあるのかな、みたいな感慨も。
  • 米国の父母グループがFIFAを提訴、ヘディングの危険性を主張

    イングランド、キャピタル・ワン・カップ(Capital One Cup 2014-15)2回戦、ミルトン・キーンズ・ドンズFC(Milton Keynes Dons FC)対マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)。ボールをヘディングするマンチェスター・ユナイテッドのマイケル・キーン(Michael Keane、上、資料写真、2014年8月26日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【8月29日 AFP】米国の父母グループが、若いサッカー選手がヘディングできる回数を制限すべきだとして、国際サッカー連盟(FIFA)を相手取って集団訴訟を起こしている。 米カリフォルニア(California)州で提出された訴状によれば、脳振とうを防ぐ決まりが必要だとして、米国サッカー連盟(U.S. Soccer Federation、USSF)と米国ユースサッカー協会(Unit

    米国の父母グループがFIFAを提訴、ヘディングの危険性を主張
    mahal
    mahal 2014/08/30
    「ウチの子にはアメフトなんて野蛮なスポーツやらせません」と言い切る意識の高い保護者が、子女にサカーを勧めるからでは>id:BigHopeClasic氏。
  • 審判を欺く行為 : アメリカスポーツ三昧

    July 01, 201414:17 カテゴリSports Business/ジャンル比較 審判を欺く行為 サッカーがアメスポ市場で伸びてきた時期に一番他のアメスポメジャー競技に影響を与えたのは、演技でファールを貰う行為でしょう。バスケやホッケーで同様の行為が増えたのはタイミング的にはサッカーTV放送の普及の時期にぴったり。私個人的にはそんなのやめようよ…と嫌な気分になりました。 アメスポの良いところはルールや運営で不具合が発生したときにトップが判断したら禁止までが早いこと。NBAもNHLも早々に禁止と罰則化を打ち出し、試合が終わったあとでもビデオで判定して審判を欺く行為があった場合には罰金が課せられることになっています。但し現時点ではこの罰金が安過ぎて歯止めとして機能しきれていません。具体的な例で言うとつい先月終わったNBAのFinalsでMiami HeatのDwyane WadeがS

    審判を欺く行為 : アメリカスポーツ三昧
    mahal
    mahal 2014/07/02
    「点の入りにくさ」や「CM休憩の難しさ」を克服した先にあるアメリカサッカーのもう一つの大きな文化的壁。システムで対処するアメスポ的ガバナンスと欧州的属人性リベラルの齟齬、という側面も含め。
  • 西村主審のブラジル戦のPKとスポーツにおける審判のバイアスの話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、みなさん、こんにちは。日は、先日行われたブラジルワールドカップの開幕戦、ブラジル対クロアチア戦での誤審騒動についても、ちょっと触れておこうと思います。 誤審!?西村主審のPK判定スロー検証/2014ブラジルワールドカップ ブラジ ... 動画も貼っときますが、このシーンです。非常に微妙なシーンでして、フレッジのシュミレーションにも取れますし、ロブレンが手をかけてるのでPKにも取れます。裁量次第というシーンです。流すことも勿論できました。 で、ここで問題にしたいのは、審判ってのは完全にフェアにジャッジしてるかってーと、そうでもないという話です。これは八百長とか、そっちの黒い話じゃなくて、審判にはある種のバイアスがかかってるんです。これはプロスポーツの世界で幅広く認められる現象です。 審判の不文律 まず、この話になります。 オタクの行動経済学者、スポーツの裏側を読み解く 作者: トビア

    西村主審のブラジル戦のPKとスポーツにおける審判のバイアスの話 - pal-9999のサッカーレポート
    mahal
    mahal 2014/06/15
    んー、自分は「そこまででも無かったんでは」派かな。当のクロアチアが試合中にそこまでテンション変わらなかったし、単純に翌日のニュース掘っててもそこまですげー話題になった的な盛り上がりでは無かった感。
  • 『スペインの育成年代から外国人が消える ~FIFAからバルサへの制裁から~』

    坪井健太郎のブログ from スペインバルセロナ2008年からバルセロナでサッカー指導者。プレサッカーチーム代表: サッカー指導者の育成アカデミーを運営。 オンラインコミュニティ「サッカーの新しい研究所」運営 昨日、インパクトのあるニュースがサッカー会に流れました。 「FIFA、バルセロナに移籍禁止処分」 情報によると2015年まで一切の選手獲得をできないということです。 ビクトル・バルデスが怪我をしてしまった今、GKを獲得できないのはかなり痛いのではないでしょうか。 さすがにピントで1シーズンを乗り切るのは厳しいですからね。 さて、この制裁がなぜ下されたかというのが今日僕がお伝えしたい論点です。 この原因は「FCバルセロナの育成組織が未成年の外国人選手と登録しプレーさせていた」というものになります。 FIFAからの制裁に、バルサは以下のように対応。 http://www.fcbarcel

    『スペインの育成年代から外国人が消える ~FIFAからバルサへの制裁から~』
    mahal
    mahal 2014/04/03
    それこそ韓国人とかでバルサユースに目を付けられるほどの資質の持ち主なら、当然のごとく一族郎党が有り金全ツッコミで親の労働ビザまで手を尽くして用立ててそうなもんだけど、それでもアウトだったんかな。
  • イタリア杯5回戦ナポリ対アタランタの試合で驚きの珍ゴール :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける ◆宮崎キャンプはじまったよ レッズスレ◆ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wc/1389939337/ 439 名無しが急に来たので:2014/01/17(金) 21:07:45.00 ID:T3HBHjPm0 オフサイドアピールが究極的に裏目に…ナポリが驚きの珍ゴール http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1HqvKIHy2qM ワロタw / ̄ ̄\ /   ─ ─\ |    ( ●)(●)               ___ .   |  U  (__人__)            /      \ |     |r┬-|           /─    ─  .\  当タランタなのに当

    mahal
    mahal 2014/01/18
    まとめブログにしては珍しく、コメント欄からが本番。
  • サッカー日韓戦で歴史問題非難の横断幕 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    mahal
    mahal 2013/07/28
    「微罪だったらやってもいい」とか思ってる辺りがもう終わってる。
  • サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由 : footballnet

    78: 名無しさん@恐縮です 2013/01/12(土) 16:07:31.34 ID:IWi2H5SY0 サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由 1,ライセンス制度が軌道に乗って   腐った指導者どもが淘汰されたのと 2,最高峰の大会が結構でかいリーグ戦勝ち抜けなければ   たどり着けなくなったのと 3,クラブユースが発達して選手の選択肢が増えたこと 1→指導法の体系化、合理化によって体罰など   独自の指導法は完全に否定された。   大元のメゾットがドイツからの導入のため、   「人間教育」などという曖昧な者は排除された 2→最高峰の大会、高円宮杯は地域リーグで勝ち抜けなければ   決勝ラウンドには絶対に進めない方式    一発勝負ではなく総合力が問われる形になったので   精神力や根性よりもコンスタントに結果がでなければならない    早い話、根性じゃどうにもならない形になった 3→クラ

    mahal
    mahal 2013/01/14
    上位団体がある種の生殺与奪を握れるような仕組みで、かつ並行する競合の進路が存在するならどうにかなる、というお話ではあるけど、そういう設計できる競技って限られてる気はする。
  • https://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2008011113490602.html

    mahal
    mahal 2008/01/13
    セルティックはやっぱり「(欧州的な意味でも)ビッグクラブ」なんだよな、みたいなことは思った。欧州チャンピオン経験のあるクラブを侮っちゃいかん、みたいなお話かな。
  • 1